大和ハウス工業株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 船橋
  6. ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-23 22:44:03
 

引き続き議論しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154613/


所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線「千歳船橋駅 徒歩8分(ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:66.28平米~90.93平米
売主:大和ハウス工業 東京支社・三井不動産レジデンシャル・長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト

[スレ作成日時]2011-10-10 10:42:00

現在の物件
ザ・レジデンス千歳船橋
ザ・レジデンス千歳船橋  [第2期1次・第1期1次]
ザ・レジデンス千歳船橋
 
所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線 千歳船橋駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
総戸数: 282戸

ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?part6

288: 匿名 
[2012-01-08 23:00:49]
本当らしい
289: 匿名 
[2012-01-09 20:49:37]
嘘です。せいぜい七割、それでも東京都の平均よりはるかに高いけど。
290: 匿名 
[2012-01-09 20:58:10]
東京都の平均ってどのくらいなのでしょうか?
船橋小の三割は、それより多いのか少ないのかが気になります。

ネットではあまり船橋小の評判を見掛けないのでちょっと不安。
そう言えば最近ご無沙汰の不動産投資家さんのお子さんは船橋小じゃないんでしたよね、確か…。
291: 匿名さん 
[2012-01-09 21:07:49]
レベルが高い=受験率が高いという図式でしょうね。
世田谷区全体で見たら赤堤も中の上って程度です。
明正、用賀、桜町、多聞、代沢辺りの人気、実力高
は有名ですし、大井町線沿いはどこも結構ハイレベル。
結局高級立地=親の年収=子供の学力ってことでしょうか。
それでもこの辺りの小学校も23区内でみれば平均以上。
292: 購入検討中さん 
[2012-01-09 23:47:36]
このマンションの価格帯って、ちょうど田園都市線の宮崎台
からたまプラあたりの駅近新築物件と競合しますよね。

宮前平ではそれこそ八割~九割ぐらい中学受験するそうなので、
平凡で周囲に流され易い性格の我が子の事を考えると宮前平
方面が良いのですが、通勤等の便を考えるとこちらが良い
のでとても悩んでいます。

ここを購入された方で中学受験を視野に入れている方も多い
と思うのですが、船橋小に通学されているお子さんをお持ち
の方がいらっしゃいましたら、小学校の雰囲気を教えて頂け
ないでしょうか?
293: 買い換え検討中 
[2012-01-09 23:59:21]
>宮前平ではそれこそ八割~九割ぐらい中学受験するそうなので、
平凡で周囲に流され易い性格の我が子の事を考えると宮前平
方面が良いのですが、通勤等の便を考えるとこちらが良い
のでとても悩んでいます。

田都沿線は中学受験層が厚い
ツクコマ コマトウ アザブも狙える、なんてね(笑)
もちろん、オダキュー沿線も教育熱心なエリアだけど
通勤・通学も加味した総合バランスでトウキューは無難な選択

294: サラリーマンさん 
[2012-01-10 02:01:40]
田園都市は高いからね~。
小田急の区内のここにしたのには中学で母校に入れたいからというのは当然ありますよ。
295: 匿名さん 
[2012-01-10 13:19:21]
宮前平も一流企業の社宅が減って受験しない人も増えていると聞いたが
296: 匿名さん 
[2012-01-12 00:47:06]
チトフナが特別良い訳ないじゃん。
もちろん、世田谷外と比べたらいいけど。
297: 匿名さん 
[2012-01-12 01:32:52]
成城学園、祖師ヶ谷大蔵、経堂と比べると、チトフナは「その他」って感じです
299: 匿名さん 
[2012-01-13 12:54:49]
とりあえずノーブルはあと1件になったな。
300: 匿名さん 
[2012-01-13 21:57:29]
船橋小の学区域を指定して物件探ししている人いますか。
(船橋小に在学中の家族を除く)
302: 匿名さん 
[2012-01-14 00:53:54]
購入検討中です。
グランエアレジデンスはあと何部屋くらい空きがあるのでしょうか?ご存知の方はいらっしゃいますか?
303: 匿名さん 
[2012-01-14 01:18:18]
>>302
それは、全国から入学希望者が殺到しそうですね。
304: 匿名 
[2012-01-14 11:49:13]
ノーブルは完売致しました。
グランは残り21戸となりました。
305: 匿名 
[2012-01-14 12:36:37]
全国の中学生の私立中学に通う割合は6.7%で、東京都の私立中学に通う生徒は25.67%。
神奈川県では12%強。関西で最も高い進学率の京都も12%台。

東京23区の私立中学に通う割合は、
  1位 千代田区 38%
  1位 中央区  38%
  3位 港区   36%
  4位 文京区  34%
  4位 渋谷区  34%
  6位 世田谷区 33%
  6位 目黒区  33%

世田谷区の人口が23区の中で最大で、千代田区の20倍、中央区の7倍、港区・文京区・渋谷区の
4倍、目黒区の3倍であることを考えると、世田谷区の進学率は相当高いと言えます。
船橋小学校の私立中学受験率は、世田谷区の中では平均的なレベルであり、学校のレベルも
平均レベルだと思います。小学校の学力テストの結果もほぼ上記の進学率の順位と一致しており、
中学では世田谷区は4位ですが、生徒数の圧倒的な多さから考えると世田谷区は都内有数の
レベルの高さであると考えます。

難関中学の過去問を見てみれば明らかですが、公立小学校のカリキュラム内容をはるかに
超えたレベルの出題で、受験する場合は塾に通うことになりますので、小学校はある程度の
レベルであればどこに通うかは重要ではなく、どの塾を選ぶかと、家庭でどこまで子供と
受験に打ち込む覚悟を持てるかが重要になります。

このマンションであれば、難関校を目指すならSAPIX成城学園校か日能研の二子玉川校を
選ぶことになるかと思いますので、これらの塾は近隣の各小学校から集まった小学生が鎬を
削ることになり、高学年になってくると塾中心の生活で、小学校は集団生活、礼儀を学び
友達との息抜きの場になってくるかと思います。

小学校では成長スピードに個人の差が大きいので、本当に本人が受験を希望するのかを
良く見極めて、4年生ぐらいから塾に通わせれば良いかと思います。
306: 匿名さん 
[2012-01-14 19:07:20]
ここら辺りだと千歳小と桜丘小が越境受入していない。
307: 匿名 
[2012-01-15 00:34:20]
船橋小学校は転勤族のお子さんなどの転入は多い方ですか?
308: 匿名さん 
[2012-01-15 01:11:22]
いないよ
いいかげんにしろよ
品性は感じられない
310: 匿名さん 
[2012-01-15 23:54:50]
船橋小が耐震性の高いたてものに変わったのは、某者の力といられているからねえ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる