一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.5】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-11-05 10:48:00
 
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が何かと矢面に立たされて
います。しかし、本当にそうでしょうか?
オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2
排出削減、脱原発依存の未来の暮らしを先取りしているのではな
いでしょうか?電気エネルギーは誰でも創りだすことが出来るエ
ネルギーなのです。その方法のひとつが自宅の屋根に取り付ける
ことが出来る太陽光発電です。

太陽光発電でオール電化にしている皆さん!
その快適さを語りませんか?
これから太陽光発電+オール電化を導入したいと考えている方も
ご意見やご質問をお寄せください。

前スレッド No.4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/178751/
        No.3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/
        No.2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
        No.1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/

No.2の偽スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/7

[スレ作成日時]2011-09-14 21:25:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.5】

350: 匿名さん 
[2011-09-28 21:06:10]
今の日本の状況を見て最低限の常識のある人なら夕方にIHなんて使いませんよ、決まってるじゃないですか。
351: 匿名 
[2011-09-28 21:18:17]
>350 さん
それは節電、節約、どちらのエコを意図してですか?
352: 匿名さん 
[2011-09-28 21:34:43]
>349
>>つまるところオール電化を快適と感じるかどうかはIH を どう感じるかにあると思うんだ。
家庭料理優先ということですか?
チャーハンをつくるのに、鍋を振り回せないから料理が美味しくない?!などと宣う人は
チャーハンという料理がどういう発想で作られたのか、知っているのだろうか?
冷蔵庫の残り物、余り物をいかに上手に混ぜ合わせて美味しそうにするか?ということ。
つまり、あまり高級料理ではないのに、鍋の振り回しに拘ることがなんだかなぁ、と感じますね。
353: 匿名 
[2011-09-28 21:41:17]
>352
それ本当ですか?炒飯は昔からある中華料理だと思っていました。炒飯の発祥が冷蔵庫の発明より後だったなんて。
354: 匿名 
[2011-09-28 21:58:39]
>352
検索していて以下の文章を見つけました。

チャーハン(炒飯)が食べられるようになったのは、米食中心の食文化が生まれた唐代・宋代の頃と考えられています。この時期は米食のみならず竃(かまど)の発達や鉄器技術の進歩と普及も同時に行われたと言われています。竈の発達によって、燃料もそれまでの薪から石炭などの火力の強いものに切り替わり、鉄器技術の進歩と普及が中華鍋を生み出したと言われています。この二つの進歩が炒め物や揚げ物を普及させるきっかけになったのです。

ここに書かれている事と>352さんの書き込みの内容双方が真実ならば唐や宋の時代にすでに冷蔵庫が有ったという事になりますが、それでよろしいですか?そのあたりについての詳しい解説を>352さんお願いします。
357: 匿名 
[2011-09-29 00:30:09]
>355
あなたの家には炊飯器はないんですか?
358: 匿名さん 
[2011-09-29 06:49:14]
>354
>>唐や宋の時代にすでに冷蔵庫が有ったという事になりますが、それでよろしいですか?
そういうことではなく、家庭料理としてのチャーハン、ということです。
少なくとも我が家でチャーハンを作るときの発想は、冷蔵庫にいろいろな余り物があるとき
それを集めて、冷やご飯と混ぜて作ります。
IHの欠点を論う人が多いので、家庭料理でのチャーハンの位置づけはその程度だということです。
359: 匿名さん 
[2011-09-29 07:00:23]
我が家の発送を一般論みたいに話されても…
360: 匿名さん 
[2011-09-29 07:12:03]
>359
>>我が家の発送を一般論みたいに
それでは、あなたのお家でのチャーハンの位置づけは?
チャーハンを鍋を振り回して料理したいから、IHではなく、ガスコンロでなければイヤ!
とガス併用にこだわる人の発想がわからん、ということ。
残り物を集めて、昼飯は軽くすまそう、程度の料理の作り方にこだわって
IHを攻撃する発想の貧しさを笑っているんです。
361: 匿名 
[2011-09-29 07:43:49]
あるイベントでIHで炒めた炒飯を試食させてくれるブースがあり、試食させてもらいましたが、炒飯戦士の私にとってそれは炒飯と呼べる物ではありませんでした。
362: 匿名さん 
[2011-09-29 07:57:32]
>359
誰も攻撃してないのにあなたから炒飯の話を始めてるように見えますが。
自分もIH を使っていたことがありますが炒めものはまー最悪でした。煮炊きはいいんですけどね。
家庭での炒飯はそりゃたいした位置付けじゃないけど、冷凍もののやつを炒めるだけでも差は歴然でした。
あとは焼き物もダメだったなー。時間かかったし。食にそんなに拘らなければIH もいいとは思いますけど。
364: 匿名さん 
[2011-09-29 08:17:03]
台所はガス。
鍋を振りたいからね。
台所が暑いのが解らないな。
換気扇の違いなのか、造りの違いか。
IHは卓上だけで充分。
鍋の時は卓上コンロが好ましいと思うけどね。
365: 匿名 
[2011-09-29 08:19:49]
>352
なぜか突然チャーハンの話をしはじめたのはこの人ですね。
366: 匿名さん 
[2011-09-29 08:24:38]
まあ、慣れるまではIH微妙です。

しかし、安全には代え難いのでIHです。
もしもの火事でご近所へ迷惑をかけてはいけないと思っていますので、「周りのことなど御構い無し」と言われても・・・。
「自分さえ良ければいい、他人が困ろうが知ったことではない」なんて思っていませんよ・・・節電には心がけていますし、IHだけに的を絞って攻撃する意味が分かりません。
5人家族で電気代5千円台に抑えていますが、これ以上節電って言われても・・・ちなみに夕飯の用意は、仕事から帰って19時位から始めています。
368: 匿名 
[2011-09-29 08:38:36]
確かに最初の頃のIHは、いまいちでしたが(実家)
最近のIH(我が家)はすごく進歩してますよ。
ガスコンロだとべちゃべちゃになってた炒めもの系、IHだとしゃきしゃきです。

鍋をふりたい人って、業務用のガスコンロ+鉄の鍋の話をしてるんですか?
家庭用のガスコンロの火力では、鍋をふっても
意味はないですよね。
ぶつける振り方なら、軽い鍋なら痛んでしまうし、ガスコンロも痛むし。

369: 匿名さん 
[2011-09-29 09:05:59]
>>322
>>これに関する質問を>149に書いたんだけど、回答が全くないということは、全体的に電力不足でも、自分達さえ快適ならそれで良いと思っているのですか?

まったくうっとうしい人だねぇ。
自分でそのうち気付くだろうと無視していたけどショウがないですね。
東電は自社の発電設備の量をインターネットなどで公開していないのでわかりませんが、
日本全体の発電設備のデータは経産省・エネルギー庁がエネルギー白書などで公開して
います。
エネルギー白書2010によれば、
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/2-1-4.html
●年度別発電設備(一般電気事業用)(発発電端)[10電力計(受電を含む)] 
西暦     2008 2009
一般水力 2,074 2,073 8.6%
揚水     2,564 2,564 10.6%
石炭     3,745 3,795 15.7%
LNG     6,002 6,161 25.5%
石油等     4,659 4,617 19.1%
原子力     4,794 4,885 20.2%
新エネ等 52 53 0.2%
総合計     23,890 24,148

このエネルギー白書のデータからわかることは、
2009年には、原子力発電所の発電設備を抜くと、19,263万Kwの発電設備がある。
一方、実際の電力需要は、
経産省の「平成22年度電力供給計画の概要について」によれば、
http://www.enecho.meti.go.jp/policy/electricpower/100414-h22.pdf
平成20年の最大需要電力(8月最大)は、17,521 万 kW

つまり、原発抜きで19,263万Kwの供給力があるのに、最大でも17,521万kW。
充分に足りているということです。
ちなみに、あの小出教授も原発抜きで電力は足りていると言っています。
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0

まあ、夕方のIHヒーターの使用を心配する方がいますが、よく考えると
工場やオフィスでの電力消費が終わっている時ですから、充分に足りています。
それは、中国古代の杞の人が天が崩れ落ちてきはしないかと心配したのと同じ、
杞憂というものではないでしょうか?
あらぬ疑いをかけて、不安を煽って、太陽光発電で快適なオール電化を攻撃する
発言は慎みましょう。
370: 匿名さん 
[2011-09-29 09:59:51]
IH用の鍋、フライパンを使用してIH用の調理の仕方をすれば充分ガス以上の料理が出来ますよ!調理師で店舗の開発や指導をしている私からすれば、ガスでもIHでもお客には判別つかない料理に仕上がります。危惧により得意不得意はありますが、両者ともに薪を使用して釜戸で調理するより安全で美味しくできますからね!
20数年前にマニュアルの車からオートマチックの車に変えるときに、嫁さんは大反対しましたが半年もたたない間にマニュアル車なんて運転できないよね~!?ってほざいておりました。
女性はどうしても現状からの変化を拒みますからね~(汗)
371: 匿名さん 
[2011-09-29 14:22:14]
>322
>>自分で調べて、深夜はともかく夕方の電気需給がひっ迫しつつあるのがわかった。

>>これに関する質問を>149に書いたんだけど、回答が全くないということは、全体的に電力不足でも、自分達さえ快適ならそれで良いと思っているのですか?

この人はさも鬼の首でも取った、と言わんばかりだけれど、>149 に提示されているURLを
読むと、東京電力は発電設備で、原発を抜いた、火力、水力で、6311万Kwの設備を持っている
と書かれているのですね。勿論、これには老朽化とか、定期検査中とか、いろいろな理由を
つけて、稼働率を低く抑えて実際に電力供給が出来る発電量を5330万Kw。原発250万Kwを抜くと、
5080万Kwとして、電力不足を演出しているわけです。
つまり、東京の電力需要で真夏の14時のピーク時で、6000万Kwを超える日は、ホンの数日、
しかも6200万Kwを超える日は無いのです。
本当に電力不足で、全ての電力設備を動員しなければならないときには東電はちゃんと原発無し
で電力を供給できる、ということです。しかも、これには、大企業の自家発電や他の電力会社
から、電力を融通してもらう量は含まれていません。

そして、夕方の電力需要が逼迫しているという話しになるわけですが、資源エネルギー庁平成23年5月
発表の夏期最大電力使用日の需要構造推計(東京電力管内)を見ると、家庭の電力量がどの程度
なのか、判断することが出来ます。その4頁を見ると家庭の電力需要が高いのは夜8時台です。
その7ページを見るとピーク14時と20時の電力消費の内訳がわかります。
エアコン、冷蔵庫で50%以上。20時台には、テレビと照明が増えます。
夜のピークで、IHはどうかというと、その他の中に含まれ、項目にすらなっていません。

このことからわかることは、家庭のピーク時に電力消費で占めているのは、オール電化もガス併用
も関係ない、ということです。
ましてやIHクッキングヒーターが、電力逼迫に拍車を駆けているなどということは全くない
のです。
何を目的にしてオール電化を攻撃しているのか、わかりませんが、そういうデマや無知な憶測を流す
ことは、結果的に、オール電化住宅の人々を原発容認派に追いやることだということを認識して
ほしいと思います。

オール電化住宅が増えても、減っても電力不足にはナンの影響もありません。
電力会社が原発を無くすという気にさえなれば、電力不足は、即刻解決します。
372: 匿名さん 
[2011-09-29 14:24:58]

資源エネルギー庁平成23年5月 発表の夏期最大電力使用日の需要構造推計(東京電力管内)
が読めるURLを付け忘れていました。
http://www.meti.go.jp/setsuden/20110513taisaku/16.pdf
をご覧ください。
373: 匿名さん 
[2011-09-29 16:20:50]
>372
>>http://www.meti.go.jp/setsuden/20110513taisaku/16.pdf

東電のこのデータを見れば、深夜電力も殆どがエアコンと冷蔵庫で、
エコキュートが占める電力量なんて、たいしたことないですね。
ガス給湯器などの待機電力や無駄な照明を減らせば良いということがわかりますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる