なんでも雑談「公文と学研教室メリット&デメリット」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 公文と学研教室メリット&デメリット
 

広告を掲載

コヤギ [更新日時] 2024-04-28 15:58:59
 削除依頼 投稿する

公文と学研教室のメリット&デメリットを教えて下さい

[スレ作成日時]2011-09-24 14:22:30

 
注文住宅のオンライン相談

公文と学研教室メリット&デメリット

221: 匿名 
[2012-06-05 02:45:58]
学研教室では生計成り立たないから援助交際を隠して更に独身偽られ、結婚詐欺にまでかかりました。子供を指導する立場にはない最低の塾だと思います。
222: 匿名 
[2012-06-05 07:48:30]
↑それは学研が悪いのではなく、だました奴が悪いでしょ。
223: さぼてん 
[2012-07-22 12:09:10]
うちの子供は公文に通ってる。
先生も一生懸命指導してくれる。
近所に何箇所か教室があるけど、同じ公文でも、それぞれ評判が違う。
224: 上尾くん 
[2012-08-14 13:51:18]
くもん行くモン♪
226: 匿名 
[2013-01-08 21:05:25]
この前うちの甥っ子が公文でテストがあるので、母が午後2時すぎぐらいに公文に連れて行ったんですよ。甥っ子の話では「今日は算数と国語のテストだから早く終わる」と言っていたので、母も帰りの電話がはやくかかってくるだろうと思っていたんです。でも夕方の6時になっても電話がなくって。もうその時刻は姉(甥っ子の母親)も仕事から帰ってくるので結局姉が迎えに行ったんですけどね。で、帰ってきたときは夜の7時過ぎだったらしいです。5時間も勉強させるってどういうこと?まだ甥っ子は小学2年生なのに。後で時間がかかった理由を聞いたら、テストの採点をしてもらうのに沢山人が並んでいたので中々採点してもらえなかったことと、間違ったところを何回もお直ししなければいけなかったとのこと。
従弟も小学生のころ公文に行ってたけど、夜の9時に帰ってきたことがあったようです。「100点取るまで返さないのはおかしい!」と姉も母も思っているらしく、公文をやめさせることを考えているようです。
227: 匿名 
[2013-01-09 05:43:12]
こどもは体を動かして遊ぶのが一番の勉強ですよ。
228: 匿名 
[2013-01-09 14:15:18]
公文の算数は、計算ばかりで図形問題や文章問題があまりないから、中学入ってから苦労する。あと学研も公文も中学受験に対応してないから、受験する子は、小3でやめてしまう。
229: 匿名さん 
[2013-03-22 11:10:06]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
230: 匿名さん 
[2013-04-07 15:05:13]
学研 港南台 大久保
最低。自分の子ども第一
わがままバカ娘を過保護しすぎ
指導者として失格
231: 匿名さん 
[2013-05-03 14:43:13]
公文は図形が弱いから、3年生までかな。
232: 匿名さん 
[2013-07-13 00:52:33]
私は公文は一か月で挫折しましたが、弟は小学校の間通っていました。
大人になった今ではしっかり差がついています。
公文に通っていた弟は有名大学に入学しています。
公文のおかげではなく中学、高校と学習塾に通っていたからだと思います。
でも、公文はやはりプラスにはなっているようです。

兄弟を見てて思ったことは毎日宿題をやっていたせいか毎日の勉強、受験勉強など苦痛じゃないみたいです。
皆さんがデメリットと言っていた計算しかできないっという意見ですが、
兄弟が言うには計算が早い分、余った時間は考える時間に回してたと言っています。
ちなみに私の子供が小学校に上がるときに公文に入れた方がいいといわれました。
算数だけでいいよ!とも言ってました。
弟は算数と国語をしてました。

233: 匿名さん 
[2013-07-13 01:02:16]
公文 懐かしいね。 いたよ。頭いい子

小学校5年位で、中学レベルの問題やってた。

段階は忘れました。

学芸大学付属中学に進学したって聞いて。なるほど・・・と納得。

出来る子って、どこに通ってたから行けないとかないんだよ。
234: 匿名さん 
[2013-07-13 01:39:40]
小学校低学年まではいいかも
中学受験する人は4年生あたりで
受験専門の塾に替えます
235: 匿名さん 
[2013-07-13 01:46:36]
今って、塾だけだと勉強目的だけって考えが多いだろうけど。
当時は、のんびりムードで良かったな。
公文って、好きな時間に行けるからさ。知らずに出来るようになっているみたいな感じだった。
がっついてやれば何でもいいってもんでもないからね。
でも、前のレス遡って見ると今の先生は教育的になっているのかなあ。
ちょっと残念ね。
公文の本部は東京なんですが。ちょっと機会があって行った事がありました。
私が行っていた時の先生は今もやっていて。本部の方が知っていた位だったのでびっくり。
すごいいい先生でした。うちの母親よりちょっと若いくらいで。お子さんもいらしたし。
広い家の一部を改築して教室にしてるのでアットホームでした。
236: 匿名さん 
[2013-07-13 02:20:21]
御婆ちゃん先生が自宅で教えてましたね
合う人は合うけど、合わない人も結構いたみたい
生徒の入れ替わりが激しかった
237: サラリーマンさん 
[2013-07-13 09:49:40]
公文は計算能力・計算過程での記憶力がつくので小学校低学年には良いが、図形など思考力を育てる所が弱いように思う。
238: 匿名さん 
[2013-07-13 11:46:11]
行ったことないし周りのお子さんも行かせてないなー
今でもあるみたいだけど、どのくらいの成績層の子が行くんだろ
昔は計算が苦手とか出来の悪い?子が行ってたみたい
239: 匿名さん 
[2013-07-13 13:15:09]
公文は、自由時間で行けるし。普通の学習塾と同じに考えない方がいいかも。
小学校低学年で、塾に行く社会勉強みたいな形で友達と通わせてあげたりするのもありかもね。
240: 匿名さん 
[2013-07-13 13:19:15]
幼稚園から小学校低学年まで遊びでさせるのがよいと思います。
241: 匿名さん 
[2013-07-14 00:31:37]
短大出でもなれるんだね@先生
近所の普通のおばちゃんがやってる

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる