一戸建て何でも質問掲示板「田舎のしがらみ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 田舎のしがらみ
 

広告を掲載

こたママ [更新日時] 2009-03-11 11:36:00
 削除依頼 投稿する

田舎ならでは(?)のしがらみに悩んでおります。
どうかご教授願います。

半年くらい前より各HM、地元工務店等をまわり
建てたい家が決まりつつあり第1候補としているところには
希望する間取り・仕様で簡単な見積もりを依頼している状況です。

ただ、主人の会社では提携してりるHM(大手HMです)で建てるという慣例があり
大半の職員はそこで家を建てている状態です。

この掲示板や実際に見学等に行き別に大手でなくても
自分達の好きな家を建てたいというのが夫婦共通の意見となっています。
それに、大手で建てるとなれば候補としている工務店とは
素人感覚で1千万以上の差がでるのではと考えております。

金額が大きいこともあり納得のいく家を建てるのが普通かと思いますが
主人の会社では金額が大きいからこそ提携を使うようにとの通達もあり
それに反すると主人の会社での立場が危険になる可能性もあります。
(現に住宅ではありませんが、過去に提携を使うことをかたくなに拒んだ
上司がいたそうですが、左遷という結果になっております)

この掲示板を見られている多数の方にとって信じられないような状況ですが
何か上手に提携を使わなくても建てれる方法を教えていただければと思います。


ちなみに、他の職員さんに聞いたところ提携を使ったからといって提携割引などはなく、
HM自体も競合相手がいないのを知っているようで大きな値引きもないそうです。

[スレ作成日時]2009-03-05 19:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

田舎のしがらみ

51: こたママ 
[2009-03-08 15:09:00]
>36さん
ローン&火災保険は主人の会社で組むのでホントに親からいただかない限りばれちゃいます^^;
まぁ、上にも書いているようにすごい田舎なので地盤調査辺りくらいで隣近所にバレ、
そのまま会社にもバレちゃう可能性が大ですが。

>43さん
前上司なら建てられそうな雰囲気だったので、今の上司では建てないほうが安全ですね。

>46さん
もちろんそんな規約なんてありません。
今の時代なのでそんな規約があれば逆に法律相談で解決しそうなんですけどね。

>47さん
別の形で利益ですか…。
数千万のローンと、35年の火災保険って会社にとってはかなりの利益だと思うんですけどね。

>48さん
相談するほうが危険ですか。
ん~やっぱり上司がいなくなるまでそっと待ってみようかな。

>49さん
主人の会社も車は2社限定で購入させられます。
ただ、車の場合は代理店扱い(?)で取寄せすれば他社でも可能とは聞いてますが。
車と家とを比べた時に額の違いで悩んでしまうんですよね。

>50さん
不思議な話なんですがHMさんは主人の保険への加入は絶対ではないみたいです。
なので利益は一方的って感じでしょうか。
オプションたっぷり希望の間取りの工務店と、最低ランクの住設のHM…
満足するには1000万円以上の予算を準備しなきゃムリかもしれないですね。
52: こたママ 
[2009-03-08 15:21:00]
スレ主です。
短期間に多くのアドバイス、ご意見ありがとうございました。
主人や主人のご両親と相談した結果、家を建てるのはもう少し様子をみようと判断しました。
田舎という独特の閉鎖空間にも関わらずたくさんの方のご意見が大変役に立ちました。
現在希望している工務店では建てられないかもしれませんが
納得のいくお家が建てれるよう家作りの勉強及び貯金をがんばりたいと思います。
54: 匿名さん 
[2009-03-08 16:14:00]
私はある理由からHMで建てなかった者です。
もしもご家族のどなたかが私と同じ事由を持っていれば、HMで建てる義務などありません。
私達夫婦はすべてのHMが内装に使用する化学建材(新建材)にアレルギー反応を示します。
それはシックハウス、化学物質化敏症の一種です。病気が理由なら誰も強制できません。

強い花粉症や軽度のアトピー・喘息をお持ちのご家族はいらっしゃいますか。
専門医の診断で化学物質アレルギーの有無を確認されてはいかがでしょうか。
病気で無い方に対しまして変なことを申す無礼をお許しください。
しかし無自覚で軽度のシックハウスになっている方は多いです。
もしお心あたりがありましたら、北里大学病院に専門科がありますのでいちど調べてみてください。

現代人はほとんどの人が何らかのアレルギーを持ってますから、精密に調べれば何か該当すると思います。
55: 匿名さん 
[2009-03-08 18:12:00]
1000万はデカイねえ。でもホントに1000万?今のところただの思い込みでしょう?
差が100万だったらまた考えも変わるわけでしょう?
基本工務店で設計進めて相見積もりにしてみたら?HMが参加するとは思わないけど
HM側から断られたらそれはそれでこちらも上司への言い訳立つでしょ。
56: 匿名さん 
[2009-03-08 18:38:00]
大手HMと地場工務店の価格差なんて値引き前なら1000くらいザラに聞きますよ。
もともと商売の仕組みが根本から違いますから、比較してどうこう単純にはいえませんがね。
57: 入居済み 
[2009-03-08 21:43:00]
以前このような書込みをした者です。
>夫婦で希望したのではなくて、奥さんが希望したんでしょ。
>(苦しい家計で、やりくりするのが嫌だというワガママで)
きつい言い方だったかな、ごめんなさい。


以下は、自分が他のスレに書き込んだコピペ
(実際に昨年体験した事)


各メーカーの特徴を聞いた後に数件見積もったので参考に、

まず、ローコストの折込広告を入れてる地元工務店で見積もりした。
想像よりも安くないと思ったが、
『一条工務店だと、うちと同じ仕様で600万円は高いよ』と言われた。

一条工務店に行って見積もりした。
『積水ハウスだと、うちと同じ仕様で1000万円は高いよ』と言われた。

積水ハウスに行って見積もりした。
『うちはこの街で一番高いクラスなんですが、施工実績も一番です』と言われた

SWHに行った。
『うちは積水ハウスよりも、もう少し高いんです』と言われた。
ローコスト地元工務店と比べると2000万円ぐらい高くなるのかな?と思った。
でもカミさんが気に入ったみたいだから建てる事にした。

実際の金額はローコスト地元工務店と比べて350万円高かった。
350万のうち250万ぐらいは、仕様が変化して追加されたものだから
実質100万の差だった。

人の噂を積み重ねていくと2000万なのに、実際に行動してみると100万


SWH建てた後(今の事) ネットを覗いてみたら『SWHえらく高い』って
みんな言ってるよね、なんか得した気分、満足!

(SWHは、うちの県で一番高いと言われている住宅メーカー)
58: 匿名さん 
[2009-03-09 00:14:00]
あり得ん話。
ローコスト住宅と比べて積水、スウェーデンとの差が100万とは嘘くさい。

人に暴言して高飛車に謝る感じからすると嘘ばかり書き込み歩いてる人でしょ。
59: 匿名さん 
[2009-03-09 02:21:00]
かましてから謝ってつかむ...
長すぎる中身はただのつまらん自慢話にすぎないし、第一スレ違いで何の参考にもならん。
どうせ誰も本気にせんよ。
60: 匿名さん 
[2009-03-09 03:48:00]
スウェーデンは確かに高いよね、ちなみに三菱系ではココの紹介割引ありますよ
まあ気持ち程度ですが。

会社によるでしょうが、系列で家建てなさいとか言ってくる所は、比較的福利厚生面が実際にも
しっかりした所が多いのではないでしょうかね。
例え大手系列でも、販売子会社なんかはどんな世界でも熾烈な競争と人員回転率の高さが売りですから
社内販売形態に固執なんかしてる余裕はないでしょう。
自身が身を置く会社を、誰も安住の地とか思っていませんからね。ローン組む不安が先行します。
家を建てたのが会社に知れると(経理方面ならいいが上司はNG)転勤が近いなんて社内都市伝説がある人も
いらしゃるでしょう。

分かり易い話で言えば、HM営業マンがどれだけ自社で家を建てているかですよ
実際ほとんど建てていないと思いますよ。
人も消費財として激しく流通する販売に係わる世界では、当然の事だと思います。
61: 匿名さん 
[2009-03-09 20:00:00]
>中身はただのつまらん自慢話にすぎないし
本当の体験談ならまだしも架空の自慢話を長々と書き込んでるのが笑える。
ここはド素人しか見ていないとでも思ってるんだろうか?
62: 契約済みさん 
[2009-03-09 20:35:00]
>>60
そういえば色々と家を見に回っていた時の事ですが営業の方々のほとんどがマンション住まいでした。
利便性を考えるとそうなるのかもしれません…。

スレ主さんのような事ってあるんですね。
家って大きい買い物だし納得いくように、無理しない範囲のものを手に入れたいですよね…。
63: 57入居済み 
[2009-03-09 20:46:00]
>ローコスト住宅と比べて積水、スウェーデンとの差が100万とは嘘くさい。

そんな事、書いてないよ。

ローコストの折込広告を入れてる地元工務店で見積もりしても
自分の持ち込んだプランが、コスト高の要因を含んだモノだったら
想像よりも安くはならない。

と書いたつもりだったんだが。

>1000万はデカイねえ。でもホントに1000万?今のところただの思い込みでしょう?
>差が100万だったらまた考えも変わるわけでしょう?

この意見に対して、自分が経験した似たような例を書いたんだがな。


スレ主は、規格住宅では自分達の生活スタイルに合わないと書いている。
望んでるプランはコスト高の要因を含んだモノではないかと思ったわけだ。


>本当の体験談ならまだしも架空の自慢話を長々と書き込んでるのが笑える。
>ここはド素人しか見ていないとでも思ってるんだろうか?

どのあたりが架空? プロの営業さん、詳しく指摘してください。
64: 匿名さん 
[2009-03-09 21:01:00]
いつまでスレ違いなカキコミするき?
65: 観衆1 
[2009-03-09 21:50:00]
かまってちゃんが、ご満足召されるまで。
66: 匿名さん 
[2009-03-09 22:00:00]
>スレ主は、規格住宅では自分達の生活スタイルに合わないと書いている。
>望んでるプランはコスト高の要因を含んだモノではないかと思ったわけだ。

心無いレスを吐いた上、俺様が謝ってやったと威張り、挙句思ったわけだ、って
1にとっては大きなお世話なわけだ。
67: 買いたいけど買えない人 
[2009-03-09 22:50:00]
建てたい家が自分の中でイメージできてるなら話は簡単だと思うんだけどなぁ。
工務店と同じ仕様でHMに見積もりだしてもらえばいいんじゃない?
HMの見積もりが工務店とあまりにも違うのであれば、
HMに「私はあなたのところでどうしても家を建てたい!でも家の予算はこれしかない!頼むからどうにか建ててくれ!」って担当営業にうざがれるくらいにアプローチすれば???
それで、「私は提携HMでどうしても建てたいのに予算の都合でどうしても建てられない」って上司にも逐一アピールすればいいじゃない。
絶対に無理だったらHMのほうから断ってくるでしょ。仮に同じくらいの金額でHMで建てられるならその時はOKなんじゃない?
あくまで、「提携HMで建てたいのに、建てれなかった人」を演出することなんだけどさ。
68: 匿名さん 
[2009-03-09 23:10:00]
今の上司はスレ主に対して、提携メーカーで建てられるだけの予算が組めるようになってから
家を建てればいいと思っているかもしれません。
どうしても今、家を建てなければならない理由があるのなら別ですが
そうでもなさそうですし、スレ主さんが結論として出されたように
しばらくのあいだ様子見が正解だと思います。
上司なんて意外とすぐ配属が換わるんじゃないでしょうかね。
69: 購入検討中さん 
[2009-03-09 23:28:00]
> それに、大手で建てるとなれば候補としている工務店とは
> 素人感覚で1千万以上の差がでるのではと考えております

そもそも、スレ主さんの、上記の内容は、単なる思い込みの可能性が高いですね。

全く同じ仕様のプランで、双方に見積もりを取ってみたらどうですか?

結局、色々なしがらみならなんやらで難しい判断かと思いますが、その大手HMが、地元工務店並み、もしくは許容範囲であれば問題ないのでしょ? それ、実際に確認しました?

まぁ、見合わせるという結論がでたようなので、今さらですけど・・・。
70: 入居済み 
[2009-03-09 23:51:00]
大手HMが、地元工務店並みの金額で可能ではないか、という意見と
それに対する(少々刺激的な)反論に分かれていますね。

スレ主さんは、見合わせるという結論を出していますが
私なら、中古住宅を購入してしばらく住んでみます。

そして上司に対して、
「両親が提供してくれた土地に提携HMで新築したいんです。
今住んでいる家のローンを完済してから、その売却資金を頭金にしたい
んですが・・・宜しくお願いします。」
と言って、仕事上の優遇や、ボーナス査定のUPを迫ります。

上司から強要されていると思うのではなくて
上司から言われた事を契機にして、頼る立場に転じるのが
サラリーマンとして賢い生き方だと思います。
71: 匿名さん 
[2009-03-10 09:48:00]
スレ主さんは既に結論出ているようですが、思いついた言い訳

スレ旦那『○○課長、住宅の件 実は○○と既に契約済みで手付け払込みをするまで進んでいるんです』

○○課長『・・・・キャンセルできないのかね!?』

スレ旦那『半年以上の時間・手間隙掛けてここまで進めてきている話なので、気持ち的には難しいです』

○○課長『・・・・そうだったのか 何故早く言わなかったんだ!?』

スレ旦那『なんとなく、言い出しにくかったものですから・・。』

○○課長『そうか それならしょうがないな  で、、、いつ頃出来上がるんだ!?』

スレ旦那『・・・!?』

~FIN~  *続きは誰かよろしく*
72: 入居済み住民さん 
[2009-03-10 14:26:00]
>70
スレ主の旦那が家を建てること自体は、その会社の業務でもなんでもないでしょ。
個人のやることに、ちょっと、会社の面倒なシガラミがついてきてるだけ。
それを利用して優遇だの査定UPだのを頼るなんて、サラリーマンとして賢い生き方でもなんでもないと思いますが。
(私の部下がそんなことほざいたら、ロクなヤツじゃないと判断し、むしろ左遷対象に入れちゃうかも)
73: 匿名さん 
[2009-03-10 14:45:00]
勤め先自体の会社はHMでは無いんだから、結局は上司次第だね。
74: 入居済み 
[2009-03-10 21:57:00]
>72
そうですか?
海外からのお客さんの対応を自分に任せてもらいたいとか、

田舎の会社では、めったに訪れないチャンスを自分に任せてもらうのって
賢いと思いますよ。

そのチャンスで成功してボーナス査定UPならいいじゃないですか。
75: 匿名さん 
[2009-03-11 07:41:00]
そんな単純な会社はすぐ潰れます。
76: 匿名さん 
[2009-03-11 10:18:00]
この会社、今時そんなコンプライアンス違反のパワ腹体質じゃ、先行きあやしそう、大丈夫?
77: 匿名さん 
[2009-03-11 10:33:00]
うちの会社、金額違えど『協力のお願い』という強制力ない言い方で
グループ会社製品購入を鋭意強制中ナリ。。
個人毎、購入月を指定し、会社内で購入実績を掲示
ノルマが課せられている(購入率として)
グループ内の購入順位付けを本社で行い、監視している
少ない所には本社担当から『営業』があるそうだ
まあ、どこの会社でも同じ様な状況でしょうが。
コンプライアンスギリギリの所でしょうかね・・・
78: 匿名さん 
[2009-03-11 11:36:00]
スレヌシさん、よくある話ですね。
ウチの旦那はトヨタ出資の会社に勤めていますので、普通だったらトヨタ車に乗りトヨタホームで建てるのが当たり前だと思われるでしょうが、全然そんなことはありません。
ただ、旦那様の会社上での立場をお考えならば、その慣習に従ったほうがいいかと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:田舎のしがらみ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる