東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-16 15:40:20
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

早くもその60まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。



[スレ作成日時]2011-09-29 08:44:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】

212: 匿名さん 
[2011-10-03 17:58:04]
埋立地の凋落説への反論もまったく無いね~え。
214: 匿名さん 
[2011-10-03 20:55:09]
道州制になったら市部が切り離されるから、都庁が新宿から都心の築地に移転もあり得ますでしょうか?
215: 匿名さん 
[2011-10-03 21:05:39]
ない
216: 匿名さん 
[2011-10-03 21:12:49]
これから人口が減って行くから道州制で行政単位を大きくして、
州都を中心に各州が自立すれば良い。
政治家も公務員も少なく済んで効率的になるぞ。

北海道とか東北は別の法律作って、
大規模農場で、他の州に農産物を移出すれば良いし、
他の州もそれぞれ得意なところに特化すれば効率的で、
人口が減って行ってもGDPが下がらずに済むぞ。
217: 匿名さん 
[2011-10-03 21:15:04]
23区はこれに特化します。

アジアヘッドクオーター特区構想
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf


218: 匿名さん 
[2011-10-03 21:26:34]
東京都と言う仕組みが無くなれば、他の行政組織が23区見るわけで、国の直轄になったら都庁自体がいらなくなっちゃうよ。
219: 匿名さん 
[2011-10-03 21:35:47]
震災を契機に東北だけ先行して東北州にすれば、
世の中も大きく変わって行くけど、
今の政治じゃ・・・
220: 匿名さん 
[2011-10-03 22:34:11]
アジアヘッドクォーターは、期待していいですか?

絵に書いた餅になりませんか?

東京都が頑張っても官僚が首を縦にふるか…疑問ですね
221: 匿名さん 
[2011-10-03 22:36:07]
他に明るい話題は無いじゃん。
222: 匿名さん 
[2011-10-03 22:37:08]
何せ、前例主義の官僚ばかりの行政です。東京の発想個性を潰しかねない、直ぐに平等とか格差是正とか…地方議員も大騒ぎする
223: 匿名さん 
[2011-10-03 22:40:00]
民間企業が動いて結果的に東京がアジアヘッドクォーターになる可能性はあるね。逆に、行政が邪魔しないほうが良いかもねw
224: 匿名さん 
[2011-10-03 22:41:10]
>>222
同感!
日本の官僚は、今や日本を潰しているとしか思えない。
教科書的対応しか出来ない、まさに文科省教育の弊害の見本が現在の官僚だと思う。
225: 匿名さん 
[2011-10-03 22:44:26]
大企業同士がお金を出し合って、外国人用の学校、社宅を臨海部あたりに作ったりも出来ますからね。学校、社宅は日本人を受け入れても良い(ただし、公用語は英語)。
行政が邪魔しなきゃですがw
226: 匿名さん 
[2011-10-03 22:50:50]
211

そうそう分かります。

明るく将来性のある話はアジアヘッドクォーターぐらいですからね…
せいぜい…老い先短い石原都知事にも頑張って貰いたいものですが………五輪承知と絡めた計画は前回より実現性ありそうですが…都民へも前回同様アピールが足りないような気がするのは私だけでしょうか?…期待している人は多いと思いますが五輪も招致二回連続失敗するかも…

アジアヘッドクォーターでどう変わるかは机上の空論かもしれませんが…計画自体は創造的で興味深く見守りたいですね

申請とありますが…結論は国土交通省が認可する事で決定されるのですか?

いつ頃ですか?
227: 匿名さん 
[2011-10-03 22:51:01]
経団連なら作れるんじゃないの?
228: 匿名さん 
[2011-10-03 22:58:13]
国が動かなきゃ、民間が先に動き始めるだろう。
欧米に力が無くなって、時代の変わり目の大チャンスだから、
時間との勝負の面が大きいからね。

東京都が構想をぶち上げたのも、
「国が動けないのなら、都と民間が協力して進めます。その代り邪魔はしないでください。規制緩和だけで結構です。」
こんな論法で、電光石火進めるのかも。
財閥系を中心に東京駅周辺で建設ラッシュなのも、何か関係あるような感じだね。
229: 匿名さん 
[2011-10-03 23:04:56]
放射能汚染の程度と直下型地震のリスクがネックですね。
230: 匿名さん 
[2011-10-03 23:14:51]
仕事ができる人にとってはますます楽しい時代になりそうですな。
231: 匿名 
[2011-10-03 23:20:17]
楽しい?何で?稼げるから?
貧民救済に税金むしり取られる危険性も増えるだろうが。
232: 匿名さん 
[2011-10-03 23:22:27]
>>231
また、近郊アパート地帯スラム化論ですかw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる