なんでも雑談「好きなクラシックは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 好きなクラシックは?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-04-09 09:09:07
 削除依頼 投稿する

トルコ行進曲byモーツアルト

[スレ作成日時]2011-09-09 21:37:24

 
注文住宅のオンライン相談

好きなクラシックは?

251: 匿名さん 
[2013-10-25 15:10:15]
モーツァルト「アヴェ・ヴェールム・コルプス」
252: キャリアウーマンさん 
[2013-10-26 17:25:07]
>>251
私も大好きです。 心が洗われるような曲。
253: 匿名さん 
[2013-10-28 13:28:15]
わが母の教えた給えし歌。

これは本当にいい歌・・・  母のことを思い出します。
254: 匿名さん 
[2013-10-28 19:19:39]
↑ドヴォルザークの歌曲ですね。すてきな曲。
255: 匿名さん 
[2013-11-05 07:38:49]
楽に寄す
256: 匿名さん 
[2013-11-05 14:27:54]
↑シューベルトの歌曲ですね。
簡明ながら、あふれる音楽性。
これも素晴らしい1曲ですね。
257: 匿名さん 
[2013-11-14 21:37:59]
ショパン晩年の傑作:「バルカローレ」

258: 匿名さん 
[2013-11-15 10:58:27]
「ホフマンの舟歌」いいね
259: 匿名 
[2013-11-15 21:21:12]
ショパンの「バルカローレ」(舟歌)は、舟歌とはいっても、ほとんどバラードのような大作ですよね。私も大好きな曲です。
260: 匿名さん 
[2013-11-16 12:25:24]
フォーレ、メンデルスゾーンの書いたバルカローレに比べると構想が雄大で、実質的
にはバラードですね。
雄大な詩情が素晴らしいです。

フォーレのバルかローレでは第3曲と第5曲が規模が大きく、特に5番はフォーレ
中期のピアノ作品の傑作群の一つで、余韻を残して終わるラストが好きです。

ついでに言うと6番のバルカローレは小じんまりと纏められた曲ですが、洒落てて
これも私の好みです。
261: 匿名さん 
[2013-11-21 21:44:04]
フィンガルの洞窟
262: 匿名さん 
[2013-11-21 23:49:21]

メンデルスゾーンの「演奏会用序曲」。
263: 匿名さん 
[2013-11-22 20:27:50]
ドビュッシーの「夜想曲」 雲、祭り。
264: 働く女子さん 
[2013-11-23 16:12:54]
ドビュッシーが印象派って呼称される、その理由がよくわかりますね。
265: 匿名さん 
[2013-11-23 16:23:04]
バッハ G線上のアリア
266: 匿名さん 
[2013-11-23 22:32:20]
ハイドン「四季」
267: 匿名さん 
[2013-11-25 19:40:51]
オラトリオか、 クリスマスオラトリオのシーズンが近づいてきた・・・・
268: 匿名さん 
[2013-11-25 22:02:38]
ヘンデル「メサイア」
ハイドン「天地創造」
バッハ「クリスマスオラトリオ」
ってとこですかね。
269: 匿名さん 
[2013-11-25 22:03:33]
年末には
第九
「くるみ割り人形」
っていうのもあるね。
270: 匿名 
[2013-11-26 09:22:55]
ショパンの革命
271: 匿名さん 
[2013-11-28 17:08:29]
CHOPIN 練習曲「木枯らし」
272: 匿名さん 
[2013-11-29 20:58:12]
ショパンの前奏曲集24曲!
273: 匿名さん 
[2013-12-01 22:36:44]
「スカラムッシュ」 ミヨー
四手が機械のように正確に絡んで、陽気な音のリズムをきざむ
274: 匿名 
[2013-12-02 17:59:03]
ショパン別れの曲
275: 匿名さん 
[2013-12-04 10:19:07]
「スカラムッシュ」最後のサンバがいい。
276: 匿名さん 
[2013-12-06 21:06:14]
「ジングルベル」
277: 匿名さん 
[2013-12-09 09:36:46]
クリスマスキャロルは聞き飽きた
278: 匿名さん 
[2013-12-10 20:59:08]
そう
279: 匿名さん 
[2013-12-13 22:27:42]
「家なき子らのクリスマス」 ドビュッシー
280: 匿名 
[2013-12-14 11:18:10]
第9
281: 匿名さん 
[2013-12-16 19:17:14]
クリスマスオラトリオ
282: 匿名さん 
[2013-12-17 10:17:49]
オネゲル「クリスマスカンタータ」
283: 匿名さん 
[2013-12-19 10:20:32]
クリスマス向きのクラシックは少ないね
「レクイエム」はクリスマス向きではないし。
やっぱりヘンデルのメシア!
284: 匿名さん 
[2013-12-20 13:08:25]
めし屋で聴きたい。
おかずがコロッケとか、焼き魚、キャベツの千切り、その店で漬けた漬物。
味噌汁、上手に炊けためしだな、もちろんコシヒカリだ。
285: 匿名さん 
[2013-12-23 11:49:49]
クリスマスは普通の室内楽。
モーツアルト、ハイドン、ブラームスなど。
激しくなく、静かに流れている曲ならいい。
286: 匿名さん 
[2013-12-23 13:54:27]

いい趣味ですね。
287: 匿名さん 
[2013-12-24 23:50:25]
クリスマス・イブは静夜としたい。 で、音楽はなし。
288: 匿名さん 
[2013-12-27 12:06:30]
第九はもうけっこうだ。
289: 匿名さん 
[2013-12-28 11:26:58]
日本ではダイクがあちでもこちでもトンカチ、トンカチだな
いつ頃から始まった風習だろ?
290: 匿名さん 
[2013-12-28 13:36:26]
あちこちで変なダイクが多くなりました。
291: 匿名さん 
[2013-12-29 15:10:46]
ピアニストのヴァン・クライバーンさんが亡くなった。79歳、
米ソ冷戦時代に、ソ連のチャイコフスキーコンクールで優勝。
音楽の世界では米ソもえこ贔屓なく、優れた演奏家には拍手を贈る。

国家間の対立の緩和に文化が果たす役割もある。
292: 匿名さん 
[2013-12-30 20:44:23]
クライバーンのチャイコフスキー「ピアノ協奏曲」は今でも名盤だね。
293: 匿名さん 
[2013-12-30 20:54:07]
クライバーンさん
華々しい活躍はなかったけど、米国を代表する優れたピアニストでした。
安らかにお眠り下さい。
294: 匿名さん 
[2014-01-11 22:53:14]
「ボリスゴドノフ」
295: 匿名さん 
[2014-01-12 22:21:44]
「アイーダ」
296: 匿名さん 
[2014-01-12 23:47:22]
「トリスタンとイゾルデ」
297: 匿名さん 
[2014-01-14 17:33:15]
オペラなら「カルメン」だな。
いつ聞いても面白いよ。 それがすごい。
あと、プッチーニさんのオペラもメロディーが美しいし、やっぱり彼も
職人で観客を楽しませる点では一流だ。
「トスカ」「蝶々夫人」「ラ・ボエーム」
298: 匿名さん 
[2014-01-14 20:00:40]
プッチーニの三大オペラが出ましたね。
この中では、やはり「ラ・ボエーム」がピカイチかな。人それぞれですけど。
299: 匿名さん 
[2014-01-17 18:44:51]
「ラボエーム」 は絵空事でない内容が好まれるかもね。
トスカ、蝶々夫人、トゥランドットはドラマチックだけど、ちょっと物語がウソっぽい。

私は蝶々、トスカも大好きですけれど。
300: 匿名さん 
[2014-01-18 13:40:43]
私も蝶々、トスカ、は大好きで、トゥーランドットも好きです。
小品3部作もいいね!「ジャンニスキッキ」は有名だが「修道女アンジェリカ」なんてのは、泣けてくるよ~(涙)。
301: 匿名さん 
[2014-01-21 09:27:47]
イタリアの指揮者、クラウディオ・アバドさんが亡くなった。
80歳、長い間、胃がんを患っていたそうだ。 ご冥福を祈る。
302: 匿名さん 
[2014-01-27 21:34:44]
クラウディオ・アバドはプッチーニを演奏しなかった。
303: 匿名さん 
[2014-01-27 21:50:39]
アバド氏が癌で亡くなる直前は本当に急に歳をとってしまった。
80歳だったが、もっと老けて見えた。
304: 匿名さん 
[2014-02-02 08:43:08]
「三角帽子」が景気がよくて好きや
305: 匿名さん 
[2014-02-03 17:50:28]
景気が良いところで
ハチャトリアン「ガイーヌ」から「剣の舞い」

スチャチャチャチャチャチャチャ チャチャチャチャチャチャチャチャ
スチャチャチャ、スチャチャチャ チャチャチャチャチャチャチャチャ チャッチ^ノ~
306: 匿名さん 
[2014-02-04 20:09:16]
ローザンヌで優勝者と二位入賞者が出た。

バレーの名曲「コッペリア」
307: 匿名さん 
[2014-02-05 17:51:09]
グノー「ファウスト」の舞踊音楽

優雅、気品、華やか!
308: 賃貸住まいさん 
[2014-02-05 22:58:58]
★安倍晋三総理が尊敬する作家・百田尚樹さんの本、
『至高の音楽、クラシック永遠の名曲』
・・・百田尚樹著、2013年12月、PHP研究所、1890円、

『永遠の0』のエピローグ執筆時に聴いた名曲など、圧倒的感動の
26曲を語る。聴いて読む。読んで聴く。本屋大賞受賞後初の単行本は
クラシックエッセイ!百田セレクションCD付。最高に贅沢な一枚。
目 次
ベートーヴェン「エロイカ」―不意に凄まじい感動が舞い降りた
バッハ「平均律クラヴィーア曲集」―完璧な音楽
モーツァルト「交響曲第二五番」―天才がふと見せた素顔
ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第二番」―当初酷評を受けた、二十世紀を代表する名曲
ショパン「一二の練習曲集」―超絶技巧の演奏でなければ真価は味わえない
ベルリオーズ「幻想交響曲」―失恋の苦しみが生んだ狂気と前衛の曲
モーツァルト「魔笛」―田舎芝居に附された「天上の音楽」
ベートーヴェン「第九交響曲」―聴力を失った後の「最後の戦い」
シューベルト「魔王」―最後にデーモンが顔を出す
ヴァーグナー「ヴァルキューレ」―新手法「ライトモティーフ」の麻薬的な魅力〔ほか
309: 田母神さん頑張れ! 
[2014-02-06 10:12:39]

百田尚樹さんは田母神さんの演説で大ブレークです!
演説に若い人たちが大勢集まってきて、大変な熱気でしたよ。

都知事には田母神さん!ということで、大変に若い人に人気がありますね。
310: 匿名さん 
[2014-02-06 10:15:12]
ラフマニノフ
Pf協奏曲 第3番;
長大な曲、ロシアの広大無辺な大地を感じる
311: 匿名さん 
[2014-02-06 11:28:10]
ショパンの練習曲集、 24曲。

ショパンすべてがぎっしりと詰まっています。 この曲集を聴けば、他のショパンの
作品など要らないと思えます。
312: 匿名さん 
[2014-02-07 18:34:59]
「幻想交響曲」
第9から数年後に発表されたこの曲の斬新さは、どんなにか当時は驚きをもって
聴かれたでしょう。
今も聴いてもよくわかります。
313: 匿名さん 
[2014-02-08 01:00:20]
佐村河内守 交響曲第一番 HIROSHIMA を聞いた事がありますか?
314: 匿名さん 
[2014-02-09 20:00:36]
>>313
最近のニュースでちょっと流れていて聴いた。でも断片だから、何とも良い曲かどうか
判断はできなかった。
今度、騒動が鎮静化したら、予断を持たないで真面目に聞いてみようかと思う。
今は、話題になり過ぎてわずらわしい。
315: 匿名さん 
[2014-02-09 20:17:50]
話題の高橋大輔の曲$
316: 匿名さん 
[2014-02-09 20:17:50]
話題の高橋大輔の曲$
317: 匿名さん 
[2014-02-09 20:17:51]
話題の高橋大輔の曲$
318: 匿名 
[2014-02-09 20:53:33]
あかんがな♪
319: 匿名さん 
[2014-02-09 21:01:04]
話題の高橋大輔の曲は世界中の人が耳にすることになるから、すごいよね
320: 匿名さん 
[2014-02-09 21:54:38]
どんな曲だっていいじゃないか? 高橋大輔さんがどんな曲であっても滑ればいいだけ。
彼が曲を変えたら、それこそ世界中の物笑いだ。
こんな程度のことでな。
321: 匿名さん 
[2014-02-09 22:02:17]
五輪中継で選手が滑る前に曲の簡単な紹介があるけど、高橋選手が滑る前に全世界の解説者がこの詐欺騒動を紹介するわけだな。
高橋選手や競技・演技とは全く関係ないけど、それこそ世界中の物笑いものだ。
322: 匿名さん 
[2014-02-10 07:17:51]
音楽は競技の添え物に過ぎない。
全世界が笑ったって、それをユーモアにしてしまうくらいの度胸がなければ
しょせん良い成績はとれないだろう。

高橋選手に言いたいことは『こんな詰まらないなことは考えないで一生懸命に滑りなさい』
そう、音楽はオリンピックの添え物に過ぎないです。
323: 匿名さん 
[2014-02-10 07:33:39]
↑彼が潔いコメントしてたね。
安心だよ、彼ならやってくれるさ♪
324: 匿名さん 
[2014-02-10 22:05:19]
シューベルト「魔王」
昔、この歌が巧かった女性歌手がいたな。名前を忘れた。
父と子の声を使い分ける、これを自然に嫌味なく歌える人でないと。
325: 匿名 
[2014-02-10 22:29:42]
何だかんだ第9
326: 匿名さん 
[2014-02-11 17:41:41]
わたしは大工です
327: 匿名さん 
[2014-02-13 12:00:21]
ソチのオリンピックの実況を観て、ロシアの音楽の豊かさをつくづく感じた。
ボロディン、R・コルサコフ、グリンカ、チャイコ、ラハマニノフ、プロコフィエフ、
ムソルグスキー、グラズノフ、ストラヴィンスキー、ショスタコ、いくらでも出てくる。

東京オリンピックでは誰の曲をやるのだろう? 山田耕筰?ユーミン?
中田喜直、滝廉太郎、古賀政男、團伊玖麿、黛敏郎、あとは誰?
伊福部昭の作曲したゴジラの音楽でも始めから終わりまで流すか。
328: 匿名さん 
[2014-02-14 10:40:50]
>>327
日本人の作曲した作品で五輪に使用できる曲なんてないからな。
盆踊りで使う「東京音頭」とか「上を向いて歩こう (すき焼きソング)」ぐらいだ。

クラシックはゼロ。
329: 匿名さん 
[2014-02-14 20:27:24]
チャイコフスキー「アンダンテカンタビレ」
330: 匿名さん 
[2014-02-15 10:29:04]
フランク「ヴァイオリンソナタ」
331: 匿名さん 
[2014-02-15 15:35:27]
さわらごうち♪
332: 匿名さん 
[2014-02-16 19:38:44]
オフェンバッハ「天国と地獄」
333: 匿名 
[2014-02-16 21:19:58]
ヒロシマ♪
334: 匿名さん 
[2014-02-19 10:22:38]
「ホフマン物語」
『ホフマンの舟歌』は耽美の極致。
335: 匿名 
[2014-02-19 15:27:09]
ラフマニノフ第2楽章
336: 匿名さん 
[2014-02-20 10:28:19]
オペラ「サムソンとデリラ」より、

デリラのアリア、『君が御声にわが心は開く』
美しいメロディーです。
337: 匿名さん 
[2014-02-22 12:51:59]
ブルックナー 交響曲第7番。
338: 匿名 
[2014-02-22 12:56:05]
マイマイ行進曲
339: 匿名 
[2014-02-22 13:02:22]
レフチェンコの「今夜は後ろからも」
340: 匿名さん 
[2014-02-24 09:35:43]
ブラームスのドイツレクイエム
341: 匿名さん 
[2014-02-28 12:53:10]
私のお父さん
342: 匿名さん 
[2014-03-01 08:02:10]
>>327-328
オリンピックに相応しい日本人の作曲家による曲ってない。

オリンピック会場では「君が代」でも流しぱなしにしたらいい。
最後は「蛍の光」。それを日本語で流す。

オリンピックで日本人が英語を話せ、などとバカを言っている
禿げの舛添都知事の下でなら、ビートルズでもやったらいいかも。

343: 匿名さん 
[2014-03-01 10:22:46]
東京オリンピックに向く曲:

「君が代」より「海行かば」だ。
歌詞は変えてしまってメロディーだけ演奏する。
吹奏にも向いていて、いい曲だよ。
344: 匿名さん 
[2014-03-05 16:16:26]
「サロメ」

サロメダンスも魅力的な曲。
345: 匿名さん 
[2014-03-16 17:40:18]
『逝ける王女のためのパバーヌ』
 "Pavane Pour une infante defunte "
 - Claudio Abbado with London Symphony Orchestra
 http://www.youtube.com/watch?v=kzw16RyS_0M


- Claudio Abbado with Boston Symphony Orchestra
http://www.youtube.com/watch?v=PCna3t1rXhY
346: 匿名さん 
[2014-03-17 22:12:43]
フィンランディア
347: 匿名 
[2014-03-17 22:17:49]
ヒロシマ
348: 匿名さん 
[2014-03-17 23:36:22]
ペンデレツキ「広島の犠牲者に捧ぐ哀歌」
349: 匿名 
[2014-03-24 22:39:05]
ラヴェルのピアノ協奏曲ト長調
ドビュッシーの小組曲
350: 匿名さん 
[2014-03-27 14:33:10]
ラヴェルのPf協奏曲ト長調、 鞭の一振りで開始、かっこいい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:好きなクラシックは?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる