三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ南浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. パークシティ南浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-18 16:14:51
 

2012年2月販売開始予定


所在地:埼玉県さいたま市南区南浦和3丁目853-5(区画整理事業地外)(地番)
交通:JR京浜東北線武蔵野線「南浦和」駅より徒歩10分
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:68.44m2~93.13m2
構造・階建:RC15階建
築年月:'13/1完成
総戸数:211戸

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:(株)大林組
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

[スレ作成日時]2011-09-14 18:38:29

現在の物件
パークシティ南浦和
パークシティ南浦和  [【先着順】]
パークシティ南浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市南区南浦和3丁目853-5(区画整理事業地外)(地番)、埼玉県川口市川口都市計画事業芝東第3土地区画整理事業11街区6・7画地(仮換地)、埼玉県川口市大字小谷場字岡ノ下730番地他(従前地・底地)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩10分
総戸数: 211戸

パークシティ南浦和ってどうですか?

679: 匿名さん 
[2013-01-08 17:16:17]
意外に事故のあったマンションって多いものですよ。
私も近隣市町村のマンションでいくつか知っています。マンション名は住人の方に悪いので出せませんが。
気にしても仕方ないのかなって思います。気持ちのいいものではないですけれどね。
681: 匿名 
[2013-01-08 20:50:36]
プラウドシティの話はプラウドシティでして下さい。
682: 匿名さん 
[2013-01-10 12:14:17]
エコの取り組みとしてマンション内のリユース活動をサポートとは面白い企画ですね。
恐らくここはお子さんのいる家族が多いでしょうから、ベビー服やバギーなど、
子供の成長と共に使えなくなるものがおさがりできるといいですよね。
敷地内に菜園もあるようなので、住民間のコミュニティもつくりやすそうです。
683: 購入検討中さん 
[2013-01-11 16:50:31]
武蔵野線をいつも使うようになると思うんですけど以前乗ったときはかなりスローな運転だった記憶があります。というわけで朝晩せめて空いていればいいなと思いますが、上りの混雑具合はどうでしょうか。

あと全然通勤と関係ない話ですけど武蔵野線はディズニーに行きやすいですね、子供が喜びます。
乗換えが面倒でいつも行くことをはぐらかしてたんでこれからは家族で乗って行くことにしようかな。
684: 物件比較中さん 
[2013-01-12 01:23:13]
私が乗るときは、たいてい混んでいるんですよね。
武蔵浦和駅が端にしか乗り場がないので、そこを避けたりはしますけれど。
685: 匿名さん 
[2013-01-12 08:00:35]
〉683さん
武蔵野線利用者です。

朝の上り(府中本町方面)だと、南浦和で多くの人が降りるので、車両によっては空いています。
ホームで列の先頭に並んでいれば、たまに座れることもあるでしょう。
1つか2つの空席目指してダッシュする人をよく見かけます。
上りの先頭車両は、武蔵浦和まで混んでいますが、武蔵浦和で大勢降りるので、一気に空きます。

武蔵野線は、結構、乗り降りで人の入れ替えが激しいので、混んでいた車両が急に
ガラガラになることもあります。
686: 購入検討中さん 
[2013-01-19 00:57:26]
京浜東北線から頑張れば見えますね。
あとどれくらい残ってるんですかね?
687: 匿名 
[2013-01-19 22:31:53]
頑張らなくても見えますよ。
688: 匿名さん 
[2013-01-21 21:48:33]
ダイエー行きましたが思ったよりいろいろ売ってて良さげですね。
マツキヨもあるし武蔵野線でレイクタウンやららぽーとも行きやすいので買い物には困らなそう。浦和もあるし

駅がもうちょっと綺麗だといいなー
689: 匿名さん 
[2013-01-21 21:59:05]
>686さん
モデルルームのボードだとあと9くらいだった気がしますが電話して確認してみるのがいいと思います。
690: 匿名さん 
[2013-01-22 17:49:05]
パークシティ南浦和という名のワンルームマンションが武蔵野線挟んで反対側にありますね。

http://chintai.door.ac/detail/free223963.htm

全く同じ名前って・・
691: 購入検討中さん 
[2013-01-24 16:35:16]
公式で最終期最終次が3戸、先着順が6戸になってますけど、これって残り9戸ってことですかね?

プラウドシティと両天秤でギリギリまで粘ろうと思ったけど、販売ペースが意外に早くて選択時期を見誤ったな

692: 契約済みさん 
[2013-01-24 16:50:19]
691さん
モデルルームの花が付いているボードを信じるなら先週末で残り9くらいだったと思います。
新規の客も結構来ていたので検討されてるならとりあえず行ってみるのがいいと思いますよ~
693: 購入検討中さん 
[2013-01-24 18:04:27]
>692さん
情報ありがとうございます。青田買いがどーも気乗りしなくて、12月にMR行った頃は完成住戸を見てからでも遅くないかなぁ~くらいの販売状況だと思ったんですが…。

まだ先着住戸にも検討できる部屋があるので今週末にMR行ってきます。
694: 匿名さん 
[2013-01-24 18:28:06]
思ったより売れてるんですね。
プラウドシティで事故とかあったからだいぶ流れたんですかね。
695: 匿名 
[2013-01-24 18:40:35]
最終期の最終次となってますね。残り住戸は本当に先着順!という感じですね。
696: 買い換え検討中 
[2013-01-24 21:54:00]
プラウドシティはプラウドシティで売れているみたいですね。

ここは駅までフラットというのと、スーパーが近隣にあるのがメリットでしょう。
何も共用施設はありませんけれど、その分、修繕積立の計画がたてやすいというのもメリットだと思います。
色々欲しい人はプラウドシティ、余計な物はいらない人はパークシティと別れたんだと思います。
どちらもうまく住み分けた感じですかね。

私の場合は、使いたい施設は、顔なじみが多くて気を使うマンション内施設よりも、
外で好きな物を選んでいきたいので、何もないマンションの方が好きですね。
何かあっても、マンション内だとゴタゴタしたくないので、何も言えなさそうですし。
697: 匿名さん 
[2013-01-24 23:34:33]
震災で震度5弱~5強の揺れがあった埼玉県。
大きな被害は無かったのではないかと思いますが、
マンションの方、タワーマンションに興味のある方など、
埼玉に物件購入を検討されている方は、揺れ方や被害状況などに興味のある方が多いのではないかと思います。
震災から2年近く経ちますが、スレッドを一般板に立ててみました。
良かったら、被害状況やどんな揺れ方をしたのか共有しませんか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309141
「大震災・埼玉の被害状況は?」

マルチで投稿してしまいすみません。
埼玉の物件に住まわれている方や検討されている方達で共有できたらと思い投稿させていただいています。
698: 購入検討中さん 
[2013-01-28 09:15:08]
昨日、モデルルームに行ってみました。
花のついていない部屋は9ぐらいでした。
営業さんは、
「年明けに一気に決まってしまいました。皆さん、年末年始で検討されてから来られていたので早かったです。」
と言っていました。
タワーのほうは1階が一箇所空いているだけでした。
699: 匿名さん 
[2013-01-29 09:59:09]
公式サイトの販売住戸一覧を見てみると、最終期販売分が3戸、
先着順が5戸なのでデータが遅延なく更新されているようですね。
>696さん
共用施設はリビングプラザと称する集会施設、家庭菜園、プレイパークが
ありますよね。
700: 契約済みさん 
[2013-01-29 10:38:31]
699さん
エントランス2階に申し訳程度のライブラリもありますよ!w

プラウドやグランシンフォニアのような目立つ施設はないですが個人的にはこのくらいがちょうどいいですね。
701: 匿名さん 
[2013-01-29 13:05:23]
中高生のたまり場になって荒らされるというのが、一番最悪なパターンですね。
702: 匿名さん 
[2013-01-29 14:08:00]
資料も見ずに書き込んでるのがバレバレですよ。
703: 匿名さん 
[2013-01-31 11:39:28]
家庭菜園ってブームなんですか、
いろんな物件でスペースが設けられているのを見てきました。

少し前にテレビでもマンション住人の方同士のいいコミュニケーションの場にもなると特集されていました、
特に若い方と年配の方との世代を超えたコミュニケーションのきっかけを食物や植物が創ってくれるということには少し感動しました。

私も菜園やってみたないと思ってたところですし購入条件として加えておきます。
704: 匿名さん 
[2013-01-31 12:39:19]
そのうち揉めそう。

水が入ってきた。
この前も水遣りサボった。
土が進入してきてる。
虫がこちらに波及した。
掃除が雑。
場所が不利なので変えて欲しい。
こちらが配慮しているのにあちらは。
705: 購入検討中さん 
[2013-01-31 13:46:55]

wwwwwww
すっげぇ、ありえそう。
あと、勝手に収穫されたとかねwwww
706: 匿名さん 
[2013-01-31 14:07:01]
もう熟しているから収穫してあげただけなのに。善意で。

子供が楽しみにしているからとって置いたのに。一言欲しかった。

以後険悪に。なんて。
707: 購入検討中さん 
[2013-01-31 16:29:32]
で、気がついたら菜園は廃止になっていたってオチですね。

わかりますwwwww
708: 買い替え検討中のまり子 
[2013-01-31 20:50:33]
大輪のヒマワリの種をばらまく輩とか出てきそうね。
家庭菜園がひまわり畑になってしまうの。
やだー。こわーい。
709: 匿名 
[2013-01-31 23:07:15]
↑つまらないよ
710: 匿名さん 
[2013-02-01 01:23:28]
電話してみたけど、もうほとんど売れたみたいだね。
今週末で最終期最終次だって。
711: 買い替え検討中のまり子 
[2013-02-01 03:15:25]
>709
やだ。真面目に話したのよ?ウケ狙いだと思ったのかすら。
712: 匿名さん 
[2013-02-01 06:59:39]
HPを見る限りあと8戸ですね!
713: 物件比較中さん 
[2013-02-05 11:27:28]
売れ行き順調ですねえ。強みは何だと思いますか?

菜園は趣味の有無がありますから重要視する点ではないですよね。

それに南浦和駅から10分です、これは敬遠したい方も少なくないでしょう。

といいつつ我家は購入したいわけですが、強みは京浜東北でるということを一つ挙げました。やっぱり便利ですよ、東京へ行くのに。

現在の地域相場より若干高いように思いますが部屋も広いですから後悔はしなさそうです。
714: 契約済みさん 
[2013-02-05 12:57:41]
713さん
我が家も散々悩んで契約しましたが、

良いと思うところ
維持費がかかる共用施設がほぼない。
機械式駐車場だけど結構な料金を取って全住戸の6~7割だから空きが出なさそう。
子育て環境・住環境が良い。学区もいいほう(近隣に住んでたことがあります)
駅から物件間で日常の買い物は困らない、ほぼフラット。
アウトフレームでデッドスペース少なめ、設備良し
売主・施工会社共に一流(外れもあるでしょうが・・)
始発がある/武蔵野線も使える

気になった点
地盤が良いとは言えない
小中学校までの距離
駅から10分は近いとは言えない
実質川口
24時間有人管理ではない
駅が古い

大きい買い物だから迷いますよねー^^;

715: 匿名さん 
[2013-02-05 13:36:52]
ほんとだ。
長谷工っぽい(ゴメン!)大規模かと思ったが、仕様が結構いいですね。

共用廊下側もきちんとアウトポール、タンクレストイレ+独立手洗い、バスルームもしっかりダウンライト採用。

共用廊下側をアウトポール(フレーム)にしなかったり、タンクトイレに上チョロチョロ、バスルームは壁掛けライトでコストダウンを図る物件が多いですからね。埼玉には。
716: 匿名 
[2013-02-05 19:06:35]
内覧も好評そうだし。
良い物件だと思いますよ。
717: 匿名さん 
[2013-02-05 19:52:15]
このマンションは玄関前に私物を置くことを最初から認めてるんですね。
珍しいなと思ったのですが、最近はこういう形態のマンションが増えているのでしょうか。
718: サラリーマンさん 
[2013-02-05 22:32:17]

玄関前に置くのは自由だけど、住民の質によっては、いたずらされる可能性もあるよね。
個人的には、野村のようにカギのかかるトランクルームの方がいい気がします。
719: 匿名さん 
[2013-02-05 22:32:25]
717さん
管理規約ではオープンポーチには物品を置いてはならないとなってます。
観葉植物、室外機、ベビーカーと三輪車のみ認められてます。

720: 匿名さん 
[2013-02-06 12:01:36]
観葉植物、室外機、ベビーカーと三輪車のみ

もめそうwww

一輪車は?
幼児自転車は?補助輪つけて3輪?
室外機より小さいのにこれはダメなの?
おもちゃのカートは?お隣のベビーカーより小さいのに
721: 購入経験者さん 
[2013-02-06 12:30:02]
置けるものが決められているとはいえ、確かにめずらしいかも。
間取り見るとオープンポーチが割と広めだね。物が置けることよりも共有廊下側のプライバシーが少しでも確保できる方がメリットかも。
ざっと見たところここはファミリー向けだから、気取らない感じが好感持てるけどね。
722: 匿名さん 
[2013-02-06 12:44:12]
721さん
確かにプライバシーの確保というメリットは大きいですね。
廊下から玄関、窓まで一定距離確保できるので地味に良いと思います。




723: 匿名さん 
[2013-02-06 14:16:11]
まあ、共用廊下に窓が面する時点でプライバシーは相当落ちるんだけどね。アルコーブが広い(深い)とただでさえ少ない北側・共用廊下沿いの採光がさらに落ちるという一面も。
724: 買い換え検討中 
[2013-02-06 15:53:09]
厳しい所は傘もダメだからね。植木なんてもってのほか。珍しすぎますね。
726: 検討中 
[2013-02-06 20:28:33]
このマンション、企画がいいね。検討時は設備の仕様や駅からの距離なんかに注目してしまいがちですが、エコや防災をシステムとして組み込んでいる物件って、そう無いですからね。この点はさすが三井といったところかも。住んだら面白いマンションかも。 
727: 物件比較中さん 
[2013-02-07 13:07:05]
車を使う人はわかると思いますけど、ほっともっとの5差路、危ないですよね。
何とかならないものですかね。歩行者も車も危ない状態がずっと続いていますね。
728: 買い換え検討中 
[2013-02-07 23:46:45]
>検討時は設備の仕様や駅からの距離なんかに注目してしまいがちですが

マンションは駅からの距離が命ですよ。
駅から離れるなら戸建てという方は多いですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる