中古マンション・キャンセル住戸「<H免震・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古3>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. <H免震・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古3>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-25 14:07:19
 

プール、テニスコート、サウナ、ジャグジー、保育園、ジム、動物病院、歯科医院、24時間スーパー、さらに新潟県中越地震で震度6強の直下型にも有効性が実証されたハイブリッド免震と共用施設の充実で新築時から話題になったサクラディア、中古もちらほら出てきました。皆さんで検討しましょう。

なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
中古購入検討者、売却検討者にとって有義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)

交通:
埼京線「南与野」駅 徒歩24分
埼京線「武蔵浦和」駅 住民専用シャトルバス15分
埼京線「中浦和」駅 自転車10分
武蔵野線「西浦和」駅 自転車10分
京浜東北線高崎線東北本線「浦和」駅 バス14分「町谷三丁目」バス停から徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月

[スレ作成日時]2011-09-11 17:25:09

 
注文住宅のオンライン相談

<H免震・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古3>

808: 匿名さん 
[2012-05-30 23:04:03]
【D棟1階/4LDK】(2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2350 → 2080万円(坪単価 105 → 93万)
専有面積:74.00m2
三井のリハウス 武蔵浦和店

よく犬が吠える近くのいわく付きのD棟1階が掲載が削除になりました。
売れたかどうか不明。

なかなか売れないから売主の宣伝が多くなりましたね。


【D棟13階/3LDK】 (2011年7月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2680 → 2650万円 (坪単価 117 → 116万)
専有面積:75.40m2
三井のリハウス・武蔵浦和店

【B棟11階/4LDK】 (2011年11月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2780→2680万円 (坪単価 119→115万)
専有面積:77.14m2
住友不動産販売・浦和営業センター


【D棟13階/4LDK】 (2011年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2850 → 2790万 (坪単価 113 → 111万 )
専有面積:83.14m2
三井のリハウス・武蔵浦和店

【D棟12階/4LDK】 (2011年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:3430 → 3130 → 2890万 (坪単価 121 → 111 → 103万 )
専有面積:92.87m2
東急リバブル・浦和センター

【B棟2階/3LDK】 (2012年2月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2580→2480→2380万円 (坪単価 129→124→119万 )
専有面積:66.18m2
三井のリハウス 武蔵浦和店
(2011年5月~11月に住友不動産販売成増営業センターで販売?2580万)

【B棟9階/3LDK】(2012年3月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2200万→2150万(坪単価 110→108万)
専有面積:66.18m2
マハロネットワーク

【A棟10階/3LDK】 (2012年4月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2680万円 (坪単価 116万)
専有面積:76.23m2
大京リアルド 調布店
★★★ 賃貸 ★★★
【A棟8階/3LDK】(2012年1月~)
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=geo&lc=03&pf...
賃料:14.5万+0.5万
専有面積:76.23㎡
定期借家3年
リロケーション情報センター

809: 匿名 
[2012-05-31 13:02:03]
そうか、消えたのか。
隣人が犬を庭に出さない時間帯に運良く内覧してもらえれば、1階希望者には売れるかもね。
810: 匿名 
[2012-05-31 17:02:27]
さくらで一番条件がいいとされるA中層13号以東だが、なかなか売れんな。
坪単価が110万切らないと売れんだろ。
811: 匿名 
[2012-05-31 17:58:13]
>807
>この地域が震度7に襲われてもサクラ内部は震度3程度で、その時内部の住民が「震度3程度かな?」と思って窓の外を見るとサクラ周辺の建物が震度7で次々と倒壊していっているのをみて初めて大地震だと気づくかもしれません。

免震と耐震をごっちゃにしてるな。
耐震ビルが倒壊するほどの加速度に免震装置は持たない。

周りの耐震ビル倒壊している時は、サクラも大破。

最もそんな地震が起これば、日本は終わり。
812: 匿名 
[2012-05-31 20:00:03]
免震だろうが関係ないでしょ。
立地が悪すぎ。坪80が攻防戦。
813: 匿名 
[2012-06-01 09:44:05]
そうですね売れもしない広告価格は無視して考える必要がありそうですね。
814: 匿名 
[2012-06-01 15:06:17]
>>811
普通の免震とハイブリッド免震をごっちゃにしてるな。
普通の免震は積層ゴムだけだから耐震が倒壊するほどの揺れには耐えられない。ハイブリッド免震はそのためにすべり支承を採用している。
耐震建物が倒壊する地震はありえんだろ。私が言っているのは一戸建ての倒壊のことだ。
815: 匿名 
[2012-06-01 18:57:06]
また地震だ
816: 匿名 
[2012-06-01 19:25:43]
>814
戸建と比較して何が面白い?
戸建は、補助金もらって、簡単に建て替えれるのだよ。
元々20年で評価ゼロで土地に価値が残るのだから。
ここで倒壊したらどうなるの。

すべり支承とか専門用語使って満足してるみだけれど、支承って意味わかってつかってる?
橋だってローラー支承使っても地震でいっぱい落ちたでしょ。
許容応力ってものがあるんです。
817: 匿名さん 
[2012-06-01 21:11:23]
言えることは、免震のマンションだというメリットは、こうして売却した人や売却しようとしている人にはほとんどないという事だろう。
「万が一を考えての安心感」は手放そうと言うなら関係ないし。
こうして手放そうとする時には、価格のプラスαはないし購入希望者が多くいると言うわけでもない。
免震ではないごく普通のマンションと価格帯は大差なく、駅遠のデメリットだけが重くのしかかる。
818: 匿名さん 
[2012-06-01 21:56:15]
売主さん、なかなか売れないからって必死にアピールしなくてもいいかとw
免震マンションいいのは分かるけど立地がよければもっといいけどね~
819: 匿名さん 
[2012-06-01 22:46:29]
どうでもいいけどここのマンションに限らず1000万円以上頭金に当てられる預貯金の無い人に検討の資格はない。
821: 匿名さん 
[2012-06-02 11:20:53]
いや、20坪1600万を是非キャッシュで買って下さい。
822: 匿名 
[2012-06-02 14:43:19]
首都圏直下型が来ないうちに買うべきか否か。
823: 匿名さん 
[2012-06-02 16:51:56]
地震がくるときのことを考えて購入した人たちがこの大地震の後でさえ手放そうというのだから、

・駅から遠くても構わない
・シャトルバスが無くなっても構わない
・シャトルバスの継続のために全戸一律の負担が発生しても構わない
・のちのち手放そうと言う時に価格が下がってもかまわない
・住民板で書かれているネガなことが、万が一真実であってもかまわない

というほど、免震にメリットを感じるのでなければ、買うのは難しいのでは?

あと、気がついていない人もいると思うけど、各棟は免震構造だけど、
免震じゃない付帯設備も少なからずあるので、建物の被害が少なく済んでも
全く改修その他に費用がかからないわけじゃないし、周辺のインフラに被害が出れば、
生活に支障が出ることは間違いないよ。
824: 匿名さん 
[2012-06-02 17:53:55]
上の方で紹介されているハイブリッド免震のHPをみると、
耐震建物はひび割れだらけで免震建物は何も無しで、
震災でも多くのマンションの住民板であちこちにヒビが入っていたと書かれていました。
ヒビが入ると補修しても水分は鉄筋のところまで入っていくの鉄筋が腐食して膨らみ耐震性が極端に下がります。
震災でヒビが入ったマンションは10年後くらいにはかなり耐震性が下がり、その時に首都圏直下型がくればかなり危険でしょう。
マンションを買うなら震災後に建築が始まった新築をおすすめします。
825: 匿名さん 
[2012-06-02 18:03:40]
震災後も売り出しが多いのは、駅遠いとかじゃなくて、水道圧不足の方が大きいのでは。
理由は、高層階ほど売りが多いから。
ど真ん中の8階を除いてそれより上を上半階、それより下を下半階と定義すると上半階の売りが多すぎます。
現在の7件中、6件が上半階、下半階は1件のみ。
826: 匿名さん 
[2012-06-02 20:11:08]
免震装置、積層ゴムの損傷がある場合は億単位の費用がかかると聞いたことがあります。
修繕積立金がたんまりある時ならまだしも、大規模修繕直後となると厳しそうですね。
免震装置以外にも外構、駐車場棟、エントランス棟…

周辺が液状化してしまったら、水道・ガスなどのインフラが復旧するのに
どのくらいの時間がかかるのでしょう?
このあたりは土地はあまり良くないですよね?
827: 匿名 
[2012-06-02 21:39:05]
新潟中越地震では老人ホームのハイブリッド免震装置に何ら損傷がないのに、となりの耐震病院は柱がせん断され建て替えが必要なほど破壊された。

桜のハイブリッド免震装置に損傷が出る位の地震なら耐震マンションは確実に建て替えが必要なほど破壊されてるだろう。その費用の方が膨大。
828: 匿名さん 
[2012-06-02 22:47:21]
826ですが、真意が伝わりにくかったようなので。

別に他の耐震のマンションに比べて費用が多くかかると言うつもりはありません。
ただ、免震だから何の心配もないかのように書かれているように感じたので
素直に心配を書いてみただけです。
免震で家の中の被害がなくても、それなりの被害も考えなくてはならないでしょうし。
また、事実、低価格マンションになっていますから、そういう所得層の方も
今後増えていくでしょうから、修繕に多額の費用が求められた時に、ちゃんと集金
出来るのかどうか…?集合住宅ですからね、そういうことも気にかかります。

そういえばよく繰り返し引用されるHPは当の建物を建てた会社のサイトです。
もちろん真実でしょうが、いわばコマーシャルですから。
東日本大震災の時、友人マンションでは同じマンション内ながら、
箪笥が倒れたお宅もあれば、家具類や大型のテレビが全く倒れなかったお宅もあったそうです。

829: 匿名 
[2012-06-02 22:51:02]
比べられている、被害の大きかった建物は昭和40年代のもの。
旧建築基準法の建物。
830: 匿名 
[2012-06-03 12:43:08]
大震災では首都圏の多くのマンションにひび割れが生じた。
そこから水分が侵入するので鉄筋がサビ、10年後に大地震が来れば、倒壊の恐れがある。
震災後に建築されたマンションでも大地震が来てひび割れが生じれば水分が鉄筋を腐らせ、その10年後以降にまた大地震が来れば倒壊の恐れがある。
さくらはどちらの心配もない。

さくらの免震装置が損傷を受ければ多大な費用が発生するというが、この免震装置は阪神淡路大震災の震度7でも対応しているからその心配はない。さらに大きい地震ほど低減効果は大きい。
新潟中越では4分の1への低減だが、阪神淡路大震災では7分の1未満への低減である。
つまりさくらは震度7でも被害なし。ちなみにほとんどのマンションは耐震等級1である。つまり震度6強から震度7でも倒壊しない程度で、損壊は防げない。震度7なら建て替えが必要なほど損壊する。

下記HPにも書いている。

設計が完了した1995年の1月、奇しくも阪神淡路大震災が発生しました。
私たちは直ちに神戸海洋気象台で記録された地震波を入手し、
静岡新聞社制作センタ-のハイブリッドTASS構法の設計モデルに入力し地震応答解析を行いました。
入力に対して応答加速度は1/7未満となり、予想通り結果は良好との報告をし、大変喜んで頂きました。
http://www.taisei-design.jp/de/feature/menshin/hybridtass03.html
831: 匿名さん 
[2012-06-03 17:05:29]
それでも希望値で売れないんだから、売り主さんは胃が痛いよね…
832: 匿名さん 
[2012-06-03 19:37:37]
免震装置の凄さと共用施設の充実度はすごい。
それでいながら値段も安い。

でも駅から遠いことがかなりのネック。
833: 匿名 
[2012-06-05 12:16:52]
A9出てますね。
見覚えある間取りだから復活か?
834: 匿名さん 
[2012-06-05 12:58:32]
B棟2階は値下げですね。
2380万→2280万
835: 匿名さん 
[2012-06-05 13:18:36]
過去1年間分としてレインズに登録されているのは以下の通り。
一番下の平米単価30万のが4月末から5月中に消えた物件のうちの1つ。
(5月までのデータには無かったので)


専有面積 間取り 単価 成約時期
(万円/m²)
80~100m² 4LDK 33万円 2011年6月~8月
80~100m² 4LDK 28万円 2011年9月~11月
80~100m² 3LDK 30万円 2011年9月~11月
60~80m² 3LDK 31万円 2011年9月~11月
60~80m² 3LDK 31万円 2011年9月~11月
80~100m² 3LDK 31万円 2011年9月~11月
60~80m² 3LDK 32万円 2011年9月~11月
80~100m² 4LDK 29万円 2011年12月~2月
80~100m² 4LDK 32万円 2012年3月~5月
60~80m² 3LDK 29万円 2012年3月~5月
60~80m² 3LDK 29万円 2012年3月~5月
80~100m² 4LDK 30万円 2012年3月~5月
836: 匿名 
[2012-06-05 18:12:39]
坪100万いってるじゃん。
837: 匿名 
[2012-06-05 22:18:35]
え?3.3倍だから行ってないでしょ。
838: 匿名さん 
[2012-06-06 08:52:50]
レインズ情報によると、こちらの物件は2800万で成約のようです。
角部屋なんですけどねぇ…
だいぶかかりましたね。当初価格より500万近く下げて、1年以上かかって。

㎡単価29.9万円
坪単価で98.5万

【C棟4階/4LDK】 (2011年2月~/2011年8月~/2012年4月)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:3,280 → 3,090 → 2,980 → 2850万円 (坪単価 115→ 109 → 105 → 100万)
専有面積:93.80m2
野村不動産アーバンネット 池袋営業部
※参考:2011年2月~販売時は住友不動産販売・大宮営業センター
2011年8月~2012年3月は野村不動産アーバンネットさいたまセンター


こっちは5月末でのレインズ登録なし。
消えた時期からいって、もし成約しているなら来月の更新時に反映されるでしょう。

【D棟1階/4LDK】(2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2350 → 2080万円(坪単価 105 → 93万)
専有面積:74.00m2
三井のリハウス 武蔵浦和店
839: 匿名 
[2012-06-06 17:00:56]
住民ですが、D1本当に売れたのかな。
カーテンも前住民のままだし、引き渡す雰囲気ないけど。
840: 匿名さん 
[2012-06-06 21:17:46]
【B棟2階/3LDK】が少し値下げ坪単価119万→114万円。

同じ道場にあった14万円の戸建ての賃貸は掲載削除されましたので決まったのでしょう。

>D1本当に売れたのかな。
>カーテンも前住民のままだし、引き渡す雰囲気ないけど。
D棟1階は空室売れたのであれば夜電気がついていますよ。

【D棟13階/3LDK】 (2011年7月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2680 → 2650万円 (坪単価 117 → 116万)
専有面積:75.40m2
三井のリハウス・武蔵浦和店

【B棟11階/4LDK】 (2011年11月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2780→2680万円 (坪単価 119→115万)
専有面積:77.14m2
住友不動産販売・浦和営業センター


【D棟13階/4LDK】 (2011年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2850 → 2790万 (坪単価 113 → 111万 )
専有面積:83.14m2
三井のリハウス・武蔵浦和店

【D棟12階/4LDK】 (2011年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:3430 → 3130 → 2890万 (坪単価 121 → 111 → 103万 )
専有面積:92.87m2
東急リバブル・浦和センター

【B棟2階/3LDK】 (2012年2月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2580→2480→2380→2280万円 (坪単価 129→124→119→114万 )
専有面積:66.18m2
三井のリハウス 武蔵浦和店
(2011年5月~11月に住友不動産販売成増営業センターで販売?2580万)

【B棟9階/3LDK】(2012年3月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2200万→2150万(坪単価 110→108万)
専有面積:66.18m2
マハロネットワーク

【A棟10階/3LDK】 (2012年4月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2680万円 (坪単価 116万)
専有面積:76.23m2
大京リアルド 調布店
★★★ 賃貸 ★★★
【A棟8階/3LDK】(2012年1月~)
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=geo&lc=03&pf...
賃料:14.5万+0.5万
専有面積:76.23㎡
定期借家3年
リロケーション情報センター
841: 匿名 
[2012-06-07 06:46:07]
中古が多いけど、なんで?
843: 匿名 
[2012-06-07 15:02:48]
>>840
夜明かりついてますか。
退出した日から見た感じ変わらないので、空き室のままだと思ってました。
知らないうちに引っ越してきたんですね。
844: 匿名 
[2012-06-07 17:16:22]
何で出ていきたくなるのですか?
845: 匿名 
[2012-06-07 18:48:12]
駅が遠い。
これにつきる。
846: 匿名 
[2012-06-07 19:20:26]
その通りなんですよね。
新築マンションは、モデルルームでショーアップされて、設備も最新に近い。
価格みると魅力的で、おまけにシャトルバスまである。
これで、舞い上がって、ここで永住するから、大満足。買っちゃえ。
住んでみると、やはり価格なりのマンション。
何だか、失敗したなと思い、築浅ならそれなりの価格で売れると、
売りに出すのです。

でも、これ正解かも。
築浅なら、坪100で売れるけれど、あと数年たつと、
永住か投売りの選択になるかもしれません。
847: 匿名 
[2012-06-07 21:27:57]
見学に来たときはシャトルバスすら素敵なオプションに見えた。
848: 住民さんA 
[2012-06-08 10:38:44]
もう後二三年で二束三文になりそうだね
こんなとこ、買っても資産価値はないし
中古も一千万台が主流になります
849: 匿名 
[2012-06-08 17:21:31]
桜区、緑区、西区、見沼区の***エリアはマンションは万損になってしまうのかなぁ
850: 匿名 
[2012-06-08 17:42:35]
1500万位になったら買い。
14万で貸して、実質利回りが10%となる。
851: 匿名 
[2012-06-09 00:21:02]
14万で借りる人なんかいないよ。
現時点でA8苦戦してるじゃないか。
852: 匿名さん 
[2012-06-09 11:18:51]
賃貸は埼玉大の生協に募集を出せばいいのにな。
これだけの共用施設充実なら自慢好きな金持ち学生なら借りると思うよ。
国立でも意外と金持ち学生はいるよ。
学生なら3年は無理でも4年でほぼ確実に出て行くし。
853: 匿名さん 
[2012-06-09 11:20:16]
でも賃料が高すぎ。
以前なかなか売れなかったB1は適度な賃料で出したらすぐ借りてがついたのにな。
854: 匿名 
[2012-06-09 13:07:47]
10万だったら借りる人居るかもね。

年間120万で利回り10パーセントだと1200万か!
855: 匿名 
[2012-06-09 21:25:52]
今放送中の1チャンネルみるべし。
東日本大震災の影響で首都圏直下型はかなり近づいている。
856: 住民さんA 
[2012-06-09 22:09:13]
ここと、南船橋のグランドホライゾンは
どちらが買いですか?
どちらも、ゼファーのアウトレットの
格安物件で外観も似てるけど
857: 匿名さん 
[2012-06-12 10:08:51]
だれも返信しなくてかわいそうなので返信するけど、
免震装置はサクラの方が新しいのでいいんじゃない。
南船橋は駅チカなのでいいんじゃない。
南船橋は埋立地で海抜ほとんどないので、東海地震の津波で免震装置が浸水すればさびていくので全交換かもしれない。
858: 匿名 
[2012-06-12 17:48:33]
免震装置の優劣で、中古マンション買う人は、ほとんどいませんよ。
ここは、環境と利便性で人気がないのです。

鉄道の新線と新駅が近場にできれば、大化けするかもしれませんが。
859: 匿名さん 
[2012-06-12 18:12:51]
ライトトレインができれば暴騰の可能性もあるが、まだ計画段階だからな。
860: 匿名さん 
[2012-06-12 18:18:26]
埼玉大の生協に賃貸募集を出す場合は、15万で借りる学生はいないから学割で3割引などと宣伝出せば借りる奴はいると思う。
861: 住民さんA 
[2012-06-12 18:19:03]
将来性のないマンションの
夢を語ろう スレですか?
863: 匿名さん 
[2012-06-12 21:08:54]
>862

南船橋は東海沖地震で、津波の被害を受けるという研究成果があるんだけど(アドレス参照)。

もう少し勉強して、発言した方がいいですよ。

非常に恥ずかしい意見ですので。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/03/news083.html
864: 匿名さん 
[2012-06-12 21:30:18]
新規物件です。
前にも出ていましたかね?
D棟、多いですね~。

【D棟13階/3LDK】 (2012年6月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2390万 (坪単価 107万 )
専有面積:74.00m2
朝日住宅・大宮店

865: 匿名 
[2012-06-13 14:02:22]
Dの13と14は本当に多い。
住みづらい何かがあるんでしょうね。
866: 匿名さん 
[2012-06-13 14:36:16]
過去レス見るとCも13階や14階の売りが異常に多かった。
でもCは南向きなので同じ坪単価でも買う人が多かったので売り切れた。
867: 匿名さん 
[2012-06-13 15:32:51]
さくらって高層階の売りが多い理由として水道圧不足が言われているけど、貯水タンクがA棟北側(B北棟の東側でもある)に有るから、同じ高層階でも貯水タンクから遠いCDはさらに水道圧が不足しているから高層階の売りが多いのかも。
ちなみにB南棟も貯水槽から遠いが今売りに出ているB3件はどれも南棟で北棟はゼロ。
貯水槽に近いA棟とB北棟は売りが少なく、遠いB南棟とCD棟の売りが多い傾向はある。
ただ、A棟でもこの前まで高層階の売りがかなりあった。特に12階に集中。CDの13階と14階に売りが集中しているのと同様、不思議。
868: 匿名さん 
[2012-06-13 15:45:58]
レインズみると直近3ヶ月でサクラと思われる物件が10件も成約していますが、この10件に該当する物件が具体的に過去レス記載のどの物件に該当するかわかる方いらっしゃいますか?
869: 匿名さん 
[2012-06-13 16:05:25]
過去レス見ると
2月中のレインズ登録は0件、
2、3月で3件(つまり3月のみで3件)、
4月は1件、
5月は1件、
とのこと(合計5件)ですが、
レインズでいま検索すると過去3ヶ月(3~5月分)で10件登録です。

誰かが故意に佐倉が売れていないという情報操作してませんか?

3月に消えた3件はすべてレインズ登録が3件なのですべて売れたのでしょう。
4-5月にも7-8件消えたが、この期間のレインズ登録が7件だからほとんど売れたみたい。
870: 匿名さん 
[2012-06-13 16:08:15]
レインズに10件も登録ないですよ?
3月以降で道場で登録があるのが4件だと思いますが…
私の検索のかけ方がおかしいのかな?

http://www.contract.reins.or.jp/search/waa01-04DSP.do?r=13416205571513...
871: 匿名さん 
[2012-06-13 16:59:24]
868・869のほうが情報操作?
872: 匿名さん 
[2012-06-13 17:30:40]
不動産業者は売主との間で媒介契約を締結した際、一般媒介以外の場合は、
必ず指定流通機構(レインズ)に情報を登録する義務があります。
専属専任媒介の場合は契約締結後翌日から5日以内、専任媒介契約の場合は
契約締結後翌日から7日以内に行わなければなりません。

レインズ登録は、不動産業者間で売り物件の情報を共有化してできるだけ早く
買主を見つけるために行うものです。
レインズ登録をしないのは「早く売りたい売り主」にしてみたら、デメリットに
なります。
http://www.reins.or.jp/info/index.html

以下、レインズのHPより抜粋
----------------------------------------
不動産会社がレインズに登録しますと『登録証明書』を発行しております。
『登録証明書』を依頼した不動産会社から受領して下さい。
また「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」を締結した場合、レインズへの
登録義務並びにお客様に対して業務の処理状況を報告しなければなりませんので、
報告をお受け下さい。
873: 匿名さん 
[2012-06-13 21:49:00]
勘違いでした。すみません。
874: マンション高層階さん 
[2012-06-14 17:16:37]
水道圧が弱いって・・・
もうおかしくって笑いが出る。
ちょっと蛇口を上げるだけで勢いよくでますが。

875: 匿名 
[2012-06-14 17:41:26]
結局レインズは何件なの?
876: 匿名さん 
[2012-06-14 21:30:08]
水圧が強いか弱いかは高層と低層の内覧に行けばわかるから、弱いという意見も強いという意見も信用できないと思っている人は多いよ。
高層階の売主は高層階も強いというし、低層階の売主は高層階は弱いという。
どちらにしろ高層階の売りが異常に多いのは?????
877: 匿名さん 
[2012-06-14 21:52:33]
867の貯水タンク云々の話はピントがずれているというか…
今どき水圧心配しないとならないってことはないと思いますが?
878: 匿名さん 
[2012-06-17 09:40:28]
1件消えたみたい。
売れたのかな?売り出しから約3ヶ月だから契約期間終了で一度取り下げ?
最安値物件。(狭いから・坪単価は普通)

【B棟9階/3LDK】(2012年3月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2200万→2150万(坪単価 110→108万)
専有面積:66.18m2
マハロネットワーク

879: 匿名 
[2012-06-21 13:31:46]
D13が同一物件で幾つも掲載されているが、表記がサクラディアディアタイトコートだったりディアライトコートだったり。
Yahoo!にアップする前に売り主に確認はしないのかな。
880: 不動産業者さん 
[2012-06-22 20:56:46]
そもそもアパートや戸建であれば水圧で水をくみ上げているから2F・3Fが1Fに比べて水圧が弱くなるが
マンションは通常ポンプを使って上にくみ上げるて受水層ためておとすか5Fくらいまでならポンプでさらに圧力を加えて
もっていくかになるので高層階が水圧が極端に弱くなるとは考えずらい。しかもこのマンションは駅から遠い分・構造・設備は販売当時かなりいい部類にはいっていたし。
881: 匿名さん 
[2012-06-23 06:56:04]
>通常ポンプを使って上にくみ上げるて受水層ためておとす

そういう方法もあるけど、今は増圧直結っていうやり方が普通だと思う。
屋上に受水槽の巨大なの、無いと思うけどな。
古いマンションも大規模修繕のタイミングで、受水槽廃止するのが
多いと思うよ。

本当に不動産業者?
882: マトメ 
[2012-06-23 09:39:23]
この物件は6月中ごろに掲載が終了しました。
この前に消えたのも2080万と「価格が安い」物件でしたが、やはり価格先行ですかね?
【B棟9階/3LDK】(2012年3月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2200万→2150万(坪単価 110→108万)
専有面積:66.18m2
マハロネットワーク

新規物件が1件ありますが、一般媒介なので複数社が掲載しています。
賃貸は未だ出ているようですが…5カ月たっていますね。
次のタイミングは夏休みでしょうか。

【D棟13階/3LDK】 (2011年7月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2680 → 2650万円 (坪単価 117 → 116万)
専有面積:75.40m2
三井のリハウス・武蔵浦和店

【B棟11階/4LDK】 (2011年11月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2780→2680万円 (坪単価 119→115万)
専有面積:77.14m2
住友不動産販売・浦和営業センター


【D棟13階/4LDK】 (2011年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2850 → 2790万 (坪単価 113 → 111万 )
専有面積:83.14m2
三井のリハウス・武蔵浦和店

【D棟12階/4LDK】 (2011年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:3430 → 3130 → 2890万 (坪単価 121 → 111 → 103万 )
専有面積:92.87m2
東急リバブル・浦和センター

【B棟2階/3LDK】 (2012年2月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2580→2480→2380→2280万円 (坪単価 129→124→119→114万 )
専有面積:66.18m2
三井のリハウス 武蔵浦和店
(2011年5月~11月に住友不動産販売成増営業センターで販売?2580万)

【A棟10階/3LDK】 (2012年4月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2680万円 (坪単価 116万)
専有面積:76.23m2
大京リアルド 調布店

【D棟13階/3LDK】 (2012年6月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2390万 (坪単価 107万 )
専有面積:74.00m2
(一般)朝日住宅/クオリアホーム/センチェリー21/ポラス住まいの情報館/ハウスネットワーク

★★★ 賃貸 ★★★
【A棟8階/3LDK】(2012年1月~)
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=geo&lc=03&pf...
賃料:14.5万+0.5万
専有面積:76.23㎡
定期借家3年
リロケーション情報センター
883: 匿名さん 
[2012-06-23 12:17:52]
サクラは屋上にタンクないよね。それなら下からあげるタイプだから高層階の水圧は弱くなりやすいだろうね。
消えたB9は売れたのか取下げか。来月レインズ見ればわかるけど。売れたのなら高層階に内覧に行って高層階の水圧不足を確認したから中層を買ったのかな。

まとめ見ると、相変わらず高層階の売りが異常に多いね。
坪単価は中低層と変わらないから「同じ価格なら高層階がお得」と思って高層階を買う人が多いのにそれでもこれだけ売り残っているから今までに売りに出た高層階の数は中低層に比べてかなりの量だろうな。

またD13が売りに出たのか。
D13は12戸のうち今までに7戸が売り出し。この売りの多さは何?
D13になんか問題があるのか?
884: 匿名さん 
[2012-06-23 12:40:13]
屋上にタンク?
今時の中高層マンションなら増圧直結給水が普通でしょ。
誰か確認した方はいませんか?
885: 匿名さん 
[2012-06-23 18:51:20]
屋上にタンクがあるなら高層階の水圧が弱いなんでことはないよ。
886: 匿名 
[2012-06-23 20:05:00]
D13って皆初期住民が売りに出してるの?
中古買った人がまた売りに出したことはないのかな。
887: 匿名 
[2012-06-24 09:14:30]
恐ろしいですね。
888: 匿名さん 
[2012-06-26 23:34:15]

この物件、2550万円に値下げです。

【B棟11階/4LDK】 (2011年11月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2780→2680→2550万円 (坪単価 119→115→109万)
専有面積:77.14m2
住友不動産販売・浦和営業センター
889: 匿名さん 
[2012-06-27 15:57:16]
D13誰か内覧に行った方いますか?
D13に何か問題がありそうですか?

C棟も13階に売りが集中してましたね。

A12も隣同士で3件売りに出ていましたが、あれはなんだったのでしょう。
C棟最上階のように金持ちが3軒並びで買って売りに出したのか、それとも真ん中の部屋の真上の部屋が床をドスンドスンと走りまわったりする人で真下と斜め下への騒音がひどく3件が売りに出したのでしょうか。
890: 匿名 
[2012-06-27 21:09:05]
月15万でも借りてのつかない郊外のマンションの価値は最大でも
15x12/.008=2,250万
坪単価97万。これ以上で買う合理的な購入者はいない。
値付けが間違ってるから、売れないのです。
891: 匿名 
[2012-06-27 21:40:07]
D13階は買取り業者がもっていた?スカイツリーできたら高く売れるかもと勘違いしてね。居住中なら業者とは違うけどね~。
893: マンション住民さん 
[2012-06-28 05:54:38]
C13の騒音問題もちがうよ。
ご家庭の事情
894: 匿名さん 
[2012-06-28 09:56:33]
C13の騒音問題って誰か書いてたか?
騒音問題の記述はA12だろ。
895: 匿名 
[2012-06-28 22:29:41]
以下の物件消えてます。

【D棟12階/4LDK】 (2011年12月~)

この半年で値をどんどん下げてたから、最終的にどこまで叩かれたか。


あとこちらは値下げですね。

【B棟11階/4LDK】 (2011年11月~)
896: 匿名さん 
[2012-06-29 09:28:12]
残念ながら、D-12階は売れてないでしょうね。
東急リバブルのHPに6/29更新で掲載されていますから。
明日にもヤフー不動産にも再掲でしょう。
http://www.livable.co.jp/kounyu/m/detail/CZU11Z068/
897: 匿名さん 
[2012-06-29 09:35:06]
D12は売れたんでしょう。

角部屋で大宮駅方面の夜景や武蔵浦和駅周辺の夜景も見れる。
条件的には今出ている物件の中で一番いい。
それなのに坪単価は一番安い。
高層階は水圧不足が言われているが、売り出し中の物件はほとんどが高層階なので条件的にそれほど不利ではない。
D13は異常に売りが多くて買う方もビビってしまうが、Dでも売りの少ない12階なのでその点は安心。

よって取下げではなく売れたと判断する。

今残っているのは坪単価もほぼ同レベルだが、条件的に一番いいA10だろうな。
サクラで一番条件がいいとされているA13号以東中層階だし(笑)
6件中3件がD13なのでD13の売りの多さが目立つ。
B2は低層階なのでこの坪単価では売れないと思う。
898: 匿名さん 
[2012-06-29 09:36:57]
訂正

(訂正前)
よって取下げではなく売れたと判断する。

今残っているのは坪単価もほぼ同レベルだが、条件的に一番いいA10だろうな。

(訂正後)

よって取下げではなく売れたと判断する。

今残っているのは坪単価もほぼ同レベルなので、次に売れるのは、条件的に一番いいA10だろうな。
899: 匿名さん 
[2012-06-29 09:39:56]
>>896

897だけど、今日付けで更新されたんだ。
じゃあ売れていないね。
D12売れた説は取り消します。
900: 匿名さん 
[2012-06-29 09:45:17]
D12について上記リバブルのHPに

~担当高杉より~
東・北・西の3方向角部屋がでてまいりました。陽当たり・眺望良好です。特に、夜景は
絶景です。ご家族様向きの間取で、収納も豊富。
窓は大きく開放感があり、実際に現地をご覧いただきますと、陽あたりや眺望がより
一層実感できます。お問合せ心よりお待ちしております。

「特に、夜景は絶景」と書かれていますね。やはり大宮駅周辺の夜景は絶景なんでしょうね。
901: 匿名さん 
[2012-06-30 11:26:59]
A棟15階廊下から見る大宮駅周辺や北関東方面の夜景は絶景という説も本当なんだろうな。
902: 匿名さん 
[2012-06-30 20:53:34]
>>900
>>901
売主本人登場!
903: 匿名 
[2012-07-01 06:21:58]
どうせなら大宮駅徒歩圏のマンションに住みたいよね。
904: 匿名さん 
[2012-07-01 16:01:06]
大宮駅徒歩圏マンションなら大宮駅周辺のビル群の絶景夜景は見れないけどな。
自分のマンションがその中にあるから。

大宮駅周辺のビル群は南北方向に長いから武蔵浦和周辺のマンションから見ても夜景はそれほどでもない。
ビル群の夜景はある程度の距離が離れていて、手前の景色が真っ暗なことが必要。

だから有明から都心の夜景も手前が真っ暗な海だから綺麗に見える。
サクラも有明と同様手前が低層住宅街で真っ暗だから遠くの大宮駅周辺の夜景がさえる。
サクラから見る大宮駅周辺の夜景は有明のタワマンから見る都心夜景並みの絶景夜景。
905: 匿名さん 
[2012-07-01 16:05:25]
バス便マンションの利点は、価格が安いことのほかに駅から遠いので駅周辺のビル群の綺麗な夜景が見れること。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる