安田不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ワテラス タワーレジデンスってどうですか?【part5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラス タワーレジデンスってどうですか?【part5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-26 09:28:34
 

ワテラス タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.16平米~146.93平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル


施工会社:大成建設株式会社
管理会社:安田不動産(株)

【スレッドタイトルを一部編集致しました。H23.9.29 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2011-09-27 13:17:14

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラス タワーレジデンスってどうですか?【part5】

201: 匿名さん 
[2011-10-30 10:23:16]
ここの物件は良いと思うし、気に入った部屋を契約できれば浮かれる気持ちはよく分かる。
ただ、買えて「嬉しい」ではなく、販売終了で「誇らしい」とか「凄い」「恐るべき…」などと書いている契約者を見かけると、もう少し肩の力を抜いて素直な喜び方をすればいいのにとか、超余計なお世話なことを感じてしまう。
(契約者板の人、もしご覧になってたらごめんなさい!)
203: 匿名さん 
[2011-10-30 10:54:24]
この掲示板の書き込みだけで契約者が皆がすべて痛いとは言えないですよね。

統計学を勉強した方がいいですよ。
契約された方はやはり立地で選んでいるのでしょうか?眺望なら、他にも良いマンションはありますから。まぁ眺望も個人の好みですが…
209: 匿名 
[2011-10-30 14:28:08]
契約者ですが、契約者板が痛いと言うのは、よくわかります。勝ち組とか誇らしいとか聞くと、あまりの選民意識に辟易。
どこのマンションだって、一長一短。千葉とか埼玉にマンション買うと***なのか?普通の感覚を持った人がいることを願うばかりです。
210: 匿名 
[2011-10-30 15:40:59]
千代田区住民は、お高いお金持ち?
次の飯田橋のタワーも買えば?
211: 住まいに詳しい人 
[2011-10-30 20:50:30]
ワテラスタワー20階南東角
ワテラスタワー20階南東角
212: 匿名さん 
[2011-10-30 22:10:17]
眺望シュミレーションの写メか。
あれは撮影禁止のはずだったが・・・(まあ、そもそも、それも奇妙な話だけど)

そのスカイツリー、なんかデカ過ぎて不自然なんだよね。
あの場所から、スミフの高層ビルとの対比で、そんなに大きく見えるか、非常に疑問。
213: 匿名さん 
[2011-11-01 09:14:17]

スミフの高層ビルとの対比ではなく、スミク(墨田区役所)との比較かと思いません?
214: 匿名さん 
[2011-11-03 10:18:50]
ワテラスの口コミも、そろそろ終焉でしょうか?
215: 契約済みさん 
[2011-11-03 11:12:54]
今後内覧の時にガイガーカウンターで測定してみます。契約したもののコンクリ内の被曝が心配です。
216: 匿名さん 
[2011-11-03 11:34:45]
>215さんへ
契約者用の口コミサイトが別にありますので、他の契約済みさん方にも
注意を喚起する上で、同様の内容を書いて頂けると助かります。 
217: 匿名さん 
[2011-11-03 13:25:19]
確かに引き渡し前のチェックは重要だよね。
219: 匿名 
[2011-11-03 18:36:26]
ここの坪単価はおいくら位ですか? 安いのから高いのまで教えて下さい
220: 匿名さん 
[2011-11-03 22:08:05]
明後日が最終日ですけれど完売しますかね。
もう終焉ですので・・・、このサイトもクローズですか?
221: 住まいに詳しい人 
[2011-11-03 23:11:30]
買い替え条件のひともいるので、3~5戸くらい残りそうな感じかな。
いずれにしてもすでに245戸契約済←確認済です!なのは凄いと感服しております。
222: 匿名さん 
[2011-11-03 23:14:28]
デベにしてみればマンション初心者が大量に釣れたって感じだろう。
眺望シミュレーションもいろいろと不思議なことがあったし。
223: 匿名 
[2011-11-03 23:15:16]
千代田区アドレス 強し
224: 匿名さん 
[2011-11-03 23:47:12]
旧麹町区じゃなくて旧神田区だけどな。
225: 匿名 
[2011-11-03 23:51:58]
腐っても千代田区 でも昔千代田区は海沿いだった 大池もあったって
226: 匿名さん 
[2011-11-04 00:07:33]
旧神田区だがここの敷地は外堀の内側・元武家地。いわゆる下町だった神田界隈とは違います。
227: 匿名さん 
[2011-11-04 10:25:50]
博物館は松本から移転するようだが、評判を聞くとかなり疑問。
イメージダウンになりかねないから他の施設にしてもらえないかな。
228: 匿名 
[2011-11-04 14:11:08]
博物館はどこにできるんですか? 勉強不足ですみませんが、、タワーの中でしたっけ?
229: 匿名 
[2011-11-04 14:24:13]
旧麹町区の三井飯田橋タワーは、
更に人気になるってことだね。
230: 匿名さん 
[2011-11-04 14:40:37]
三井飯田橋タワーは坪500万は超えるようですよ。
値段はそれなりのようです。
231: 匿名 
[2011-11-04 15:50:53]
飯田橋駅近くの警察病院跡地ですか? 野村プラウドの近くでしょうか? プラウドも高かったですよね、
でもすぐに完売したんですよね、千代田区はなかなか大手の出物少ないから 出ても番町になると手が出ないし
232: 匿名さん 
[2011-11-04 16:25:43]
野村のプラウドが出た時は、リーマン前のプチバブルのピークでした。

どこも今より20から30%高かった。

あの場所だから高かった訳ではなく、どこもあの頃は高かったんです。つまり、あの当時の飯田橋駅前は、今の番町よりも高かったんです。

来春とかに販売開始なら、間違いなく、飯田橋プラウドよりは安いと思います。
急に景気が良くなる分けないし。
233: 住まいに詳しい人 
[2011-11-04 16:32:47]
ここと飯田橋の三井との共通点は千代田区ということのみですね。
ワテラスの購入者のおよそ4分の3は近隣の医療関係者であることは千代田区の不動産関係者なら公知の事実。
実際、ワテラスの販売部隊は、近隣の医療機関を中心とした営業戦略を練り、それが購入者の思惑と一致して
ほぼ完売につながったのでした。
飯田橋とはロケーションが全く違います。
ワテラスは実需ー実際に住民登録をされて住まう方がおよそ購入者の8割ほどらしいですよ。
低金利を利用した住宅ローン利用の購入者が過半とも伝え聞いております。
実際、大人気だった南向き中住戸75㎡1億円について頭金は1割りであったとしても
最大1.7%の金利優遇を受けられ、30年ローンでの月々の返済額30万円弱。
管理費入れても30万円強です。
余裕で購入できます。
※ 駐車場希望の購入者は全体の3分の1程度しかいない事実が全てを物語っております。
234: 匿名 
[2011-11-04 21:14:40]
曙橋のタワーも医療関係者が多いみたいです
235: 匿名 
[2011-11-04 21:31:54]
曙橋って。こことは格が違いすぎるよ。
236: 匿名 
[2011-11-04 22:31:06]
千代田区、新宿区の違い
237: 匿名さん 
[2011-11-04 23:23:33]
知名度は御茶ノ水>飯田橋ですね。

飯田橋はどこだか知らないとか新宿区と勘違いされてたりとかしますし。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1149387831
238: 匿名さん 
[2011-11-04 23:29:11]
センター東京のこと?
239: 匿名さん 
[2011-11-04 23:51:29]
ここも、ほぼ文京区、台東区のギリギリ千代田区だけどね。
240: 匿名さん 
[2011-11-05 00:15:07]
文京区は近いけど、台東区は全く違いますね。
241: 匿名 
[2011-11-05 00:35:31]
「センター東京」のモデルルーム行ったら医療関係者が多いと言われました、
でもワテラスの方が値段が高いです
242: 匿名さん 
[2011-11-05 00:35:50]
アキバって、すぐ横が台東区だから、>>239は正しいよ。

はっきり言って、なんちゃって千代田区物件でしょ、ここは。

243: 匿名さん 
[2011-11-05 00:40:47]
なるほど、医療関係者は不動産素人が多いから、コロっと買わされちゃったってわけか。

納得。
245: 匿名さん 
[2011-11-05 00:47:46]
この物件から台東区まで、かなりの距離が有りますよ。
地図で区境を確認してみてください。
246: 匿名さん 
[2011-11-05 01:03:17]
マピオンで計ったが、台東区まで最短で649メートル(神田消防署の東の区境まで)だから、超近い。

因みに大手町までは約1キロあるから台東区の方が近い。
247: 匿名さん 
[2011-11-05 01:05:27]
649メートル=徒歩8分だから結構な距離ありますよ。
248: 匿名さん 
[2011-11-05 01:17:54]
飯田橋三井の計画地から新宿区まで、徒歩1分ですね。
249: 匿名さん 
[2011-11-05 01:20:39]
台東区に近いより新宿区に近いほうがマシ。

ましてや、人気の神楽坂近接だよ、飯田橋は。
250: 匿名さん 
[2011-11-05 01:27:34]
昌平小学校まで徒歩8分で遠い遠い言われていたのに、それよりずっと遠い神田消防署の東の区境までが近いだなんて、今までのこのスレの常識を覆すような発言ですね。
251: 匿名さん 
[2011-11-05 01:35:11]
小学校は子供があるくんだから当然に遠いでしょ。

あくまで子供目線での議論。

一方、台東区近接は大人目線の話。

混乱しないようにね。
252: 匿名さん 
[2011-11-05 01:48:52]
飯田橋三井の新宿区まで近いと、ワテラスの台東区まで近いでは、全然近さが違いますよ。
例えば東京タイムズタワーがそのように言われるのは仕方が無いと思いますが、ワテラスの距離では無理が有るでしょう。

神楽坂が好きな人は飯田橋で良いんじゃないですか?秋葉原や東京へのアクセスを重視するならワテラス。その辺は好みでしょう。
253: 匿名さん 
[2011-11-05 01:51:10]
神楽坂至近と台東区至近じゃ比べても仕方ないよ。
254: 匿名さん 
[2011-11-05 03:05:41]
やけに盛り上がってると思ったら、明日は第二期の抽選日なんですね。
255: 匿名さん 
[2011-11-05 08:39:00]
東京駅に魅かれる人って不思議と地方の人が多いよな。なんで?
都内の良いとこ生まれなら、目黒~恵比寿~渋谷~新宿のラインに住み続けたいって思うものだけど。

そもそも、このデ〇を選んじゃう時点で、ねぇ。
野村+三井+三菱のセンター東京、比較されて憤慨だろ。
256: 匿名さん 
[2011-11-05 08:42:08]
ここまでのネガのまとめ
三流デベ、エレベーター20階乗り換え、神田アドレス、付近にアキバおたくがウロウロ、秋葉原に小学校、マンション入り口が低地、ショボいスーパー予定、北側25階位まではソラシティが目の前、角部屋窓が一枚仕立てでない。
ポジ
完売間近、御茶ノ水駅近、千代田区アドレス、堅い仕事の人が多い、最低20階以上の眺望、
257: 匿名 
[2011-11-05 08:44:14]
255さん
物事結果が全てですよ。
このマンションが結果を残せた理由を考えましょう。
258: 匿名さん 
[2011-11-05 08:51:01]
257さん
1・街の情勢や不動産業界に疎い・興味が無い
2・地方出身者が多い。

これが理由でしょう。
259: 匿名さん 
[2011-11-05 08:58:24]
一億円以上の部屋がこんな沢山売れているのは凄いですね。
医療従事者にターゲットを絞ったってどこかのサイトに記載がありました。
本当ですかね?
260: 匿名さん 
[2011-11-05 09:21:55]
>分譲戸数253戸のうち182戸を1期で販売、そのうちの60戸が1億円以上

億物件、それほど多く無いじゃない。他に大規模な億物件ある。

勤務医は年収1500~2000強。一馬力でも億ちょいに手が出せる、この層も狙っただろうね。
それに何といっても、医療関係者は不動産業界に無知な人が多い。
261: 匿名さん 
[2011-11-05 09:26:34]
>医療従事者にターゲットを絞ったってどこかのサイトに記載がありました。
本当ですかね?
→購入者ですが、医療従事者ではありません。私は、地元・大学医院に通う
医療患者です。

262: 匿名 
[2011-11-05 09:30:29]
お茶の水中心に大学病院が多いので、購入した医師は多いのではないでしょうか?
不動産に無知でも、購入者が満足ならばいいのかなと思います。
不動産に詳しくても、お金がなければ…(涙)
263: 匿名さん 
[2011-11-05 12:42:05]
高めの不動産を購入出来る人は、自身は購入できるような収入ではないのに、やたらと不動産に詳しいような方とは明らかに違いますよね。自身の職に忙しくて、普通、そこまで暇ではないですよね。
268: 匿名さん 
[2011-11-05 18:36:53]
間もなく(本日、19:00より)ワテラスMRにて、2期(8戸)の最終抽選会ですね。
販売結果が楽しみです。。。。。
269: 匿名さん 
[2011-11-05 22:23:47]
>>263
日本語が変だけど・・。

経済に長けた激務な職業が世の中にある事をお忘れなく。その手の人は、不動産や街の動向もプロ。
273: 匿名さん 
[2011-11-06 00:01:18]
今日の販売結果は如何だったんでしょうか?
8軒は売れたんでしょうかね。
274: 匿名 
[2011-11-06 00:04:00]
完売??
277: 匿名さん 
[2011-11-06 07:38:22]
売れ残りが有るらしいですね。
3億円の部屋は簡単に売れないと言うことでしょうか?
278: 匿名さん 
[2011-11-06 08:38:38]
神田地区で3億の部屋が出たことだけで驚き。よくここまで勢いよく売れたと思う。残りは多少時間をかけて売ってもいいんじゃない?
ただ、交通利便性にスポットが当たって売れたはいいが、周辺環境、商業施設同居の問題、タワーに対する不安など、冷静になって考え始めるとどうなんだろうと思うところも無くはない。デベも信頼して大丈夫か、ちょっと不安。将来も当初の思惑、期待をキープできるか、本当の勝負はこれから。買った人は、期待と不安でもって完成を待ちましょう。
282: 匿名さん 
[2011-11-06 12:25:37]
安田不動産が新しく分譲する三田の9階建てマンション 

レフィール三田 http://refir-mita.com/index.html

安っぽいホームページです。これ位の規模でも安田には荷が重いのかな。

ワテラス住民が心配だ。
284: 匿名さん 
[2011-11-06 13:08:54]
わざと削除されるような書き込みをされている方がいらっしゃるみたいですが、
抽選も終わりましたし、倍率を下げる工作は、もういりません。ご苦労様でした。

今から二年間、御茶ノ水周辺の再開発がどうなるのか、本当に楽しみですね。
285: 匿名 
[2011-11-06 13:38:35]
豊洲ではなくて飯田橋の三井のタワーにしたらいいんじゃない?
286: 匿名さん 
[2011-11-06 14:03:03]
豊洲発言は、ここの検討者を豊洲へ誘導したい人の仕掛けたワナですよー
287: 匿名さん 
[2011-11-06 22:05:03]
神田が魅力的で求心力のあるエリアに変身できるか楽しみ

288: 匿名さん 
[2011-11-07 01:11:17]
やっぱエレベータに問題あるね。
20階で乗り換えるうえに、乗り換えエレベータは対面でなくエントランスの外だから結構歩く。

20階の乗り換え場に、かなり人が溜まりそうだ。
20階まで降りた人は我先にと、乗り換えエレベータにダッシュで殺到するだろう。
順番を巡って怒声が飛び交い乱闘騒ぎが発生する可能性も否定できない。

地上に降りるのが、けっこう面倒な物件になりそうだ。
290: 匿名さん 
[2011-11-07 01:37:39]
いやいや、朝の通勤時はみんな殺気立ってるからね。
一分一秒を争う状況で、割り込みとかあったら乱闘の可能性もあるでしょ。

それでなくても、乗り換えで面倒くさい。
地上に降りても、更に地下鉄のホームまでの長旅が待ってるし。
291: 匿名さん 
[2011-11-07 01:39:11]
消防署みたいに滑り降りるポールが地上まであれば便利なのにね。
293: 匿名さん 
[2011-11-07 01:53:25]
どこの郊外タワマンの話してんだよ(笑)
朝出勤するような人はタク通勤じゃね?
294: 匿名さん 
[2011-11-07 02:07:00]
エレベーター乗り換えの話は今更過ぎますね。

元々駅近な物件なので、乗り換えで余分に時間がかかったとしても、十分近いです。
そして特筆すべきは雨に濡れずに新御茶ノ水駅まで行ける事。
JR利用時も新御茶ノ水駅B1出口までは濡れずに行けるので、後は目の前の道を1本渡るだけです。

総合的に考えると、最寄駅へのアクセスは非常に良好と言えるでしょう。
295: 匿名さん 
[2011-11-07 02:19:55]
車通勤者が多いマンションで
電車の駅の出口まで濡れずに行けるとか
どうでもいいことだな。
296: 匿名さん 
[2011-11-07 02:42:11]
車に関しては、シャトルエレベーターで地下駐車場まで降り、自走式の平面駐車場からスムーズに出られるのは非常に良いです。

私はタワー式駐車場の経験が有りますが、待ち時間が長く面倒で、外出する気が減退する事著しかったです。

ここは高速の出入り口も近いので、家族での週末レジャー等にも便利ですね。
297: 匿名さん 
[2011-11-07 03:19:29]
ここはどれくらいの価格帯から平面駐車場?
298: 匿名さん 
[2011-11-07 06:05:02]
>>>割り込みです。
昔、昔、私が勤めていた会社で、バイク通勤のRookieが朝の朝礼に遅れて来た時、
社長が、皆の前で、このRookieに“こんな余裕もなくギリギリに出社(遅刻)し
て来る者に、弊社の高級車が売れるか?”・・・ と叱りつけていたことを思い出
しました。
それなりの地位になる・・・ ということは、金銭面だけでなく、心や生活面にも
自然とゆとりが出来てくるものではないでしょうか? その様になりたいですね。
299: 匿名さん 
[2011-11-07 11:00:46]
医者って、地位も、役職も、能力も関係なくお金が手に入る商売だからね。
300: 匿名さん 
[2011-11-07 11:11:25]
>>290
そう。経験上、タワマンのエレベーターは問題が発生しやすい場所。

挨拶した・しないから始まり、特に多いのが目の前で思いっきり締められたパターン!

地上エントランスで思いっきり締められたら、20階のエレベーターホールでもう一度その締めた本人と鉢合う確立がある訳ですよね。。
301: 匿名さん 
[2011-11-07 13:32:48]
あれ、ここの契約者で駐車場契約した人は全体の1/3って聞いたけど。タクシーや電車で十分でしょ。
302: 地権者 
[2011-11-07 14:41:45]
>車通勤者が多いマンションで

「多い」か少ないかは主観の問題。
地権者が80戸あって一般サラリーマン家庭もあって子育て中の家庭もある再開発物件であることを忘れずに。
80戸が多いのか少ないのかは知りませんけど。

エレベーターは何人乗りなんでしょうか?

303: 購入検討中さん 
[2011-11-07 14:45:19]
>エレベーター乗り換えの話は今更過ぎますね。
過去のスレッドに詳細があったでしょうか?
304: 匿名さん 
[2011-11-07 15:27:28]
ここでは一般サラリーマン家庭は少数派でしょう。

>エレベーターは何人乗りなんでしょうか?
地権者なら資料見ればいいでしょう。
306: 匿名さん 
[2011-11-07 17:24:31]
何人乗りかよりも台数だよ、問題は。
307: 匿名さん 
[2011-11-07 17:40:35]
自動車通勤だろうと徒歩、電車通勤だろうとエレベーターは使いますからね。
308: 匿名さん 
[2011-11-07 17:47:24]
家族が来るのを待ってるのか、「開」ボタンを押し続けてエレベーターを止める輩もいるからね。タワマンになると。
309: 匿名さん 
[2011-11-07 17:51:08]
インターホンでエレベーターを階に呼べるマンションもあるみたいだけど
ここはどうなの?
310: 匿名さん 
[2011-11-07 18:43:30]
>>297
平面駐車場は概要見ると10数台分しかないので、おそらく2〜3億台のプレミアム住戸用じゃない?
だからほとんどの住戸には関係ない話。
312: 匿名さん 
[2011-11-07 19:59:11]
>>310
機械式でも1階部分だったらすぐ出せますよ。ざっと数えた所、30~40台は1階です。
(ここの機械式駐車場は1組3台~5台の小さいものが主なので)

少なくとも、タワー式駐車場のように混雑時に待ち行列が出来て、長時間待たされるような事は無いはずです。
313: 匿名さん 
[2011-11-07 21:29:43]
1階もすぐは出せないよ。確認した方がよい。
314: 契約済みさん 
[2011-11-07 21:31:20]
302さん

プランブックによると 11人乗り 180m/分  積載重量 750kgです

315: 匿名さん 
[2011-11-07 22:02:13]
ここだと、忘れ物して部屋に帰るのも20階で乗り換えて、コンシェルに挨拶して、エレベータ乗り換えてと考えただけで超憂鬱になるな。

やっぱ、途中で乗り換えのタワーってないよな。
しかも、乗り換えの都度、20階のエントランスドアを抜いて、けっこうあるく。

しかも、たった3台!?
1台あたり、111人!?

普通80人以下だろ?
316: 匿名さん 
[2011-11-07 22:07:44]
契約者板を見ると、今頃になってエレベーターが少ないことに気づいて大騒ぎになってるな。

やっぱ、詰めが甘い人が買っちゃったようだ。

しかも180m/分じゃあ、そんなに早くないね。

おまけに、部外者が使いまくるエスカレータが二本以上あったはず。

住民よりも部外者を優先した物件だな。
317: 匿名さん 
[2011-11-07 22:13:10]
20階で人が溜まると、乗る優先順位が曖昧になってトラブルの元になるんだよな。

銀行みたいに蛇行する列でも作って順番をはっきりさせないと割り込みとか出そうだ。

あと、駅まで雨に濡れないと誤解してる人がいるようだが、ソラシティへの渡り廊下は激しい雨だと壁がないから、けっこう雨が吹き込んでくると思うよ。そんなに幅が広くなさそうだし。
319: 匿名さん 
[2011-11-07 23:41:59]
180m/分ですと、遅くもなく早くもなくでしょうか?

うちは1機当たり78名程度。ワテラスより階数が低いですが210m/分の高層階専用が数機割り当てられてます。勿論乗り換えなどはありません。
同じタワマンでも違いがあるんですね。
320: マンション投資家さん 
[2011-11-08 00:38:20]
エレベーターは普通は100戸に1台だと思います。多いとは思いませんが、少ないとも言えないでしょう。

契約者板を見ると、今頃になってエレベーターが少ないことに気づいて大騒ぎになってるな。

やっぱ、詰めが甘い人が買っちゃったようだ

みなさん、そのことは理解した上での購入でしょう。一人ぐらい騒いでいるから、みんなが騒いでいる訳ではないですからね。考えが甘いかもしれません。
322: 契約済みさん 
[2011-11-08 00:42:13]
>316
貴方が一人で騒いでいるだけですよね。
324: 匿名さん 
[2011-11-08 01:01:14]
>>320
エレベーターは普通は100戸に1台?
そんなマンション、東京にあるのか?

>>319の書いてる78戸前後が普通だよ。
325: 匿名さん 
[2011-11-08 01:05:59]
通常エレベーターは
低層で60m/分
10階程度で90m~105m/分
15階位で105m~110m/分
180mは遅くないですね。
皆さん日常エレベーター乗って速度なんて分からないのに
早い遅いの判断できる訳ないですよ。
326: 匿名さん 
[2011-11-08 01:09:36]
>>324
箱の大きさによりますよ
6名乗りもあれば13名乗りもあるし、西新宿のビルのように
30名乗りなんかも。。。
328: 匿名さん 
[2011-11-08 01:18:28]
>>313
機械式駐車場の1階部分からなら、すぐに車を出せます。営業に確認済みです。

もしかしてゲートの開け閉めが有るとか、そういう事を言っているのでしょうか?
329: 匿名さん 
[2011-11-08 01:30:00]
>>317
風を伴う激しい雨だと濡れる可能性もあるというだけで、あの構造だと基本、雨には濡れないですよ。

20階から降りるシャトルエレベーターはエントランス直通のピストン輸送なので、各階エレベーターからの乗り換え待ち時間は短く、トラブルになるような事は無いでしょう。
330: 匿名さん 
[2011-11-08 07:39:03]
うーん、それはどうだろう。
朝はやっぱり混雑するんじゃないかな。
それで、資産価値がどうとかはないと思うが、時間に敏感にはなると思うや。
331: 匿名さん 
[2011-11-08 07:52:40]
やはりこのマンションはこの先も色々やらかしそうですね。ここのトラブルを飯田橋三井などの購入の参考にさせていただきます。
332: 匿名さん 
[2011-11-08 07:57:25]
2分くらい早く出ればいいだけじゃない。
333: デベにお勤めさん 
[2011-11-08 08:11:41]
今日は安田の電話が鳴りっぱなしだろうな。やはり三流デベに大金払うと後で高く付くんだな。
335: 匿名さん 
[2011-11-08 08:18:08]
電話が鳴りっぱなしの理由は?
336: 匿名 
[2011-11-08 08:20:30]
おそらくお茶の改札まで、家の玄関でて10分ぐらいだろう。

二回のエレベータの待ち時間、建物内と敷地内の導線をかんがえると。
337: 匿名さん 
[2011-11-08 08:22:38]
10分で改札行けるなら充分じゃない。
338: 匿名さん 
[2011-11-08 08:32:01]
すでに数戸しか、残っていないのに、書き込みすごいですね。良かれ悪しかれ、注目度(ねたみ度)が高いのでしょうね。
339: 匿名さん 
[2011-11-08 09:04:47]
安〇だから注目が集まっているのでは?

ところで、御茶ノ水駅のバリアフリー工事は始まってる?2010年度には工事が着手できるよう検討するってJRは発表したのに。音沙汰無い。あの駅は本当に時代遅れで弱者に厳しい駅だよ。関東大震災では水道橋~御茶ノ水駅にかけてがけ崩れも起きてる。補強と改良をしっかりやって欲しい。
345: 匿名さん 
[2011-11-08 22:19:41]
このスレ見て思うことは、億ションなどはやはり三井や森livingなど信頼出来るところから買った方がいいと言う事。億ションで3流デベに冒険するのはかなり危険。
348: 匿名さん 
[2011-11-08 23:14:31]
せっかくHP更新したのに8戸中2戸も残るとは・・・25%も残ったのか。

しかも、これから地権者住戸80戸の大放出が始まるってわけだな。
少なくとも半分の40戸は出ると予想。
353: 匿名さん 
[2011-11-09 07:00:05]
完売できなければ、ずっとこの検討スレが続きますね。
354: 匿名さん 
[2011-11-09 13:32:13]
震災後に勝負に出て、残2戸まで売れたタワマンは他にどこ?
355: 匿名 
[2011-11-09 13:58:09]
不動産は1に立地、2に立地、3に立地 この場所よしと考えた人多しの結果
356: 匿名さん 
[2011-11-09 15:02:10]
最終期だったのに、売れ残りが出てしまうとは?
もう買う気は失せたな!
357: 匿名さん 
[2011-11-09 15:09:54]
立地良いですか?
358: 匿名さん 
[2011-11-09 15:14:27]
近隣の大学病院の関係の先生が多く買われたということですよね。
言ってみれば、近くに職場がある人以外には魅力を感じた人が少ないという事ですよ。

それが病院だったから医者が多くいたという事。

単に3流デベの間取りが下手な再開発のタワマンで、一般には特徴、長所がない物件ですが?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
359: 匿名さん 
[2011-11-09 15:17:51]
寝に帰るだけって人が多いんだろうから職場に近いのに魅力を感じて買ったんだろうね。
360: 匿名さん 
[2011-11-09 15:28:22]
ワテラスは立地が最高と言われ。
デべは勝負に出たのに売れ残りが出るとは!
残念・・・。

という感じかな!。まだ1年以上の販売する
時間が有るんだから、2軒ぐらい売れますよ。
ゆっくり売れば良いと思いますよ。
きっと完売しますよ。
363: 契約済みさん 
[2011-11-09 16:47:25]
キャンセルの間取り、今見るといいよなー。値段もすこし安くなるし、変更できないかな。ちょっと広いし。南の方だし。
364: 匿名さん 
[2011-11-09 20:43:47]
少し値段下がるのかな?・・・
365: 匿名さん 
[2011-11-09 20:48:55]
3戸なら関係会社に押し付けて終わりでしょう?
370: 契約済みさん 
[2011-11-09 22:00:06]
もう、そんな事どうでもよくないっすか?!
事実として2戸残ってるだけだし、買えたらいいなと思うし。あわよくばキャンセルして欲しいだけだし。
でも契約者はキャンセルしないけどね。
買えるといいね!^_^
379: 匿名さん 
[2011-11-10 13:42:22]
神保町の三省堂跡地が建設中だけど、高いビルとか建つのかな?20階南側からちゃんと皇居見えるのかな?
382: 購入検討中さん 
[2011-11-10 16:01:18]
地権者転売を狙っているものです。
私にとってここの立地はとても魅力的です。

さて5年後、夫婦2人で高校生と中学生の男児2名で、ここの3LDKに住むのはどんなもんでしょうか?
通学には便がいいとして。
家族4名が住まう空間として70余平米はどうなのか考えているのです。
383: 匿名さん 
[2011-11-10 16:16:08]
一人最低20平米と言いますよね。

高校生2年生として、一人前になって、一人が出て行くのが25歳として8年ほど、この状態ということですよね。

荷物をたくさん持つ人と、あまり持たない人がいるので、その辺に因ると思います。
397: 匿名さん 
[2011-11-11 21:28:07]
地権者転売はいつ頃ですかね?
398: 匿名 
[2011-11-11 22:06:34]
地権者住戸ってどの位あるんですか??

最近検討マンションを買おうと検討し始めて、ここにたどり着いた時には既に残りは手の届かない部屋のみ…。

資料請求も時期がちょっと微妙でしてないので、ホームページの内容位しか情報ないので、気になってます。
399: 匿名さん 
[2011-11-11 22:09:16]
80戸あって、12月から売りが出ます。
400: 匿名さん 
[2011-11-11 23:36:28]
良くご存知ですね、地権者の方ですか?

何戸ぐらいでるんですか、販売はどちらから?

ご存知でしたら教えて下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる