東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-16 15:40:20
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

早くもその60まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。



[スレ作成日時]2011-09-29 08:44:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】

771: 匿名さん 
[2011-10-20 20:38:18]
新築マンション平均坪単価
杉並区325万円
江戸川区188万円
マジかよ(笑)
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
772: 匿名さん 
[2011-10-20 20:40:28]
安いな、江戸川
773: 匿名さん 
[2011-10-20 20:43:07]
江戸川区もうダメだろ。西側より放射線量三倍近いんだから、、、、
774: 匿名さん 
[2011-10-20 20:43:48]
割高外周3区が異常に高いだけじゃないの?
新築マンション平均坪単価
杉並区325万円
世田谷区291万円
大田区245万円
775: 匿名さん 
[2011-10-20 20:45:45]
住環境が一番悪い杉並区が一番高いのは何故でしょう?
777: 匿名さん 
[2011-10-20 21:36:49]
23区内で良好な住環境ってのが難しいな。
778: 匿名さん 
[2011-10-20 21:38:45]
区民一人あたりの公園面積がこのレベルの区は住環境劣悪のレッテルでよろしいのでは?
荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
中野区1.28、豊島区0.70、

779: 匿名さん 
[2011-10-20 21:40:07]
そうでしょうね。
780: 匿名さん 
[2011-10-20 22:52:32]
新日鉄都市開発は10月18日、コンパクトマンションブランドの更なる強化を図るため策定した、新ブランドコンセプト「リビオレゾン」を発表した。近年の首都圏のマンション販売で「都心回帰」の傾向が続いていることなどを踏まえ、従来のコンパクトマンションの概念を超えた幅広い顧客層に対応できる都市型マンションブランドとして策定。ブランドのキーコンセプトとして5つの「C」を設定。Central(都心アドレス)やConvenient(便利な住環境)、Compact(空間効率)、Convertible(自在なスタイル)、Comfortable(快適な暮らし)の5つを据えている。
781: 匿名さん 
[2011-10-20 23:02:43]
近郊アパート地帯をより快適に暮らせる環境にするには。

就業人口6500万人の2割近くにのぼる1000万人が年収200万円で暮らさねばならないというなら、それでも生活や人生が成り立つ地域が、日本全体の住面積の2割は存在しないとバランスがとれません。しかも、そういうエリアは仕事のない地方ではなく都会に必要なのです。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1110/10/news001.html
782: 匿名さん 
[2011-10-20 23:04:47]
年収200万円でも快適に――“格安生活圏”ビジネスの可能性

多くの人たちが年収200万円で生活していくことを求められている日本。そうした人たちでも生活を楽しめるよう、家賃から光熱費、食べ物の値段、売られているものの値段までが全体に低い“格安生活圏”が必要だとちきりんさんは主張します。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1110/17/news002.html
783: 匿名さん 
[2011-10-20 23:07:07]
都心回帰なんて言葉いまだに使ってるのは、都心の在庫押し付けられた販社営業と買っちまった連中だけ。
784: 匿名さん 
[2011-10-20 23:07:45]
今後、望む望まないに関わらず、そういった地域は自然発生的に出現してくるとちきりんは予想しています。そして、収入格差がなくせないなら、むしろ支出レベルが異なるエリアを作っていくという解のほうが、低所得者層にとっては今よりは暮らしやすくなるのじゃないかとも考えているのです。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=1/sort=2d/
785: 匿名さん 
[2011-10-20 23:22:21]
23区の中でダントツにアパートストックが多い世田谷区、杉並区、練馬区を、年収200万円で生活していくのに適した環境に徐々に変えて行きましょう。東急は沿線を改造すべく旗の台でモデル事業を始めるようです。他の私鉄各社も追従するでしょう。
786: 匿名さん 
[2011-10-20 23:25:20]
東急のモデル事業

サービス付き高齢者住宅と隣接させて整備するようです。
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE1E7E5E1E2E6E7E...
787: 匿名さん 
[2011-10-20 23:40:43]
アパートに住んでいる人が、隣接している高齢者住宅の老人介護の仕事をすれば通勤費ゼロ。年収200万円生活も楽になる。
788: 匿名さん 
[2011-10-21 13:06:24]
国立社会保障・人口問題研究所の平成22年の出生動向基本調査で、夫婦が生涯にもうける平均の子供の数(完結出生児数)が1・96人となり、原則5年おきに行われる同調査で初めて2人を下回ったことが21日、明らかになった。同研究所は「男女の晩婚化が進んでいることや夫婦の出生意欲の低下が影響した」と分析している。
子供の数が1人か、子供のいない夫婦は22・3%にのぼり、初めて2割を超えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000511-san-soci
789: 匿名さん 
[2011-10-21 15:41:39]
不安材料多すぎだからね。
790: 匿名 
[2011-10-21 17:57:27]
>787

介護職の離職率を知ってたら、そんな都合よくは進まないと思うはず。
792: 匿名さん 
[2011-10-21 19:17:55]
やっぱり若い人口が湾岸や墨田区等東側に流れて西が年寄り街になってきたのかあ~
東急も焦るよな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる