なんでも雑談「公文と学研教室メリット&デメリット」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 公文と学研教室メリット&デメリット
 

広告を掲載

コヤギ [更新日時] 2024-04-28 15:58:59
 削除依頼 投稿する

公文と学研教室のメリット&デメリットを教えて下さい

[スレ作成日時]2011-09-24 14:22:30

 
注文住宅のオンライン相談

公文と学研教室メリット&デメリット

81: 匿名 
[2011-10-04 13:42:52]
公文は挫折して辞める人が多いよね
甘く見て入って厳しさを知りやめるんだろうけど、ちゃんと公文公の著者でも読んで入れば良いのに…(→うちは読んで家族で話し合ったよ)
なんでもそうだけど、習い事は厳しいのに…甘く見て入って辞めてアンチ発言するのはどうかと思うのですが
82: 物件比較中さん 
[2011-10-04 14:28:23]
出来る問題(理解しているのに)
を繰り返しやることが理解できない。

養育費かけないで、自分で教えています。
83: 匿名 
[2011-10-04 20:37:54]

著書を読む気持もなく

理解出来ない事を述べるなら習わなきゃいい

参考にならないコメント無用
84: 匿名 
[2011-10-04 20:39:21]

訂正

著書を読む気持もなく

理解するつもりもないなら
最初から興味が向かないって事

わざわざ書き込みする必要ないよ
参考になりません
85: 匿名さん 
[2011-10-04 21:30:29]
>>82

視覚記憶優位で、一度見た漢字は練習しなくてもかける子がいるでしょ?
私もそうだったけど、宿題で何故ノート1ページも書き取るのか理解できなかった。
そういう感覚にも似てるね。
86: 匿名 
[2011-10-04 22:59:52]
でも…正しく点、角、ハネ、部屋まで書けてるかは…?
87: 匿名さん 
[2011-10-04 23:08:58]
お直し無しの一教科の子が5分で終わって、
丸付けをしてもらい10分程度で退室してましたよ。
これは、丸付けの順番待ちがない場合のことですけどね。
88: 匿名さん 
[2011-10-04 23:15:37]
学研のことはわからないけど
公文に通っている子どもの字、雑な率が高いよ
89: 匿名さん 
[2011-10-04 23:31:47]
漢字の とめ、はね、はらいごときが、正しく書けないって、
性格の問題じゃないの?

字のバランスや形が悪いのならともかく。
90: 匿名さん 
[2011-10-04 23:39:17]
>でも…正しく点、角、ハネ、部屋まで書けてるかは…?


当然、一回で記憶できるわけで、なぜ書き取るの?
英単語の書き取りも、もちろん必要ない。

「書いて覚えろ!」「単語帳つくりなさい。」っていう先生がいたけど、
ずっと、冗談だと思ってたわw
91: 匿名さん 
[2011-10-04 23:44:16]
正しく視写が出来ない=学力が低い
92: 匿名 
[2011-10-05 02:22:03]
87~以降は同じ、公文挫折派のコメントですな…
見てわかるね

ぷぷぷ
93: 匿名 
[2011-10-05 02:23:39]
>>>89>は小学校の低学年の親じゃないよね?
この春からの国語を知らないのね!
94: 匿名さん 
[2011-10-05 07:20:30]
IT化社会を背景に、書けなくてもいい常用漢字が追加されてる・・・とでもいいたいの?

副教材のドリルが同じスタイルで、
学校の教師は永遠と同じやり方で宿題だしてるわ~

それに、公立でも、当然、漢字は先取りですが。
教科書通りにやってたら、終わるものも終わらない。
95: 匿名さん 
[2011-10-05 07:39:42]
>93

憂鬱の「鬱」の書き方を公文では、習うの?
96: 匿名さん 
[2011-10-05 09:00:11]
嘘はいけませんよ!嘘は!

87さん、いち社会人として恥ずかしくありませんか?

人は自分を守るために時に嘘が必要なことがあります。

だけど、どんな事情があろうとも、人を貶めるような嘘はいけないのです。

いい加減にしてもらえませんか
97: 匿名さん 
[2011-10-05 09:03:24]
アンカー間違ってない?
98: 匿名 
[2011-10-05 09:16:26]
87でいいの?
99: 匿名さん 
[2011-10-05 09:22:03]
嘘つきは87です

10分は通常指導ではありえません。
ご家族の都合で10分しかいられない日だった、というケースや子供の精神状態が教材に向かえる状態でなく、帰宅するという事はあるかと思いますが、
本当に10分しか指導していないなら、事務局に報告が必要な教室です。
100: 匿名 
[2011-10-05 09:34:29]
>>>87は嘘つきです
と言うより何も公文を知らない

10分で出れる訳ないのは公文やってる人は皆知ってる!!!!

10分で出た人は→
単に宿題だけ提出に来たとか?
『また後で来ます!』だね
(公文ならでは)


>>>94は、公文どころか小学校の低学年の子供がいないね!
なんか嘘ばっか!
小学校低学年の親から見たらバレバレだ…
101: 匿名 
[2011-10-05 09:34:30]
じゃあ、

ご家族の都合で10分しかいられない日だった、というケース

だったのをたまたま見たんじゃないんですか?
早く帰った子がいたって言っただけで、嘘つき呼ばわりなどそんな叩かなくても。
"うちの教室はみんな10分で帰りますよ"
っていうなら別だけど。
102: 匿名さん 
[2011-10-05 09:35:52]
どっかのピアノ教室やスイミングスクールみたいに、
「入れ替え時間を含めた指導時間〇分」と、細則が決まってないなら、
87さんみたいなこともあるでしょうに・・・。

消費者的には、報告も指導もないんじゃない?と思うけど。
雇用者には細則があるの?
103: 匿名さん 
[2011-10-05 09:40:11]
>>100

小学生低学年の漢字の学習について、どこがどう違うか、説明をお願いします。
104: 匿名 
[2011-10-05 09:40:17]
>>99さん
100です。
分かるもの同士お仲間がいて嬉しいです。>>87は嘘つきの知ったかぶりで、(ここは公のコミュニティですから)公文生の親からしたら公的な場での侮辱にも等しいです。
嘘つきは許せません。
きっと挫折組ですね。それか知ったかぶり。
公文を真剣にやってるお仲間は全国にいるのだから…見る人が見れば分かることですが、それでも懲りずに嘘を広める>>87は、許せないですね
105: 匿名さん 
[2011-10-05 09:40:57]
公文はとても規則絶対の厳しいフランチャイズです。

106: 匿名さん 
[2011-10-05 09:44:51]
>>104
小学校低学年の漢字の学習について、どこがどう違うか、説明をお願いします
107: 匿名 
[2011-10-05 09:46:13]
>>102さんへ

コメントを遡り探しましたが>>79さんのコメントが正しい(というか一般的な教室です。)
最低限、普通にお教室に行くと…79さんの様子が行われ、
それに教室によって、出席カードだとか付加があったりします。
>>87はいかに嘘つきか分かります
108: 匿名 
[2011-10-05 09:47:36]
>96>99>100>104
さんは
そこまで、否定するなら、公文の教室でのシステムを分かりやすく説明してください。
109: 匿名さん 
[2011-10-05 09:49:44]
嘘つきよばわりする割には、小学校の低学年の漢字の学習について説明できる先生もいないのね???
110: 匿名 
[2011-10-05 09:53:46]
自分で説明しないで他人のふいな一言を嘘つき呼ばわりするなんで、モラルのかけらもないですね。そんだけ公文を理解しているなら、指導者側のシステムと教室でのシステムをみんなに分かりやすく説明してください。
111: 匿名 
[2011-10-05 09:54:27]
>>101さん
>>87を見れば分かるけど…、>>お直し無しで…と言ってる時点で、『特別な事情/宿題のみチェンジの日』ではなく、教室で教材やってると書いてますよ
だから明らかに嘘つきなんですよ。
公文やってる人なら一目で分かるから
公文人口多いですよ
よく嘘を書ける勇気あるなあ……………
112: 匿名さん 
[2011-10-05 09:56:28]
今年度からの新指導要領以前に、
移行期間の子どもたちは教科書の別冊冊子を貰ってきてましたよ。
今年から新しい国語と思ってるなら、痛いです。

のんびりさんは、どちらのお教室の先生でしょうか。
113: 匿名 
[2011-10-05 09:57:14]
>110さん
上の方も書いてるけど>87はふいな一言ではなく意図的な悪意を感じます。>79さんのコメントが正しいです
114: 匿名さん 
[2011-10-05 09:58:08]
>>104
そろそろ、小学校低学年の漢字の学習について、どこがどう違うか、説明をお願いしますね。

115: 匿名 
[2011-10-05 10:02:19]


たまたま通りすがりですが、(うちも公文っ子)

もう嘘つきサンを相手にしないほうが良いのでは?公文頑張ってる人は引き続き頑張れば良いのです。
嘘つきサンや無駄に説明を求めてる悪意ある人に言葉を重ねても無駄です。

公文の詳細が知りたいなら『秋の無料体験』に参加すれば良いかも。
教室によってカラーもありますしシステムも分かりますし、学校の授業との兼ね合いも相談に乗って貰えます! うちは公文2年目ですがやはり無料体験から入会しました。
116: 99です 
[2011-10-05 10:02:20]
108さん
公文の教室でのシステムをわかりやすく知りたいのなら、事務局のほうへ連絡してください。
懇切丁寧に説明してくれます。
先に述べたように、公文は大変規則の厳しいフランチャイズです。
先生によって教室の雰囲気などは全然違いますが、教室運営やシステムは一律です。
逆に言うと、一律化から逸脱している教室は厳しく正されます。
だから1科目10分で退出するような教材配布では問題があるのです。
87さんは、お直しがなく、教室当日分及び採点を終えて10分程度で退出した。と書かれています。
文面から、この日はたまたま都合で10分しかいられなかったという状況が読み取れません。
この状況は87さんが嘘をついているか指導者に問題があるかのどちらかなのです。

あえて公文のシステムをお知りになりたいのなら、こんなところではなく、ご自身で直接確認してください。
いち父兄ではわからないこともありますし、憶測で書くと嘘つきになってしまうかもしれませんので。
117: 匿名 
[2011-10-05 10:03:08]
では、ご家庭の事情で10分しかいられず、その中でおさめてくれたのをたまたま見た


とは考えられませんか?
もう一度>87さんのコメント見て下さい。

そんなに悪意があるようにはみえないんですが。
118: 匿名 
[2011-10-05 10:04:28]
114さんは、暇人でどこのスレにも顔を出して『説明をお願いします』という方ですね。
あなたを他のスレでも沢山見かけました
かまって貰えないとすぐ『そろそろ説明をお願いします』と言いますね?
119: 匿名さん 
[2011-10-05 10:06:31]
きちんと漢字の学習に対して説明も出来ないのに、嘘つき呼ばわりをはじめたのは
100さんですよ。
120: 匿名さん 
[2011-10-05 10:11:51]
78と87は同一人物。
悪意というか公文挫折組であることを露呈し、妬みの取れる書き込み。
公文挫折組なんて世の中に五万といるでしょう。
恥ずかしいことじゃないと思うけど、相当恨みつらみの塊ですね。
嫉妬のほうが挫折するより恥ずかしいですよ。
121: 匿名さん 
[2011-10-05 10:14:20]
お教室に限らず、
地域差や個々の学力差があるのに、
それを認めない指導者に子どもの能力が伸ばせるのか疑問。
122: 匿名 
[2011-10-05 10:14:53]
>>117さんへ
何度も言いますが考えれませんし、
>>87さんは悪意あるコメントだと公文の父兄なら分かります。
まず、教材を終えてること。お直し無しでそんなに数分で出来る問題を先生はくれませんよ。例えばですが…五枚、20分でコンスタントで出来る様になれば…もっと難しい内容に移行するからです。
10枚だったら数分は物理的に有り得ないしね。
五枚だって物理的に無理無理なのに。
公文の父兄なら>>87が悪意ある嘘だと分かるのです。

あと…学習について、小学校と公文の学習についての詳細な説明は上の方も仰ってますがお教室はもちろん各地域の事務局で丁寧に説明してくれますよ。
何しろ公文は無料体験以外にもお教室はいつでも見学無料。一度足を運んでみたらいかがですか?
123: 匿名さん 
[2011-10-05 10:19:50]
いややん。
一度体験に行ったら、電話勧誘がしつこいし、
近所やから、先生とスーパーで顔合わすのも、うっとおしい。
124: 匿名さん 
[2011-10-05 10:23:42]
近所じゃない公文にすれば?
電話勧誘はウチの先生はやらないけど、もし電話がきたら主人のお給料が下がったので、しばらくおけいこ事はできません。ってお金に絡めてことわればよいのでは。
125: 匿名さん 
[2011-10-05 10:27:09]
「お給料下がったらしい」と噂になりそうで、近所だけに、その理由は嫌かもwww
126: 匿名さん 
[2011-10-05 10:29:43]
実際通うのとは違うとこへ体験に行っても、体験の意味ない。

曜日と時間、場所や先生、実際のものを体験しないの?????
それこそ、ホントに親の発想なのか疑問!!!!!
127: 匿名さん 
[2011-10-05 10:30:02]
ですから近所ではない公文でどうぞ。
128: 匿名さん 
[2011-10-05 10:32:34]
遠くに通うの?
わざわざ?
さらに、ビックリ!!!
129: 匿名さん 
[2011-10-05 10:33:18]
公文は先生によって雰囲気が全然違います。
お子さんに合ったところが一番なので、近所でなないところへ通わせている家庭は沢山あります。
事実わが子も10キロ離れたところへ送迎しています。
近所にも3件ほどありますけどね。
あと、学校の知り合いが多いから校区内には通わせないという家庭も多々あります。
130: 匿名さん 
[2011-10-05 10:38:29]
そんな田舎じゃないので、
遠くまで行かなくても、
幼児教室も塾もいっぱいあるけど。

公文の人って、頑張ってるんだね~。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる