一戸建て何でも質問掲示板「2Fにトイレと洗面は必要でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2Fにトイレと洗面は必要でしょうか?
 

広告を掲載

もうすぐ契約 [更新日時] 2009-05-14 14:30:00
 

小2の子供と夫婦の3人家族です。
将来親との同居も考えて40坪の家ですが、予算とスペース効率の
面を考えて、2Fにトイレと洗面をつけるかどうか悩んでいます。
皆さんの経験談やアドバイスをよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-07-21 14:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

2Fにトイレと洗面は必要でしょうか?

1093: 匿名さん 
[2008-12-18 06:39:00]
エレベーター付けたほうが。
1094: ビギナーさん 
[2008-12-18 06:50:00]
>>1091
あは、
君はダマされて2階にトイレ付けちゃった系?
1095: 匿名さん 
[2008-12-18 12:59:00]
どうして二階トイレ・洗面の要不要を押し付けあうのでしょうか?
純粋に自分はどうして二階トイレ・洗面をつけたか・つけないかを述べれば悩んでいる人には有意義な情報になると思いますが。

ちなみに私は4人家族で約30坪の家ですが、二階にトイレ・洗面をつけました。
理由としては、
・寝室が二階にあるので、寝るときと病気等のときにトイレと洗面が近いと便利
・将来二階に水周りが必要だと思った時につけるよりも、先につけておいたほうがコスト的に有利と思ったから
・二階の掃除をするときに二階洗面が便利
・私も含めて胃腸の弱い家族が複数いるから
1096: 匿名さん 
[2008-12-18 13:14:00]
↑↑
・病気等の時は1階に寝れば済む。
・将来二階に水周りが必要だと思わないことの方が多い。
 結局何十万円も損をする。
 何十万円もあれば、他にもっと必要な物あるよね。
・二階洗面があると洗面回りや排水口の掃除が大変ですね。
 余計に掃除が大変になる。
・胃腸が悪くて1階に降りられない状態なら、外に出た瞬間に漏れてしまう。

 以上理由になってない。
 正当化したいだけのような気がする。
1097: 匿名さん 
[2008-12-18 13:29:00]
>>病気等の時は1階に寝れば済む。
これは納得
他は2個保有者の意見として受け止められる

ちなみに俺はトイレ一個ダス。
1098: 匿名さん 
[2008-12-18 13:36:00]
余計に掃除が大変になるというのも手間が増えるという点で納得だと思うが。

ちなみに俺もトイレは一個ダス。
1099: 匿名さん 
[2008-12-18 13:47:00]
>>余計に掃除が大変になるというのも手間が増えるという点で納得だと思うが。

これは個人の価値観なので >>二階の掃除をするときに二階洗面が便利 でも十分理由になると思おう。代用品が考えられない時点で十分理由になってるよ。バケツ持って1階から2階へ行くのも大変だろうし。雑巾だけ持って何度も往復するのも大変だろうし。ちゃんとした必要性じゃないかな

1Fで寝ればすむだけ解決策があるから理由にならないと思う

ちなみに俺は1097ダス
1100: たまこ 
[2008-12-18 13:59:00]
胃腸が悪くて1階に降りられないなら、
1階で寝れば済むダス。
1101: 入居予定さん 
[2008-12-18 14:05:00]
***はトイレ一つ、金持ちは二つ、
これでよい!!!!!。
1102: ビギナーさん 
[2008-12-18 14:05:00]
将来二階に水周りが必要だと思わないことの方が多い。
これはその通り。
1階にしか水回りがなければ、それなりに工夫するから、
必要とか不便とは思わないと思う。
掃除の時に不便だというなら、掃除機も各階に必要になるね。
1103: 入居済み住民さん 
[2008-12-18 14:07:00]
いつもは、2階の普段日常的に使う物(携帯の充電器等)の置いてあるベッドで寝ているのですが、
病気の時はつらい体で、リビングの音が聞こえる落ち着かない1階の和室に布団を敷いてから寝るからいいのです。
携帯の充電器等の忘れ物は、大声で誰かを呼んで取ってきてもらうか、階段を上がって取りに行くこともありますが、そんなことはどうって事ありません。

と言うことですか?
1104: 匿名さん 
[2008-12-18 14:10:00]
金が惜しい人が惜しくない人を精一杯羨むスレはここでつか?
1106: いつか買いたいさん 
[2008-12-18 14:16:00]
>>1103
携帯の充電器を持って降りればOKですよ。
子供や家族は手伝ってくれないの?
2階トイレを付けちゃうと、
2階の子供が降りてこなくなっちゃうから、
手伝ってくれない子になっちゃったのかな。
やっぱり1階だけにするダス。
1107: 匿名さん 
[2008-12-18 14:27:00]
病気になった時に寝室の近くにトイレが有った方が良いからと言う理由が多く見られるようダスが 大人はまだしも 子供が調子悪くなった時は、部屋で一人で寝かしておくなんて事はしないと思うダスよ。リビングなり和室なりの家事をしながらでも目の届く所で寝かせておくと思うダスよね。
そうなると 2階はあまり使われないダスね。
1108: 匿名さん 
[2008-12-18 17:38:00]
1095です。

私の書き込みが不足しているせいか理解してもらえない人が多いようですので補足します。
長文すみません。

>・病気等の時は1階に寝れば済む。
>病気になった時に寝室の近くにトイレが有った方が良いからと言う理由が多く見られるようダスが 大人はまだしも 子供が調子悪くなった時は、部屋で一人で寝かしておくなんて事はしないと思うダスよ。

もちろん小さい子供が病気になれば、多少の風邪程度でも1階に寝かせると思いますよ。
ただ、子供が中学生くらいになれば自分の部屋で休むことが多いのでは?少なくとも私はそう考えます。また、大人についても動けないくらいの病気になれば1階で寝るか入院すると思いますが、多少の風邪なら家族に感染さないためにも二階で寝ます。私の家の場合、間取り的に1階はLDKと風呂・トイレ・脱衣室・玄関・収納しかないため、1階で寝るとなれば必然的にLDKになり、家族に感染す可能性が高いのと、ゆっくり養生がなかなかできない状況です。
反論はあるかもしれませんが、私の家族はそうしています。


>・将来二階に水周りが必要だと思わないことの方が多い。
> 結局何十万円も損をする。
> 何十万円もあれば、他にもっと必要な物あるよね。

私の家族にとっては、水周りが必要だと考えました。今もあって良かったと思っています。
金額的にはトイレは標準でついていて、外しても3〜5万円しか変わらなく、洗面も工賃込みで5万円程度でした。両方ともつけたことで10万円くらいかかっているかもしれませんが、損をしたとは思っていません。
他に欲しいものもありましたが、優先順位的に2階トイレ・洗面が高かったです。

>・二階洗面があると洗面回りや排水口の掃除が大変ですね。
> 余計に掃除が大変になる。

洗面そのものの掃除の手間は確かにかかるかもしれないですね。
ただ、私は1099さんのおっしゃるように考えました。

>・胃腸が悪くて1階に降りられない状態なら、外に出た瞬間に漏れてしまう。

胃腸が弱い者が、一人ではなく、複数います。そのため、以前アパート暮らしだったときには取り合いになったこともありました。今は、同時にお腹が痛くなっても安心です。

>1階にしか水回りがなければ、それなりに工夫するから、
>必要とか不便とは思わないと思う。
>掃除の時に不便だというなら、掃除機も各階に必要になるね。

なければないなりに工夫するというのは賛同します。
私が若い頃は携帯電話なんて誰も持っていませんでしたが特に不便とか感じたことはありませんでした。
二階トイレ・洗面というのも同じようなものかもしれませんね。今は便利で重宝しています。
掃除機2つというのもいいアイデアですね。今はそこまで困っていませんが、足腰が弱くなったら考えると思います。
1109: 匿名さん 
[2008-12-18 17:40:00]
まぁ、そうやって2階にトイレをつけないことで家族を納得させたってことですね。
予算が少ないのに家を建てるって大変でしたね。
1110: 入居済み住民さん 
[2008-12-18 18:13:00]
私のHMは2階トイレが標準で、はずしてもお金は戻ってきませんでした。
でもはずしてもらいました。掃除が大変なことやカビ発生のリスクがありましたので。
あと一番の理由は押入れや収納、寝室を広くしたかったので。
今では2階にトイレを設置しなくて正解だったと思っています。
1111: 土地勘無しさん 
[2008-12-18 18:18:00]
>あと一番の理由は押入れや収納、寝室を広くしたかったので。

貴方の家の延床は何坪ですか?

トイレ1個削るだけで、押入れ、収納、寝室が広くなるなんてスゴイですね!
1112: 購入経験者さん 
[2008-12-18 18:19:00]
>掃除が大変なことやカビ発生のリスクがありましたので。

カビなんてトイレ以外でも発生しますよ。

いっそのこと浴室も削ればよかったのに。
1113: 匿名さん 
[2008-12-18 18:39:00]
>>110はそう言い聞かせて2階トイレを家族にあきらめさせたんですよ。

>私のHMは2階トイレが標準で、はずしてもお金は戻ってきませんでした。
ありえないね。
どうしても本当だと言うならHMの名前をだしてみな。
いくらここで悔しい思いを下からといって嘘はよくないよ。
1114: 匿名さん 
[2008-12-18 19:10:00]
そんなに前の書き込みにいまさら、レスしても…
1115: 匿名さん 
[2008-12-18 19:51:00]
まだ言ってるよ。2階のトイレ付けて失敗したのに、
まだ正当化したいの?
理由がないでしょ。
1116: 匿名さん 
[2008-12-18 20:28:00]
まだ言ってるよ。2階のトイレ付けなくて失敗したのに、まだ正当化したいの?
お金がないんでしょ。
1117: 匿名さん 
[2008-12-18 20:37:00]
だからお金と広さに余裕がある人だけつければいいんだよね?お金と広さ以外のデメリットは多くの人にとってデメリットと感じにくいよね
1118: 契約済みさん 
[2008-12-18 23:36:00]
そうかもね。述べ床で87坪あるから、収納がないとか部屋が狭くなるとか考えなっかたもんなぁ。普通に2階トイレはなくてはならないものだった。

一階にしかトイレなかったら、一階にいて隣にトイレ借りに行くようなもんだ。押入れとかカビの発生も考えて、ハウスコーティングしたし、除菌の空気清浄機も入れたし、特に問題なし。
1119: 匿名さん 
[2008-12-19 00:04:00]
この掲示板で金がないんでしょって発言は煽りかHM関係と思われてもしゃあないね。
二階トイレ=金持ちなんていかにも貧乏の発想。
本当の金持ちはこんなせせこましい掲示板なんか見ねえよ。
うちは金無いから良い物をより安く買うためにこの掲示板で勉強したくちなので。

必要な物ならばここまで議論が伸びるわけがないな。
1120: 匿名さん 
[2008-12-19 19:45:00]
そうですね。
わたしもここで2階のトイレが要らないことに気付きました。
私には必要となるメリットよりも掃除や収納スペースのデメリットの方が大きく感じています。
1121: 匿名さん 
[2008-12-19 21:33:00]
ここまでくると、先に降りた方がお利口さんって感じ・・。
1122: 車大好き 
[2008-12-20 00:37:00]
2階トイレは絶対必要です。なぜなら、我が家は1階はガレージで2〜3階が住居部分の3階建て構造だからです。
1123: 匿名さん 
[2008-12-20 01:40:00]
1122
参考にならないだろ!
よく考えようよ
1124: 匿名さん 
[2008-12-20 02:22:00]
大の後は臭い
1125: 匿名さん 
[2008-12-20 05:27:00]
パワー脱臭機能付き便座と人感センサー付き換気扇を設置しましょう。照明も当然センサー付きで。スイッチ操作なんかしたら菌に感染しますから!余裕があるなら自動ドアも導入すべきです。
1126: 匿名さん 
[2008-12-20 07:51:00]
センサーは…
最中に電気が切れて便器のフタが降りてきて微妙
1127: 匿名 
[2008-12-20 09:22:00]
さあ2000目指して頑張ろう!
1128: 匿名さん 
[2009-02-24 04:53:00]
2階にトイレを付けるなら、洗面もあったほうがいい。
1129: 匿名さん 
[2009-02-24 06:42:00]
2階はトイレも洗面も必要ありません。
2階で掃除するときは絞った雑巾を数本もって上がれば良いだけ。
1130: 匿名さん 
[2009-02-24 07:03:00]
掃除しなければどっちも不要ということか?
1131: 匿名さん 
[2009-02-24 19:26:00]
2階にトイレを設置するデメリットに対しては、
以下のような意見が主でした。

1.トイレ掃除が2箇所に増える
(便器の掃除は時間がかかるし、ウンチは固まるとなかなか取れない)
 → それ程大変じゃないけど、確かに増えるね。

2.子供が2階から降りてこない。→引きこもりになる→非行にはしりやすい
 → 引きこもりになる子供は、1階にしかトイレが無くても引きこもる。

3.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる
(坪単価を考えると2階トイレに100万円程度かけることになる)
 → 実際は、そんなにかからない。

4.菌やカビの温床が増える
 → このようなことになる家は掃除がキチンと出来ない家なので、
   1階しかトイレが無くても、菌やカビの温床になる。

5.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる
 → 必要な空間、必要な広さを考えて間取りを決めるので、
   2階のトイレを付けなかったら、それに対応した間取りになる。
   結果として、別にトイレを付けようが、付けまいが部屋の広さに影響はない。

6.風水や家相上考えると部屋の配置が難しくなる(トイレはマイナス要素)
 → 風水を考えると、2階トイレに限らず、部屋の配置が難しくなる。
   これは2階トイレの問題ではなくて、風水を気にする人のデメリット。

7.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなり、水道基本料金が高くなる場合がある
 → 今時は大抵の家の配管は20mmなので、余程古い家の配管を再利用しない限り、
   そんなことは無い。

8.2階のトイレの音が1階リビングに響かないような配置が難しい (リビングの上なら最悪)
 → 逆で、2階のトイレの音が1階リビングに響くような配置が難しい。

9.トイレのトラブルリスクが増加する
 → 万一のスペアが出来るので、トイレのトラブルリスクが減る。

10.いつでもトイレに入れるようになると、
 何でも自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなり、
 キレやすい子供となりやすい。
 → 2階にトイレがあるだけで何でも思い通りになる
   と考えるような子供はそんなにいるのかな?

11.家族が就寝中に2階のトイレに行くとみんな目が覚めてしまう。
 特に大きなオナラが伴う場合は家全体に響いてしまう。
 → 扉を閉めて流せば、大抵の間取りなら、寝室まで音は響かない。
   少し昔のアンダーカットが大きな扉の場合は、
   音漏れが多少大きくなる場合もある。
1132: 匿名さん 
[2009-05-06 00:51:00]
2階の水周りは何かと必要です、やっぱりトイレと一緒であると便利です。

まあ今まで無い人は、有るとその価値がわかります。
1133: 匿名さん 
[2009-05-06 01:02:00]
せっかくトイレスレを統一したのに、また昔のやつを上げてくる…。
トイレおばさんがまたやって来ますよ(´Д`)
1134: 匿名さん 
[2009-05-06 06:17:00]
>>1131の意見は秀逸です。
こういうまともな意見が欲しいものです。
最近はくだらない意見が多すぎます。
1135: 匿名さん 
[2009-05-06 08:02:00]
ほらまた来たじゃん

1132の思惑通りなんだろうけど

もしかしたら自演かもね(笑)
1136: 購入経験者さん 
[2009-05-06 14:42:00]
>2階の水周りは何かと必要です

私なりに考えをまとめました。

2階のトイレを付けた理由。
1.家を豪華に見せたかったから。実際は不浄な空間が増えて、神聖な空間が減ってしまい、イメージが悪くなりました。
2.2階にいるときにわざわざ1階まで降りたくなかったから。実際は2階で生活することはないし、たまにそういうことがあっても1階まで10秒ですから。
3.家族でバッティングしたときに2階にもトイレがあると助かると思ったから。実際にはバッティングなんてほとんど起きない。たまに起きても3~5分待つのはは問題ない。駅では10分以上待つ場合もある。
4.寝ているときに1階のトイレまで降りるのは面倒だと思ったから。実際には寝る前に1階のトイレに入るので、寝ているときはトイレに行きたくならない(頻尿もしくは夜尿症という病気の人は2階に必要かも)。朝起きたら1階に降りてトイレに行き、顔を洗って朝食。生活動線に2階のトイレは含まれない。
5.来客時に2階のトイレでひそかにウンチができると思ったから。実際には2階のトイレでボばピーひーすると1階リビングに響き渡り、余計に恥ずかしい思いをする。だいたい来客時に2階へ上がる行為自体バレバレだし不自然で失礼に値する。
6.何かの時に役に立つと思ったから。実際には何かの時など一生に一回もない。何かの時は1階のトイレがあれば事足りる。
7.HMに勧められたから。もっと自分の生活パターンを考えれば2階のトイレなんか最初から付けなかったのに。 後悔したと思いたくないから、無理して使っています。あ~、こんな事が一生続くのか~。
8.近所のおばさんに勧められたから。あの自己満足のおせっかい頻尿ばぁさん、本当に迷惑。健常者は全然使わないじゃん。
9.震災時に何かと便利と思ったから。断水時に1階の風呂から2階のトイレまで水をバケツで運ぶ?そんな人はいない。失敗した。
10.子供のためと思い設置しました。その甘やかしの気持ちにより子供が付け上がり、性格が横柄になりました。また、2階の子ども部屋と2階のトイレを行き来するだけで1階に降りてこなくなる(引きこもりになった)。そして2階は子供の友達のたまり場となり、非行に走ってしまう。
11.5人家族なら2つは必要かなと思ったから。学校でも駅でも公園でもコンサート会場でも大体20~50人に1つのトイレで大丈夫だ。まして一日中家族全員が家にいるわけじゃあるまいし、2つも要らなかった。
12.子供に我慢をさせたくなかったから。小さい頃に我慢ということを覚えさせなかったばかりに、大きくなっても我慢ができず、すぐにキレる性格になってしまった。あ~、やり直せるなら、新築時に2階のトイレを付けない幸せな家庭を築きたい。

こんなことが最初から分かっていたら、2階にトイレなんか付けなかったのに。
1137: 匿名さん 
[2009-05-06 15:31:00]
おばさん連投御苦労さま、毎日が日曜日なので暇つぶし、**防止には手頃な場所ですね。
1138: 匿名さん 
[2009-05-06 16:07:00]
>>1を読みました?
スレ主の家は40坪だって。
1139: 匿名さん 
[2009-05-12 03:48:00]
私なりに返信

2階のトイレを付けた理由。
>1.家を豪華に見せたかったから。実際は不浄な空間が増えて、神聖な空間が減ってしまい、イメージが悪くなる
@そもそもトイレなど家にあって豪華なものではない、従って他人にはイメージ悪化もない。

>2.2階にいるときにわざわざ1階まで降りたくなかったから。実際は2階で生活することはないし、たまにそう>いうことがあっても1階まで10秒ですから。
@暮し方と間取りによる。2階で寝る以外にもする事がある人もいる。

>3.家族でバッティングしたときに2階にもトイレがあると助かると思ったから。実際にはバッティングなんてほ>とんど起きない。たまに起きても3~5分待つのはは問題ない。駅では10分以上待つ場合もある。
@これも家族の暮らし方による。駅と家を比較するなら、電柱だって比較対象に入れてはどうか?

>4.寝ているときに1階のトイレまで降りるのは面倒だと思ったから。実際には寝る前に1階のトイレに入るので>寝ているときはトイレに行きたくならない(頻尿もしくは夜尿症という病気の人は2階に必要かも)。朝起きたら>1階に降りてトイレに行き、顔を洗って朝食。生活動線に2階のトイレは含まれない。
@頻尿でなくとも、寝る前に水分を摂った場合はトイレが近い。洗顔を2階でする家庭もある。

>5.来客時に2階のトイレでひそかにウンチができると思ったから。実際には2階のトイレでボばピーひーすると>1階リビングに響き渡り、余計に恥ずかしい思いをする。だいたい来客時に2階へ上がる行為自体バレバレだし不>自然で失礼に値する。
@誰もが常に豪快に音を出している訳ではない。ちなみに来客中のトイレも2階に上がるのも、普通失礼ではない。

>6.何かの時に役に立つと思ったから。実際には何かの時など一生に一回もない。何かの時は1階のトイレがあれ>ば事足りる。
@一般的な家庭で、2階トイレを‘何か`の為だけに用意はしていない。HMの考えも同様と思われる。
1140: 匿名さん 
[2009-05-12 03:49:00]
>7.HMに勧められたから。もっと自分の生活パターンを考えれば2階のトイレなんか最初から付けなかったので >後悔したと思いたくないから、無理して使っています。あ~、こんな事が一生続くのか~。
@別に無理して使う必要もない、使わない位で後悔する気持ちこそ無駄。

>8.近所のおばさんに勧められたから。あの自己満足のおせっかい頻尿ばぁさん、本当に迷惑。健常者は全然使わ>ないじゃん。
@近所のおばさんには便利だった。それを、おせっかいで迷惑とは如何なものか。再答だが使うかは人による。

>9.震災時に何かと便利と思ったから。断水時に1階の風呂から2階のトイレまで水をバケツで運ぶ?そんな人は>いない。失敗した。
@それは知らなかった、断水に備えて2階トイレなんて初耳だ。一般的には漏水や故障に備える意味はある。

>10.子供のためと思い設置しました。 その甘やかしの気持ちにより子供が付け上がり、性格が横柄になりまし>た。また、2階の子ども部屋と2階のトイレを行き来するだけで1階に降りてこなくなる(引きこもりになっ  >た)。そして2階は子供の友達のたまり場となり、非行に走ってしまう。
@トイレが近くにあるだけで引き篭もりになるなら、学校だって危険かもしれない。トイレに集まる友達も友達だが

>11.5人家族なら2つは必要かなと思ったから。学校でも駅でも公園でもコンサート会場でも大体20~50人>に1つのトイレで大丈夫だ。まして一日中家族全員が家にいるわけじゃあるまいし、2つも要らなかった。
@各階にトイレの無い建物で、不便だと思ったことはないか? まあ外と家を比較しても仕方ないんだが。

>12.子供に我慢をさせたくなかったから。小さい頃に我慢ということを覚えさせなかったばかりに、大きくなっ>ても我慢ができず、すぐにキレる性格になってしまった。あ~、やり直せるなら、新築時に2階のトイレを付けな>い幸せな家庭を築きたい。
@小さい子供のトイレを、家でも我慢させるのが教育だと思ってる様だと、そりゃ子供は非行に走るよ。
子供が可愛そうだ。
1141: 匿名さん 
[2009-05-12 05:05:00]
>9.震災時に何かと便利と思ったから。断水時に1階の風呂から2階のトイレまで水をバケツで運ぶ?そんな人は>いない。失敗した。

そんなめんどくさい作業しなくても
ペットボトル2,3本に水汲んで
一階と二階のトイレに置いておくと良いよ。
見栄えが気になる人は納戸にでも置けばいい。
1142: リビングinトイレ住人 
[2009-05-12 07:46:00]
スレッドが重複してます。
移行願います。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18299/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる