野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<契約者専用> プラウド杉並和田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 和田
  6. 2丁目
  7. <契約者専用> プラウド杉並和田
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2023-10-26 14:45:20
 削除依頼 投稿する

楽しく情報交換していきましょう。


所在地:
東京都杉並区和田2丁目990番1、981番12、993番1(地番)

交通:
東京メトロ丸ノ内線 「東高円寺」駅 徒歩12分
東京メトロ丸ノ内方南支線 「方南町」駅 徒歩12分


公式URL:http://www.proud-web.jp/suginami-wada/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社銭高組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-10-03 21:36:15

現在の物件
プラウド杉並和田
プラウド杉並和田
 
所在地:東京都杉並区和田2丁目990番1、981番12、993番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 東高円寺駅 徒歩12分
総戸数: 133戸

<契約者専用> プラウド杉並和田

251: 子連れ 
[2012-06-21 20:23:00]
やっぱり色んな意見がありますね。

年齢によっては、
子供を待たせることがどれだけ大変か、
危険を伴うか、などはやはり子供がいないと
理解し難い事ですよね。

私に子供がいなかったら理解できなかったかも
しれません。
そして電動自転車の重さ、前後に子乗せ椅子がついてる
ときの操作のしづらさも同様ですね。

うちも下の子がまだ自転車で寝てしまうので、
寝てしまった時どうしようか悩みます。
10キロ以上ある子供を抱っこひもで抱えて、
電動自転車を下り坂を下る事ができるのか、、
どなたかおっしゃってましたが、確かにやってみないと
わかりません。
ただ直感的に、危険を感じたので。。
主人がサポートしてくれる時に
色々とトライしてみようと思います。

エレベーターもちょっと考えたんですが、
外から入るとき、鍵で扉を開けなくちゃいけないですよね?
さらに扉はストッパーついてなさそうなので、自転車通過中に
何度も扉は閉まって来て、、大変そうかなーと。

手伝いできそうなら…とおっしゃってくれた方、
とても助かります。

一方で、精々子供の問題で修繕はしたくないと
言う方もいらっしゃいましたが、、
例えば
ご自分のお部屋の目の前の通路が雨漏りして、
修繕をしたいときに
『所詮雨漏りでしょ?雨漏りしてる場所は
うちの部屋には関係ないから修繕費からださないでほしい』
と言われたらどう思いますか。

困っている住人がいるなら、
改善策を考えて解決してあげたいと思いませんか。
















252: 入居予定さん 
[2012-06-21 21:01:50]
>>251さん

250です。
確かに、本当のところはその人でないとわからないところはありますね。
うちの子はまだおとなしい方なので、待てずにどこかに行ってしまうことはないのですが、そうでないご家庭だと確かに大変ですね。

どなたかにお手伝いをしてもらうという点では、ロビーで子供を待たせている際に管理人さんに少し見ていただくことはできるのではないでしょうか?
時間帯は限られますが、概ね、親子連れで外出する時間帯は居てくれているので助かるかと。
253: 入居前さん 
[2012-06-21 22:06:32]
>251さん
あなたのようにご自身に都合の良いように考え、違う境遇、家庭環境の人があなたの都合に合わせるのが当然という人は共同住宅には馴染みません。何故、戸建にしなかったのですか。そうすれば、今お悩みの大半は解決したでしょうに。
マンションのエレベーターに自転車を乗せるのは、明らかにマナー違反です。エレベーターが傷だらけになるだけでなく、故障の原因になります。
いろんな価値感のひとと暮らす共同住宅に住む以上、自己都合は最低限控えるべきです。
あなたのような自己中心的な人がこれから隣人になるかと思うととても残念です。
254: 引越前さん 
[2012-06-21 22:33:51]
私は、251さんの意見が自己中心的だとは思いませんでしたよ。
エレベーターに自転車を載せるのがマナー違反という考えも、個々に違うと思いますよ。
それとも、重要事項説明に書いてあるとか、エレベーターの仕様的に無理ということでしょうか?
どなたか書かれていましたが、自転車置き場用に限って使用可能とするとか、全面禁止とか、その辺も、管理組合でルール決めしてもらえば良いのではないでしょうか?
ここで決めても、見てる人も少数でしょうし。
掲示板のちょっとした書き込みだけで、入居前から隣人になるのが残念なんて言われたら、落ち込んでしまいますよ。。。
255: 入居予定さん 
[2012-06-21 22:40:38]
人それぞれ考え方があり、
限られた人しか見ないここでお互いの主張をしても解決するような事ではないので話題を変えませんか?


我が家は区外から引越すので、まだあまり杉並区について知らないのですが、
子供と楽しく遊べる場所などご存知の方いらっしゃれば教えてください(^^)
256: 入居予定さん 
[2012-06-21 22:43:04]
>>253さん

ご意見は拝聴いたします。考え方として否定されるべきものでは
ないと思います。

ただ、少しトーンは落としたほうが円満な対話のためにはよろしいかと。
257: 引越前さん 
[2012-06-21 23:13:16]
うちは、引越しまで後10日切りましたが、まだ全然荷造り進んでいません…。皆さんいかがですか?
当日台風だけは来ないで欲しいものです。

子供の遊び場は、近くの公園だと蚕糸の森公園になりますよね。もう少し近いと良いのですが。
妙法寺で遊んでいる子供さんを見かけましたが、お寺で遊ぶのってどうなのかなと。
地元の子供達にとっては当たり前の事なのでしょうか?

スイミング、バレエ、習字などの習い事についても、ご存知でしたら教えて欲しいです。
258: 入居前さん 
[2012-06-21 23:41:34]
蚕糸の森もいいですが、和田堀公園もいいですよー。

私も子持ち&電動自転車なので、駐輪場に同じ悩みを持っていました。
掲示板の皆様のご意見を参考に自分なりの解決を考えました。
①プライベートコートやサウスコートの駐輪場に空きがあれば駐輪場を変更する。空いてなくてもプライベートコートで屋内に止めたい方がいれば交渉もできるかも。
②B1と1Fの間だけでもエレベータの使用を許可してもらうように管理組合で交渉する。
③ちょっと使用料が高くなりますがバイク置き場が空いていれば、暫くはそれを使うのもありかなと。
①②③がどれもだめなら、私は今のところ子供を乗せたままは危ないと感じていますので以下の対応を考えています。
 a.子供が起きていたらスロープの反対側の階段を一緒に歩かせる(段差が小さいので、これは安心しました。)
 b.ぐずるようなら先に下に連れて行く。(スロープを降りて右側は安全そうかと)
 c.寝ちゃったら自転車は後回しにして先に部屋に子供を連れて行って、後から自転車をB1に下ろす。
うちは最悪の場合でもなんとかできるかなと考えていますが、子供の年齢等にもよるので参考にならないかもしれないですね。
259: 引越前さん 
[2012-06-21 23:50:57]
253さんの意見も一つの価値観で尊重はしますが、私は正直合いません。
同じグランドコートでないことを祈りますが、管理組合で全体の方向性
を決めて行くときに253さんの様な方とはぶつかると思いますが、良い
共同生活を送る為にもしっかり話していきたいと思います。

260: 入居予定さん 
[2012-06-22 00:10:51]
うちもダンボールハウスです。。
会社から帰宅後の荷造りは結構しんどいですね。。笑

ラストスパート頑張ります!
引越しの際は晴れることを祈るばかりですね。
261: 子連れ 
[2012-06-22 01:58:02]
色々とご意見ありがとうございます。
改めて様々な方がいらっしゃるんだなーと思いました。
あくまでも、直感的に危ないかもと感じ、他にも同じ
感想を持った人がいるかな?と軽い気持ちで
投稿したつもりでした。

みなさんのアイディアや案を参考にして、
とりあえずちょっとやってみます。
それでも、どうしても、、という事であれば
管理組合に言ってみます。

ありがとうございました。





262: 働くママさん 
[2012-06-22 08:40:24]
考え方の違いがあるのは当然ですね。
でも、少々不愉快に感じる書き込みがあっても、フォローする方がいたりアイデアを出す方がいたりと、この掲示板の書き込みを見ても、よい方が多いなと思います。
ですので、私は新生活をとても楽しみにしていますよ。

引っ越すにあたり、少しずつ不要な物を処分してきました。やはりというか、無駄が多かったことに気づき、ちょっと落ち込みましたが、置いてても仕方ないので処分できて良かったと思うようにしています。
箱詰めって、最初のうちは比較的スムーズなんですが、最後の方は余裕がなくなって大変になりますよね。
何度も引っ越しを繰り返してきましたが、毎回引っ越し当日はドタバタです。できればスマートに引っ越したいのですが・・・・・。これから私も、がんばります!!
263: 入居予定さん 
[2012-06-22 09:44:49]
>257さん
>258さん

子供と遊べる場所を教えていただき有難うございました!
蚕糸の森は確かにいいですよね!
我が家にとってはこちらのプラウドを契約した一つの理由です。
駅おりてすぐにあのような公園があるって素敵な街だな~と思っています。

初めて和田堀公園を地図上で確認したときは、
なんだろうかこの巨大な緑は!とビックリしました。
暖かい日に散歩に行くのが今から楽しみです。

また、我が家も引越しの準備で今てんやわんやです。
うちもいつもギリギリになってしまうので、
今回はゆとりをもって引越しできるように頑張ります!
264: ご近所さん 
[2012-06-22 11:20:22]
私は基本的に>253の意見に賛成です。

子供が二人寝てしまうのはわかりますけど、おろして運ぶのは不可能っていうのでしたら自転車を使う今の生活環境を変えた方がいいのでは思います。子供も大きくなればまた自転車生活ができるでしょう。そうやって子供の成長と共に色々変わっていくものです。 無理だし危険でも便利だし必要だからっていうのは確かに親の都合ですね。 

自分達を合わせるのも共同住宅では必要じゃないでしょう? 
なお雨漏りは自分達ではどうしようもないので話の論点が全く違うと思います。
265: 入居予定さん 
[2012-06-22 12:24:43]
自転車の出し入れが不自由な為だけに自転車に乗ること自体やめたらなんて、子連れは自転車に乗れないマンションになってしまいますよ。各家庭の事情で決めたらいいです。毎日の保育園や幼稚園の送り迎えでなくてはならないものになっているご家庭もあるでしょうし、入居前に少し不安を抱えているので、皆さん色々この場を借りて同じ環境の他のご家庭はどう思っているのか聞きたいのだと思います。乗るなはあまり良いアドバイスではないですよね。
なんとか良い方法を考えて、若いご夫婦や小さな子供さんがいらっしゃるご家庭が住みたい(中古が出たら欲しい!)と思えるマンションにしてもらいたいものです。高齢化しているマンションも多いと聞きますので。
266: 入居予定さん 
[2012-06-22 12:37:52]
自転車は、親の都合というより
子供の安全を考えたら歩くより自転車の方がいいのでは、と個人的に思います。

子供は、体力に限りがあって長距離歩かせられないし
右も左も前も後ろもわからないような歩き始めたばかりの子だと
手を振り切ってどこにいつ飛び出していくかわからないので
降りれない自転車で一気に移動した方が安全な気がします。
見通しの悪い道では、自転車や車の方が小さい子供にきずかず事故になるパターンもあります。

どちらがいいかは、ご家庭の事情にもよるとおもいますが
駐輪場の坂が危険だから自転車に乗らないっていうのは、極論ではないでしょうか。


今は、お子さんがいらっしゃらないご家庭も
数年後には、お子さんができて今ここで言われてることを実感する時がくるかもしれません。
もうお子さんが大きくなったご家庭では、ご自身が年を重ねて体力が落ちた時
坂道の危険を感じるかもしれません。


だからといって今すぐ坂の勾配をゆるくした方がいいとか安全対策を施しましょう!と
主張するつもりは、ありませんが
5年10年と暮らしていく間にそれぞれ立場も変わると思うので
一概に関係ない住民と関係のある住民とをくくるのは、短絡的かと思います。
267: 引越前さん 
[2012-06-22 13:38:09]
和田堀公園もまあまあ徒歩圏に入りますかね。森のような大自然で私も好きです。
うちの子達のお気に入りは交通公園です。和田からは遠いかもしれませんが…。
いつも帰りは遊び疲れて今話題の自転車の前後で爆睡です。
268: 入居予定さん 
[2012-06-22 14:32:54]
いまはすっかり自転車が流行りですが、サンダルの話題も懐かしいです(笑)
269: ノブ 
[2012-06-22 16:10:16]
他のプラウドの住民掲示板を見ていると、
面と向かって言えないような「隣の家のベランダ喫煙がムカつく!」
というようなことを書いて憂さ晴らししている荒んだ所が多いです。
その点、自転車問題で意見の相違がありつつも、
皆さん言葉を選んで書き込んだり、そんな話題が続くのを見るや、
雰囲気を変えようと明るい話題を出す方がいたり、ここの住民の
皆さんとは上手くやっていけそうだなーとなんだか安心しました。

ま、実際に住み始めたら色々意見の相違や衝突も出てくるでしょうが、
言葉を選びつつ議論をし、みんなで良い方向に進めていけるといいですね。

そういえば、今日からまた再々内覧会でしたよね。
この間の時点でも共用部は大分綺麗になっていましたが、
あれから1週間、さらに綺麗になってると良いですね。
特に、通路の脇の石?の凸凹とか塗りムラとかが綺麗になっていてほしいです。
270: 入居予定さん 
[2012-06-22 17:21:24]
Facebookのように‘いいね!’とかで、コメントに賛同出来たら良いのにと思う書き込みが多いですね。

うちは再々内覧会は入居後にしてもらいました。
再内覧会の時に、引き渡し後も暫く(数日かもしれませんが)、野村不動産や銭高組の担当が常駐していると聞いたので、入居後も共用部で気がついた点はすぐ指摘したいと思っています。

荷物整理しながらと思っていたら、全く荷造りが進みません。
せっかくの梅雨の晴れ間の週末は、外に出たい気もしますが、そんな場合じゃないかな・・・。
271: なみすけ 
[2012-06-22 18:02:33]
今日通ったら、自転車置き場へのスロープのところ何やら工事してましたよ!
少しでもみんなが安心できるように改修されてるといいですね。

私も和田堀公園オススメします!
予約制のバーベキュー場もありますよ♪

妙法寺は遊んで良いのか正確にはわかりませんが、私も小さい頃よく奥の方まで探検したりして遊び場にしていました。
7月1日、2日に妙法寺で地元商店街のなつまつりが行われますよー。
272: なみすけ 
[2012-06-22 18:08:16]
なつまつりは7月1日だけでした!!
おまけに正確には『夏のふれあい祭り』でした。

お詫びして訂正します。m(__)m
273: 気になる 
[2012-06-22 20:42:04]
引越し準備、日々の生活におわれ、
久々チェックをして、びっくりしました。
駐輪場のこと、皆さんの意見を聞けてとてもよかったです。
ありがとうございます。

私もエレベーターの使用に賛成です。
子供が利用する場合、やはり安全性の面で必要だと思います。

以前、中古のマンションをみに行った時、
普通に子供たちは自転車をひっぱりエレベータに乗り込んできました。

でもまったくマンションの格が下がるとこともなく、
それどころか活気もあり、とっても素敵なマンションでした。
外観もよごれることなく、高級感が保たれていると感じました。

エレベータの使用がマンションの格を下げるということはないと思います。
それよりも利用されるかたがモラルをもって、
皆さんの抱えているストレスが少しでも減ることで、
良い雰囲気が生まれ、そのマンションの“品格”を作っていくような気がします。

それにしてもなみすけさん情報のスロープの工事、気になりますね。

それと妙法寺の夏祭り、楽しそうですね。
お引越し終わったら、ゆっくり散策したいですね。
274: 匿名さん 
[2012-06-22 21:01:21]
子供の自転車は仕方ないとは思いますが、
エレベーターの開ボタンを押しててあげてるのに「ありがとう」を言わない事の方が嫌です。
275: 引越前さん 
[2012-06-22 21:42:35]
>274さん
ありがとうと言ってもらえるととても優しい気持ちになれます。
私も気持ちの良い挨拶を心掛けたいと思います!

>なみすけさん
夏まつり情報有難うございます!
7月1日なんてもうすぐですね!
屋台など出るんでしょうか?お祭りはいくつになってもワクワクします。
276: 入居前さん 
[2012-06-22 22:22:38]
私も小さい頃、妙法寺で探検してました。
今も子供を連れてお参りに行ったり、子供の保育園の散歩コースになっています!
271さんも地元の方みたいですし、同級生とかかもしれないですね。
楽しみです。
ハウスウォーミングでお会いした方も皆様素敵な方ばかりだったので、新生活ワクワクします。
自転車の問題もありますが、助け合いしながら、生活したいですね。
私も困っている場面を見かけたらお手伝いできればとおもいます。
これからよろしくお願いします。
277: 引越前さん 
[2012-06-22 23:06:12]
ほんとに全体通じて素敵な方が多いなと文面から
見て思います。
新生活が楽しみです!!早く引っ越ししたくなりました。
素敵なマンションにしあがっていますように!
278: ノブ 
[2012-06-22 23:22:12]
なみすけさん、お祭り情報ありがとうございます!
月末に引越しのみなさんはラッキーですね。

マンションのすぐそばの商店街も今時珍しく箱ものではなく
魚屋、肉屋、自転車屋・・・という個人商店が多くて僕は結構嬉しいです。
新宿に近い割に、そこそこ庶民的というかくだけた感じなのも
オンとオフでメリハリがついていいなと思ってます。
279: 入居予定さん 
[2012-06-23 11:36:20]
商店街で使える「なみすけ商品券」って随分お得ですね。
http://fureaiwada.at.webry.info/
販売開始後すぐに売り切れるようなので、次回があれば是非に手に入れたいです。
280: 入居予定さん 
[2012-06-23 15:36:30]
皆さん様々なご意見や情報など、活発な書き込みがあって素晴らしいと思います♪

今後、各々 新生活がスタートする訳ですが、そこでますます活発な意見交換や情報共有が
出来るといいなぁと思っていますw

ただ、こちらの掲示板はオープンなので、契約者を装っての書き込みや荒らしが心配です(><;)

もし出来るのであれば、ID・パス制の完全な住民専用コミュニティサイトで相談や
情報共有、サークルなどの小集団コミの呼びかけ、各種告知・・等も出来たりすると
よろしいのではないかと思っています。

外部に有料による住民用コミサイトもありますが、もし、
プラウドオーナーズクラブ内に各住民向けコミサイトが新設されれば
より安心だし、リビングサポートからの情報をマッチングさせれば、
住居内掲示板の内容が宅内から見られていいのになぁ~と思っていますw
281: 入居予定さん 
[2012-06-25 09:09:41]
引き渡し前最後の確認会、皆様はいかがでしたか?
グランドコートの我が家は、指摘事項が一通り対処されていました。ただ、前回までは存在しなかったはずの指摘箇所をふたつほど見つけてしまったので、これらは引き渡し後に確認するという留保付きでのOKになりましたが…。
ここで皆様が指摘していらした共用部分は、自分の目にはだいぶ綺麗になってきたように見えました(色んな方の指摘のおかげでしょう)。とは言えまだ工事は続いていたので、完成までもう少し、錢高さんには頑張って頂きたいです。
また、スロープも気になったので改めて見に行きましたが、自転車をおしながら歩く自分をイメージしてみても、まあこんなものじゃないかな…というぐらいで、個人的には特別の違和感はありませんでした。これについては、色んな意見がおありかもしれませんね。
最後に、屋上から見た新宿のビル群がとても綺麗でした。ああやって見たことで、改めて新宿の近さに気づかされました。目隠しの柵は確かに高いですが、近隣にお住まいの方のことを考えれば配慮すべきことでしょうし、これが却って、柵の向こうにビル群だけが浮かんでいるように見えることで、それはそれで綺麗な景色に思えましたよ。
さて、あとは引き渡し会と引越しですね。
これまでも慌ただしかったけど、本当に忙しくなるのはこれから!(笑)
282: 匿名さん 
[2012-06-25 09:53:45]
引越しに向けて多少は体を鍛えておいたほうがいいですよ。
引越しの準備始めて二日目に筋肉痛に襲われ何もできなくなります(笑)
283: 引越前さん 
[2012-06-25 12:44:53]
>280さん
私もオーナーズクラブにそういうものが有ればいいのになとずっと思ってました。
そのうち開設されたら嬉しいですね!

筋肉痛。。次の日にちゃんとくるかな。。
とおじいさんのような発言をしてみます。笑
284: なみすけ 
[2012-06-28 09:30:50]
さあ、いよいよ引渡しですね!
新しい生活楽しみです♪
よろしくお願いいたします。
285: 引越前さん 
[2012-06-28 22:32:24]
引渡会に行って、とうとう入居なんだなって実感しました。

なみすけさん、他の皆さんもよろしくお願いします。
286: 匿名さん 
[2012-06-29 10:23:47]
とりあえず急いでエコポイント申請だけはしといたほうがいいですよ
287: ノブ 
[2012-06-29 13:03:05]
新居から書き込んでます。
引っ越し業者、エアコン業者などなど、今日は凄い賑わってますね。

エコポイント、申請に行こうと思い電話して聞いてみたんですが、
商品券に換えた場合は2ヶ月ぐらい届くまで時間かかるらしいですね。
商品券使ってソファ替えたりしたいなーと思ってただけにちょっとショック。

エアコンもヤマダ電機で工事費無料で手配したものの、
カバーつけたり、配管などなどで随分余分にお金かかるみたいですね。
特に廊下側の部屋は配管がだいぶ長くなるらしく・・・。

何はともあれ、新しい生活、楽しみですね。
これからもどうぞよろしくお願いします。
288: 入居前さん 
[2012-06-30 11:09:32]
一昨日ガス漏れの騒ぎがあったらしい。詳しくお知りの方がいたら教えてください。
289: 引越前さん 
[2012-06-30 11:46:13]
>288さんへ

御心配でしたら、
ここでお聞きになって不確定な情報を得られるよりも、
管理会社に直接お尋ねしたらいかがでしょうか?

290: 入居済みさん 
[2012-07-02 09:01:16]
グランドコートの廊下側の部屋、
ソフトバンクの電波弱くないですか?
我が家はリビングでの窓際は通話出来るけど、
それ以外はほとんど圏外という酷い状況です。
管理組合かソフトバンクに伝えてみようと思いますが...。
291: 入居済みさん 
[2012-07-02 11:30:47]
うちはドコモとソフトバンクを使用していますが、どちらも弱いですね。
廊下側がほぼ圏外ですが、ルーバーを開けると若干ですが改善される気がします。
携帯会社にうちも連絡してみようかと思います。
ソフトバンクはフェムトセルを勧めてますが、あれはあまり使用したくないなぁ。
292: 入居済みさん 
[2012-07-02 12:59:58]
290です。291さんご返信ありがとうございます。
携帯使えないのは厳しいですよね・・・。
せっかちな僕は、以下で早速ソフトバンクの訪問調査申し込みました。
http://mb.softbank.jp/mb/service/home_antenna_ft/
早くホームアンテナ設置して改善出来ればなーと思います。
いまいち判りづらいですが、無料のようですし。
293: 入居済みさん 
[2012-07-02 14:26:05]
環七が想像以上にうるさいですね・・・
窓閉めれば問題ないですが・・・
294: 入居済みさん 
[2012-07-02 18:47:39]
皆さん、お引越しお疲れ様です。
うちはプライベートコートです。
docomoとソフトバンク使っていますが、廊下側はよく圏外になります。
docomoは問題ないです。

環七は窓開けたら気になる方多いかもですね。
私は実家も前住居も環七沿いだったので、逆に静かに思えます。
今までどんだけうるさかったかって感じですね(笑)





295: 入居予定さん 
[2012-07-03 12:28:45]
うちは環七の音は気になりませんでした。
同じ向きでも、上階の方のほうが気になる面はありますかねぇ?

ところで、エコポイントの申請が無事受け付けてもらえるかが気になるばかりです。。。
296: 入居済みさん 
[2012-07-03 17:17:19]
うちも環七の音は気になりません。近いけど、一筋入ると全然違うねと夫婦で話していました。
エコポイントは心配だったので、窓口に申請しました。5分で受付終わりました。今週で終了と今朝の新聞にもありましたので、急いだ方がいいですよ。
297: 引越前さん 
[2012-07-03 21:55:36]
住宅エコポイントと復興支援住宅エコポイントは同じものなのでしょうか?
今週中とのニュースは、復興支援の方のみにでているようです。

http://jutaku.eco-points.jp/top.html
http://fukko-jutaku.eco-points.jp/
298: 引越前さん 
[2012-07-06 18:02:46]
298さん、住宅エコポイントと復興支援・住宅エコポイントは別物ですよ。プラウド杉並和田の場合は前者で、まだ打ち切っていないので申請できます。

ただ、予算が尽きるとやはり期限前に打ち切るようなので、早く申請した方がいいと思います。
299: 引越前さん 
[2012-07-07 21:48:13]
住宅エコポイントと復興支援住宅エコポイントはやはり別でしたか。とはいえ不安なので、今週郵送で手続しました。ありがとうございます。

今日も用事があり、立ち寄りましたが、みなさんもう早々と引っ越しをされて、賑やかになっているのかと思えば、意外と静かですね。天候のせいもあるのかな。我が家は子供の学校の関係で入居はもう少し先です。
300: 入居済みさん 
[2012-07-09 09:24:05]
ソフトバンクのホームアンテナ頼んでみました。
が、しかし、ソフトバンクとの提携の有無の関係で、
ネットはサイラス、電話はJCOMという
我が家には設置出来ないとのこと。
ネットをJCOMにするか、電話をNTTにするしかないらしく、
参ったなーという感じです。
今月下旬にソフトバンクがプラチナバンドかするので、
それで良くなればいいけどあまり期待出来なそう...。

マンション側で屋上にでもアンテナ付けてくれると
有難いんですけど、多数の住人の同意を得ることを
考えると結構ハードル高いですよね。
うちはリビングでしか携帯通じないので結構参ってます...。
301: 入居済みさん 
[2012-07-09 12:22:57]
>300さん
あーそうなんですか。。
うちもサイラスで、電話は携帯のみなので、
そうなるとうちも回線ひけなさそうです。。
困ったなぁ。

ソフトバンクがダメならdocomoはどうかな?と、
docomoに問い合わせた所、
元々和田の地帯はdocomoの電波が弱いらしく、
今後回線補強する事もないんだそうですよ。

ソフトバンクもdocomoも弱いとなると、
auはどうなんでしょうね??
302: 入居済みさん 
[2012-07-09 18:50:31]
301さん、ソフトバンクの人に来て確認してもらったので
おそらく他の御宅でも同じ状況かと思います。
ただ、ネットをJ-COMにしないと、というのはちょっと不正確でした。
サイラスネット(DTI)はソフトバンクと提携が無いので駄目ですが、
他の著名な業者(例:J-COM、フレッツ)であれば大抵は大丈夫な様です。

うちはJ-COMで一応電話引いてるのでまだマシですが、
リビング以外で携帯通じないっていうのは
緊急な用件の時とか本当に困りますよね・・・。

プラチナバンド化が下記の通り7/25からとのことなので、
これで駄目だったら、忌々しいですが、
NTTの電話引くしか無いと思ってます。
http://mb.softbank.jp/mb/special/platinum_bands/
303: 入居済みさん 
[2012-07-09 19:21:46]
>300さん

auに関しては廊下側、リビング側両方で問題なく使えていますよ。
プラチナバンド化で改善されるといいですね。
304: 引越前さん 
[2012-07-09 20:07:55]
私の携帯は、ソフトバンクですが、廊下側、リビング側ともに普通に使えます。
近くに電波が来ていない訳ではないということだと思いますので、
プラチナバンドで解決できるといいですね。
305: マンション住民さん 
[2012-07-09 21:14:21]
まだまだ期待が持てますよ。

http://mb.softbank.jp/mb/service_area/3G/kanto/
(ソフトバンク品質向上予定7・8月)
まだまだ期待が持てますよ。_area/3...
306: マンション住民さん 
[2012-07-10 08:47:22]
インテリアオプションで食洗機をつけたのですが、
天板に対して少し出すぎていませんか?
腰の部分で一時停止ボタン等を誤って押してしまい困っています。
我が家だけでしょうか。
もうあと1センチでも奥にあれば良いのに、、、と思っています。
過去住んでいた物件では、そういうことは一切ありませんでした。
同じような方いらっしゃいますか?
307: 入居済みさん 
[2012-07-10 13:28:16]
私は外部の設備業者さんからインテリアオプションの同型機を購入しました。

設置の際に、キッチンにピッタリに合わせてしまうと体で押してしまいますよと言われ、
食洗機の上方部分のみを少し奥にしてもらっています。

現在まで使用して体で押してしまうということはありませんが、キッチンに対して少し傾いているなという印象はあります。
見た目を重視するか、使い勝手を重視するかというところですね。

食洗機の下部に調整するための脚のようなものがついているので調整は可能かと思われます。
308: 入居済みさん 
[2012-07-10 17:51:16]
305さん、情報ありがとうございます。
和田二丁目と書いてあるので、これは期待したいですね。
309: 入居済みさん 
[2012-07-12 00:41:27]
⇒307さん
食洗機をいまさらながら設置したいのですが、外部の方が金額を安くつけれますか?
今の色と同じパネルで設置してもらえるのか分らなくて詳しく教えてほしいです。
310: 入居済みさん 
[2012-07-12 13:29:56]
>309さん
インテリアオプションで買われた方もいらっしゃると思うので値段は伏せておきますが、安くつけることが出来ると思います。
ただ、私が購入した設備業者さんのオリジナルのホワイトパネルは結構色味が違います。
タカラスタンダードにパネルの型番を問い合わせして、設備業者さんにも確認してみたのですが取扱いはしていないということでした。

値段は結構するのですがパネルのみでもインテリアオプションで購入出来るということなので、現在購入を検討しています。
見た目を気にするのであれば、パネルは純正のものをおすすめしたいと思います。もしくは、設備業者さんによっては取り扱いがあるかもしれません。
311: がく 
[2012-07-12 21:25:03]
№309さんへ

 私は、食器洗浄機を外部業者さんにお願いしました。
 パネルは、純正と同じ色のものを個別に仕入れすることができなかったそうで、
 別メーカーの化粧板を探してくれまして、
 私の目にはまったく違いがわからないくらいそっくりな化粧板で製作してくれましたよ。

 外部業者さんにきいてみてはどうでしょうか。

 業者さんによってずいぶん工事価格が違うので、
 いくつかお見積りをとられるとよいと思いますよ。
 (私は3社から見積りをいただきました)

 

 

 
312: 入居済みさん 
[2012-07-13 00:29:15]
⇒310さん 311さん
詳細有難うございます。外注だとパネルの部分はネックになりそうですね。
何社か調べて聞いてみます。有難うございました。
313: 入居済みさん 
[2012-07-13 10:46:44]
⇒312さん

我が家も外部業者に食洗機をお願いしました。
パネル部分は、野村に面材の品番を確認をして、すべて外部で揃えてもらうことが出来ました!

ちなみに、1〜3階の方の色味だと、
メーカー名:トッパンコスモ
品番:TE-800 プライマリーオーク
です!

外部業者に面材作成可能か問い合わせてみるといいですよ。
314: マンション住民さん 
[2012-07-13 10:53:51]
No.307さん
ありがとうございます。食洗機のボタンの出っ張りの件、
設置した業者に相談してみます。
315: がく 
[2012-07-13 14:11:30]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
316: 入居済みさん 
[2012-07-15 13:40:06]
いっときのバタバタからすると、わが家もようやく落ち着いて生活できるようになってきました。

ところで、各住戸の玄関前などの共用部に自転車やカートなどを置いている方がいるようですが、良いんでしたっけ?
主人にまかせきりだったので、管理規約を自分でも読まなきゃと思ったところなのですが。
317: 入居済みさん 
[2012-07-15 17:47:57]
いえ規約では、玄関前や外の棚は共有部なので、私物は置いてはいけないです。
ので、私も気になっていました。

まぁでも、
まだ引っ越しで片付けられてないだけなのかな?とも思いますし。。
一時的ならしょうがないかとも思いますけど、
そうではないなら、やめていただきたいですね。
318: がく 
[2012-07-15 21:26:55]
№316さん №317さんへ

私も皆さんの私物が気になっていて、管理規約を確認してみました。

管理規約P34の使用細則第2条(2)
「階段または共有廊下等の共用部分(指定位置を除く。)に、構築物または
冷暖房室外機等を設置したり、物品等を放置してはならない」

↑この「物品等を放置してはならない」が該当するのでしょうかね?
 割とあいまいな文章のような・・・。(前に住んでいたマンションはもっとはっきり禁止を明記していたので。)
 それともその他に明記されているのでしょうか?

置いている方は、自転車が多いのですが、もしかしたら、自転車置き場のスペースが空いてなくて
借りることができず、やむにやまれずなのかしら・・・と推察しておりました。

何事も最初が肝心ですので、ズルズルといろんな規約が守られないような状況になるのが
心配です。 今度、管理組合にきいてみようと思います。




319: 入居済みさん 
[2012-07-15 21:46:14]
管理組合はまだできてませんが。。
私は受付にいらっしゃる野村の方に聞いたらダメだとはっきり言われました。
320: がく 
[2012-07-15 22:16:10]
No.319さんへ

 そうですか。やっぱり、はっきりとだめなのですね。
 今、置いてある皆さんは、ご存知ないのかもしれませんね。

 管理組合が正式に立ちあがったら、玄関前の私物については話題になりそうですね。
 そうしたら、きっと掲示されて、今はご存じない皆さんも、だめなのだと気付きますよね!
321: 入居前さん 
[2012-07-15 22:25:40]
団地管理規約集を読むと、正式な管理組合成立までの間、管理に係る問題が発生した場合は、野村リビングサポートに対応を求める事が出来そうです。

今回の問題個所は、「使用細則」違反事例ですから、管理者たる野村リビングサポートが所有者を代表して、周知徹底・指導等の対応するというのはいかがでしょうか。

恐らく、何らかの短期的な事情があるか、単にご存じないだけでしょうから、直ぐに改善するのではないかと思います。

まあ正直、正式な管理組合が立ち上がる前に、野村リビングサポートが対応してくれれば、我々も気楽ですねというのもあります。

【管理等に係る承認書】(関連個所を要約)

・専有部分の最初の引き渡し日からS棟専有部分の最初の引き渡し日の前日までの暫定期間については、P棟及びG棟建物所有者全員をもって暫定的な管理組合を結成

・管理組合の理事長が就任するまでの間、野村リビングサポート株式会社が暫定的に本マンションの管理者となり次の業務を行う

(1)~(3)省略
(4)その他、団地管理規約に定められた管理組合業務を行うこと。

【団地管理規約】

第6章 管理組合 第2節 管理組合の業務

十三 風紀、秩序及び安全の維持に関する業務
十四 広報及び連絡業務
二十 その他組合員の共同の利益を増進し、良好な住環境を確保するために必要な業務
322: マンション住民さん 
[2012-07-15 23:27:58]
共用部に物を置かないルールに対して、何一つ置かないとするのか
ファミリーが多いマンションでは、一般的にベビーカーや子供に
関わる何かを置いているケースはどこのマンションに遊び行っても
置いていることが多いです。稀にマンション管理が厳しくて
何一つ置かないケースもありますが、マンションは奇麗に保てて
いるが、住みづらいと言ってました。どちらにするかは、最初の管理組合
で方向性が決まると思いますが、私はガチガチのルールで居心地悪いのは
いやですね。
323: マンション住民さん 
[2012-07-15 23:49:51]
私は、遊びに行って玄関前に私物がいろいろ置いてあるマンションは、
まだ見たことがありませんが、いろいろなマンションがあるのですね・・・。
ベビーカーや子どもに関わるものはいい・・・とかとすると、おもちゃとかいろいろ
際限なくなりそうで心配ですが、皆さんはそれでよいのでしょうか?

お子さんのいない家庭だって住んでいらっしゃるのですから、子どものいる家庭だけが
許されるというのは、私は後ろめたい気がしてしまいます。

自分に都合のよい拡大解釈が広がって、どれがよくてどれがダメでってその都度
議論になるくらいなら、まずはまだ最初ですし規約通りにやってみて、それでも
大きな不都合だと感じる方が多数いらっしゃるのなら管理組合で検討すればよいのでは
ないでしょうか。

こんなに最初の段階からルールを順守することを「ガチガチのルールで居心地悪いのは
いや」と考えるのは時期尚早なのでは・・・。


324: マンション住民さん 
[2012-07-16 00:41:07]
そうですよ。
まだ入居して1ヶ月もみたないのですから、まずは規約を守りましょう。
そもそも重要事項説明で説明を受け、承諾し入居されているわけですから。
325: マンション住民さん 
[2012-07-16 00:50:28]
管理規約を守ることをガチガチでいや、と思う方もいらっしゃるのですね、、、。
私は、自分が知らないうちにルールを破って周りに御迷惑をかけることのないよう、一応、管理規約に目を通しました。
規約とは、トラブルを避けるようによく考えられているものだなあと感心しながら楽しく読みました(笑)

ですが、それをガチガチでいやだと思う方もいるのですね。
でも、私達は規約を守るという契約のもとに入居したわけですから、まずは守ること前提で暮らしたいですね。
どうしても不都合なことは、公式な場の話し合いで変えていきましょうよ。
326: 入居前 
[2012-07-16 01:35:08]
「ベビーカーや子どもに関わるものはいい」とは・・・。
子育てママは(私も含めて)、子ども中心(ママ中心?)の発言に
気をつけていきましょうよ。
328: 入居前さん 
[2012-07-16 07:58:08]
ベビーカーが家の前に置いてあるというのは、格好の在宅情報になります。お子さんがいらっしゃる家庭は、子供の出入りのために、日中鍵をかけない方もいるでしょうし。在宅・不在を他人に知られるリスクも考慮する必要ありかと。

また、廊下が長いので、子供がベビーカーを押して遊ぶのもきっと面白いと思います。誰かにぶつからなければいいのですが。

その他、故意に場所をずらす人もいるかもしれませんね。小さなお子さんは声も響きますので、皆さんが許容できるとは限りません。子供の存在自体がストレスに感じる方にとっては、玄関先のベビーカーというのは怒りの矛先として象徴的存在になりえます。

(そうそう、自転車後部に子供を乗せてエレベーターに乗っていた方もいらっしゃいましたが、まさか、自宅階の廊下も同じようにはしていませんよね。衝突や悪ふざけを原因とした、柵を越えての転落事故なんて聞きたくありません。)

何事も過剰はいけませんが、不幸な事件を未然に防止するための知恵としての規律は必要ですね。上記は、悲観的・極端なケースかもしれませんが、ルールには成立の背景・理由があります。ルールがおかしいと整理するのではなく、どうして共用部に私物を置いてはいけないのか、そもそもの理由も、多面的に考えてみることも必要と思います。
329: 匿名さん 
[2012-07-16 09:12:19]
うちは小さい子供がいるんだから仕方ないでしょ? これを言い訳にしてはいけません。
ベビーカー、三輪車、自転車などは玄関の中に入れることができます。
330: マンション住民さん 
[2012-07-16 09:53:20]
家の前に何か置いてあるのがそんなに嫌ですか?
ルールをたてにクレームの様な意見になってません?
イチゼロの話しではなく、全体を考え俯瞰した意見にしませんか?
331: マンション住民さん 
[2012-07-16 10:02:35]
No.328さんのおっしゃる通りです。
なぜ置いてはいけないかを考えたいですね。
リスク管理とトラブル回避。
それでも置きたい方は、
盗難や破損やけがの責任を他人に転化することなきよう。
それと、少子化を理由に
ママだけルール破りを大目にみてもらえるマンションとは、ママには優しい良いマンションなのでしょうか。
332: 入居済みさん 
[2012-07-16 10:37:55]
玄関前に傘を広げて干すのは、皆さんどう思われるか
ご意見お聞かせください。
333: 入居しました 
[2012-07-16 10:45:54]
子供の自転車、ベビーカーに限らず、大人用のマウンテンバイクや飾りみたいなのをおいてる人もいますよね。子育てにかかわるものだけに限らず、他のものでも、通行の妨げにならなければいいのではないかと個人的には、思いますが。
規約上はさすがに置いてもいいとは書かないでしょう。そして現時点での規約上、そうなっている限り野村の人もいいですよとは言えないですよ。。
置いてあることで、どんなデメリットがあるんでしょうか。
ちなみに我が家は今のところ、何も置いてませんがw
334: 入居済みさん 
[2012-07-16 11:54:54]
考えは人それぞれあると思いますが。。
考え以前に、規約にOKしてハンコを押して皆さん入居されているはずですよね。。
OKした以上、まずは「ルールを守る努力」をするのが務めではないですか?

入りさえすればあとは自由!
では、なんのための、誰のための規約なのでしょう。。?
せめて管理組合が結成されて、どうなるのか話し合われるまでは、
現状のルールで、「置かない努力」しませんか??

335: 入居済みさん 
[2012-07-16 12:00:10]
No.333さんへ
デメリットはNo.328さんが、
わかりやすく例示してくださってますよ。
336: マンション住民さん 
[2012-07-16 12:09:37]
うーん、難しいところですよね。
法廷速度が50キロとはいえ、みな安全を考えつつ
50キロ以上のスピードを出す様に
ルールと運用は違うとは思うんですよね。
とはいえ、子供用自転車がいいんだったら
釣り道具とかサーフボードだっていいじゃん、
と際限が無くなってしまうような気もします。
誰がその善し悪しの境界線を決めるかというと、結局ルールでしょ
ってことになって、全部駄目ってことになっちゃうんですかね。
それもそれで、なんというか極端な感じがして違和感あります。
うちは子供いませんが、子供用自転車やベビーカーを
家の中に格納するのも面倒だろうし、
別にいいんじゃないかなーと思うんですけどね。
というか、そもそもあのスペースってなんのためにあるんでしょう?
一切何も置けないんだったらその分玄関広げるとかしてほしかったな(笑)
337: マンション住民さん 
[2012-07-16 12:12:02]
連投すみません。ちなみに、うちは一切ものは置いてないですよ。
ただ、雨の日の夜に傘を広げて乾かすぐらいはいいんじゃないかなーと思うんですが。
っていうか、傘立てすら置いちゃいけないんでしたっけ?
338: 働くパパさん 
[2012-07-16 12:25:32]
「ベビーカーは置いてはいけない」の発想の裏には「なし崩し」はいけないと考えられている方も多いとは思います。私もその一人。

管理規約を何度か目を通しましたが、よくできていなと感心しています。

これからのマンション生活の中で、例えば、子供用自転車が廊下に泥をまき散らすこともあると思います。放置している物から臭気が発している場合もありえますね。夏場ですと捕まえてきた昆虫の鳴き声が不快な場合も。

泥は清掃業者が掃除すればいいでしょう、臭気は気になりません、昆虫は子供の教育です等々、言い訳はいくらでもできます。そういった場合に、規約を根拠に「置いてはいけません」と言えると話が簡単です。議論を長引かせる必要がなくなる。感覚・程度部分での議論が不要になる。それが、「置いてはいけません」の最大のメリットと思います。

但し、このメリットが使える前提は、その他の部分で、全体の秩序が守られていること。「みんなやってるのに、どうして私だけ?」の反論には弱いんです。ベビーカーと臭気物の違いは何なのかを整理しないと、議論が成立しない。

そんな背景から、個人的には、私の本音は、「規定には違反していても、周囲に迷惑をかけていないならいい」との考えなのですが、敢えて、その考えを横に置いて、「私は置きません」と実践していこうと思います。これから何が起きるかわからないマンション生活、長い目で見るとそれが一番と思います。
339: 入居済みさん 
[2012-07-16 12:27:33]
もし、玄関内にどうしても置けない方がいるのなら、
ぜひそのような方のご事情とご意見もおきかせください。
「共有部に置いたほうが、自分の家の玄関が広く使えるから」という理由なのかなと思えてしまいます。
それだとあまりに身勝手で、
ルールを守っている人が気の毒です。
まずは両方の意見をききたいです。
340: 入居済みさん 
[2012-07-16 12:48:40]
そうなんです。
「なし崩し」が心配なのです。
そして同様に「周囲に迷惑をかけていないならいい」という気持ちもあるのですが、迷惑と感じるかどうかは人それぞれの感覚で違うので、私は置かないことにします。
不快に思う方がいれば、もう迷惑かけていることになります。
何より、ご近所さんからだらしない家庭と思われたくないです。
342: 入居済みさん 
[2012-07-16 13:07:52]
そうなんです。
「なし崩し」が心配で、ついルールを守って欲しいという気持ちになるのです。
前にいたマンションでは、最初は傘くらいでしたが、
5年たつと、釣道具やサーフボード等の趣味道具を置いたり、
子どものおもちゃが積み上げられたり、使わなくなったベビーカーが放置されたり、
しまいには洗濯物を干す人さえ出始めました。
子ども達は共有廊下で自転車遊びをしていましたので、泥だらけのこともありました。
まさに蟻の一穴です。
そこで、管理組合で話し合いをし、全てルール通りに戻しました。
そのおかげか、売却する時は、見学者に「手入れがよいマンションですね。」と言われ、
印象がよかったのか、すぐに売却することができました。

私のいたマンションは極端な例だったかもしれませんが、
こんなことも起こりうるというご参考までに。
343: 引越前さん 
[2012-07-16 13:54:15]
すみません、そもそもの質問なんですが、
子ども用自転車をなぜ自転車置き場に置かず、
上まで持っていくのですか?
344: 住民さんE 
[2012-07-16 14:18:33]
自転車だけじゃなく、**おいたりしてるのを見て、さすがにこれはないだろ‼って思いました…

単にルールは守る!ってだけなんだから、ちゃんとやりましょうよ!
ルール守れないならマンションじゃなく戸建かえばよかったんじゃ⁇

【一部テキストを削除しました。管理担当】
345: 匿名さん 
[2012-07-16 14:20:27]
規約を守らない私(俺)カッコイイとでも思ってるのかもしれませんね(笑)
346: 引越前さん 
[2012-07-16 14:54:50]
いろいろなお考えありましょうが、個人の思いは横に置いて、
シンプルに、約束事を守る努力をしましょうよ!

ルールそのものに疑問があるなら、理事長に立候補して、皆を説得して、
ルールを変える努力をしましょうよ!

皆が自分の感性で好き勝手はじめたら、ルールの存在意義がありません…。
347: 入居済みさん 
[2012-07-16 15:14:58]
雨の日の傘立てや三輪車くらいなら置いても良いのかなと思いましたが、そもそもこのマンション、外廊下も玄関前ポーチも狭いので、色々置くと風が強い日なんかは危ないかもしれませんね。安全面からも、このマンションでは置かない方が良いルールになっているのかなと思います。

うちはベビーカーは玄関内に、子供用自転車はベランダに置いています。ご近所さんにご挨拶に伺った際もどこの御宅も玄関内にベビーカーがありました。なので、あまり気にしたことが無かったのですが、掲示板がこんなに賑わっていて驚きました。実際、玄関前に色々置かれている御宅が数軒なら、直ぐに改善されそうな気もします。
348: マンション住民さん 
[2012-07-16 19:00:06]
344さんへ
個人を特定する内容を書くのはやめましょう。そんなに嫌なら
直接個人に言いなさい。同じグランドコートで悪意を感じる
書き方を不特定の掲示板を見てる人にするのはいかがなものか?
品だ躾だと言う人もいますがしょーもないコメントですね。
349: 住民OLさん 
[2012-07-16 19:31:42]
入居するまでは、良い意見交換をしているなと感じましたが
入居後のルールになると本音と建前を含めた醜いコメントが
交錯してますね。
良い人達が多くて楽しみが一気に冷めた気分です。
まだ入居がまばらで、引っ越しの養生もある中で、玄関前に
何を置いてようが別にいいんじゃないですか?誰かあなたに迷惑
かけてますか?
心が狭いのか、なんなのか?ルールだとか管理組合とかこれからですよね?
引っ越ししてきたばかりこれからでしょう!
広い心であまりにひどいようならお互いが声をかけあっていけばいいじゃないですか?
350: マンション住民さん 
[2012-07-16 21:12:54]
349さん、

共用部分にものを置かないルールなのは、誰かも書いてましたが、美観だけではなくて、避難時などの安全面や、救急救命のためのストレッチャーの搬入出などの要請から必要なんだと考えられるとは思いませんか?
そういった意味での共用部分の維持管理の必要性は、どの共同住宅でもオフィスビルでもあるものでしょうし、そんな中でこのマンションは、共用部分にものを置かないルールになっている訳ですから、何らかのものを共用部分に放置することは、結局居住者の迷惑となっていることを理解頂けると嬉しいです。
もちろん、「じゃあ小物なら良いじゃないか」みたいな話になりそうですが、ルールである以上は曖昧さを排除しないと運用できませんし、だからこそ今の杉並和田のルールでは「共用部分にものは置かない」となっているんでしょうね。将来的に例外を設けたければ、皆で決めてそうすれば良いだけのことです。
でも、だからといって現存のルールを軽視して良いことにはなりません。

管理組合がこれからでも、上記のとおり管理規約は既に存在してますし、管理組合れ代わる役割は野村リビングサポートがすることになっているのはご存知でしょうか?

そんな状況で、「なし崩し的にルールを守らないのは困る」という思いで皆さん真剣に考えて書き込んでるんだと思いますよ。

「広い心で」とか、「声をかけあって」というのは美しいと私も思わなくもないですが、それだけでは解決しきれないのが共同住宅での暮らしなんですよね。

「一気に冷めた」と仰る点、共同住宅に住む現実を直視できたという意味で、案外良かったことかもしれませんね。
色んな考え方もあるなぁと思って頂けたら良いのですが。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる