住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-08 20:25:48
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART17です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/

[スレ作成日時]2011-10-03 09:03:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】

162: 契約済みさん 
[2011-10-05 21:16:23]
>156さん

私も158さんに同意です。
どうぞ都心に数千坪の戸建でも検討してください

また予算度外視なら、このスレの本質とは違います。
163: 匿名さん 
[2011-10-05 21:17:35]
>158

ワオーン
***入りました♪
164: 匿名さん 
[2011-10-05 21:21:19]
>また予算度外視なら、このスレの本質とは違います。

戸建ての勝利で終わり?

意外な結末。予算制約があるとマンションが不利なわけ?

このスレの本質は、
165: 匿名さん 
[2011-10-05 21:22:32]
>162

ワンワン
マケイヌ2匹目か…。
166: 匿名さん 
[2011-10-05 21:27:58]
痛い連投だな
167: 匿名さん 
[2011-10-05 21:33:12]
マンション建設反対運動してる人が敗北者なのだけは間違いない。
168: 匿名さん 
[2011-10-05 21:42:03]
http://buy-athome.jp/buy/ks_13/dtl_5667751901/?SEARCHDIV=1&DOWN=4&...

JR中央本線/西荻窪

東京都杉並区南荻窪2丁目
13分

3,980万円
3SLDK

80.25m²
70.47m²

有 17.04m²
中古一戸建て・住宅

1991年1月
4000万でも結構あるじゃない。
169: 匿名さん 
[2011-10-05 21:56:06]
予算制約が無けれは何でもできる戸建て一択だわな。
170: 匿名さん 
[2011-10-05 22:00:28]
やはり「マンションは戸建てを買えなかった人が仕方無く妥協で購入する物」が鉄則でFAですね。
171: 匿名さん 
[2011-10-05 22:03:15]
>予算制約が無けれは何でもできる戸建て一択だわな。
逆に言えば・・・答えでたね。今まで絶対にマンション派が認めなかった答えが。
172: 匿名さん 
[2011-10-05 22:09:45]
>171
予算制約があればなにもできない戸建てはありえないってことですね
173: 匿名さん 
[2011-10-05 22:14:47]
>168

予算4000万じゃ3980万の物件買えないけど…。
174: 匿名さん 
[2011-10-05 22:23:15]
一般的にはそれでいいんじゃない?
でも私は10%のマンション好きという事で。

戸建てというか、土地とかに思い入れないし、住まいは住んでいる
その時が大事だと思っているので。
1億はちょっと無理だけど、8000万の家を注文で建てるなら、
5000万の手ごろなマンションでいいです。

自分は別として、できれば注文住宅の方の自宅自慢が聞きたいです。
聞いていて楽しいので。
うちは郊外の戸建が実家なので全然ですが、豪邸の知り合いが意外と
多いもので、よそ家の自慢ならいくらでもできます(笑)




175: 匿名さん 
[2011-10-05 22:27:17]
>174

じゃ、よそ家の自慢からいってみようか。、
176: 匿名さん 
[2011-10-05 22:28:43]
注文住宅の自慢話ならそこらのブログにいくらでもあるよ。
177: 匿名さん 
[2011-10-05 22:30:56]
>168

郊外のミニ戸、しかも中古ってどんだけ~。
限られた予算しか用意できないなら、万損でいいじゃん。
家だけが人生じゃないし、身分相応かと。
178: 匿名さん 
[2011-10-05 22:40:58]
注文住宅>>>戸建>マンション>ミニ戸>ミニマン。このコンセンサスは確定ってことか。
179: 購入経験者さん 
[2011-10-05 22:42:12]
放射線量が低い場所が一番良い。高いと子どもが病気になったり、安心して子育てできないし
180: 匿名さん 
[2011-10-05 22:43:50]
>179

スレ違い
181: 匿名さん 
[2011-10-05 22:44:30]
>>174
一般的に戸建ての圧勝!
それを今まで必死にマンションさんが嘘をついて認めなかったからココまでスレが伸びた

建蔽率・隣地制限・容積率は増える・マンション10年の進化・耐震強度は虚偽と品替えて嘘をつくマンションさんと貴殿は違い賢明と思われます。
是非、嘘つきマンションさんにも教えてあげてください。
182: 契約済みさん 
[2011-10-05 22:48:39]
> 意外な結末。予算制約があるとマンションが不利なわけ?
> このスレの本質は、

これは、「購入するならの…」のスレだから、予算ありきでしょう。
予算制約があると戸建が不利なわけ?

予算制約なしだと、マンション1棟買いもできるけど、それで比較するの?
183: 匿名さん 
[2011-10-05 22:53:05]
>予算制約なしだと、マンション1棟買いもできるけど、それで比較するの?

親族郎党が住むのかね。マンション全室が自分のものになって  それで?
184: 匿名さん 
[2011-10-05 22:54:08]
>>182
こらこら、蒸し返さない。
予算度外視なら、議論の余地なく戸建てで良いじゃない。
185: 匿名さん 
[2011-10-05 22:55:34]
>>182
もう、どっちでもいいよ。
注文住宅>>>戸建>マンション>ミニ戸>ミニマンは確定してるんだし
好きなように予算制限して勝手にやっちゃってくださいな。
186: サラリーマンさん 
[2011-10-05 22:55:53]
お城のような家に住んでいる金持ちはいるが、マンションのような家はさ、住まんだろう。
187: 匿名さん 
[2011-10-05 22:56:16]
家賃 月300万円の賃貸マンションに住んでいる人のほうがお金持ちに思える。
188: 匿名さん 
[2011-10-05 22:58:10]
300万出すなら買うよ
189: 匿名さん 
[2011-10-05 23:00:08]
>>187
そういうのは経費で落としてるだけ。
自腹で家賃300万の賃貸に住む人はまず居ない。
190: 匿名さん 
[2011-10-05 23:01:24]
>182

> 予算制約なしだと、マンション1棟買いもできるけど、それで比較するの?

全く別件だけど、これを読んで思ったんだけど、
一般に、マンションでは各戸間の壁は共用部分なので、
隣り合った2戸を買っても、専有部分を繋げて住むことは出来ないですよね。

でも、全戸買い上げたときは、共用部分の所有はどうなるのでしょう。
その個人の持ち物になるのかな?
そうなれば、各戸間の壁を繋げて使うことも可能だよね。

実際に買いたいかは別として、全く関係ないけど気になった。
191: 匿名さん 
[2011-10-05 23:03:21]
>>190
自分で、管理規約好きに変えられるのだから、どうにでもなるでしょ。
192: 契約済みさん 
[2011-10-05 23:08:39]
> その個人の持ち物になるのかな?

なります。
すべての区分所有をもてるので、戸建と同じでリフォームなども自由にできます。
管理規約をすべて自由に変えれるので、規約はないのと同じです。
193: 匿名さん 
[2011-10-05 23:11:52]
これでマンションさんの嘘も聞き納めですかね?
194: 匿名さん 
[2011-10-05 23:12:17]
>>181
予算制限なければ、戸建の圧勝。
でもそれは、あなたの住んでる戸建とは月とスッポンだから。
あなたの戸建がマンションに圧勝してるわけではない。チーン
195: 匿名さん 
[2011-10-05 23:23:42]
>>194
貴方のマンションはミニマンだから、ミニ戸以下の最下層ですね。
196: 購入検討中さん 
[2011-10-05 23:24:36]
じゃあ私は、駅直結マンション全戸買いがいいな
197: 匿名さん 
[2011-10-05 23:40:25]
駅直結マンション住人です

兎に角、駅直結は暮らしやすいのでおすすめです
198: 匿名さん 
[2011-10-05 23:43:25]
>>194
そろそろ、病人相手に遊ぶのは止めましょうね~
199: 匿名さん 
[2011-10-05 23:44:54]
ちゅうか、金に糸目をつけないなら戸建もマンションもなかんべ。
建物だけなら、戸建のがよかろうもん。
じゃっどん、戸建の良さを生かせるには大金がかかってリーマンには手がでないぜよ。
200: 匿名さん 
[2011-10-05 23:48:50]
予算制約なしって、つまんない議論じゃない?
女性の話をするのに、二次元の話をしているようなもの。

ここの戸建てさんたちの言う戸建てが良いっていうのは、
俺の戸建ては良くないけど、お金持ちの戸建ては良いんだ!
ってことなの?
201: 匿名さん 
[2011-10-05 23:49:19]
>>195さんの豪邸知りたいなぁ~。
202: 購入検討中さん 
[2011-10-05 23:51:10]
ここすごいな。
マンションに恨みでもあるのか?ってくらい。
て書くと「マンション脳」とか言われそうだけど、戸建です。
203: 匿名さん 
[2011-10-05 23:54:24]
まぁちんけな戸建に住んでると、やっかみがでるんですね。
自分の戸建は、ボロだけど、他の金持ちの戸建、注文建築はいいんだぞーとしか言えません。
204: 匿名さん 
[2011-10-06 00:06:06]
>>195
ご希望通り、予算無制限で戸建てとマンションの本質を語ってくださいな。
一人舞台ですよ。

誰も興味ないと思うけど(笑)
205: 匿名さん 
[2011-10-06 00:13:57]
>>195がんばれ。
今は少し休んでるだけ、やれば出来るんだろ。
206: 匿名さん 
[2011-10-06 01:34:42]
マンションというか集合住宅の本質は、土地の高度利用だ。
容積率一杯土地利用するのは、戸建てよりマンションと言う形態の
方が適している。土地を高度利用して、全体のうちの土地代の代金を
節約できるのが、マンションのメリットだ。しかしその分、区分所有という
面倒な所有形態を取らなくてはならない。
区分所有の一番の問題点は、大規模修繕や建て替えなどの時、意思の統一を図るのが
困難だということ。マンション派の皆さんも新しいマンションにお住まいだろうから、
立替なんて言っても、ずっと将来、それも自分が多分生きていないだろう未来の問題、
もし、そうなるとしても売り抜ければ自分は関係ないだから関係ないと思っておられるだろう。
けれども、建物の寿命が永遠出ない限り、いつかはやってくる問題だ。
はたしてそれは誰が解決するのか?
ま、そのことは置いといて、土地を高度利用するから、その分リッチだ、また都心に暮らせる
と言う主張と、高度利用しなくてもちゃんと住める戸建てはリッチだぜと言う主張の
不毛の論争が続いているね。
207: 匿名 
[2011-10-06 02:18:00]
ココは住宅ローンスレなんだよね。

都区内の戸建ての人は、古くから住んでる近隣の方に、いくらで土地を買ったか聞いてみるといい。
土地のローンが自分の生活をいかに圧迫してるかを実感すると思う。
208: 匿名さん 
[2011-10-06 04:24:12]
>1991年1月
>4000万でも結構あるじゃない。

南荻窪の土地勘がないようだね。
駅から遠く土地も狭い、築20年の中古ミニ戸。
4000万は土地代。建て替えるにも狭すぎ。

209: 匿名さん 
[2011-10-06 05:02:16]
>都区内の戸建ての人は、古くから住んでる近隣の方に、いくらで土地を買ったか聞いてみるといい。
>土地のローンが自分の生活をいかに圧迫してるかを実感すると思う。

実家も自宅も城西地域の隣接した区にある戸建てだが、
実家は1960年代に建てた時、45坪の土地と住宅あわせて約300万円。
自分の家は、隣の区で約50坪の敷地に注文住宅で9000万円あまり。
当時のサラリーマンの親の月収と自分の今の収入を比較すると、ほぼ30倍だから
不動産価格も物価スライドで、昔も今も家計への負担は同程度だよ。
210: 匿名さん 
[2011-10-06 06:18:08]
>>200
だからさ~、好きなように予算制限して勝手に議論っぽいことすればいいじゃない。
じゃあ試しに予算制限してみるから納得するまで議論しなよ。

>ここの戸建てさんたちの言う戸建てが良いっていうのは、
>俺の戸建ては良くないけど、お金持ちの戸建ては良いんだ!
>ってことなの?
浅いな~。
211: 匿名 
[2011-10-06 07:30:34]
このスレのマンションさんの最低スペックは、
都心
100平米以上
財閥系
だから、予算は1億5千万ですね。
212: 匿名 
[2011-10-06 07:56:26]
ミニマンさん、頑張れ~
213: 匿名 
[2011-10-06 08:32:49]
マンション派だが、ミニマンションは除外してください。
214: 匿名さん 
[2011-10-06 08:48:09]
>207

>土地のローンが自分の生活をいかに圧迫してるかを実感すると思う。

発送が貧しい。
ギリギリで万損を買ったご自身をきじゅんにされても…。

過去に遡って土地を買える訳でも無し、今の価格で納得して無理なく買えるから買ったまで。
ローンで生活を圧迫とか鼻で笑える。
215: 匿名さん 
[2011-10-06 09:16:07]
本来ヒエラルキー最下層であるミニ戸の人が、自分より下層にあたる可能性がある為、強引に捏造したのが「ミニマン」というカテゴリー。

VSスレのみならず、このスレでも定着させようとの朝一からの必死な連投が微笑ましいね。

216: 匿名さん 
[2011-10-06 09:23:06]
>>215

ミニ戸VSマンションのスレは、マンションの圧勝で今は閑古鳥が鳴いていますw
あれは未だに土地信仰を持ってる人が不動産屋にダマされて買うものですね。
217: 匿名さん 
[2011-10-06 09:27:43]
しょっぱいな~、>>215-216
218: 匿名さん 
[2011-10-06 10:17:03]
>>210
まずは、予算無制限で本質とやらを独り舞台をお願いします。
興味ないけど(笑)
219: 匿名さん 
[2011-10-06 10:43:26]
>>あれは未だに土地信仰を持ってる人が不動産屋にダマされて買うものですね。

マンションもデベと販売会社に騙されて買う物だけどなw
220: 匿名さん 
[2011-10-06 10:51:23]
>>218
だからさ~、予算無制限だったら注文住宅>>>戸建>マンション>ミニ戸>ミニマンで確定だろ。
逆に予算無制限で上のコンセンサスを覆すようなもんがあんの?

そもそも予算制限を付けたがってるのはマンションさんなんだよ?
言い換えれば、予算制限をかけないとマンションさんは語れないってことだろ?
だったら好き勝手に制限かけてしょっぱいことを語っちゃえば?って書いてるの。

大丈夫???

221: 匿名さん 
[2011-10-06 10:58:06]
>>219

あ~、買っちゃったのかミニ戸w

222: 匿名さん 
[2011-10-06 11:10:56]
>>だからさ~、予算無制限だったら注文住宅>>>戸建>マンション>ミニ戸>ミニマンで確定だろ。

ミニ戸は最底辺でしょ。
223: 匿名さん 
[2011-10-06 11:13:58]
マンションは所詮は「長屋」だからね。セカンドハウスとしてならまだ良いが、自分の住宅が長屋ってのもつまらないね。私は高台の家に住みたかったから、そういう分譲地を購入して家を建てた。素晴らしい眺望だ。だが欠点もある。坂がきつい。そこで仕方なく直ぐ近くの坂の上と下にエントランスがあるマンションを購入したよ。エレベーター代わりにね。もちろんそのマンションの室内は物置として使ってるw
224: 匿名 
[2011-10-06 11:17:46]
>220
ココは住宅ローンスレでしょ。
予算無制限の人がローンを組むだろうか。
225: 匿名さん 
[2011-10-06 11:20:08]
マンションしか買えないのが底辺なのは間違いない。
226: 匿名さん 
[2011-10-06 11:23:05]
>>224
無制限=無限大ではないということを理解しような。
227: 匿名さん 
[2011-10-06 11:25:58]
>222

こう言う、勝手に決めた順番付けには、全く賛成しない。 人により、その順番は
全く別にあるのが、理解出来ないバカが、また何か言ってるぐらいの認識。
何をもってコンセンサスが出来たとか勘違い?

このバカに、価値観は、人によって違うことを教えるのは不可能みたい。
ばからしいので、暫く他の掲示板に参加して、ここは放置。
228: 匿名さん 
[2011-10-06 11:38:04]
>>227
だから句読点が多いってば。
229: 匿名さん 
[2011-10-06 11:40:02]
>>227
>だから句読点が多いってば。

うわ~先に言われた!
悔しい(笑)
230: 匿名 
[2011-10-06 11:43:39]
>223
坂がキツイだけでなく、土砂災害や坂の下の水没を心配した方がいいよ。
戸建てで眺望を求めるのは、危険が伴う。
二重投資お疲れ。
231: 匿名さん 
[2011-10-06 11:46:36]
>>マンションしか買えないのが底辺なのは間違いない。
うちの近所ではミニ戸のほうが安いけどw
232: 匿名さん 
[2011-10-06 11:49:45]
>>231

さては郊外だなw
233: 匿名さん 
[2011-10-06 11:56:11]
>>227は一般論という言葉を知らないらしい。
中にはミニマンが最高と思う人も居るだろうが、果たしてそれが一般的なんだろうか。
234: 匿名さん 
[2011-10-06 12:02:20]
>>225
ミニ戸vsマンションスレで叩きのめされて、こっちへ逃げ出して来たのかw
さっさと巣にお帰りw
235: 匿名さん 
[2011-10-06 12:10:36]
戸建よりマンションの方が高いなんて、よほど路線価の安い地域だな。
千葉とか埼玉かな?
236: 匿名さん 
[2011-10-06 12:13:54]
>>234

帰っても針のムシロですよw
237: 匿名 
[2011-10-06 12:27:42]
ミニマンションとミニ戸建ての争いは外でどうぞ。
ただ、夫婦二人でミニマンションは良いが、ミニ戸建ては登り下りが大変ですね。
238: 匿名さん 
[2011-10-06 12:31:40]
>231
マンションと言っても価格に幅があるし、ミニ戸も同じように価格に幅がある。
ミニ戸の中の安い物件と比べれば、それよりも高いマンションは幾らでもあるでしょう。
キチンと定義されていない者同士を比べても、一般性は無くて、意味も無いと思います。

239: 匿名さん 
[2011-10-06 12:42:16]
さて、一般論としてマンションはいわゆる長屋ですが、敢えてそこに住まう意義とは何でしょうか?
240: 匿名さん 
[2011-10-06 12:49:12]
1.みんなが買うから安心できる
2.マンションはどれも似たり寄ったりだから、戸建てを買う時ほど勉強せずにお手軽に買える

こんなとこでしょうか?
241: 匿名さん 
[2011-10-06 12:49:49]
結局ここで否定されたマンションは、

1.団地みたいなマンション
2.戸建てが買えない人のマンション
3.仕様のわるいマンション

つまり、ローコストマンションだけ。
242: 匿名さん 
[2011-10-06 12:54:44]
>>241
>3.仕様のわるいマンション
仕様の良いマンションってどんなん?
243: 匿名 
[2011-10-06 12:58:57]
>239
昔の長屋は借家でしょ。形態も戸建ての変形だし。歴史を調べてごらん。
244: 匿名さん 
[2011-10-06 12:59:46]
いつもの人が、一人で頑張るね。
245: 匿名さん 
[2011-10-06 13:07:12]
>>242

・田の字間取り
・外廊下
・壁掛けエアコン
・床暖房なし
・プリントフローリング
・タンク式トイレ
・リビング12畳以下
・70平米以下なのに3LDK
246: 匿名さん 
[2011-10-06 13:08:24]
いつもの人って、張り付き方と書き込む回数がハンパないけど、いつ仕事してるのかな?
247: 匿名さん 
[2011-10-06 13:41:48]
>>237

ミニ戸住まいのみなさん、ミニ戸は戸建じゃないってさ。
仲間だと思ってたのに裏切られたのってどんな気持ち?w
248: 匿名さん 
[2011-10-06 13:48:12]
万損頑張れ~
249: 匿名さん 
[2011-10-06 13:50:36]
>237

しょっぱ
戸建とミニ戸で喧嘩でもさせようと?

万損なんて、人の住まいじゃないじゃんw
250: 匿名さん 
[2011-10-06 14:05:36]
もとい
>247
251: 匿名さん 
[2011-10-06 14:06:21]
>>249

ミニ戸こそ「人の住まいじゃない」でしょ。
監督官庁から正式に「ミニ戸は問題だらけ」って指摘されちゃってるの忘れたの?
とっとと巣にお帰りw


国土交通省「ミニ開発とその問題点」から抜粋

(ミニ開発は)敷地規模が小さいため建物が建築規制いっぱいに建ちやすい。
部屋数を確保するために1室当たりの床面積が小さく急勾配の階段が多い。
また、最近増えてきている3階建ての住宅では、
上下階の移動が困難で住居者が高齢化した場合の問題が懸念されるばかりでなく
施工不良による上階からの振動・騒音や、強風時の建物の揺れも報告されている。
地下室もしくは半地下利用の3階建て住宅では、洪水時の浸水の問題もある。
建物が敷地いっぱいに建つため庭が小さく樹木を植えるスペースや
駐車スペースが十分に取れない。
なお、敷地規模が小さいほど居住性が低く居住者の住み替えが活発化することも報告されている。
相隣レベルでは、隣間隔は1mにも満たないため、
その部分はデッドスペースとなり敷地の活用が非効率となる。
また、建て詰まりのため日照・採光・通風等の住環境が悪く
また隣家と窓と窓を近接して対面することにより
プライバシーの条件が悪化するばかりでなく、火災の延焼危険性が増大する。
また建て込んだミニ開発共同住宅同士が及ぼす環境影響も大きいにもかかわらず
法律上の紛争予防に対する配慮が貧弱であり、建設をめぐる住民間の近隣トラブルに
対する手立てがない。
252: 匿名さん 
[2011-10-06 14:08:59]
ミニ戸建てだけでなく、都内の住宅密集地域もこんな感じかと
253: 匿名さん 
[2011-10-06 14:15:35]
全く同意です。
隣と1m離れている新興住宅地を見たことないね。
254: 匿名さん 
[2011-10-06 14:16:30]
じゃあ、都内の住宅密集地も「問題だらけ」ってことだね。
255: 匿名さん 
[2011-10-06 14:18:59]
ミニマン、ミニ戸という言葉がよく出てきますが、
それぞれに定義がバラバラなので、定義を決めませんか?


私のイメージのミニマン、ミニ戸は以下のようなものです。


まず、ミニマンは販売面積70平米未満としましょう。

戸建では、マンションに無い階段室、2階廊下などデッドスペースを15平米とします。
実際は階段下収納などに使われているので、もっと広く使えますが、簡易的に…。
マンションの70平米に対応する戸建の延床面積は85平米です。

マンションと戸建を全く同じ床面積で比較するのも良く無いので、
戸建では2階建で100平米の建物が建てられる土地の大きさを基準にしましょう。
勿論、3階建てにすれば、もっと広い延床も可能ですが、簡易的に…。

2階建の100平米の建物の周りに東西南北1mづつの幅の余裕を付けて、
この100平米の建物を建てるには、建物の形によりますが、
20-22坪の土地が必要になります。

そして、駐車場1台分の土地の面積は約4坪なので、
合わせて、24-26坪の土地があれば、
延床100平米の2階建で1台分の駐車スペースを作れます。


ミニマンは販売面積が70平米未満、
ミニ戸は25坪未満の土地に建っている物件と定義するのはどうでしょう。
256: 匿名さん 
[2011-10-06 14:27:56]
ヨッシャ、それでいこう。
ミニマンVSミニ戸、ある意味凄まじいバトルだな。
257: 匿名さん 
[2011-10-06 14:28:00]
↑おいおい、やけに70㎡で線を引きたがるなw
258: 匿名さん 
[2011-10-06 14:35:24]
>ミニ戸は25坪未満の土地に建っている物件と定義するのはどうでしょう。

やった!
ウチはぎりぎりミニ戸じゃない!
259: 匿名さん 
[2011-10-06 14:35:47]
俺の中ではベッドルーム5帖前後の3LDK以下がミニマン。
ミニ戸は敷地面積25坪未満で賛成。
260: 入居済み住民さん 
[2011-10-06 14:37:28]
>255

>階段室、2階廊下などデッドスペースを15平米とします。
余裕たっぷりなミニ戸だな。

ミニマンは販売面積が80平米未満だろ。
ミニ戸の土地に関しては異論はない。



261: 入居済み住民さん 
[2011-10-06 14:40:46]
>260ですが

>ミニマンは販売面積が80平米未満だろ。
訂正

主寝室10畳未満(収納除く)の3LDK以上がミニマン。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる