東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-16 15:40:20
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

早くもその60まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。



[スレ作成日時]2011-09-29 08:44:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】

844: 匿名さん 
[2011-10-22 16:44:25]
埋立地が売れないんだね・・・
気の毒。
845: 匿名さん 
[2011-10-22 16:49:04]
共稼ぎに不便な郊外は
家賃を安くしても2LDKの借り手はつかない。
団塊の世代が田舎にUターンして、退去するとそのまま空き室になる。
まだまだ空が増えて行くぞ。
846: 匿名さん 
[2011-10-22 17:00:51]
ついでに外周区3LDK賃貸マンション過剰状況
2009年9月→2011年10月
大田区443戸→842戸、世田谷区572戸→1087戸、杉並区297戸→627戸、
練馬区684戸→1563戸、板橋区494戸→743戸、北区119戸→405戸、
足立区349戸→900戸、葛飾区136戸→539戸、江戸川区215戸→584戸、
これも練馬区が目立つね。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=4d/

847: 匿名さん 
[2011-10-22 17:19:11]
外周区の賃貸は、独身用の安アパートに特化するほうがよろしいでしょう。
848: 匿名さん 
[2011-10-22 17:34:15]
移民を受け入れて、郊外の空き家に住んでもらえればよい。
とりあえず埋まるだろう。

849: 匿名さん 
[2011-10-22 17:49:20]
>>848
超円高で単純輸出型製造業が国外に流出して5年間で300万人の雇用喪失だから、単純労働の移民は必要なくなります。
取りあえずは震災復興と除染作業で失業者を吸収し、長期的には労働力人口の自然減と介護労働者増、都市型サービス産業就業者増で吸収することになります。
850: 匿名さん 
[2011-10-22 17:53:19]
近郊のアパート地帯に介護労働者、都市型サービス産業就業者が居住することになるが、さらに郊外は住宅ストックが余ってしまうでしょう。
大量の単純労働者を必要とする産業が少なくなりますから仕方が無いです。
851: 匿名さん 
[2011-10-22 18:04:40]
近郊アパートの余り具合もすごいね。作り過ぎたから?
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=1/sort=2d/
852: 匿名さん 
[2011-10-22 18:23:25]
「1ドル=73円台」に現実味!ニッポン経済“崩壊”前夜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111022-00000002-ykf-soci
853: 匿名さん 
[2011-10-22 18:24:47]
ほんと、困ってるんだな、埋立地・・・
854: 匿名さん 
[2011-10-22 18:34:41]
今年の流行語大賞
「注視して行く」
「断固たる対応」(笑)
855: 匿名さん 
[2011-10-22 18:40:43]
"日本粉砕"の夢がかないつつあるね~。

失業者急増で、アパート群はスラムと化す。
エリートさんは、海外へ。
856: 匿名さん 
[2011-10-22 18:49:18]
中国の例のひき逃げ映像が全世界に流れたから、消去法としてアジアの中心は日本、東京駅から半径5km圏内になるのが決定してしまいました。アジアの中心はアジアの模範だからね。
857: 匿名さん 
[2011-10-22 18:59:59]
アジアの精神的支柱になる日本は、為替程度でおたおたしないのw
858: 匿名さん 
[2011-10-22 20:16:50]
信頼できる国じゃないと中心にはなれないよなあ。
859: 匿名さん 
[2011-10-22 21:26:22]
米で追加緩和観測が加速、FRB幹部が連日発言
米国で一段の追加金融緩和の観測が強まってきた。米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン副議長が21日に追加緩和策の用意を表明するなど、FRB幹部が相次いで追加緩和に言及。
市場もこうした空気を敏感に感じ取り、「米追加緩和によるドル安進行への警戒感」(投資銀行関係者)から、一段とドル売りが加速しそうな状況だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111022-00000559-san-bus_all
860: 匿名さん 
[2011-10-22 21:36:24]
300万人の失業で失業率は4.8%上昇します。
労働力人口の自然減を考慮して、来年240万人の失業者増、失業率は3.8%上昇。
震災復興と除染作業で何人吸収できるか?
861: 匿名さん 
[2011-10-22 21:39:34]
2011年8月の日本の失業率(季節調整値、東日本大震災の被災地である岩手、宮城、福島3県を除く)は4.3%だから、3.8%を足すと8.1%。
アメリカよりまだ1%低い。
862: 匿名さん 
[2011-10-23 09:32:31]
2010年出生率
日本1.37
ドイツ1.36、シンガポール1.22、韓国1.29、
フランス2.0、イギリス2.0、アメリカ2.05、
2010年失業率
日本5.06
ドイツ6.86、シンガポール2.20、韓国3.73、
フランス9.73、イギリス7.84、アメリカ9.63、
863: 匿名さん 
[2011-10-23 09:36:17]
日本の場合、労働力人口の自然減効果だけで年間1%近い失業率引き下げ効果があります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる