なんでも雑談「ベーシック・インカムってどう思います? 賛成? 反対?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. ベーシック・インカムってどう思います? 賛成? 反対?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-08 18:41:28
 削除依頼 投稿する

簡単に説明しますと、年金を初めとする生活保護、子供手当てなど全ての国からの補助を排除するかわりに、全ての国民に月額7万円を支給するという制度です。

将来もらえるかどうかわからない年金。どうせもらえないなら、今のうちから毎月7万円もらえたほうがお得かも!?

[スレ作成日時]2011-09-12 22:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

ベーシック・インカムってどう思います? 賛成? 反対?

181: 匿名さん 
[2011-09-23 11:40:43]
>>先払いが嫌だといっても、まず税収があって後から予算を組むのは基本。
>>日本位の規模で税金なしにするのは、あまりにも現実を無視してる。

だから、年金や生活保護全て廃止してそれを財源にしろって何度も言ってるでしょーが。
182: 匿名さん 
[2011-09-23 11:53:49]
それに、付加価値税を20〜30%にしよう、って言っている人もいますよ。

結局、どこかから持って来て、別の場所に持って行くだけのことなんだから、どこかを削らないと何も出て来ないからね。
183: 匿名さん 
[2011-09-23 12:09:11]
>>185
ベーシックインカムの財源と税金廃止は別の問題だろ?
184: 匿名さん 
[2011-09-23 15:29:36]
>>ベーシックインカムの財源と税金廃止は別の問題だろ?

いやいや、関係ありますって。何もないところから物は産まれませんよ。
185: 匿名さん 
[2011-09-23 17:23:45]
来年の3月、日本メルトダウン?
186: 匿名さん 
[2011-09-23 18:52:58]
≫180
なんで負債だけ国や地方の合計額で、資産が民間家計に限定されるのだ?
民間にはその他に株式会社や宗教法人やその他法人の所有する金融資産も
腐るほどあるぞ。
バイアスをかけて国民に財政破綻だ、増税が必要だと宣伝したいだけだ。
マヌケな番組にだまされないようにしましょう。
187: 匿名さん 
[2011-09-23 21:11:07]
ニュースを聞く限り、1400兆円というのは「民間」の資産の総額であって、家計だけではなく法人の資産も入れての話だと思っていますが、

どうなんでしょうか?
188: 匿名さん 
[2011-09-23 21:18:53]
なんで、民間会社の資産まで加味する?
たかる気かい?
189: 匿名 
[2011-09-23 22:42:49]
>186

?簡単な話じゃん。民間が倒れたって国は助けてくれないよ?なのになんで私有財産供出しなきゃならないの?

有り余るタンス預金を共有財産みたく脳内変換できる痛いゆとりが多すぎるね。賢い金持ちは国体に操など立てないよ。
190: 匿名さん 
[2011-09-24 01:55:16]
>民間会社の資産まで加味

それは国債という形で保有されているのが、たくさんあるからだよ。
191: 匿名さん 
[2011-09-24 02:07:06]
>>157

データ読み間違えてるよw

>ヨーロッパの諸国
①輸出依存度が高い。

これは欧州の国同士で貿易してるだけのこと。
単独では日本の何分の一の経済規模しかない国ばかりなんだから、単独では自立できないだけのこと。
域内揃って同じような付加価値税率なんだから、日本国内で消費税が高くなっても同じようなもの。

>③各種諸税の中で消費税の占める割合は日本と同じ程度

消費税と言う名目ではそうだろう。
消費税と同じような社会保障税や付加価値税などの間接税の比率が高いという意味では、日本以上。

>公務員のリストラでも十分に財源は確保

どうやって確保できんの?
民主みたいなこと言うなよ、数千億しか出てこなかったじゃんか。
公共サービスで必要のものを精査したら、結局、その程度しか不要なものはなかったわけだ。
それとも必要な公共サービスもリストラして停止するか?
年金も保険も全く支払われなくなるかもなw
192: 匿名さん 
[2011-09-24 02:17:28]
>あと数年で、国債の国内消化はできなくなる

175みたいなのは、国債を出し続ければ何とかなると思ってるんだが、どうもならないのがこの20年。
国債残高だけが積み上がって、成果は皆無。
172の言うことは正しくて、こんなことは厳密な経済分析のプロの間では実証されてる常識。
「そんなことはない」と言い続けてるのは、政治的バイアスや商売のかかった連中だけ。

国債の引き受け手がいなくなって、暴落したら、その時点で日本国の資産は急減。
正味の借金ばかりが、いやでも見えることになる。
まあ、そのときは破たん、IMF管理で、かなりひどいことになるだろ。

だいたい、国債の消化が進んできたのは、国だから安心という国民の幻想。
加えて、大部分の人間は国内くらいしか運用できなかった。
だが、暴落の可能性が高まり幻想が崩れはじめれば、投げ売り、そして引き受けてはいなくなる。
今は国外でだって資産を買って運用することは容易になってるから、危険な国債は売って乗り換え。
誰だって自分の財産を犠牲にはしたくないからね。
193: 匿名さん 
[2011-09-24 02:43:46]
164さん。いいことおっしゃっています。
194: 匿名さん 
[2011-09-24 05:28:53]
>172の言うことは正しくて、

えー?だったらバブル崩壊後ずーと建設国債も含めて財政出動を増大させてきたの?
小泉首相もそうですか?
他の政権は?

195: 匿名さん 
[2011-09-24 16:41:10]
グダグダうるさい。いいから毎月7万くれりゃそれでいーんだよ。
196: 匿名さん 
[2011-09-24 16:51:23]
ずーっと、財政出動で大量の赤字を作ってきたんだよ。
借金が膨れるだけで(あと非効率な業者が生き残るだけで)、成果ゼロに等しいけど。

小泉さんは、公共事業による財政出動は抑制したよ。
小泉政権時代は、確かに減ってる。

だけど、それで公共事業や利権にぶら下がってる連中の恨みを買ったんでしょ。
悪いことは、全部小泉さんのせいにするような風潮ができてしまった。
客観的なデータには、小泉さんのせいでおかしくなったなんて証拠は存在しないんだけど。
こじつけで、悪者にされてしまったね。

ちなみに、小泉さんの後にかなり骨抜きにされ、また赤字国債出しまくり路線になってるよ。
197: 匿名 
[2011-09-24 23:21:46]
>195

本音が出たな。権利と義務は裏表(この場合、金やる代わり自分の面倒は自分で見る)が理解できない限り
国民一律にバラ撒きなんぞ絵に描いた餅だよ。貧乏国に貧民を救済する根本的な解決策はない。
198: 匿名さん 
[2011-09-25 05:30:07]
貧民はどっかの途上国に輸出かなw
199: 匿名さん 
[2011-09-25 07:28:35]
>198

「働かない貧民」を輸出された途上国とっては大迷惑だから、だめだよ。

他人に迷惑をかけないように、っていうのが、我が国の美風なんだから。
200: 匿名さん 
[2011-09-25 08:31:32]
195みたいなのが子供手当に釣られて民主党に投票し、現状の世の中になったんだな。

学校で、政治経済はもう必須科目にして、国民全員に徹底的に勉強させたほうがよさそうだね。
201: 匿名さん 
[2011-09-25 08:46:44]
で、実際のところどうなの? ベーシック・インカムって実現されそうなのかな?
202: 匿名さん 
[2011-09-25 09:20:17]
汚らしい公務員を削り取れば十分。
203: 匿名さん 
[2011-09-25 10:21:45]
システム簡単にして無駄省いて公務員半分にすれば財源できるでしょ。
大体50年後には人口半分になるというのに、今と同じ数の公務員を養えるわけない。
204: 匿名 
[2011-09-25 11:09:06]
>199

?どこに輸出と書いてる?自然淘汰待てばいいだけの話では。身内の恥をさらす必要ない。
205: 匿名さん 
[2011-09-25 11:15:13]
>204

198がちゃんとそう書いてあるじゃないか?

ちゃんと過去レス読んでから投稿しようよ!文盲じゃないんだから!
206: 匿名さん 
[2011-09-26 05:14:06]
>システム簡単にして無駄省いて公務員半分にすれば財源できる

他力本願だね。
まさに民主的発想だが、そんなものは絵空事だろう、まだ分かんない?
自分は負担せず、費用が掛かるベーシックインカムのシステムができると思うの?
当然負担は増えるよ、普通に働いてる人間にとっては。
それでいいのかって、話。

公務員を削るのはいいが、行き過ぎで、学校も道路も役所事務も滞るのはごめんだね。
あくまで公共サービスを維持できる範囲で、公務員はカット。
意味のない数値目標決めて公務員一律カットとかは、やめてくれ。
結構、民間にとっても迷惑。
207: 匿名さん 
[2011-09-26 06:12:17]
>>当然負担は増えるよ、普通に働いてる人間にとっては。
>>それでいいのかって、話。

具体的にどの辺が増えるのか、ご教授願います。
208: 匿名さん 
[2011-09-26 08:37:07]
負担なんて全然ないよ。

チャラ男みたいな公務員ぽい書き込みがあるけど、いい加減うざい。

この不況では増税なんて無理。失業者が更に増えて爆発するぞ。

公務員を削減なり給与削減すれば十分じゃないか。

ダメ人間の公務員さん、そこまでして贅沢を極めたいですか。
209: 匿名さん 
[2011-09-26 21:53:06]
ベーシックインカム導入してしまうと、今現在、繁雑な(=無駄な)事務仕事で喰っている社会保険福祉税務関連の人々(多くは公務員か?)の労働が不要となり、失業者が激増してしまいます。それでも、ベーシックインカムで命をつなぎながら、次のステップを狙う事はできるのですが。

システムを簡単にするのは私も良いと思うのですが、急に簡単にしすぎると、混乱は大きいでしょうね。
210: 匿名さん 
[2011-09-26 22:44:33]
かといって何もしないのではこのままジリ貧です。早急にベーシック・インカムの導入を政府で検討するのがよろしいかと。
211: 匿名さん 
[2011-09-27 00:43:44]
公務員の費用でベーシックインカムって言ってるのは、算数もできないアホですか?
月7万、全国民に支払えば年間84兆円。
大人だけに払っても50兆円以上。

この国の歳入は40兆円程度なんですがw
他に何も出費なしで、公務員全部クビにしてみよう(ありえんが)。
そんなにしてベーシックインカムに全て払っても大幅赤字。

勤労者4千万人は平均年420万円の負担。
半分は法人税やその他諸税としても、年200万以上の負担。
どうやって払うんですかw

これでも負担は増加しないとでも?
年収以上の負担になっちゃう人、たくさんいるだろうに。
212: 匿名さん 
[2011-09-27 02:07:49]
>公務員を削減なり給与削減すれば十分

そんなことをしても、必要な10兆円以上のお金はまず出てこないよ。
今は毎年1兆円以上、今後毎年もっと増える社会保障のお金も出てこない。
社会保障費の伸びに合わせて公務員を削れば、じきに公務員はゼロとなるが、その後も出費は伸びる。
結局一時しのぎに過ぎない。

公務員改革は必要だけど、それで問題が解決するというのは、全くの見当違い。
遅かれ早かれ増税は必要。
所得税ではなく、消費税などの間接税でね。
213: 匿名さん 
[2011-09-27 02:09:10]
誰も払わず、クレクレばかりの乞食国家の誕生ですかw
214: 匿名さん 
[2011-09-27 06:01:18]
>公務員の費用でベーシックインカムって言ってるのは、算数もできないアホですか?
>月7万、全国民に支払えば年間84兆円。

そこで人頭税年100万ですよ。
215: 匿名さん 
[2011-09-27 06:23:19]
>>この国の歳入は40兆円程度なんですがw

その根拠をご提示願いますか。

>>そこで人頭税年100万ですよ。

そんな一時的な歳入で賄えるわけないでしょう。それに人頭税払ってすぐにベーシックインカムが廃止されたらどうするんですか? 人頭税戻ってくるんですか?
216: 匿名さん 
[2011-09-27 06:23:44]
そんな事より。被災地復興のために民主党がタバコ税引き上げ検討してるね。それは良いが企業にも税金上げるのはよく無いね。まるで安い国に海外進出ばかりさせて国内で企業活動させたくないみたいだね。それじゃあ益々リストラ増えて貧困クレクレ族が増えるだけだよ。
217: 匿名さん 
[2011-09-27 07:20:59]
どうも公務員を擁護したがるネズミがいるね。
218: 匿名さん 
[2011-09-27 07:43:43]
そうかな?公務員云々というかシステムの改善は必要かもよ。但しそうシンプルな問題でもなさそう。
公務員の給料下げたって人数からしてたかがしれてますよ。
給料下げるのではなく、有能でないとなれないように改革してほしい。今より人数も減らせるはず。
219: 匿名 
[2011-09-27 08:23:02]
税制や社会保障をシンプルにして、無用な公務員は早期退職させればよい。

ベーシックインカムは3万くらいで。
220: 匿名さん 
[2011-09-27 12:43:55]
>>ベーシックインカムは3万くらいで。

それっぽっちじゃ意味がない。
221: 匿名 
[2011-09-27 13:20:01]
>公務員の給料下げたって人数からしてたかがしれてますよ。
サラリーキャップにすればいい。
公務員の給料の総和は税収の何%って最初から決めとく。
222: 匿名 
[2011-09-27 13:26:45]
>そんな一時的な歳入で賄えるわけないでしょう。
日本の人口が1億3000万として、一人当たり100万徴収すれば130兆円の収入。
法人人頭税も合わせれば

>それに人頭税払ってすぐにベーシックインカムが廃止されたらどうするんですか? 人頭税戻ってくるんですか?
そこまで心配してたら何もできない。
君はなぜそんなに信用のない国に住んでるんだ?
もっともそういう事態になっても、いきなりデフォルトされるよりよほどマシ。
223: 匿名さん 
[2011-09-27 19:24:38]
>>日本の人口が1億3000万として、一人当たり100万徴収すれば130兆円の収入。

赤子や非労働者が100万払えると思ってるのかいw おめでたいやつだな。 まさに絵に描いた餅ですね。

それに130兆円一時的に入っても、この何十年国民1人あたり7万支給していかないといけないと思ってるのさ?
130兆円は有限だが、ベーシックインカムは廃止されるか政府が崩壊するまで無限だよ。政府がその金と年金等の支給分を運転資金にして資金繰りでもすると思ってるのか?

>>そこまで心配してたら何もできない。 君はなぜそんなに信用のない国に住んでるんだ?

あんたが相手を軽々しく信用しすぎなんだよ。詐欺にひっかからないようにせいぜい気をつけな。
前金払ってドロンなんてよくある話だぜ? 

だいたい政府から補助を受けるのに、なんで契約料みたいに先払いしなきゃならないのさ? 補助だろ?
もらうんじゃなくて払ってどーすんだよ。ていのいい税金の臨時徴収じゃないか。それも100万単位の高額な。 
224: 匿名さん 
[2011-09-27 19:59:38]
ベーシックインカムは、ベーシックだから、この部分は殆どが消費に廻るはずですので、消費税(付加価値税)の部分は国庫に還っていく計算ですよね。

そして、むやみに累進的に課税されないようにしておけば、働いただけ潤うことになって、生産性も向上すると思っています。収入が増えれば、消費も増えますから、それに付随して消費税は国庫に入って行きます。私は、基本の法人税や住民税、所得税などは廃止かぐっと減額で良いと思っているのですが。

一億三千万人に月7万(年84万)として、110兆円/年。現状で消費税を1%上げると2.5兆らしいので、消費税を25%にして、50兆の増額。110兆のベーシックインカム分の25%は税金で戻るとして25兆。生活保護や煩わしい年金事務もなくなるので、経費節減し、何とか辻褄合わせられるのではないでしょうか?
225: 匿名さん 
[2011-09-27 20:11:20]
>215

根拠も何も、財務省から数字が出てるだろう。
今年度の政府歳入ってな。
それ以外の隠れ収入とか言うなよ。
そんなのは恒常的予算としては使えないんだから。

人頭税年100万では意味がないだろう。
年84万もらって100万払ったら、赤字だろう。
家族4人では年50万以上の出費が増えるだけ。
226: 匿名さん 
[2011-09-27 20:17:58]
224さんの仰ることは、まあわかる。
消費税等の間接税は、直接税に比べ景気にも左右され難い。
比重としては、消費税等の間接税を上げて、所得税などの直接税は圧縮が妥当。
仰る通り、事務・処理の無駄も減るし、納税の透明性も高まる。
ところが、こうした案は、ずっと前から出てるのになかなか進まない。

脱税ができなくなる連中が邪魔するからか、弱者の見方づらした連中の消費税増税への抵抗のためか(所得税は減るんだが)、役人の怠慢か、、、いろんな理由があるんだろ。
227: 匿名さん 
[2011-09-27 21:19:51]
>>223
払えないやつはベーシックインカム差し押さえで強制労働で劣等市民に降格だというのに。
嫌でも払うだろ。
まあ20歳以上でもいいが。
それから何か勘違いしてるみたいだが、人頭税100万は毎年払うんだぞ?
228: 匿名さん 
[2011-09-27 21:23:07]
>人頭税年100万では意味がないだろう。
>年84万もらって100万払ったら、赤字だろう。
>家族4人では年50万以上の出費が増えるだけ。

そうか?
他の税金なしになるから収支はプラスだと思うが。

229: 匿名さん 
[2011-09-27 21:24:31]
>人頭税100万は毎年払う

そうだろ?
そしたら大抵の人間は、大赤字だね。
そして払えなくなってクレクレに転じていく。
どこまでクレクレにならずに粘れるか、チキンレースだね。
230: 匿名さん 
[2011-09-27 21:26:28]
家族4人で赤ん坊含め400万^^
誰が払えんのかな~
大部分の家庭はプラス以前に、家庭崩壊、乞食に転落。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる