なんでも雑談「東京が2020オリンピックに正式立候補。湾岸の開発が急加速確定! Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 東京が2020オリンピックに正式立候補。湾岸の開発が急加速確定! Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-05-29 10:46:28
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】2020年東京オリンピック| 全画像 関連スレ RSS

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172203/

来ました。東京、2020オリンピックに正式立候補です。
湾岸のさまざまな開発、急加速確定です。
おめでとうございます。
##
2020年夏季五輪招致で、東京都は正式に立候補を表明する方針を決めた。
##
今月中旬に予定される国際オリンピック委員会(IOC)のジャック・ロゲ会長の来日時に、石原慎太郎知事が表明する見通しだ。
##
石原都政では16年夏季五輪に続く再挑戦となる。石原知事は6月17日、都議会の所信表明で、東日本大震災からの「復興五輪」を掲げて招致する意向を示したが、日本オリンピック委員会(JOC)などの全面的な支援が不可欠とし、正式表明を見送っていた。
##
JOCは竹田恒和会長らが同23日、石原知事に招致を要請したほか、被災地の宮城、福島県も回って理解を求めた。同28日には自民党国会議員のスポーツ立国調査会も国を挙げて支援すべきと決議。都は招致に向けた環境が整ってきたと判断した。
##
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110701-00001251-yom-spo

【なんでも雑談板に移動しました 2013/08/05管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-10 10:38:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京が2020オリンピックに正式立候補。湾岸の開発が急加速確定! Part2

No.101  
by 匿名さん 2011-10-22 17:51:03
湾岸の空き地も無くなるしね。
いいことだと思います。
No.102  
by 匿名さん 2011-10-22 18:26:12
埋立地を切り捨てて、都心メインにしたのはいい選択だったね。
No.104  
by 匿名 2011-10-23 00:57:59
まずいというより金のかけ甲斐がない。特に震災以降。
No.105  
by 匿名さん 2011-10-23 13:54:27
コマネチさんが来てくれれば・・・。
No.107  
by 匿名さん 2011-10-25 17:30:49
オリンピックによって湾岸開発が進むのは、景気にとってもプラスだと思うよ。
No.108  
by 匿名さん 2011-10-25 17:59:30
人気ガタ落ちだから無駄だね。
No.109  
by 匿名さん 2011-10-25 18:34:42
このあたりは人気上がってきてるよ。
タワマンの値段もあがってきてる。
No.110  
by 匿名さん 2011-10-25 18:54:37
No.112  
by 匿名さん 2011-10-26 12:54:03
16年五輪招致では、中央区晴海に都が単独で新スタジアムを建設しメーン会場とする計画だったが、文部科学省が12年度予算案の概算要求に国立競技場(新宿区)改修の調査費を盛り込むこととなったため、都は今後、1964年東京五輪のメーン会場でもあった同競技場を中心に、開催計画作りを本格化させる。

 58年に完成した現在の国立競技場(新宿区)は約5万4000人収容で、老朽化が進んでいるうえ、五輪レベルの大規模な国際大会を開催するには8万人規模の収容力が求められる。都は、同競技場の改修とともに、周辺の公園や道路についても用途地域の変更を行うなどし、開発を進める方針だ。


埋立地に見切りをつけたようですね。
No.113  
by 匿名さん 2011-10-26 13:19:02
メインスタジアムは湾岸以外にあったほうが、湾岸住民はうれしいのでは?

湾岸住民は、空き地の開発が進めば満足なのですから、オリンピックが東京に決まってしまえばそれで満足。

メインスタジアムが近くにないほうがメリット多いと思うよ。
どちらにせよ開発は進むんだし。そもそも開発できる土地がもうすでに湾岸にしか残ってないのは真実。
No.114  
by 匿名さん 2011-10-26 13:21:05
空き地であれば言い訳でもないだろ。
それ以前に放射能汚染で最短30年は無理だ。
No.115  
by 匿名さん 2011-10-26 13:38:56
ブラジルや香港なんて、東京の何倍も放射線強いけどな。(笑)

福島じゃないんだから(笑)

東京なら大丈夫だよ。
No.116  
by 匿名さん 2011-10-26 13:47:54
国立競技場の改装は賛成です。
耐震工事や近年の国際基準への対応は必要でしょう。
屋根を付け、全天候型にするとは思えないですよね。
オリンピックをネタに建替えするほうがよいのかも。
No.117  
by 匿名さん 2011-10-26 14:36:13
国立競技場周辺の開発が急加速確定!!
No.118  
by 匿名さん 2011-10-26 14:43:11
>国立競技場周辺の開発が急加速確定!!
できれば具体的にどうぞ。予想でも結構。
競技場の改装、オリンピックのメイン会場を前提にして、
いったいどの地域をどのように開発するとお考え???????
道路の拡張?? 駅ビルの建替え? あまり思いつきません。
No.119  
by 匿名さん 2011-10-26 14:44:49
湾岸エリアにとっても良い話ですし、悪くないのでは?
空き地がどんどん開発されて、資産価値が上がればそれだけで良いです。
No.121  
by 匿名さん 2011-10-26 15:27:31
都心オリンピックへの方向転換は必然でしょ。
No.122  
by 匿名さん 2011-10-26 23:42:00
だから、築地にNHKを移転して、跡地でオリンピック関係施設をつくんじゃないの?

築地市場の移転の目処がついたんで、NHK動かせるんで、代々木を活かすことが可能になったってわけ。
No.124  
by 匿名さん 2011-10-26 23:46:30
>跡地でオリンピック関係施設をつくんじゃないの?
関係施設って、なんだ??
選手村兼後日分譲住宅?
選手村兼後日都営賃貸?
No.125  
by 匿名さん 2011-10-27 06:31:12
>119
結局それが本音なんですね。
このスレもそういう目的のスレだったんだ。
No.127  
by 匿名さん 2011-11-03 22:02:22
メインスタジアムが晴海から千駄ヶ谷に移って、選手村も有明ではなくなるみたい。
有明では狭いらしい。31haで狭いって、どこにすればいいんだろうね。
No.128  
by 匿名さん 2011-11-03 23:23:22
有明の旧選手村予定地はガスタービンが足りなくなったらやっぱり追加建設地になるのかな?
都心にはオリンピックをもってこれてもガスタービンはもってこれないから、十分広いここは結構狙い目だよね
電気を地産地消って未来都市っぽくもあるから実験的にもありかもしれない
No.131  
by 匿名さん 2011-11-28 11:43:05
129さんのニュースや詳細はまだ未確認ですが、
晴海の選手村は終了後に一般分譲されるのでしょうし、興味深々ですね。
3000戸くらいでしょうか。
晴海の運動場をつぶすとも思えないので、配置や仕様も気になります。
あの付近で、中低層の最新設備をもつ住宅できたら人気高いでしょうし。
No.132  
by 匿名 2011-11-28 11:46:50
前回、立候補した時もそうでしたが、そもそも東京にオリンピックの誘致が決まるわけないから、あまり関心ないです。
No.133  
by 匿名さん 2011-11-29 17:47:08
まずは、都民にまん延する無気力病をなんとかしないと・・・・・大阪の気合は浮上中です。
No.137  
by 匿名さん 2011-11-29 18:09:16
理解できる日本語でお願いします。
No.139  
by 匿名さん 2011-12-25 14:30:03
資産価値倍増計画、着々と進行中。
みなさんもご一緒にどうですか?
No.140  
by 匿名さん 2011-12-30 15:51:09
狭いと言われた有明選手村の収容人員は、18500人だったから、晴海はそれ以上でしょう。交通が不便なので開発を期待したいですね。
No.142  
by 匿名 2011-12-30 16:33:23
どうせ落選するから税金使わないで
No.143  
by 匿名様 2011-12-30 17:32:11
都民税ね。
No.144  
by 匿名さん 2011-12-30 19:39:55
今年は日本に確定するんじゃない?
震災もあったし。
No.145  
by 匿名さん 2011-12-30 19:50:32
放射能に敏感な外国人選手・競技委員は来たくないだろうね。日本自体に。
No.146  
by 匿名様 2011-12-30 20:43:28
そうでなくてもアジアに属する日本にオリンピックは誘致されないのでご心配なく。
No.147  
by 匿名さん 2011-12-30 20:44:25
でも、震災もあったし、ほとんど日本に確定といってよいかと。
No.148  
by 匿名さん 2011-12-30 22:32:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011123000424
東京・晴海に五輪選手村=広さは前回計画の1.3倍に-20年招致
No.154  
by 匿名様 2011-12-31 23:35:00
だから、実現不可能って言ってんじゃん
No.156  
by 匿名さん 2011-12-31 23:59:22
石原は電通と癒着してるから、石原が知事をしている限りは立候補し続けるよ。

ホントいい加減にしてほしいよ。
No.157  
by 匿名さん 2012-01-01 00:23:15
震災あったし当選確実と言っても過言ではない。
No.158  
by サラリーマンさん 2012-01-03 11:54:13
そもそもスペインもイタリアも財政難で危ない。
イタリアは2月15日申請書提出までに財政保証がないと立候補断念といっているから二大ライバルがいなくなれば東京確定だね。
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/111207/oth11120701110000-n1.htm 
No.159  
by 匿名さん 2012-01-03 11:59:00
原発事故無きゃね。

よって糞スレ終了!
No.160  
by 匿名さん 2012-01-03 12:19:49
ほとんど東京確定でしょ。
湾岸開発楽しみだ~~。
No.164  
by 匿名 2012-01-04 03:30:39
狼少年の末路を思い出してね。
No.165  
by 匿名さん 2012-01-04 05:28:12
東京に決まったら資産価値は上がるけど、多分無理だろうね。
No.168  
by 匿名さん 2012-01-04 18:16:24
オリンピックは絵空事だし、市場移転は危険だし。

ここはひとつ、中間貯蔵施設を誘致してみてはいかが?

尊敬されるし空き地もみんな埋めてもらえますよ。

No.175  
by 匿名さん 2012-01-04 21:49:30
インドが立候補しなかったのは意外だったね。
No.177  
by 匿名さん 2012-01-04 22:02:44
ドバイに勝てばオリンピックなんだから
棚ぼたで決まっちゃいそうだね。
No.179  
by 匿名さん 2012-01-04 22:07:02
都心部湾岸の住宅地化のスピードが落ちちゃうけど、
今20歳くらいの人たちが都心部GETするには、
減速も必要かもね。
No.182  
by 匿名さん 2012-01-04 22:09:39
外国人の採用もこれから加速だから、
購入年齢を考えると
ちょっと減速したほうが日本のためになるだろう。
No.183  
by 匿名さん 2012-01-04 22:12:07
2000年以降増えた都心部居住者の子供たちのことも考えてあげないと。

席がうまって、近郊、郊外に都落ちは可哀そうだよ。
No.184  
by 匿名さん 2012-01-04 22:23:01
20年先の近郊、郊外の姿を考えたら泣いちゃうだろうな(笑)
No.185  
by 匿名さん 2012-01-04 23:02:56
希少な土地は各世代で均等に分けたいものです。
今都心部に住んでいる人もご自身の子供の事も考えてください。
No.186  
by 匿名さん 2012-01-05 01:12:45
1988年 ソウルオリンピック 韓国
1992年 バルセロナオリンピック スペイン
1996年 アトランタオリンピック アメリカ合衆国
2000年 シドニーオリンピック オーストラリア
2004年 アテネオリンピック ギリシャ
2008年 北京オリンピック 中国
2012年 ロンドン         英国
2016年 リオデジャネイロ     ブラジル

この流れと、欧州経済危機を勘案すれば、2020年はアジアか中東。
つまり、6都市のうち、マドリード、ローマとバクーは論外。

イスタンブールとドーハと東京のどれかになる可能性が高いが、
新興国ブラジルで開催するので、次は先進国に戻ると考えるのが自然。

つまり、次回は東京で、ほぼ決まり。

イスタンブールとドーハはイスラム教の都市であり、過去、イスラム都市での開催はない。
これは、キススト教国が反対してるのも一因。

欧米諸国は、イスラム都市で開催するくらいなら日本がいいという判断する可能性が高い。

日本の国会も既に招致協力を可決しており、前回と違って国も招致に本腰。

どう考えても、東京で開催されざるを得ない状況だ。


No.187  
by 匿名さん 2012-01-05 01:20:23
欧州経済危機の打開策をオリンピックの経済効果で

と考える委員が増えそうに思うのだけど。
No.188  
by 匿名さん 2012-01-05 01:25:13
国際地政学的にも、中国の横暴に楔を打ち込む意味でも、次回は日本でと考える国が多そうだ。
欧州はそれどころじゃない。

来年の2013年9月に決めるが、それまでに欧州経済危機は収束しないよ。
No.189  
by 匿名さん 2012-01-05 01:43:04
脳みそが筋肉のオリンピック委員が国際地政学的とやらを考えるとは思えないんだけど。
No.190  
by 匿名さん 2012-01-05 01:51:16
前回は、野党だった民主党が国会決議に反対して、投票の6ヶ月前にやっと招致決議という体たらく。
これじゃ、招致なんて無理だった。

今回は既に国会で招致決議してるし、震災の同情票もはいる。

前回の電通任せのプランニングも大幅に練り直し、前回の弱点を全て克服するから、今回は東京で決まりだろ。
No.192  
by 匿名 2012-01-05 02:28:41
チェルノブイリより数倍もの放射能を撒き散らしているにも関わらず嘘ばかりついて全く対応できない我が国に対して欧州がどう思っているのか…

我々が欧州の治安の悪化を懸念している以上に欧州の方々は日本は放射能だらけの危険な国だと思われているよ。

そんな国が開催国に選ばれると思う?

震災がなければね。

政府や東電が画期的な除去方法を編み出せば話は別だけどまあ無理だろうな。

でも、国内向けパフォーマンスかもしれないがこういう動きはいいと思う。絶望ばかりじゃ気が滅入るからね。

奇跡が起こるといいね。
No.194  
by 匿名さん 2012-01-05 07:14:03
イスラム国開催はまだ怖いだろ。
No.197  
by 住まいに詳しい人 2012-01-05 09:02:52
都心部居住希望者は、
オリンピック前提で早めに行動した方がよさそうだね。
No.198  
by 匿名 2012-01-05 10:04:09
>>196
何で?逆でしょ。震災がなければまだ可能性はあったかもしれないがこれだけ汚染されてる国でオリンピック開催はありえないよ。

No.199  
by 匿名さん 2012-01-05 12:21:45
コスモクリーナーで放射線除去するから問題なし。
No.200  
by 匿名さん 2012-01-05 12:26:25
北朝鮮線をけん制する意味でも東京開催で決まりだろ。
日本は、自由主義陣営にとって極東の橋頭堡だからな。

日本がしっかりしないと世界がやばい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる