なんでも雑談「公文と学研教室メリット&デメリット」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 公文と学研教室メリット&デメリット
 

広告を掲載

コヤギ [更新日時] 2024-04-28 15:58:59
 削除依頼 投稿する

公文と学研教室のメリット&デメリットを教えて下さい

[スレ作成日時]2011-09-24 14:22:30

 
注文住宅のオンライン相談

公文と学研教室メリット&デメリット

No.151  
by 匿名さん 2011-10-05 14:42:48
適当に終わらせてスルリと抜け出す子も時にはいるでしょう。
でも10分は絶対に不可能です。
No.152  
by 匿名 2011-10-05 16:17:29

151さんに同意。

10分じゃ宿題出して&教材→採点→100点確認して退室は無理なのに…

No.153  
by 匿名 2011-10-05 16:19:52

なぜ嘘だと思うかについては↑説明は何回もしてますよ
お直し無しで教材を終えて→という状況で10分は無理といってます


No.154  
by 匿名 2011-10-05 16:25:12
>87の人は、その前後にもあたかも、学研は40分掛かるに対し公文は10分を繰り返しているんですよ

この公のコミュニティ上でいい加減な間違った状況を寄せないで欲しいという事です
No.155  
by 匿名 2011-10-05 16:29:31

たまたまそういう子がいた…と書いてたら誤解は無かったんじゃない?

まあ…公文は10分は普段は有り得ないし、
公文に限らず『イレギュラーなケース』は参考にならないからコメントしないで!

参考にしたいのに混乱します!
No.156  
by 匿名さん 2011-10-05 16:57:10
どちらにしても、往復時間のわりに、勉強時間が40分は、
短くないですか?
No.157  
by 匿名さん 2011-10-05 17:01:41
40分+宿題+読書ぐらいは、やってるのですよね?
No.158  
by 匿名 2011-10-05 17:05:27
低学年だったら40分はちょうどいいと思います。

知り合いの2年生は公文で解らないところを先生に聞いたら、「解るまで自分で考えなさい」といわれ、泣きながら2時間やらされたと聞きました。

学校で習ってない、かけ算に入ったばかりのところで。基礎を教えずに考えろって、あまりにひどくないですか?
No.159  
by 匿名さん 2011-10-05 17:08:18
まあ、残念な先生だったって事でいいんじゃないですか?
No.160  
by 匿名さん 2011-10-05 17:11:01
幼稚園児の毎日のピアノでも小一時間かかります。
40分で丁度いいのですか?
2科目なら、ちょっと短いような気がします。
No.161  
by 匿名 2011-10-05 17:16:10
うちの学研は2教科教室で2枚づつ約1時間です。低学年の集中力はだいたい1時間が限度らしいです。字も丁寧にしっかりよんでケアレスミスが減りました。
No.162  
by 匿名 2011-10-05 17:19:00
幼稚園児のピアノで1時間は長くないですか?まぁひとそれぞれですが。うちは2年生のピアノで30分です。
No.163  
by 匿名さん 2011-10-05 17:37:13
フランチャイズで、
月謝の管理にルーズなところと、
引き落とし以外の別払い分の領収書のない習い事は信用しないことにしてます。

こちらは、どうですか?
No.164  
by 匿名 2011-10-05 18:07:22
公文も学研も引き落としです。
残高不足などで引き落としできなかった場合は月謝袋を渡されて手渡しで払います。その場合も領収書がでます。
No.165  
by 匿名 2011-10-05 18:10:40
>160さんは自宅でのレッスンを1時間ってことですか?
それはちょっとスパルタですね。ピアニスト目指してるとか、そうとう上手くて難しい曲を弾いているなら別ですが。
No.166  
by 匿名さん 2011-10-05 18:16:20
160さんではありませんが、わが子が通っているピアノ教室は生徒2人で50分です。
小学生で年齢なりの難易度ですが、特に疲れてはいないようです。
No.167  
by 匿名 2011-10-05 18:21:25
2人で50分ってことですが、グループレッスンってことですか?それとも、25分づつってことですか?
No.168  
by 匿名さん 2011-10-05 18:25:03
158さん

公文は「プリントが先生」とうたっているだけあって、教材をよく見れば、答えが導き出せるようになっています。
学校で習っていない見たこともないような問題を一人で考えて答えるように!などという指導はしません。
指導者が「わかるまで自分で考えなさい」と言ったとしたら、それは自分で考えようとしていないからそう言ったのだと思います。
例題やヒントを見ながら自分で考える・・それが公文の基本です。
もちろんそれまでの指導で出来るはずのプリントを出しているのですが、それでもできないときはタイミングを見計らって、必要なアドバイスを与え、「自分でできた!」と思えるように導きます。
基礎を教えずに考えろ!なんて公文の指導ではあり得ません。
そのご父兄は、きちっと指導者と話をされて公文を理解されたほうが良いと思います。
No.169  
by 匿名 2011-10-05 18:25:52
幼稚園児と小学生とでは大きく違うと思います。
幼稚園児でレッスン1時間は効果的ではないかと。一度先生に相談されては?

それから、40分で少ないかということですが、幼稚園時期は帰ってからも結構時間がありますが、小学生は3時すぎに帰り、学校の宿題もやらなければなりません。そう考えると、それくらいがちょうどいいかと思います。
No.170  
by 166です 2011-10-05 18:28:28
167さん
わが子が2年生と3年生で、同時スタートだったので先生にお願いして、一緒に見てもらっています。
一人25分というよりは、同時に見てもらっているって感じです。
進み具合も若干違うのですが、こちらでお願いしたことなので納得してます。
No.171  
by 匿名 2011-10-05 18:33:16
兄弟さんということですね?

ならばちょうどいいかと思います。
No.172  
by 匿名 2011-10-05 18:40:36
学研は学年をどんどん進めません。多少の進みや戻りはありますが極端にはありません。ただ、基礎が完璧な子には、先に進めず、さらに応用した問題を出して理解を深める形です。
戻る場合も、枚数の数字で戻らず、単元で戻るのでやる気がなくなることは少ないと思います。
No.173  
by 匿名さん 2011-10-05 18:49:18
4月生まれと3月生まれじゃ1年違うのに、そういう能力の差は考えないわけ?
No.174  
by 匿名 2011-10-05 18:53:41
>173さん

ん?私の理解度が少なくすみませんが、意味が解らないのと、誰に対する意見か解らないです。
No.175  
by 匿名 2011-10-05 20:49:05
四谷とかじゃなくて公文や学研に通わせる目的は?
No.176  
by 匿名さん 2011-10-05 21:19:59
ピアノに1時間費やすのも、
公文や学研で行き帰りを含む1時間を費やすのも、
どちらも趣味だと思えば、納得です。

深く考えたら、ムリだと思う。
No.177  
by 匿名 2011-10-05 21:51:55
公文は計算力を高める為?
No.178  
by 匿名さん 2011-10-05 22:17:54
自己満足。
No.179  
by 匿名 2011-10-05 22:32:21

公文では、勉強は国語が基本と言われている(冊子にも)のに、なんで算数のイメージが強いのだろう…
No.180  
by 匿名 2011-10-05 22:46:17
えっ、国語が売り?
いつ国語教材の大幅改定を行ったのでしょう?
No.181  
by 匿名 2011-10-05 23:24:14
>175塾は高い。それに低学年に塾は必要ないかなと。
勉強する習慣と学校の勉強の補足ができたらいいなとおもい、手軽な学研に入れました。
中学になって受験に向かう頃には塾に乗り換えるかもしれませんが、中学を私立に行かせるつもりはないので、学研で充分かと。公文は偏ったやり方なので総合的に学べる学研にしました。
No.182  
by ぱーこん 2011-10-05 23:26:03
はやく結婚して、子供に行かせたいな
No.183  
by 匿名さん 2011-10-05 23:28:17
私の周りでのことですが
中学受験でそこそこの中学に合格した人が
小3か小4まで学研に通ってました
学研は中学受験向けなのでしょうか?
No.184  
by 匿名 2011-10-05 23:33:28
受験向きかは分かりませんが、一つ一つの単元を深くゆっくり学べるので理解度が高くなるので、結果受験に役立ったのではないでしょうか?
No.185  
by 匿名さん 2011-10-05 23:37:48
183です
お返事ありがとうございます

受験に成功された周りの人たちのお話では
学研で学校の進度より1年前後の先取り学習を
してもらって受験に備えたとのことでした
No.186  
by 匿名 2011-10-05 23:45:59
そうでしたか。
それは良かったですね!
学研は学校の勉強に沿っている分そういった要望にも柔軟に答えられるのではないかと思います。
とてもよく研究されていて、学習要項が変わってもそれに対応できる内容です。 また、理解が早い子には、応用編の教材もあり、結構充実した内容ですよ。
No.187  
by 教職 2011-10-06 00:47:32
どちらも自習先取り教材ですが、
学研の方が『学年』という概念が強く、公文は『分野』という概念が強いのです。あと、公文は大学教養講座まで網羅していますが、学研の方が教材のデザイン等子供には分りやすいのですが、学校の『補修的要素』が強いです。
No.188  
by 匿名 2011-10-06 00:52:08
一言で言えば
公文はある程度基礎がついてて理解力あるできる子で常に先取り予習型。
対し
学研は基礎が理解できてない?でも、教科書に沿ってる分、復習型で、じっくり学校の補修を兼ねる事ができます。

2つとも比較される事が多いですが…実は向いている方向は異なる為に、比較は難しいと思われますよ。
No.189  
by 匿名 2011-10-06 00:53:35
187です
訂正
『補習的…』でした
No.190  
by 匿名 2011-10-06 06:28:52
>188さん

一見一緒なのに異なるから比較になるんです。
ありがとうございます
No.191  
by 匿名 2011-10-06 07:53:38
最近うちのまわりには学研教室が増えてきましたね。公文も相変わらず多いけど。
No.192  
by 匿名さん 2011-10-06 08:26:15
計算だけなら、かげ〇まメソッドの問題集でも、十分だと思う。

学研は料理しがいのある教材出してくるよね。
教え手(親)次第で、いくらでも掘り下げられるし、面白い。

・・・書店の問題集の話ね。
No.193  
by 匿名 2011-10-06 15:51:21
公文の先生になるには最終教材まで終了しないとなれないってほんと?
No.194  
by 匿名さん 2011-10-06 20:01:42
公文の先生、実際の阿井教材までなんてしませんよ。
中学校レベルの数学が完全に理解していれば十分だと思います。

学研も同様です。
No.195  
by 匿名さん 2011-10-06 20:55:25
失礼しました。阿井ではなくI教材のことでした。
No.196  
by 匿名 2011-10-06 21:26:56
現在、私の仕事をサポートしてくれている現役の京大生がいます。学区内トップの公立高校卒です。
公文を4歳から始め、高校3年まで学習していたそうです。(中学.高校時代も他塾には一切通っていないと言っています)
ちなみに、国語のみ最終教材までしたとのことです。

将棋の羽生名人(公文生)のファン(?)だそうですよ。
No.197  
by 匿名さん 2011-10-06 22:24:33
公文の先生???
No.198  
by 匿名 2011-10-07 08:12:06
今と昔では学校の教育が違う。
公文だけではよほど頭がよくないと成績はよくならない。

計算できれば数学は全てOKという根拠、誰か説明して。
No.199  
by 匿名 2011-10-07 09:08:38
公文公の著書読めば?
No.200  
by 匿名 2011-10-07 09:36:21
え~?読みたくない

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる