埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和第三街区ってどうですか?  (駅前再開発の大規模?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵浦和第三街区ってどうですか?  (駅前再開発の大規模?)
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2012-06-26 23:17:49
 

武蔵浦和第三街区にもマンションできるみたいですが、
詳しい方教えてください。

気になって検索したら、下記のとおり出てきました。

武蔵浦和駅第3街区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-武蔵浦和駅第3街区
◆ 階数-地上32階、地下1階
◆ 高さ-約112m
◆ 敷地面積-約19,100㎡(街区面積約26,000㎡)
◆ 建築面積-約13,300㎡
◆ 延床面積-約93,900㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅、店舗、オフィス、保育所、クリニック
◆ 総戸数-約770戸(ファミリー住宅、シニア住宅、SOHO住宅)
◆ 建築主-武蔵浦和駅第3街区市街地再開発組合(デベロッパー:新日鉄都市開発、三菱商事、三菱地所レジデンス)
◆ 設計-再開発コーディネーター(アイテック計画)、設計(久米設計)
◆ 着工-2011年度予定
◆ 竣工-2014年度予定

[スレ作成日時]2011-09-30 10:15:30

 
注文住宅のオンライン相談

武蔵浦和第三街区ってどうですか?  (駅前再開発の大規模?)

1: 周辺住民さん 
[2011-10-01 09:56:08]
今販売中のプラウドが完売してからじゃないですか?
土地は取得済みですし、既に何棟ものタワーが建っているのですから止められないでは?
価格は、プラウドより安くいなるでしょうね。
2: ご近所さん 
[2011-10-05 11:33:35]
いくらくらいなんでしょう。
プラウドはちょっと高かったんで、75㎡位通いのですが。
3: 匿名さん 
[2011-10-05 11:39:38]
平均坪220万くらいじゃないかな?
4: 匿名 
[2011-10-05 15:25:48]
なんかタイトルも書き込みも日本語が変。
5: 匿名さん 
[2011-10-05 22:08:32]
まだタワーマンションができるんだ。
6: 周辺住民さん 
[2011-10-06 07:00:16]
埼京線・武蔵野線沿線は、まだまだマンション開発が続きます。特に武蔵浦和は駅周辺にまとまった空き地・駐車場が多いですが、基本的には急ピッチでマンションになると思いますよ。郊外型のマンションは、今開発しないと需要が激減してしまいますからね。
都心に近い北赤羽でも、いずれ超大規模開発がされると思いますが、ここと競合するわけにはいきませんから、数年先になるはずです。

プラウドは高すぎましたね。ただ、購入者の6割が地縁者のようです。生まれ育った土地には、価格以上の魅力がありますが、そういった需要はプラウドがかなり吸収したと思います。
7: 匿名さん 
[2011-10-22 02:11:52]
ロッテ工場入り口側に、32階が建つ感じですね
ファミリータイプも有るみたいだから
3年待つのもありですね
8: 匿名さん 
[2011-10-22 02:22:36]
頼むからマンションに加えて商業施設の開発もして欲しい。
あー。ケーズとか何とかならんかね。
9: 匿名 
[2011-10-22 02:47:03]
当初は高さ約210mの埼玉県で一番高い超高層ビルの建設を計画してきましたが、
高さを約112mに半減して32階・・・・・
予定どうり60階以上建てられたら
東側真っ暗になっちゃうところじゃん

10: 匿名 
[2011-10-22 20:16:24]
いやいや60階建てにして日陰を少なくする予定だったんですよここは。
それが変更で32階プラス中層のが複数棟という結果に・・・。
11: 周辺住民さん 
[2011-10-23 20:11:02]
3.11大震災の時は新宿の高層ビルの高層階にいましたが、酷いものでした。
マスコミにとって、マンション広告は大きな収入源なのは分かりますが・・・もう少し震災時の高層マンション内での実態を報道してほしいものです。
首都直下地震の今後30年以内の発生確率は70%とも言われています。ここが中層にしたのは、正解だと思いますよ。
12: 入居済み住民さん 
[2011-10-23 20:32:55]
コストコとかできてほしい。マンションばっかりで商業施設が追いついてない。
13: 匿名 
[2011-10-30 19:06:46]
量販店やるには地代が高いのではと想像。
14: 匿名さん 
[2011-10-30 22:12:13]
マンションばかりつくって、供給過剰で地価下がるんじゃないだろうか。
15: 匿名さん 
[2011-10-30 22:17:56]
埼京線は、十条、板橋を飛ばす快速線が出来ればもっといいのに。

しかし埼京線はなんであんなに込んでるの?
京浜東北線や高崎線に比べて本数が少ないから?

それなら本数を増やせないの?
16: 匿名さん 
[2011-10-30 22:48:57]
増やすなら湘南新宿ラインだろうね。
埼京線はすでに快速と各駅あるし、増やすの難しいと思う。
都内の駅を通過させるのも反発あるだろうし。
埼京線利用者を湘南新宿に振り分け、埼京線の混雑緩和を和らげるしかないのでは。
17: 匿名さん 
[2011-10-30 22:54:03]
やっぱり鈍行的な京浜東北線と、快速的な高崎・宇都宮線がある浦和地区とは、
投下した資金が違うから、あの本数が限界なのかな。

埼京線は、あんなに利用客が多いのに、なぜ沿線が全然発展しないんだろう。
それにしても、埼京線が無かった時代は、皆どうやって生活してたんだろうって
思うよ。
京浜東北線向けのバスがもっと沢山あったのかもね。

18: 匿名さん 
[2011-10-30 23:11:50]
>15
埼京線は住民の取り決めで板橋、十条は必ず停車しないといけません。
19: 匿名さん 
[2011-10-30 23:28:57]
>18

そうなの?
十条、板橋って、赤羽線時代からずっとあったと思うけど、
そうか、赤羽線は後から出来たから、そんな協定を結ばされたってこと?

空いていれば問題ないけど、込んでいる時にあの2駅には本当にイラつく。

居住人口もそんなに少なくないはずなのに、なぜあんなに乗降人数が少ないんだ?
20: 堂島大吾 
[2012-01-08 23:22:14]
リビオシティ武蔵浦和スーマリ3Dランド・マリカー7・ゼルダスカウォソー・カービィWii・TOX
専有面積 約70m2~約95m2
間取り 3LDK~4LDK
モデルルーム 2013年4月下旬予定
販売予定 2013年6月下旬予定

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる