一戸建て何でも質問掲示板「ハウスメーカーVS工務店」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスメーカーVS工務店
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-12-17 11:16:18
 削除依頼 投稿する

どっちで建てた方が良いですか?ご意見ください。

[スレ作成日時]2006-08-18 00:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーVS工務店

2125: 匿名さん 
[2012-09-30 14:09:11]
田舎の工務店(ビルダー)とはこの程度です、怖くてこんな所には頼めません。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10954/

やっぱり大手ハウスメーカーが良いです。
2126: 匿名さん 
[2012-09-30 15:05:59]
このスレを見ていてハウスメーカーVS工務店は、要求レベル(性能)と予算(お金)の問題だと思いました。

住林の様に無垢材でもドリフトピンでもツーバイでも免震でも何でもやるHMはあります。(RCと鉄骨はやってない)
安井杢工務店のように伝統工法の素晴らしい家を建てる工務店もあれば、>2125のカクニシビルダーの様な会社もあります。
ただ一般的にはハウスメーカーの方が工務店より坪単価が高く、技術レベルは上と思います。
大手は必ず制振や免震ができますが、工務店は制振や免震ができない会社が多い。
本当の高気密C値0.5以下高断熱Q値2以下は大手ハウスメーカーでも工務店でも工法によっては無理です。(経験が必要だから)
知識と時間があってコスパに優れた良い工務店を探せる人やお金が無くローコスト住宅を建てる人は工務店で、それ以外の人はハウスメーカーになるのかなと思います。
2127: 匿名さん 
[2012-09-30 15:12:30]
>2126です
要求レベル(性能)が高く予算(お金)がある上位 数%の人はトビッキリの工務店で特注高級住宅を建てる。

要求レベル(性能)が普通で予算(お金)が少ない下位 数十%の人はローコスト工務店で建てる。

それ以外の一般の人はハウスメーカーで建てる事が多いと思います。
私はハウスメーカーです。
2128: 匿名さん 
[2012-09-30 15:28:37]
そのトビッキリに良い工務店が少ないから困る
ローコスも手掛ける工務店なんて嫌だし…
2129: 匿名さん 
[2012-09-30 17:45:32]
工務店でローコスト専門みたいなのは、避けた方が無難だと思う。
そもそも構造材から設備に至るまで仕入れに合わせた規格はなく、自由度の高い家が作れるのが
工務店の良い所。

それなりの構造と設備を使って作られる家が坪50万円台~
これはHMの坪70万~みたいなのと比較すれば安価に見えるが、原価計算から見れば
作られる家としてはローコストでも何でもない、普通に作ればこの価格って値段です。

モノ作りとして家作りの技術を仕事にしている工務店であれば
デザイン能力は低いかも知れないけど、様々な技術的要望には答えてくれるでしょう
その家作りの技術力こそ、施工者に求めるものだと思います。

優れた営業力・販売力を求めるなら、より饒舌により熱心に
より優秀な営業マンを揃えた企業がよろしいかと・・・
2130: 匿名 
[2012-09-30 17:50:03]
HMは実験を何度も繰り返し商品を開発する 
しかし実際の施工は各専属のビルダーでHMの社員が現場でこれっぽっちも作業なんかしない

お客さんがHMを選んでも工務店は潰れない 
しかし工務店にお客さんが流れだすと HMは弱いだろうね
2131: 匿名さん 
[2012-09-30 20:33:17]
大丈夫
不況でも金ある人は沢山いるし
技術の無い工務店がほとんどだから 
2132: 匿名さん 
[2012-10-01 00:07:24]
>HMの社員が現場でこれっぽっちも作業なんかしない

大工を抱えていない工務店も一緒ですし、工務店の多くがそんな状態です。
2133: 匿名さん 
[2012-10-01 00:39:32]
工務店はHMの後を追いかけていたのでは勝負にならない
HMが手を出さない木造手掛ければいいのかも?

けど庶民はHMの廉価版に飛びつくし
価格もそれなりにするし…客が少ないんだよな
2134: 匿名さん 
[2012-10-01 00:49:25]
どちらかと言えば工場生産のプレハブメーカーが木質とかツーバイに移行してるでしょう。

本来大手は工場生産で均質大量生産が、進むべき道だったのではないかと思いますが・・・


2135: 匿名さん 
[2012-10-01 01:05:59]
工場で住宅を作るのがHM???
何か勘違いしていない?
2136: 匿名さん 
[2012-10-01 13:02:33]
メーカーを名乗るなら工場生産部分がが多くて当然でしょう。

販売部隊を軸にして下請けが家を作るだけなら、ハウスメーカーでなく
住宅販売会社を名乗るべき。

まあ実際には、大手はだいたいそんなもんだけどな。


2137: 匿名さん 
[2012-10-01 13:18:20]
あのー、ちょっと思うんですけど、ハウスメーカーVS工務店なのだからダメなハウスメーカー名や工務店名を実名で書き込んじゃうのはどうでしょう?

勿論良いと思うハウスメーカー名や自分で建てたビルダー名も理由を列記して実名公表と言うのはどうでしょうか?
2138: 匿名さん 
[2012-10-01 13:57:09]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/53593/
のNo.21によると丸和住宅も最低でカクニシビルダー並のようです、失格です。
2139: 匿名さん 
[2012-10-01 14:11:00]
積水や大和や住林の様にグラスウールやロックウールでの軸間断熱で、
アルミ樹脂複合サッシが標準のハウスメーカーは駄目だと思います。(ALL樹脂サッシではない)
高気密 高断熱ではなく中中の家だし高価すぎます。価格が現状の2/3以下なら納得します。
2140: 匿名さん 
[2012-10-01 16:31:19]
こんなところにも高高厨が。
2141: 匿名さん 
[2012-10-01 17:46:38]
高高はこれからの常識です
2142: 匿名さん 
[2012-10-01 20:15:12]
高々は好みで好き好きとしても、金属系の構造材に気休めの外断熱を行っても
熱橋の問題はどうしようもなく影響する。

これをクリアしようとすれば、どうしても費用は上がるが
だからと言って快適性が並み程度になるだけのこと。


この様な根本的構造問題で、岐路に立たされている金属系HMは大変であろう。
2143: 匿名さん 
[2012-10-01 21:37:50]
シロアリには強い金属系だけど、火事には弱いのはどうしようもない事実だしね。

親戚のハイムの家は、木造高々のうちと比較すると夏暑くて冬寒い・・・やっぱり熱伝導のせいだろうね。
2144: 匿名さん 
[2012-10-02 02:26:47]
実名を上げろ!っか~

Pホーム、○×エル、Mホームは最悪じゃないか。

欠陥設計、欠陥施工、適当設計+施工。

意外と地域によっては、FCのAホームが良かったり~。○条工務店は専門家も納得するが、支払条件に問題あり。
F林業は下請で若干の並みあり。M痔ホームは設計が意固地。M林業は不適切施工があるが、施工レベルの質は良くても、4流建材を1流価格で売る姿勢が、あこぎ。

電鉄のTホームは返金姿勢と割高感。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる