中古マンション・キャンセル住戸「<H免震・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古3>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. <H免震・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古3>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-25 14:07:19
 

プール、テニスコート、サウナ、ジャグジー、保育園、ジム、動物病院、歯科医院、24時間スーパー、さらに新潟県中越地震で震度6強の直下型にも有効性が実証されたハイブリッド免震と共用施設の充実で新築時から話題になったサクラディア、中古もちらほら出てきました。皆さんで検討しましょう。

なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
中古購入検討者、売却検討者にとって有義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)

交通:
埼京線「南与野」駅 徒歩24分
埼京線「武蔵浦和」駅 住民専用シャトルバス15分
埼京線「中浦和」駅 自転車10分
武蔵野線「西浦和」駅 自転車10分
京浜東北線高崎線東北本線「浦和」駅 バス14分「町谷三丁目」バス停から徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月

[スレ作成日時]2011-09-11 17:25:09

 
注文住宅のオンライン相談

<H免震・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古3>

788: 匿名さん 
[2012-05-09 16:57:51]
なぜ坪単価105万のC5が売れて、坪単価103万の角部屋D12が売れないんだ?
D12は東向きとはいえ、角部屋で側面の北側窓からは新都心の夜景が見える。
C5は南向きでも5階なので六間の排ガスもかなり来る。
D12はD棟でも南角でなく北角なので排ガスも来ない。
角部屋で高層で新都心の夜景も見える、それで坪単価103万って激安だと思うけどな。
789: 匿名さん 
[2012-05-09 17:01:11]
D12の
・高層
・排ガス来ない
・角部屋
・武蔵浦和の高層ビル群の夜景も見れる
・新都心の夜景も見れる
という好条件があれば、
たとえ、高層階の水道圧が弱いのが本当だとしても坪単価103万は割安だと思うけどな。
790: 匿名さん 
[2012-05-09 17:15:33]
東向きは(住んだことがあるけど)日当たりが悪いよ。
「西向きよりは東向きがいい」とかいうけど、大差ない。

夜景って言ったって、名物になるほどじゃない。

六軒の排ガスの多少だって五十歩百歩。
「比較したら少ない」っていうだけ。こないわけじゃない。

「こっちのが条件がいいから売れるはず」っていうのは売主の論理。
791: 匿名さん 
[2012-05-09 22:44:40]
あとはプラスアルファーの値下げ交渉に応じたか応じないかが影響している。
じや~あと100万下げてくれれば決めますといっても渋っていれば
坪単価が高い方に200万下げてくれますかと打診してOKならそちらに決まるでしょう。
今の売り出し価格はオークションで言うと即決価格で、100万、200万は交渉の余地があるということです。
住民板を見れば、大なり小なり我慢をして暮らしている所でしょう。
マナーの悪い住民が多い、駐輪、駐車所が不便などなど・・
どうせ駅遠なら戸建てで自由に住みたい、駅近の中古を視野にいれている。
将来のことを考えると・・・などなど。
そう考えるとマンションってコスパは良くないですよね。
販売当初坪単価150万円位で買った人なんか完全にイメージ戦略にはまった被害者。
ある程度勉強していれば避けることができたのですけどね。
高値つかまされは自己責任。
日本人って新築!芸能人を使ってすごい!に弱いですね。
792: 匿名 
[2012-05-10 06:19:04]
>新築!芸能人を使ってすごい!

はこのマンションには当てはまらないよ。
大半が値引き後購入者だから。
部屋は1年以上放置され見学者達に汚された新古だったし、タレントの契約期間が終わってその頃にはどこにも姿形もなかった。
CMしてた頃はこのマンションに興味なくスルーしてた人多いから、値引き後見に来た人はタレント覚えてる人少なかったんじゃ。
793: 匿名さん 
[2012-05-10 11:52:21]
次に売れるのは
サクラで一番条件がいいとされているA中層13号以東で初めて出た一番A10か
条件のいい割に一番割安なD12角部屋か
坪単価が一番安いD1か
このうちのどれかだろうな。
794: 匿名 
[2012-05-14 17:58:27]
>776
4%が最低ラインなんて考えてる人はいませんよ。
自分が住む家で5%が最低。
投資の面でみると、郊外の中古マンションは8%が最低ライン。
10万でしか貸せないのなら、その部屋の価値は1500万です。

サクラが売れないのは、賃貸で借りてがいないのに値付けが高すぎるからではないでしょうか。
795: 匿名さん 
[2012-05-18 00:58:53]
B棟11階は同じ会社で再掲載。
B棟9階は坪単価110→108万わずかに値下げ。


【D棟13階/3LDK】 (2011年7月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2680 → 2650万円 (坪単価 117 → 116万)
専有面積:75.40m2
三井のリハウス・武蔵浦和店

【B棟11階/4LDK】 (2011年11月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2780→2680万円 (坪単価 119→115万)
専有面積:77.14m2
住友不動産販売・浦和営業センター


【D棟13階/4LDK】 (2011年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2850 → 2790万 (坪単価 113 → 111万 )
専有面積:83.14m2
三井のリハウス・武蔵浦和店

【D棟12階/4LDK】 (2011年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:3430 → 3130 → 2890万 (坪単価 121 → 111 → 103万 )
専有面積:92.87m2
東急リバブル・浦和センター

【D棟1階/4LDK】(2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2350 → 2080万円(坪単価 105 → 93万)
専有面積:74.00m2
三井のリハウス 武蔵浦和店

【B棟2階/3LDK】 (2012年2月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2580→2480→2380万円 (坪単価 129→124→119万 )
専有面積:66.18m2
三井のリハウス 武蔵浦和店
(2011年5月~11月に住友不動産販売成増営業センターで販売?2580万)

【B棟9階/3LDK】(2012年3月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2200万→2150万(坪単価 110→108万)
専有面積:66.18m2
マハロネットワーク

【A棟10階/3LDK】 (2012年4月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格:2680万円 (坪単価 116万)
専有面積:76.23m2
大京リアルド 調布店


★★★ 賃貸 ★★★
【A棟8階/3LDK】(2012年1月~)
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=geo&lc=03&pf...
賃料:14.5万+0.5万
専有面積:76.23㎡
定期借家3年
リロケーション情報センター
796: 匿名さん 
[2012-05-19 17:59:37]
やはり地震の時はサクラディアでよかったと思う。
世界一の免震装置らしいしな。
797: 匿名さん 
[2012-05-24 17:11:23]
ここを買う方はシャトルバスがなくなるものと思って買ってください。
シャトルバスを利用するつもりの方は買わない方がいいです。
798: 匿名 
[2012-05-25 18:03:42]
世界一の免震装置ってどういう意味ですか。
どんな性能が世界一ですか。
教えてください。
799: 匿名 
[2012-05-25 18:21:59]
最新の都心型データーセンターは3月11日の地震の揺れに気が付かない位だけど、
800: 通りがかり人 
[2012-05-26 01:38:32]
この辺鄙なマンションのどこに興味があってレス数が多いのか意味不明。
貧乏人でも買えるマンションとでもスレッド名変えたら?
801: 匿名 
[2012-05-27 12:43:29]
路線バスが通ったならバスは廃止でも良いかもね。その方が路線バスの時刻表が充実すると思います。その方が管理費軽減されてマンションの資産価値はアップするでしょう。

坪80万とかになればノーローンの新しいライフスタイルが確立できますね。これは一種の社会実験ですから注目が集まるのも当然ですね。
802: 匿名さん 
[2012-05-27 16:52:52]
>>801

何か変なヤツが来たなw

最初の書き込みは中古板ではなく住民板。
次が問題w全てが意味不明の不思議ちゃんですw
住民板を見れば変な輩が多々いるのはわかるが
これほどすごいKがいるとは恐れ入ったよw
803: 匿名 
[2012-05-28 06:55:16]
この調子であと5年もすれば、坪70万円台のになるかな?
804: 匿名 
[2012-05-28 22:24:35]
66平米で坪80万で1600万というのがひとつの目安ですね。
805: 匿名 
[2012-05-29 11:10:17]
ハイブリッド免震はすごいな。未明の地震も全然目が覚めなかった。
東日本大震災の揺れでもカラのペットボトルさえ倒れなかったしな。
新潟中越の震度6強でも花瓶やペットボトルも倒れなかったというから、震災時のさいたまの震度5強程度では当たり前かもな。
806: 匿名 
[2012-05-29 11:22:20]
サクラの免震装置についての記事
非免震の病院内は惨憺たる状況だったのにハイブリッド免震採用の隣りの老人ホームは何事もなかったのよう。

以下抜粋。引用元は下記アドレスより。下記アドレスには被害写真も掲載。

2004年(平成16年)10月23日(土)午後5時56分に発生した新潟県中越地震。マグニチュード6.8、震源の深さ13kmの直下型の地震でした。

同施設で採用された当社開発の「ハイブリッドTASS免震システム」です。

自分の院長室も含め、館内のほとんどの本棚が倒れ、スチールで連結して比較的倒れないはずのカルテ棚も飴のように曲がってしまい倒れているような、惨憺たる状況を呈していました。

その中で、1997年(平成9年)に免震構造、4階建てで建設した介護老人施設「水仙の家」は、内外のほとんどが被害を受けておらず、本棚の上に置いてあった花瓶ひとつ落ちておらず、免震の効果を実感しました。

http://www.taisin-net.com/solution/voice/b0da0e000000qn7i.html

807: 匿名 
[2012-05-30 09:30:53]
上のアドレスの記事を見ると
免震装置に効果がないといわれる直下型だった新潟中越地震でも最大加速度を4分の1にまで軽減したハイブリッド免震装置。これと同じものがサクラディアにもついていると思うと首都圏直下型で震度7が来ても心配ないでしょう。
この地域が震度7に襲われてもサクラ内部は震度3程度で、その時内部の住民が「震度3程度かな?」と思って窓の外を見るとサクラ周辺の建物が震度7で次々と倒壊していっているのをみて初めて大地震だと気づくかもしれません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる