マンション雑談「埋め立て地は住居地区としてどうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 埋め立て地は住居地区としてどうか?
 

広告を掲載

民 [更新日時] 2012-04-25 01:11:59
 
【一般スレ】埋め立て地のマンションに住みたい| 全画像 関連スレ RSS

埋め立て地は理屈なしに住居地区として適さないと主張する方の激論スレ

[スレ作成日時]2011-10-09 15:46:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埋め立て地は住居地区としてどうか?

204: 民 
[2012-01-03 14:25:52]
>>195

つくばと東京都内だと人口密度と不燃化の進んでいない住宅密集地の違いはどうでしょうか?

液状化対策をしなかった民家などは仰る通りです。
ボーリング調査すらしなかったのでは?と。
上水道は千葉県水道局、下水道は浦安市の管轄です。浦安市は直下型だと311の様な下水道の損傷はわかりきっていたのが、災害用トイレが準備されていた。
ところが311での600年周期の超巨大連動型地震は、警戒していた宮城県沖地震と違い想定していたものと外れ、福島第一原発を襲った津波の波高を甘く見積もり事故が起きたのは周知の通りで、液状化対策技術検討委員会のHPの小学校の防犯カメラが捉えられた画像をを見れば、311時に最後に茨城沖で起きた地震が液状化を決定的にしてしまっている。
こうした災害を誰のせいにするのか? 政府のせいにするのは簡単だろう。
建築や土木の耐震基準の法律を制定するのは政府だけど、国民としてその様な埋め立て地を選択した国民のせいにするのも簡単。結局、こちらとしては誰のせいにもしたくない。
もし国の耐震基準に従って、建築に限らず公共の構造物も耐えられなかったとしたら、簡単に大惨事に至るのでは?
205: 匿名さん 
[2012-01-03 14:31:27]
>こうした災害を誰のせいにするのか?
住民の自己責任でしょう
安易に埋立地を選んでしまったつけがまわってきただけのことです
いつ起きるかわからない液状化や地盤沈下に怯えながらの生活はお気の毒とは思いますが
206: 民 
[2012-01-03 14:54:00]
>>住民の自己責任でしょう
>>安易に埋立地を選んでしまったつけがまわってきただけのことです

まさに無知とはこの事。
耐震基準てものが頭に無い超低レベル。何回元に引き戻すのか?

>>いつ起きるかわからない液状化や地盤沈下に怯えながらの生活はお気の毒とは思いますが

その原因は何なの?
怯えているとは言うが、311の連動型超巨大地震が日本列島の地震活動の活発化の引き金を引いてしまい国民全体が怯えているはず。

その結果が、各地の原発の運転停止に次第に追い込まれている。

やっばり、埋め立て地の真下が震源になる事を望んでいないの?

ネガ貼り野郎はいつもこのパターン
207: 匿名さん 
[2012-01-03 16:02:45]
>耐震基準てものが頭に無い超低レベル
液状化の話をしているのに耐震基準がなんの関係があるのですか?
建物が傾かなければそれでよしということですか?
みなさんがおっしゃっているように、地域全体が機能してないと意味がないのですよ。

>国民全体が怯えているはず。
地震に対してはそうかもしれません。
加えて、浦安の住人さんは液状化に対する恐怖というプラスアルファがあるということです。
簡単な話です。
209: 民 
[2012-01-03 16:20:34]
>>207

下らないレベル。
埋め立て地は土木で言うと港湾。
これ以上の事は、情報に対する文句は情報で是正して返すとしないと文句だけで構いたくない。

液状化に対しては経験したのに恐怖とは命が奪われる恐怖?
何回も地震自体の事を意識していないのか?
210: 匿名さん 
[2012-01-03 16:21:51]
今北産業
なんで荒れてるの?
211: 匿名さん 
[2012-01-03 16:30:16]
いま、水上都市ヴェネチアじゃなくて、泥上都市うらやすの話で盛り上がってたとこ。
また地震がきたら再液状化するけど、民はその覚悟ができているのか?
っていう内容の話。
213: 民 
[2012-01-03 16:32:14]
今北産業ってなんの事かわからなかったけどググってみたら、アレの事か。

この掲示板をアレの中継地点にして荒れるって事?

文句しか書かない方は早く別スレを立てた方が良い。
ただ、立てたからってクソスレにはならないと言う保証は知りませんが。
214: 民 
[2012-01-03 16:41:24]
基礎杭の打設されている建物で問題となる傾斜が発生した住宅・学校・公民館・大規模小売店などRC造建築があったと言う報告があるなら挙げてみて。

ヨーカードーもダイエーも段差が出来たがどこに建物本体に問題がおきたのだろう。

ネガ野郎の一所懸命さは良くてもレベルが低すぎる。
217: 近所を良く知る人 
[2012-01-03 17:13:11]
>>212

建物本体と敷地内の付帯設備の違いを勘違いして限定的な情報に騙されている。

別のところでは、敷地内の下水管が損傷したため仮設の下水管がはい回っていたり、ある海側の超高層建築の低層階の外壁塗装の細かな剥がれと柱に水平方向の細いひび割れなどがある。

すみたくない人は住まなければ良いだけの事。
自分の住んでいるところ以上に気にしているのはどうかしている。
巨大地震はそんなことお構いなしに襲ってくる。
そんな日にまだ埋めたて地の事を気にしていられるだろうか?

一所懸命なネガ貼りさん、ごくろうさん
218: 匿名さん 
[2012-01-03 17:45:45]
>216
同感です。
ですから、液状化した地域は住宅地として不適格だとわかったわけですから、土地の利用方法自体を見直すことから考えた方がいいと思います。
公園や霊園などの公共的な施設も考えられますし、補助金つけるなりすれば危険物を扱わないような工場や倉庫、ゴルフ場などという手もあります。
220: 匿名さん 
[2012-01-03 18:28:45]
仰せのとおりです。
しかし、所有の不動産価格が40%も下がってしまったら、誰でもああなってしまうのではないでしょうか。
みなさん、暖かく接してあげようではありませんか。
224: 民 
[2012-01-03 19:36:34]
またネガ貼りを一生懸命繰り返している。

>>216

公園だの墓地だのよそ者が簡単に想像できる事を言っている。
そんなものすでに揃っている。
そんな提案、市議会で言ってみな。一笑に付されて一蹴されるから。
それに住宅地として不適格だとかが正しければ何故、新潟地震、兵庫県南部地震のポートアイランドの液状化があったにも係わらず、港湾技術を取り仕切る土木学会が動こうとしなかったのか?
今回の日本最大の液状化にしても国交省は動こうとしない。
つまり貴方の提案は一笑に付される。

資産価格が四割下がった?
現地での実際の取引を見ているとそんな事実はない。
例えば地価の底だった時点で購入時五千万の物件が三年前の時点で六千万に上昇したが、リーマンショックで下降し始め311で急激に下がった。
それでも、提示価格五千万前後であり実際の成約価格はそれより下がって損失は数百万程度。

よそ者が、なんにも知らん癖になめた書き方するんじゃない。
こちらは全然痛くはないよ。
一千万近く上昇した時点で住み替えたし、ローンも公庫の金利が高いものから民間銀行の超低金利で借りれたし。

よそ者のネガ貼り野郎の憶測が外れて残念でしたね。
227: 匿名さん 
[2012-01-03 20:02:03]
>公園だの墓地だのよそ者が簡単に想像できる事を言っている。
>そんなものすでに揃っている。

そうではありません。
浦安市以外の人も受け入れる公園や霊園に液状化した土地を充てるのです。

>そんな提案、市議会で言ってみな。一笑に付されて一蹴されるから。

もちろん思いつきですから、そうかもしれません。
しかし、逆に液状化して、大地震の際にはまた液状化が確実な土地を有効に利用する方法が他にありますか。
むしろ市民から請願していいことだと思うのですが。

>現地での実際の取引を見ているとそんな事実はない。

残念ながら現地での取引を見て実勢はわからないだろうと書いてありました。

>こちらは全然痛くはないよ。

であれば、少し落ち着かれたらいかがですか。
少し冷静に話しましょう。

>一千万近く上昇した時点で住み替えたし

それこそが高値つかみにあたるのではないかと危惧します。

>よそ者のネガ貼り野郎の憶測が外れて残念でしたね。

お気の毒ですが、どの憶測も外れていないと思いますよ。
229: 匿名さん 
[2012-01-03 20:19:26]
誰が何と言おうと、埋立地は商業施設用地。
230: 民 
[2012-01-03 20:21:28]
>>それこそが高値つかみにあたるのではないかと危惧します。

何で高値つかみになるの?
上昇した資産価格を元にアップグレードして、当時借りていた公庫の高金利から民間銀行に借り換えで1%近くも金利が下がったのですよ。

憶測は半分以上は外れています。
やりとりを見ていつも忘れているのが、311は稀に見る連動型超巨大地震であること。
232: 匿名さん 
[2012-01-03 20:29:03]
>上昇した資産価格を元にアップグレードして、当時借りていた公庫の高金利から民間銀行に借り換えで1%近くも金利が下がったのですよ。

それ以上に資産価値が下がったとしたら、お気の毒ですがいわゆる高値つかみです。
4割も下落していたら金利など吹っ飛んでしまいますね。
233: 匿名さん 
[2012-01-03 20:32:16]
この民っていう人は、何が言いたいのかさっぱりわからない。
235: 民 
[2012-01-03 20:38:06]
>>しかし、逆に液状化して、大地震の際にはまた液状化が確実な土地を有効に利用する方法が他にありますか。
>>むしろ市民から請願していいことだと思うのですが。

でしたら、市民になったら?
なぜよその人間がそこまで心配するのかわからない。
一度直下型地震に襲われれば、自分の住まわれている地域の事で頭が一杯になると思います。

よその人間による思い付きはあてにならないのでは?
こちらはそちらがどこに住んでいるかわからない。

>>誰が何と言おうと、埋立地は商業施設用地。

それは、国交省に言え!
相手にされるか知らんけど。
237: 民 
[2012-01-03 20:43:37]
>>それ以上に資産価値が下がったとしたら、お気の毒ですがいわゆる高値つかみです。
>>4割も下落していたら金利など吹っ飛んでしまいますね。

それが本当にわかっているのか?
知っているのは地元不動産業者なら別だが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる