住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-08 20:25:48
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART17です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/

[スレ作成日時]2011-10-03 09:03:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】

892: 匿名さん 
[2011-10-12 17:44:09]
>マンションならすぐに報知器で知らされるし逃げ遅れることもないだろうな。
だから新築の戸建てには警報器がついてないと言いたいのかな?
試しにgoogleで「マンション 火事 ニュース」で見てみたら?
警報器が鳴ってもね・・・。

>近所の新築戸建ては燃えたけど。
類焼で燃えたのかい?
自分の家が出火元だったのかい?
後者なら新築戸建てだとかマンションだとか関係ない気もするが。

まぁそれでもマンションだから安全なんだ!と思うことは自由ですけどね。
何かあっても税金投入とかいちゃもんつけずに、是非自己判断ということで解決してくださいね。
893: 匿名さん 
[2011-10-12 17:49:59]
家事については一概には論じられないと思います。
特に、戸建て。隣家との距離によって、全く別のものですよ。
894: 匿名さん 
[2011-10-12 17:51:02]
家事→火事 失礼
895: 入居済み住民さん 
[2011-10-12 17:55:02]
まあ火事の原因の一位は放火だからね。戸建の方が火事が多いのはわかる。

放火以外の原因の火事で比べたら差はないかもね。

自分の家が火元の場合はしょうがないけど、隣の家(マンションは隣+隣の上下+自分の上下)が燃えた場合に自分の家に被害が及ぶのはマンション、戸建てどちらが高いのかなあ。

ミニ戸が危ないのは理解できるが、ちゃんと隣と間隔あけてる住宅とマンションはどちらが危ないのかな。
896: 匿名さん 
[2011-10-12 18:08:08]
まだ?

今後の健康については?

897: 匿名さん 
[2011-10-12 18:11:21]
>>873
警報装置があってもそれを近隣の家屋へ伝えるネットワークがないじゃないの
898: 匿名さん 
[2011-10-12 18:25:38]
戸建てもマンションももらい火で燃えたって、あまり聞かないけどね。
最近高齢化のせいか、放置戸建てがあるよね。普通の住宅地に。
ああいうのが燃やされると怖いね。keep outの表示が逆に怖いね。
899: 匿名さん 
[2011-10-12 18:50:56]
いわゆる「もらい火」であっても火災保険で対応出来るのが戸建の利点。
一方でマンションは一戸でも火災が起きたら強度不足が発生。
住民の意思統一が出来ずに建替出来ないまま不安な生活を送る羽目になる可能性が高い。
900: 匿名さん 
[2011-10-12 18:54:56]
>>897
心配ご無用。
うちは普段から醤油や味噌を貸し合うような「向こう三軒両隣的ネットワーク」を構築しているから。
901: 匿名さん 
[2011-10-12 19:16:47]
戸建てさんが、素直に、木造建築が燃えやすいことを認めないので、
もう少し詳しく説明しよう。 建物の構造級別区分等は改定されているが、
古い区分の資料が分かりやすいので、そちらから、説明する。


http://www.ads-network.co.jp/mihome-kiso/loan-3-06.htm
火災保険のミニ知識

①建物の構造によっても火災保険料が違ってきます。

耐火建築物であるRCのマンションは火災保険は一番安く、一般的な木造住宅の4割程度。

②類焼で焼けても賠償請求出来ない

隣から火が出て、延焼した場合でも、相手に重過失がない限り出火元だからという理由で
失火元に損害賠償を求めることはできません。


http://allabout.co.jp/gm/gc/23300/
火災保険の改定で火災保険料率はどう変わった?

この改定で最も値上がりするのは、外壁がコンクリートの木造建物や土蔵造建物などです。
902: 匿名さん 
[2011-10-12 19:21:03]
>>899
普通は管理組合が火災保険に入ってるから、問題があったら余裕で建て替えできますよ。
903: 匿名さん 
[2011-10-12 19:39:41]
木軸は一発でアウト。
ツーバイは鉄骨よりましとかいうが
あくまで軽量鉄骨との比較。
最低でも重量鉄骨+ヘーベルのような防火壁か
RC造でも無い限り
戸建が火災に弱いのは明白。
905: 匿名さん 
[2011-10-12 19:47:20]
>>普通は管理組合が火災保険に入ってるから、問題があったら余裕で建て替えできますよ。

↑余裕で建て替え出来ませんw
建て替えには住民の同意が必要だし、保険が全額下りるかも疑わしい。
906: 匿名さん 
[2011-10-12 19:50:02]
今の火災保険は木造・非木造の区分けじゃなくて
M構造・T構造・H構造の3区分ですね。
木造でもT構造であれば保険料が安い。
907: 匿名さん 
[2011-10-12 19:53:48]
>902
ちゃんと保険内容見てごらん?
間違いなく余裕で建て替えられる保険に入ってないから。

>901はほんとに火災保険のこと分かってるのかな?
>この改定で最も値上がりするのは、外壁がコンクリートの木造建物や土蔵造建物
戸建てはこれが一般的な造りなの?準耐火の保険料はどうなった?なぜ下がったの?

>木造建築が燃えやすいことを認めないので、
コンクリートより木造の方が燃えるのは誰も否定してないでしょう?
というよりそもそもそんな話は誰もしてないからね。
問題はマンションで火事になった場合と戸建てで火事になった場合のことだよ?
908: 匿名さん 
[2011-10-12 20:05:47]
一応言っとくけど、木の構造って燃えないよ。
柱に火を付けても表面が炭化して断熱するから芯まで燃えない。
全焼した木造住宅が骨組みだけ残ってるの見たことない?
良く燃えるのは薄い板状の木材や内装材なんだよね。
「木造は燃えやすい!木造は燃えやすい!」って呪文のように繰り返していると
低学歴だと思われますよ。
909: 匿名さん 
[2011-10-12 20:10:22]
木造の方が燃えるのは間違いないが、戸建ての場合は中途半端に燃えるくらいなら
逃げられる時間さえあれば個人的には全焼でも良いのだけどね。
火災保険も新価実損払が一般的だし、完全な新築に建て直せるから。
なので準耐火で十分。

まぁ木造とはいえ戸建てが全焼するのと同程度の火が出ているなら
RCとはいえマンションもそれなりの損傷を受けるだろうけど、
マンションの場合は建て替えられないし、住人全員でその状況を受け止める
ことになるんだろうね。
910: 匿名さん 
[2011-10-12 20:29:50]
マンションが燃えないとは言わないけど。
余り聴かないよね。
団地は時々燃えているけど。
911: サラリーマンさん 
[2011-10-12 20:38:57]
>908

骨組み残るだけで、結局燃えるんでしょ?
912: 匿名さん 
[2011-10-12 20:49:05]
>>910
マンションはボヤが多いです。
水濡れ損・煙損・躯体の劣化を住民で負う事になります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる