野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド志村坂上パサージュ【住民版】 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小豆沢
  6. プラウド志村坂上パサージュ【住民版】 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-01-01 00:13:30
 削除依頼 投稿する

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92988/

検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69422/all

所在地:東京都板橋区小豆沢2丁目20番2(地番)
交通:
都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩9分
埼京線 「北赤羽」駅 徒歩14分
埼京線 「赤羽」駅 バス10分 「志村四小」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.04平米~93.59平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/shimura-sakaue/
施工会社:安藤建設
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-09-17 18:06:43

現在の物件
プラウド志村坂上パサージュ
プラウド志村坂上パサージュ  [第2期(最終期)]
プラウド志村坂上パサージュ
 
所在地:東京都板橋区小豆沢2丁目20番2(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩9分
総戸数: 90戸

プラウド志村坂上パサージュ【住民版】 Part2

1: 匿名 
[2011-09-17 18:45:09]
Part2では赤ちゃんと自転車の話は、もうやめませんか?総会で話せばいいことですし。
2: 匿名 
[2011-09-17 19:15:45]
賛成です
3: マンション住民さん 
[2011-09-18 01:37:19]
確かに自転車をポーチに置く置かないで揉めるのはどこのマンションでもあることですし。
最後はその住民のレベルになりますからね。総会で解決しましょうよ。
4: 匿名 
[2011-09-19 17:03:45]
総会出席できません。
皆様に託します。
5: 住民さんA 
[2011-09-20 02:04:54]
教えてください。
ポーチはその住居者の専有という認識でした。なのでそこを自由に使う事が可能だと思っていましたが、ここでは自転車や三輪車を置いてはいけない理由があるのでしょうか?お花などなら良いのでしょうか?
別に自転車を肯定も否定もしていません。


うちは自転車も所有していないし、子供用もないので置く予定もありませんが、ポーチは本来どの様な使用目的として皆さんが認識しているか知りたいです。
また、駐輪場の空き状況はどうなのでしょうか?必要数足りていないのが問題なら早急に手を打たないといけないと思います。エレベーターで自転車をあげたり降ろしたりは大変ですし、エレベーターを汚されるのもちょっと嫌なので、、。
6: マンション住民さん 
[2011-09-20 03:04:17]
No.5さん

ポーチには自転車を置けません。
7: 匿名 
[2011-09-20 07:33:09]
No5さん、自分の感覚だけで話をするのはどうでしょうか。マンションのルールや各種定義はちゃんと明文化されています。決まりを守るのは当然の義務です。住民なら契約時に重要事項説明書で説明を受けたはずです。記憶にないなら今すぐ読み返してください。オープンポーチは共用部分です。ラウンジやゴミ置き場と同じカテゴリーです。
総会でおかしな質問しないようにもう一度ちゃんと読んできてくださいね。あなたのような住民が知らずにルールを守らなかったり、おかしな主張をするのでは時間の無駄。他の住民が迷惑です。
8: 匿名 
[2011-09-20 07:36:30]
それから自転車の3台目以降の募集についても先日お知らせが来てました。読んでいないなら掲示板に貼ってありましたから読んでくださいね。とんちんかんな意見で他の住民を翻弄しないでください。
9: 匿名 
[2011-09-20 07:58:51]
管理規約集27ページに書いてありますね。ちなみにここで話題になった他の事項もいろいろ書いてありますよ。
10: 匿名 
[2011-09-20 08:15:13]
ほんとに住民?変なこと書いて話を蒸し返すのは、楽しんでる外部者かも…。あまり過剰反応しない方がいいですね。
11: 匿名 
[2011-09-20 10:26:16]
連続投稿、大変ですね。
12: 匿名 
[2011-09-20 10:51:41]
No.5さんは確かに規約等読んでいなかったかもしれませんが、だからと言って、非難しすぎかと思います。
この件に限らず、何かを見れば分かると思いながら、教えてくれる人がいるならば、ちょっと聞こうかなと思う時もありますね。
もうすこし寛容な気持ちで接することも重要と思います。
13: 匿名 
[2011-09-20 13:32:46]
管理人さんから戸別に注意してくれないのでしょうか。
14: 匿名 
[2011-09-20 16:39:58]
12さん、ほんとそういう時のための掲示板なんじゃないんですかね。
規約だけじゃなくみなさんの意見を聞きたいこともあるかと。
5さんは言葉も選びつつ素朴な疑問をあげているだけかと。
そこまで言われなきゃいけないような書き方はしてないと思うのですが。
15: 匿名 
[2011-09-20 18:45:19]
12の書き込みをした者です。
当方の書き方が悪いのかもしれませんが、5さんを非難しているわけでなく、その逆で、それ以降5さんに対する書き込みをされた方に向けてですが・・・
16: 匿名 
[2011-09-20 18:58:38]
12の書き込みをした者です。
たびたび恐縮です。
改めて見てみると、私の文章ダメですね・・・
5さん、14さん、ごめんなさい。
17: 匿名 
[2011-09-20 20:57:14]
あやまってくれてますし、おっしゃることはよくわかります。

規約を見ないでの入居は分譲マンション購入者としての責任を全うしてないと感じます。

角から角までとは言いませんので読んで下さいと総会で言わなければみなさん読まないのでしょうか。

見なくても一般常識と私は思いますが、マンション住まいでなかった方々なのですかねえ。
18: 匿名 
[2011-09-21 02:38:05]
嫌味な奴だな
19: 匿名 
[2011-09-21 02:48:39]
14です。
12さん、分かってますよ!
私の書き方も悪かったです。
12さんに賛同した書き込みだったのですが。
20: 匿名 
[2011-09-21 09:19:01]
ポーチとベランダが同じ共有スペースならベランダにも自転車置けないのですか?
21: 匿名 
[2011-09-21 18:00:18]
台風すごいですね。
この台風で、機械式駐車場は大丈夫なんでしょうか。
22: 匿名 
[2011-09-21 19:01:33]
ゲリラ豪雨や台風の時には掲示板に機械式下段を利用している人は自己判断で移動するようにという貼紙が出ますよね。
どの程度が移動の判断基準なのか分かりませんが…。

しかしすごい風ですね…。
23: 匿名 
[2011-09-21 19:57:48]
南側のマンションは駐車場上げてるみたいですね。
24: マンション住民さん 
[2011-09-22 13:11:24]
5で発言したものです。
誤解を招いたようでごめんなさい。そして私の真意をわかってくださった方ありがとうございます。

規約いうのは管理会社が決めたものなのでその住人が話し合いによって後から変えることができると思います。
ポーチの利用については個人任せにするのか、一定の基準を設けるか、話し合いましょう。
住民でもない管理会社の意向ばかりの規約は時には住民を束縛しすぎます。
管理会社を比べて、より自分たちの意見を反映し、かつ管理費用を安くする方法もありますよ。
“また誤解を生むといけないので念のため、ポーチに自転車を置くのに特に賛成というわけでも反対でもありません”
住み良いマンションにするためには喧嘩腰の姿勢はやめませんか?



25: マンション住民さん 
[2011-09-22 13:31:57]
たしかに規約だから!!で何でもそれに従うのはばからしいです。住民みんなで決めたら良いのではないかな?
5の意見は、ポーチをどう捉えるかってことですね。
自転車を持っていないようですし、賛成でも反対でも無いのに批判するのは何か読み間違えたのではないでしょうか?


置きたくないという人はなぜそうなのでしょう?また、置いている人はなぜ自転車置き場を利用しないのでしょう?
26: 匿名 
[2011-09-22 16:17:57]
何でもかんでもケンカ腰は良くないですよね。
まとまる話もまとまらなくなる。

ちなみに我が家も子供用の自転車はありませんがポーチに1台くらいは全く気になりません。
室外機置場に1台、ポーチに1台とかベビーカーも自転車も、とか通路にはみ出るのはちょっと勘弁ですが。

でも補助輪付きの子供自転車って下の駐輪場に止めれますか??
毎回ベランダに運ぶのは大変そうだしポーチには1台まで、とか決めるのもアリかなと思ってます。

むしろ駐輪場に止めて補助輪がぶつかって出し入れしにくくなる方が嫌だったりするんですが…
ただでさえ狭くて出し入れしにくいので。
27: 匿名 
[2011-09-22 17:43:43]
皆さん、総会に行きましょうー
そこで発言しましょう。
28: 匿名 
[2011-09-23 23:03:55]
子供用自転車はOKとなると中途半端になるので、止めたほうがいいと思います。
何かは良いとするとどさくさまぎれに他の物も置き出して収集つかなくなると思います。

これを総会で話すんでしたね。
29: 住民さんE 
[2011-09-24 00:16:17]
車を持っていないので駐車場についてあまり詳しくないです。
近いうちにお友達を招く予定なので来客用の駐車スペースに置きたいと思いますがどちらになるのでしょうか?
機械式ですか?
車高の高い車も駐車可能でしょうか?
30: 匿名 
[2011-09-24 01:55:23]
むしろ1台まで、と決めた方が守られるような気がしますが…。

駐車場は機械式しかありません。
来客用の駐車場は上段と中段があります。
上段でしたら普通のワゴン程度でしたら止められますが入口のシャッターにかかってしまう車高のものは無理です。
エスティマは大丈夫でアルファードはアウトだったような…。
車幅も限られているので車種を聞いて確認した方がいいですよ。
31: 匿名 
[2011-09-24 07:49:11]
>29
予約制なので、いずれにしても直接管理人さんに聞かれるのがベストです。
32: マンション住民さん 
[2011-09-24 16:20:39]
上の階の音(子供が走る音)が気になるので。総会で取り上げてもらおうかと思います。
33: 匿名 
[2011-09-24 17:15:15]
子供の走る音を総会で取り上げる…?
34: 匿名 
[2011-09-24 21:01:48]
子供の走る音って本当にうるさいですよね。。。
35: 住民さんA 
[2011-09-25 00:16:00]
総会って苦情受付の会ではないよ!
個人の問題は管理会社に連絡して解決したほうがいい。

騒音は意外と真上でないことも多い
36: 匿名 
[2011-09-25 02:37:58]
管理規約に入れて欲しいなら総会で取り上げるというのも分かるが…

そうそう、斜めが響いたりします。
37: 匿名さん 
[2011-09-25 16:27:46]
上の家族に子供がいないのに
子供の走る音が聞こえた時は、
びっくりしたけど、斜め上から
だったのかな。
38: 匿名 
[2011-09-26 09:28:11]
斜めの音って聞こえるんですか?
うちは上下左右の音より窓を開けた外の音が気になります。
上に音が上がるって本当だったんですね。

39: 匿名 
[2011-09-26 10:02:05]
上層階ですが向かいのマンションのエンジンの音やゴミ処理の音はかなり響きますね。
上下左右の家の音は気になるものはありません。
向かいのマンションの音だけが響くので総会ではどうしようもないですね…。

目の前が駐車場でも庭がある分、1階の住戸の方が音は気にならなかったりするのでしょうか?
40: 匿名 
[2011-09-26 20:13:08]
38です。
39さんのおっしゃる通りお向かいさんの音です。
それもお向かいさんの住人でなく関係業者さんです。1度見たら宅急便系の台車の音がすごく響いていました。
すぐに止みますし、どうにかしてほしいとは思ってません。

きっと新参者の私達の方がお向かいさんに迷惑かけてると思いますし。
41: 匿名 
[2011-09-29 18:30:17]
定期点検で修繕する箇所があった方いらっしゃいますか?
42: 匿名 
[2011-09-29 20:22:04]
自転車置き場の通路なのですが、自転車やバイク(エンジンを切って)を体の脇に持って来て手で押して歩いて通るのが当然と思っていたのですが(スロープ下りきるまで)、またがったまま足こぎしたり、普通に乗って走ったり(バイクもエンジンかけたまま走ってた)している方をよく見掛けるのですが、そのような方を見て神経がピリピリしてしまう私は世間知らずなのでしょうか。普通に危ないと思うのですが・・神経質になりすぎ?
こちらの掲示板を見ていると、総会とかで変なこと発言しちゃうと怒られそうで怖いのです・・それで匿名でちょっと聞いてみました。すみません。
43: 匿名 
[2011-09-29 21:49:15]
個人的な意見ですが…
自転車はまたがって歩くのはいいかなと思います。
普通に乗るのはちょっと危険かもしれません。
バイクは音の問題もあるのでエンジンを切って押すのが常識じゃないでしょうか。

44: 匿名 
[2011-09-30 08:40:40]
自転車とバイクの件は、管理人さんか管理会社に相談しましょうね。
それがいいと思います。
45: 匿名 
[2011-09-30 09:45:19]
わが家はリビングに隣接した部屋のドアを開け閉めすると抵抗があります。
レールに不具合があるのかよく分からないので見てもらうつもりです。
46: 匿名 
[2011-09-30 10:32:53]
静にしてーーーーーー!! 抱き上げてーーーーー!!
47: 匿名 
[2011-09-30 11:36:03]
No.46さんへ
ここに書き込みして、何をして欲しいのでしょうか?
お気持ちは分かりますが、書き込んでも何の解決にもなりません。
単なる愚痴でしたら、見ている側は??ですし、また、変な荒らしも登場してきますので、書き込みはお控えていただけますか。
48: 匿名 
[2011-09-30 11:45:11]
自転車とバイクのことは管理規約に何か書いてあるかもしれません。
確認してください。
49: 匿名 
[2011-09-30 13:41:34]
我が家は、特に修繕箇所はありませんでした。

ただ修繕とは関係ないんですが、ちょっと気になるのが、ベランダの排水溝です。
少しだけ植物を置いているので、葉っぱも流れるし掃除したいなぁ~と思っているんですが、
出来ないですよね???
定期的に掃除に来てくれるんでしょうか???
50: 匿名 
[2011-09-30 17:30:29]
なんでもかんでも管理人、管理会社がやってくれるわけではありません。日常の細かいことまで言っても解決してくれるとは到底思えません。
51: 匿名 
[2011-09-30 22:54:47]
部外者と住民の書き込みが交錯していてややこしいですね。
人気の物件の掲示板が荒れるのは、仕方ないんでしょうが。

52: 匿名 
[2011-09-30 23:04:11]
夢がいっぱいだね♪
53: 匿名 
[2011-10-02 12:37:51]
なんでもやってもらおうと思ってません。コンクリートにネジで固定されているので、自分では出来ないので、困っているだけです。
知人のマンションでは、年に1回だったかわかりませんが、全ての排水溝のつまりを取るような点検があるみたいなので、家のマンションもそうなのかと思っていました。
54: 匿名さん 
[2011-10-04 18:18:36]
大変ですね。
55: 匿名 
[2011-10-04 22:10:28]
でも、いい物件だと思いますよ。
56: 匿名 
[2011-10-05 14:45:51]
うらやましいです
57: 匿名 
[2011-10-10 01:58:27]
47さんへ
我慢出来ない位、どうしようもない程だったんでしょう。
ここの住人の正直な思いではないでしょうか。
生憎うちはたまに歩いている音が聞こえる程度です。
これに関しては“運”ですね。
58: 匿名 
[2011-10-13 23:00:26]
やっと板が動かなくなりましたね。

部外者のくだらない書き込みで、物件のスレッドが荒れるパターンを回避するには、
住民は書き込まないのが正しい選択だと思います。

不特定多数が書き込みできる板に、情報共有と称して書き込みをする住民の感覚は
正直理解できません。
59: 匿名 
[2011-10-13 23:24:34]
↑いちいちそういうことを書くから荒らされるのでは?
60: 匿名 
[2011-10-14 10:22:20]
別にいいじゃん。
実際に言いにくいからここに書き込んだって。

外部も多少はいたかもしれないけど、実際に起きている事しか書かれてないし。
他の掲示板も同じ様な内容だし気にし過ぎでは?
61: 匿名 
[2011-10-18 09:33:03]
間もなく3ヶ月点検ですが、我が家は特に問題は見当たりません。
皆様はどうですか?
62: 匿名 
[2011-10-30 05:49:23]
住心地最高!
63: 匿名 
[2011-10-30 15:10:35]
↑こういうのはいちいち要らない。
64: 匿名 
[2011-10-30 19:35:20]
今日引っ越しありましたね~
今頃で驚きましたが前に売りに出てたとこですかね。
65: 匿名 
[2011-10-30 21:07:40]
6階の西向きの部屋、ベランダ側から見ると怪しいですが普通の人なの?
ピンクのカーテン目立ちますね。
66: 匿名さん 
[2011-10-30 22:02:59]
それは、大きなお世話でしょう。
67: 匿名 
[2011-10-31 11:03:32]
同意。
68: 匿名 
[2011-10-31 20:22:00]
カーテンの色で普通かどうかなんて分かります??
ほんと大きなお世話ですね。
69: 匿名 
[2011-10-31 22:52:52]
なんだかんだっていっても。
この物件いいですよねぇ。
70: 匿名さん 
[2011-11-02 09:52:59]
大変ですね。
71: ディアージュ契約者 
[2011-11-08 07:39:15]
念願の「パサージュ」に残念ながらはずれ、ディアージュに入居予定のものです。

今月内覧会が行われる予定なのですが、
内覧会経験済み・3か月点検を控えていらっしゃるパサージュの先輩方にアドバイスを頂きたいのですが、
内覧会でチェックしておくべき項目は、どのような項目でしょうか?

素人なので、専門家を雇う方がいいのか悩んでおります。


72: 匿名 
[2011-11-08 15:14:45]
専門家が良いのでは?

パサージュとディアージュは施工会社が違うから、同じ施工会社でトップが同じ物件があればそっちを参考にした方がいいかも。

さっきディアージュ前通ったけど、そろそろだと思ったら今月内覧会か。

きっちりチェックしてください。
73: 匿名 
[2011-11-09 03:31:50]
夜中の3時20分にコツコツうるさい!
74: 匿名 
[2011-11-09 09:07:51]
早く寝ようよ。
75: 匿名 
[2011-11-09 11:03:47]

それで起きたんだろ
76: 匿名 
[2011-11-09 11:33:58]
廊下を歩く靴音でしょうか?
我が家の前もカツカツとヒールで歩く音が聞こえます。
北側の部屋を寝室にしてる家は多いと思うので少し気をつけてもらえると有り難いのですが。
77: 匿名 
[2011-11-09 13:50:26]
ヒールを脱いで歩かないといけないのですか?
私は夜遅くに出入りしませんが、廊下の歩く音は仕方がないのでは?

マンションの共用部廊下側の部屋に寝るのであれば諦めるしかありません。

それが毎日夜中だったり、異常にドカドカ歩いているのであれば止めていただきたいですが。
78: 匿名 
[2011-11-09 21:38:17]
No.77 by 匿名 2011-11-09 13:50:26
ヒールを脱いで歩かないといけないのですか?
私は夜遅くに出入りしませんが、廊下の歩く音は仕方がないのでは?

そうじゃなくて、自分以外の住民への「思いやり」を持ってほしいってことじゃないんですか。
「こうしたら迷惑になるんじゃないか」とか、そういうちょっとした配慮が足らないから残念なのです。
79: 匿名 
[2011-11-09 23:36:59]
脱げとまでは言いませんが音を控えめにする歩き方ってできませんか?
夜中にカツカツとヒールはいてます~って感じに響かせて歩くことはないかと…
80: 匿名 
[2011-11-10 21:04:42]
以前にもこの掲示板で騒音(振動?)の話が出ていましたが、斜めの部屋から音って伝わってくるんですかね?
ウチの騒音は真上から聞こえてくるように感じるのですが、入居時に挨拶に行ったとき、真上の部屋は大人二人暮らしだと聞いたので、こんな騒音を立てる人たちに思えなくて。
でも、ドスドス歩いたり扉をバン!と閉めるような音(振動)がほとんどで、子供が立てる音とはちょっと違うような・・。
その振動の主が朝何時頃起きて家を出て、夜何時頃帰って来て、何曜日が休日なのか、その振動でだいたい把握しています。(知りたくないけどうるさいからわかってしまう)
こういうのって、どこの部屋が発信源か調べ上げるより、慣れる努力をした方がストレスにならないんですかね?
あんまりモメたくないし・・みなさんだったらどうされますか?
81: 匿名 
[2011-11-10 22:03:16]
斜めから響いてくると思いますよ。
うちの上は子供のいない家庭で斜め上は子供のいる家庭なんですが、子供が走り回るような足音が聞こえてきます。
真上からというより天井の端から聞こえるので斜め上からではないかと思っています。

騒音、慣れますかね?
電車の音や工場の音は慣れますが人が出す音にはなかなか慣れない気がします…。
82: 匿名 
[2011-11-11 09:07:38]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
83: 匿名 
[2011-11-11 19:04:22]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
84: 検討中さん 
[2011-11-13 17:05:08]
ここの掲示板見て気が付きましたが、確かにプラウドは2重床と2重天井とか生活音に対する配慮がHPには記載されていませんね。
プラウドって大体上階の音とかよく聞こえるんでしょうかね
85: 匿名さん 
[2011-11-13 22:23:30]
この物件、二重床・二重天井ですよ。
上の音がうるさい等、本当の住民が投稿しているかは不明ですね。
86: 匿名さん 
[2011-11-13 23:55:42]
二重床、二重天井なら音がしないわけではないしょ。事実、足音うるさいし。特に子供のいる家庭は「音はするものだから仕方ない」と考えるべきではなく、下階に配慮すべき。音がしないのは上階に恵まれたと思うべきでしょうね。
87: 匿名 
[2011-11-14 00:43:43]
ウチは上からは何も聞こえてきません。
音に関して言えば北側のマンションのゴミ収集車の音と終バスあたりのバスの音、救急車の音等が気になるくらいです。
全部外からの音ですがそこまで神経質にならないレベルです。
夜は音が響きやすいので、歩く方も意識して頂けるといいのではないでしょうか。
88: 匿名 
[2011-11-14 00:52:35]
二重床・二重天井は騒音対策とは関係ないと聞いたことがありますよ。
音が響かなくなるわけではありません。
89: マンション住民さん 
[2011-11-14 01:42:58]
上下階の音問題は厄介ですよね・・・
90: 匿名 
[2011-11-14 10:23:57]
総会で出た質疑の対応はいつしてくれるんでしょうね。
駐輪場の鍵センサーがやりづらくてストレスです…
91: 匿名さん 
[2011-11-15 18:19:29]
最近、よく思うのですがラクモアって使いにくいですね。
収納が足りないしシンクの片側にスペースが無い。涙
92: 匿名 
[2011-11-15 18:43:58]
大変ですね。
93: 匿名 
[2011-11-15 20:23:40]
えーー、ラクモア使いやすいですよ~
94: 匿名さん 
[2011-11-15 21:52:17]
みなさんの部屋には、天井や壁のクロスに血管のような筋状の浮き(膨らみ)になっている箇所はありますでしょうか。
我が家はリビング天井に2箇所、廊下壁に2箇所ほど、クロスの端から端までの同様の浮き(膨らみ)があります。
光の当たり具合や見る角度によっては見えないせいか、内覧会では気づかなかったのですが、入居後に気付いたため、今回の定期点検で指摘しました。
指摘に対する管理会社、業者からの回答は、クロス下のボードの継ぎ目の施工上のもので、どの部屋でも必ず発生するものであり、修復は現在の技術ではできないとの回答でした。
回答が正しければ全住戸に必ずあるものだと思うのですが、みなさんの部屋にもありますでしょうか?
95: マンション住民さん 
[2011-11-15 22:56:46]
>>94さん
うちもリビングの天井にT字型にありますよ。
書き込みを見て気づいたくらいなので、
あまり気にはなりません。

96: 匿名さん 
[2011-11-16 00:36:43]
ラクモア収納力高くないですか?
三人家族ですが、オプションで買った食器棚も出番要らずって感じです。
ちなみにコンロの位置の一番下も収納になってるって知ってました?
我が家は最近になって気付きました

まだ知らない人は是非使ってみて!
97: 匿名 
[2011-11-16 19:20:25]
食器棚が不要なほどの収納力はないと思いますが…
一番下の引き出しも使ってますがそれでも食器棚なかったら全然収納足りませんよ。
98: 匿名 
[2011-11-17 10:47:22]
住心地最高!
メガシティにいなげやにラクモアにメゾン小豆沢公園…最高!
99: 匿名 
[2011-11-17 18:39:51]
80です。
話題が移行していて良かったです。
たぶんうちが静かすぎるので、ちょっとした物音が気になるんだと結論づけました。
音の主さんが在宅の時間はBGMをかけるようにし、若干気にならなくなりました。
みなさまありがとうございました。
100: マンション住民さん 
[2011-11-18 01:31:01]
天井や壁のクロスに血管のような筋状の浮き(膨らみ)
って地震の影響!?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる