注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店のi-smart」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店のi-smart
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-10-01 20:06:49
 

一条工務店とi-smartに対する思い、そしてあなたの今後の家作りについて、などいろいろ語ってください

【一部タイトルを削除しました。2012.10.01 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-04 01:24:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店のi-smart

126: 匿名 
[2011-10-09 09:34:39]
荒らしがいるせいで、疑心暗鬼。
127: 匿名 
[2011-10-09 09:38:23]
少なくとも1人、他メーカーへ誘導する奴はいるよね
128: 匿名 
[2011-10-09 10:11:27]
ここは解約する?した?方々がくるスレです。
荒らしとかいうやつが荒らしの自覚してください
おそらく一条社員でしょうがね?
会社の格を落とすので逆効果ですよ!
129: 匿名 
[2011-10-09 10:34:19]
解約で全額返金されましたよ~色々勉強出来ました!
130: 匿名 
[2011-10-09 11:08:44]
アイスマの評判がイマイチなのは確かだな。
仕様待ちの人も多いみたいだし、決算大丈夫か?
131: 匿名 
[2011-10-09 11:11:54]
私は凍結して、他所とも話してます。
仕様確定まちでござる
132: 匿名 
[2011-10-09 11:19:52]
本当にここのスレの意味わかってますか?一条の解約、解約したい人のですが。諦められない人、仕様の相談は、他のスレを参考にすれば良いと思います。ちょくちょく出てくる相談者、質問者は、文章や質問内容が毎回同じ。多分一条の社員がどういう内容で、どこの地域で解約するのか、探ってますね。解約理由なんか一条が問題ばっかり出して、施主の立場に立ってないからに決まってますよ。自己都合さえなければ全額返金されますよ。契約不履行でOKです!
134: 匿名 
[2011-10-09 12:40:44]
No.114
他のメーカーに変えたいではなく、他のメーカーでも平行して検討したいでどうでしょうか?
他のメーカーができるのに一条ができないとなれば、一条での稟議も通りやすいと思います。
それでも一条での制約がきついなら、他社へ正式に乗り換えればいいと思います。

なお、一条は仮契約しないと詳細な間取りの打ち合わせはできませんが、他社なら契約前に間取を確定させる
ことは難しくないです。

No.118
一条の後期は長めです。私は積水ですが、着工後3か月で完成しました。プレハブ系はもっと早いと思います。いずれにしても、今から来年5月の完成なら十分可能だと思います。
136: 匿名 
[2011-10-10 13:29:05]
いずれにしても、稟議が通らず、何の提案もしてもらえなければ積水かは分かりませんが、他社にするしかないですね
139: 匿名 
[2011-10-10 22:38:54]
NO134の者です。
高気密高断熱の一条の家に魅力を感じて当初一条を中心に検討していましたが、最終的に他社で契約した者です。一条の営業さんにお断りをする際のNO.114さんの心境がかつて自分の置かれていた状況にとても似ていましたので、アドバイスさせて頂きました。

140: 匿名 
[2011-10-10 23:12:20]
139さん、ありがとうございます!私にとって良いアドバイスでしたよ!
何故ここの人たちは、工作員と疑うのでしょうか?
何も相談できないですよ。もし営業さんなら気持ちが離れるだけです
141: 匿名 
[2011-10-10 23:30:42]
このスレは気持ちが離れ人や解約したい人、解約した人の話じゃあないんですかね?家造りに楽しさや嬉しさがなければ一条で進めても本当の夢の家は厳しいと思いますよ。頼りは自分とその家族、親身になってくれる営業や設計士。他社で検討した結果、いかに一条で時間かけ事が無駄だったか思い知らされます。
142: cube 
[2011-10-10 23:49:32]
大分タイルの出来の悪さが広まってきましたね!最初から言っていますが、見切り発射商品なんですよsmartは。。
今も改良改良改良の毎日です。タイルを気に入って契約した人も多いでしょうが、がっかりするのでは?接続部分も課題です!内装の仕様もちゃっちくて、ルールで不自由するなら、解約も考えたほうがいいのでは?
Cubeの方が上手ですよ!
期待通りのタイルじゃない!
内装は安っぽい
一条の都合での理不尽なルールによる束縛
本当にいいの?

143: 契約済みさん 
[2011-10-11 09:20:59]
cubeも十分だっさいと思うけど。

cubeの外観・内装がいやだからみんなi-smartに期待して契約
したんだと思います。

建築時期に制限があり、また立て直すお金持ちの
cubeさんにはcubeがぴったりなんじゃないですか?


144: 先走り男 
[2011-10-11 19:31:52]
i-smartの展示場がちかくになくて、見る前にタイルにつられ、契約しました
本日鈴鹿展示場へ行って来ました。フローリングgood、収納扉good、ドアと親子ドア微妙、
タイル実物はじめてみました。遠くからみるとGOOD。近くでみると、こすれて色が薄くなっていたり、かけてへこんでいる部分あり、どんな施工なのか?こういう精度のタイルなのか?怖くなった。タイルが自分の中でメインに近いものがあり、大丈夫なんでしょうか?玄関の土間扉が真っ白で汚れ、すぐ剥げてきそう。シューズウォールも安っぽい。なんか微妙な心境になった。こういう人多いですか?ツレの友人も印象悪かったようで私の立場がない
145: 匿名 
[2011-10-11 20:39:02]
解約すれば?旦那の弟は解約してました。一条は床暖と気密以外いい所がないと言ってました。太陽光も一条でのメリットはないし、打ち合わせ進めないと悪いところが見えてこない仕組みにしていると愚痴っていました義理弟はハイムにしていました。
146: 解約済み 
[2011-10-11 22:12:23]
ここ三ヶ月、いろんな情報に振り回され

一時は「i-smartうつ」なりかけていました。

どうしもキッチンなどの水周り、建具が軽くて安っぽいなど

でも価格にしたら決して安くないスマートに見切りをつけました。

というのは平行して考えていたハイムから新商品が出ると営業から聞いたためです。

http://www.sekisuiheim.com/info/press/20111005.html

床暖房の魅力にとりつかれていたのでなかなか他社にいけませんでしたが

やっぱり毎日使うキッチンは自分の好きなものを入れたかったので。

解約金についてですが、うちは土地ありのため本契約ですが

「覚え書」を一枚書いてもらっていましたので全額返金となりました。

解約を迷っている方もいろいろ他社を見て一旦白紙にするのもありかと思います。

147: 匿名 
[2011-10-11 22:29:38]
「覚え書」で全額返金ってすごいですね。
私は解約となった場合の違約金に支払いに疑義があって他社に流れてしまいましたが、、。
148: 匿名さん 
[2011-10-11 23:59:53]
i-smartを解約した私の場合は、以下のイメージです。
http://super-e.selcohome.jp/

打合せするたびに、夢がかなりふくらみ、設計さんのセンスが良く、夢が現実のものになっている実感があるので、楽しさが倍増しています。
149: 契約済みさん 
[2011-10-12 01:01:22]
セルコホームがいいって書き込み時々ありますけど
i-smartのイメージとはかけはなれていますよね。
(どちらかというとセゾン寄り?)

ただの宣伝でしょうか?
150: 匿名 
[2011-10-12 01:08:46]
一条の悪夢から目覚めた方、おはよーございます。本当におめでとうございます!アイスマでの苦しみお察し申し上げます。これからは、選び方放題の楽しさ、いや、どれを選ぼうか、こんなこともあんなこともの贅沢な苦しみが待ってますよ!(笑)予算オーバーに気をつけてください。夢が膨らみまーす
151: 匿名 
[2011-10-12 01:18:18]
セルコホームの方に間違いなし!
152: 匿名さん 
[2011-10-12 01:35:01]
148はちょっと露骨だな
153: 匿名 
[2011-10-12 06:52:56]
解約して、地元工務店なんて大変換したひとっていますか?
154: ちゃら 
[2011-10-12 09:31:45]
解約、解約ってコメントがよく出てますけど、その方のほとんどが金額(違約金)まで触れられていないのがほとんどですね。内訳とかの詳細を知りたいです。
仮契約止まりの方が多いのかな?

掲示板なので自由なコメントでいいのですが、他社の営業チックに思えるところも多々あります。
せっかく何でも言い合える場所ですのでもっと詳しく聞きたいです。

私も解約も視野に入っているので、もっと詳しい情報お持ちの方いらっしゃいますか?
155: ちゃら 
[2011-10-12 09:50:43]
私は本契約時に解約した場合、違約金はどれくらいか?どの名目でかかるかを聞きました。
その時は印紙代、地盤調査代、設計料と聞かされそれぞれの金額も聞きました。

進め具合で金額が変わるとも聞きましたが、設計料は最大105000円で後は印紙代に土地調査代で20万円いかないと思っていましたが、最近違約金聞くと確定ではないが30万はかかりますと、聞かされましてビックリしています。

内訳も解約の手続きを正式に進めないとはっきり申し上げれないと誤魔化した感じでした。
ただ本契約時に聞いていない営業費という名目もあるみたいです。

ブログかどこかで得た情報(曖昧です)では、宿泊体験した費用もこの営業費入ってるらしいです。本当かどうかわかりませんので解約された方で情報お持ちの方、よろしければ教えて頂けますか?
営業費に10万円以上?って思ってしまうので、内訳も知りたいです。

156: 匿名 
[2011-10-12 12:17:14]
本契約書も仮契約書も、書面上は解約した場合の違約金については載ってなかったです。口頭で返すと言われても、裁判になったら最悪泣き寝入りですから、一応営業さんから口頭ではなく書面で一筆もらってから契約した方がいいと思います。一条は大手ですから、そこまで悪どくはしないと思うけど、やはり気持ち悪いですからね。
157: 匿名 
[2011-10-12 12:49:27]
ちゃらさん

うちは一条で建てる気持ち満々で100万払いました。解約した時の違約金など何一つ聞かされていませんでした。間取りは後でいくらでもできますと言われていたのにその後いくつもの一条ルールにひっかかりこちらが間取りを変更してほしいと何度か言ったのですが適当に流されてそのまま最終確認まできてしまい不信感一杯で今解約手続き中です。設計士にはかなり嫌な思いをしました。すべてにおいてこちらから聞かなければ何も教えてくれませんし聞いても都合が悪いことは曖昧な答えが返ってきました。店長に解約を伝えるとその設計士が悪いと…
一条の社員じゃないのか?設計士の客をバカにする発言ややり方は会社の責任ではないのか?と益々不信感で一杯です。私も一条の解約についてネットの書き込みを見ましたが何だか人によってとられたり全額戻ってきたりと適当すぎるように思います。
うちは全額返金をお願いしていますが2週間位待ちです。
158: 匿名 
[2011-10-12 16:28:42]
153さん

我が家は地元工務店も視野に動き始めました。
調べれば調べるほど
工法、断熱材、外壁……もう一体何が良くてどこに任せたらいいのか分からなくなってしまいました…
159: 匿名 
[2011-10-12 16:49:10]
一条ってそんな会社なんですか?

今、二軒隣が基礎終わったところ。
その家と奥さん同士仲のよい近所のお宅も、建て替え二世帯一条で決めたとの話。

うちもそろそろと考えてるので、素人は何を基準に決めたらいいのやら。
住宅メーカーのイベントに出掛けてモデルハウス見てもわからないでしょうね。
160: 匿名 
[2011-10-12 18:25:49]
以前のスレにも書き込みましたが解約違約金は、自己都合か契約不履行かです。解約書類に10項目位、金額を書くところかあり、無料で地盤調査しますって言ってたところも解約時は違約金の項目になってました。自己都合で解約違約金払うのはしょうがないですね。自己都合なんだから。
161: 匿名 
[2011-10-12 22:41:54]
159さん 意味不明。一条で何か有りました?
162: 匿名 
[2011-10-13 00:14:10]
>160
解約は簡単にできます、とにかく契約を!と営業に迫られ、実際契約書をみると、解約理由は、一条の債務不履行か依頼者の自己都合しかないんですよね。
これじゃいざ裁判にでもなれば一条の勝利が目に見えてる。

契約は慎重に。
163: 匿名 
[2011-10-13 00:28:28]
一条工務店は随分信頼を失いかかっていますね。今までの付けが回ってきたのか?どちらにしろ正念場だな
この掲示板読んで、一条工務店とアイスマートとはなんぞやがよく理解できました、

これだけ施主に叩かれるなんて余程ひどいルールと装備なんでしょうね!ビックリドンキー
164: 匿名 
[2011-10-13 00:40:17]
一条は一時的な契約者増加と引き換えに男を下げた!
もう
続かないでしょう。犠牲にした施主が多すぎて対応できないようです
認めたくないが、俺も犠牲者の一人
くやしい
165: かなり勉強中 
[2011-10-13 01:31:07]
153さんへ

私はi-smartを解除した2回目の建て替え検討中のものです。
最初はi-smartの売りは住宅業界でほぼ最高レベルのQ値(この値が小さいほど断熱性が優れるという指標になっている)と思っていました。
ところが、この数値には素人には分かりにくいからくりがあって、気積という住宅内部の純体積が小さければ小さいほどQ値の良い値が出るようになっています。だから、cubeやi-smartは屋根形状がほとんど扁平な形で気積が小さい形状になっています。
これは、現在建築の簡易的なQ値計算法の矛盾になっています。

すなわち、屋根断熱や基礎断熱で小屋裏や基礎部の気積を増やしてしまうとQ値が大きくなってしまい、見掛け上断熱性能が悪いようになります。これは現在のQ値は定常熱収支で計算されているためです。
実際には、1日のうちで温度が最高気温から最低気温を変化しますので、これを考慮した非定常熱収支計算が必要になります。非定常熱収支計算によれば、気積が大きければ熱負荷に対するのバッファーがあるということになるので、現在のQ値計算で得られる値に比べて、実質はQ値が小さいものとなります。
何を言いたいかというと、一条のQ値の小ささは現在Q値の計算法の矛盾をうまくついた建物を提供しているに過ぎません。この点で一条のQ値は割り引いて、考える必要があるということです。

新たに探すハウスメーカーの件ですが、よほど建物の知識を持っている方を除いては、町の工務店に直接頼むのはお勧めできません。それは、高気密高断熱という最新の知識が不足している可能性があるからです。
これを回避するためには、設計料が掛りますが、評判の良い建築事務所に頼むことをお勧めします。その方が、限られた予算で希望をできるだけ叶えてくれる方策を冷静に一緒に考えて頂けます。設計料を払ってもトータルでお釣りがくると思います。

実は、私は現在そうしている状況です。
167: 匿名 
[2011-10-13 13:56:03]
>165
セゾンタイプは?
168: 匿名さん 
[2011-10-13 20:08:25]
解約してから日にち経ったけど かなり冷静に考えたら かなり一条の有利な方へ誘導された感が残りました
冷静なつもりでも冷静ではなかった自分を感じています
169: 匿名さん 
[2011-10-13 20:29:54]
168さん
かなり解りますその気持ち
疑問や少し迷っている方は1~2ヶ月考えるかもしくは頭をフラットにして考えてから答えをだすべきですよね
僕も考える期間ができて だんだんと熱を冷ますことができました
冷静なつもりでも冷静じゃないときって誰の言葉も耳に届かないってのが解りました
170: かなり勉強中 
[2011-10-13 20:43:11]
167さんへ

セゾンタイプは在来工法なので、私には論外で、比べるのにも値しません。
建築設計事務所の設計による壁2×6材、床・天井・屋根の2×10材使用、壁や天井のドライウォール、床やドアの無垢材仕様と比べたら、セゾンは言葉は悪いですが、カスみたいなものです。

例えばセゾンのドアを叩けば分かります。
無垢材ドアはコツコツという快い響きがあります。
それに比べて、セゾンはパンパン、または、聴き方によってはカンカンという音になります。
材質の良さの本物を見分ける技術は、見た目の良さだけではなく、叩いて見るのが一番です。
台所の鏡面仕上げも材質は安いですよ。
単に厚化粧をしているだけのうわべ勝負になっています。

私は勉強した結果、本質にこだわるようになってしまいました。
人それぞれ考え方が異なりますので、あくまでも参考にして頂き、判断は自分でお願いします。
171: 匿名 
[2011-10-14 07:40:05]
170さん 意味不明 なんのスレ?
172: 匿名 
[2011-10-14 08:23:49]
>162
解約は簡単だよ。紙っぺら一枚だしね。
時間がかかるとか、全額返金しないとかはまた別の問題だよねwwwww
173: 匿名さん 
[2011-10-14 23:30:54]
このスレ、もっと盛り上がるかと思ったけど、i-smartの解約話も、案外たいしたことないみたいですね。
ヘーベルのスレ→http://www.e-kodate.com/bbs/thread/57855/ 覗いて見たら、ちょっとびっくり。なんか、一条やi-smartとは次元が違うというか、すごいですね。恐れ入りました、ヘーベル。
174: 匿名 
[2011-10-15 00:24:58]
173さん

一条のお客さんは一流メーカーは最初から無理と考えている若い方が多いので、へーベルのような盛り上がりは所詮できないものと思います。
だから、タイルキャンペーンに容易に引っかかってしまうのです。
(そう言っている自分もその一人ですが・・・(笑))

いろいろ調べますと、以下のようにどうも一条に関しては同じ思いをする方がおられるというのがよく分かりました。勉強させていただきました。一条さん、ありがとうございます。

http://www5.cncm.ne.jp/~komuracom/page076.html

ちなみに、私は住林とは全く関係ありません。でも、言い得てなかなか面白いHPがヒットしたものですから・・・・・。

ここは、解約したい方、もしくは、解約した方のスレなので、その先をどうすべきかの情報交換ができればと思っております。
171さんみたいに、何を言いたいのか意味不明でよく分からない発言は慎みたいものです。
175: 匿名さん 
[2011-10-15 00:53:54]
174に、一票!!!!
176: 匿名 
[2011-10-15 07:43:37]
解約もしくは解約しようとしている方へ質問です。

一条ルールという言葉を掲示板で目にしますが、具体的にはどんな事がルールとしてあるのですか?
177: 契約者 
[2011-10-15 07:56:36]
2階で床の色が変えれない
扉が変えれない
玄関のタイルが変えれない
着手承諾をせかされる
上棟枠が存在する
畳上がりが作れない
扉の施主支給ができない
こだわったことができない、結果似たような家になる

良い部分もあります
全館床暖房
高気密高断熱

太陽光のメリットはなくなったから削除です
178: 匿名 
[2011-10-15 08:07:05]
174、なにをいまさら。ソースが古すぎる。そんなこと皆知ってますよね。
179: 匿名 
[2011-10-15 08:24:04]
>176

100万円の契約金を支払わないと詳細な間取りを書いてもらえない。契約後は営業主導で話が進むため、他社と競合させることが難しくなる。契約後の仕様上の制約については、私は契約してないので分かりません。

工場見学で洗脳し、高い契約金で縛って他社への浮気を抑制する。会社からみれば合理的な営業方法かもしれないですね。


180: 係長 
[2011-10-15 15:40:42]
>176
100万円の契約金を支払わないと詳細な間取りを書いてもらえない。

ローコストを謳うアエラホームは申し込み金五万円で詳細間取り図書いてくれましたよ。間もなく引き渡しですがかなりコストパフォーマンス高いです。あちこち自分の要望を取り込んだけど大手よりトータルで500万以上は安くなっていると思います。
一条工務店って名の知れたHMですよね。解約した人集まれ!社長さんどうにかしてよ!とか騒いでて、傍から見て虚しく見えます。結果的にHM見る目の無かった皆さんの責任では?(笑)
181: 匿名 
[2011-10-15 17:02:33]
アエラホームは…
興味ないからいいや((笑))
182: 匿名 
[2011-10-15 21:06:27]
180の言うことも一理ある。結局は契約前にどこまで納得してハンコ押すかだね。大きな買い物だからこそトラブルは避けたい。家づくりを楽しめるメーカーがいい。
183: 匿名 
[2011-10-15 21:53:47]
アエラ?そんなHMあったっけ?
184: 匿名 
[2011-10-15 22:51:02]
176さんへ このスレきて今更、ルール?他の全スレ読んで確認して下さいませんか?一条の施主?
185: 契約者 
[2011-10-16 01:36:16]
解約か悩み中の皆さん!床冷房がもうすぐ発売になるようですよ!
もう一度考え直してみては?打ち合わせ延長して、来年の床冷房を搭載しませんか?
私は魅力がなくなった太陽光と、48円時代の太陽光と同じくらいのメリットに思います!
せっかく性能で一条にしたんだから、解約せずにまちましょうよ!
営業さんは知らないけど上層部では来年の発売は確定しているようですよ!信じて解約せず待つべきでは?
186: 匿名 
[2011-10-16 01:43:09]
>184さん
167です。
今更聞いてすみません。
一応全ての一条工務店スレは目を通してますが、解約に至る一条ルールを知りたかったので質問させていただきました。
一条工務店を検討しているので。
板違いならすみません。

>177さん>179さん>180係長さん、詳しく教えて頂きありがとうございました。
187: 契約者 
[2011-10-16 01:59:20]
186さん
なぜ解約するのでしょうか?性能でえらんだのでは?発表はまだですが、もうすぐ床冷房発売です。
私は解約予定でしたが、鵜野氏の講演で本人とお話しできました!確かにベストではないが、ベターで商品として成立するものらしいは間違いないようです。発売も近いようで解約を思いとどまりました。床暖、床冷房、高気密、高断熱は他社にない魅力に思ったからです!床冷房がなければ他社にしてますが、全館床冷暖房は本物の売りと判断しました。
188: 匿名 
[2011-10-16 02:15:18]
187

営業?深夜営業?
どっちにしろ打ち合わせも段取り悪いし、図面もフィリピンで必要以上に無駄が多く遅いし、見切り発射のアイスマにはみんな迷惑!仕様もコロコロ変わり会社に信用がなくなったから何を言っても手遅れです
新商品で失敗してくださいよ 最初は期待でいっぱいだったが、打ち合わせ進むに冷めた
深夜もお仕事ごくろうさん
189: 匿名 
[2011-10-16 02:19:16]
186です。

>187さん
言葉足らずですみません。
私は一条工務店を検討している者で、あまりに一条工務店叩きが掲示板で目につくので、解約を決めた方にいろいろ聞いてみたかったのです。
私も少しは情報収集して、たどり着いた結果が一条工務店でした。
床冷房商品化の書き込みを確認する前に投稿してしまったのであの様な文面になってしまいました。
床冷房はまだ問題も多いとの事だったので諦めていたところに朗報です!
嬉しい情報、ありがとうございます。
190: 匿名 
[2011-10-16 05:50:43]
床冷房が搭載されるなら、待ったほうがいいですね。エアコン無しまでは、期待しすぎでずよね~smartにはウンザリだが、全館床冷暖房には興味ありあり
191: 足長坊主 
[2011-10-16 06:15:52]
床冷房が採用されると坪単価どのぐらい上がるかがポイントじゃぞ。五万円アップまでなら良いがのぉ。
営業担当に聞いてみるのじゃ。
192: 匿名さん 
[2011-10-16 07:33:03]
過去レス「一条工務店 i-smart PART2」からの床冷房に関する引用です。

・・・引用部(このようなご意見もありますので、床冷房の健康影響上の調査が必要です)・・・・

床冷房は、部屋の温度に比べて、足裏が冷たいので人間の抹消神経の発達状況や体の生理と、
ちょっと逆なので、長くやっていると健康問題が出るのではないかとの心配があります。
私には生理的に受け入れられません。
193: 匿名 
[2011-10-16 07:38:53]
191さん 床冷房の仕組み知ってますね?室外機を交換するだけって。一条との打ち合わせで話なかったですか?まあアイスマの完成度の低さが皆さんの満足度を格段に上げられるとは思いませんが。
194: 足長坊主 
[2011-10-16 08:04:40]
>193殿
床冷房が付く事で価格は上がると読んどるぞ。
なぜならばじゃ、タイミングが合わず床冷房が付かなかった人にとって不公平感が出るからじゃ。こういう手法はHMにとって常套手段であるからのぉ。
195: 匿名 
[2011-10-16 08:35:19]
足長坊主さん

でも今すでに契約している方々は契約した状態で待っていれば今後坪単価が上がったとしても契約した時の坪単価で建てられるはずですよ。これは営業が契約した時に言ってました。
床冷房については正確な情報がほしいですよね!

196: 匿名さん 
[2011-10-16 08:44:34]
足長坊主さん

床暖房分の坪単価は、2万円/坪。
床冷房は、床暖房に比べて、1.5倍程度の、熱負荷対応の馬力の室外機が必要になるので、坪単価が増えても、
合計で、2.5万円/坪程度と見込まれます。

建坪40坪ならば、20万円程度のアップになるのでは???
198: 匿名 
[2011-10-16 11:45:53]
外観、内装、水回りの解決も終わってないうちに床冷房ですか…。なんていうか…。工作員の操作大変ですね。一条の呪縛から皆さんを解き放ってあげられればと思いますが。
199: 匿名 
[2011-10-16 13:44:37]
何なん?この一条のメチャクチャなやり方は……?
200: 匿名 
[2011-10-16 14:25:11]
べつにめちゃくちゃとは思いませんが、、、
床冷房は今まで温めてきた新企画です。アイスマと融合するのは何らおかしくないですが、、、
201: 足長坊主 
[2011-10-16 14:50:25]
これまで幾度となく口酸っぱくして言ってきた事じゃが、全館式空調や全床式冷暖房はムダが大きいのじゃ。電力不足で節電必須な今の時代、時代錯誤も甚だしい。
こういうHMはわしの選択肢からは除外じゃ。けしからん。人のいる部屋のみ人のいる時間だけ冷暖房を効かせる方式がスマートじゃ。
202: 匿名 
[2011-10-16 17:46:48]
人のいる部屋などは、設計時のゾーン分けで決めれます!足長さん、知ったかはやめてください。
足が冷えるとありますが、そこまで冷えませんよ!温度は自分で調整できるし、、。
解約はやめて、契約延長して、床冷房を待ちましょう!その方が賢いですよ!
203: 匿名 
[2011-10-16 20:13:41]
だからこのスレきてアイスマ待ちましょう!?何回も言ってますが解約したい人、解約した人のスレなんだけど。建てる奴はとっとと着手承諾してはじめたほうが良いんじゃないの!まぁ床冷房だのなんだのここでいくら騒いでも解約止まらないけどね!残念!
204: 匿名 
[2011-10-16 20:15:03]
一条なんて姑息!
205: 匿名 
[2011-10-16 20:38:31]
私は一条にした理由に、全館床暖、高気密、外観の全面タイル、太陽光です。
私は引き渡しが来年9月と言われ、42円の買い取りがなくなり太陽光のメリットがなくなり、ルールの多さ、融通のきかなさに解約を決意しました。でも、床冷房が搭載されるなら、解約はやめて、契約続行しようとも考えています!
太陽光の変わりにも床冷房も魅力的でした!
206: 匿名 
[2011-10-16 20:54:15]
床冷房は確かに魅力的だが、いつ搭載なの?それが問題では?
なぜsmartと発売同時にしないのか?意味が分からん。最初からついてりゃ解約しなかったが、つくづく商売が下手!
皆さんもいつ搭載するか分からん物に期待しても、また裏切られるだけですよ!
207: 解約済み 
[2011-10-16 21:27:45]
解約の理由の一つに、一条工務店への不信感がありますが。
床冷房が今後、設置されるのであれば、さらに信用ならない会社になりますね。

以前、契約後の打ち合わせを進めている中で、『体験棟に床冷房がある』という話を担当設計士ふった時に「床冷房は実用化されません」とはっきりと言い切りましたからね。

まあ、いち設計士が勝手に言ったことではありますが。
施主(客)の一番近いところにいる現場の営業や設計士に、一条工務店としての方針、確実な情報を与えない会社のやり方が、床冷房のやりとりに表れてますね。

208: 解約済み 
[2011-10-16 21:35:24]
207です。

読み返して訂正いたします。

担当設計士の言葉
「床冷房は実用化されません」⇒「床暖房は採用されません」でお願いします。

失礼致しました。
209: 解約済み 
[2011-10-16 21:39:05]
207、208です。

「床冷房は実用化されません」⇒「床暖房は採用されません」⇒「床冷房は採用されません」ですね。

この場を読みづらくしてしまいまして、大変失礼致しました。
210: サラリーマンさん 
[2011-10-16 21:39:28]
その時点での話だろ?
212: 匿名 
[2011-10-16 22:38:59]
あのね、採用、実用化、商品にしないもので、賞をとったりしませんよ!
商品化しないものは、賞にノミネートできないんですよ!
逆に言うと賞がもらえる=商品なんですね。
213: 物件比較中さん 
[2011-10-16 22:41:11]
いつ床冷房が正式発表されるかなんて誰もわからないよね。

そもそも正式発表されてないのにブログや掲示板で情報だけ拾ってきて、
何で早く発表しないんだ!
詳細はどうなってるんだ!

なんて言ってる方がおかしくないかい?

214: is 
[2011-10-16 22:56:45]
床冷房の発売は近い将来発売すると聞きました。誰から聞いたとかは言えませんが・・・。
一部エリアで先行発売し、湿気が多い地域(北陸エリアなど)は見合わせる話を聞きました。
215: 匿名 
[2011-10-16 23:18:16]
一条に出家した人達は自分の言ってることがわかってるんですかね。洗脳から覚めたときじゃあないとわかんないだろうな~。まあ自分も危うかったから。今は、外から見てるんで冷静ですけど。
216: 匿名 
[2011-10-16 23:33:41]
213へ
床冷房は間違いなくもうすぐ発売されます!
昨年から一般人にモニターの販売しています。この情報はほとんど表にでてきませんから、何も知らない人はそう思って、引き渡し後に発売して怒り狂うんですよ!モンスター施主になるかたも過去にいました!
ここら辺は一条は非常にシビアです!
だから情報を入手出来ない人は、非常に後悔します!
モニターの方には口止めされていますから、公表しません。信じるも信じずに後でモンスター施主になってしまうのも皆さん次第です!私は全館床冷暖房が欲しいので、上棟は伸ばしました!
これ以上は語りません!以上
217: 匿名 
[2011-10-16 23:40:37]
ヒント
床冷房のモニターしている方は、ぐるっぽに見えますよ!だから嘘じゃないのさ!ただアイスマ契約の仲間が、あの時発売は未定だと言っただろやもっと速く言え!騙したのか!と絶対になるのでお話しました。
一条、アイスマを選ぶ方は一部でも言われているようにマニアが多いから、こだわりが強いから!性能マニアが多いから、みんなで笑えるようになってほしいからです。
218: 匿名 
[2011-10-16 23:47:34]
みんなこだわり持って建ててるのに、一条にしたのに、一条にもてあそばれてる気がしてます!床冷房の件も!
一条は今の契約者ともっと向き合うべきだと思います。我々も見切り発射の新商品を不安の中契約して、まさに渦の中を泳ぐような打ち合わせでした。
床冷房を温存して隠すような形は、真面目に真摯に向き合う施主に失礼とおもいます。
219: 床冷房 
[2011-10-16 23:54:25]
今の契約者は床冷房を搭載するには上棟を延期して発売が発表されるまで待つしかないってこと?
確かに延期した数ヶ月間我慢するのか、完成後後悔するかと言ったら前者だな

220: 契約者 
[2011-10-16 23:59:55]
それしか方法はないですね。
営業サイドは分かりませんとしか言いませんってか言えません。
それであとで○○さんの上棟後に発売の運びとなりました!と報告があるだけですよ。
ただ近々発売は間違いない事実です。後悔しないように!
221: e戸建てファンさん 
[2011-10-17 00:23:07]
>>217
床冷房モニターさんのブログは7月末で更新がストップ。
興味深い夏の使用感がわからないのですが、一条から圧力でもあったのでしょうか(笑)

過去に省エネ大賞をとるために夢の家Ⅱを発表しました。
実際にはⅡという商品は存在しなくて、一般に販売されたのは夢の家Ⅲだったと記憶しております。

床冷房が賞をとったからと言ってすぐにそのままの仕様で商品化されるか存じませんが
来年の夏を目処(家の完成が)とすれば年明けくらいに発表するんでしょうかね。

222: 匿名 
[2011-10-17 00:25:35]
床冷房のモニターやってるのは前から知ってるけど… 3ヶ月前に床冷房について営業に聞いた時には結露の問題やらで実用化はまだまだ先だなんて言ってた。その床冷房の賞とやらはいつとったんですか?
223: 契約者 
[2011-10-17 00:48:16]
賞は2011年の頭頃では?床冷房の先行モニターの方は口止めされていますよ!営業さんの顔つぶすわけにはいかないから、、、親戚が床冷房のモニターのです。感じ方は人それぞれで家族内で意見が分かれてましたよ
224: 匿名 
[2011-10-17 07:10:21]
今建ってるアイスマのモデルハウスは、全棟床冷房が入ってるのご存知なかったですか?知らず知らずのうちに体験してるはず。
225: 匿名 
[2011-10-17 07:23:25]
224

全く気づかないですよ… アイスマートの安っぽい仕様に目が行くので…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる