一戸建て何でも質問掲示板「大手ハウスメーカーと地元の中小工務店の違いは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 大手ハウスメーカーと地元の中小工務店の違いは?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-09-19 23:27:43
 削除依頼 投稿する

注文住宅を検討していますが、大手ハウスメーカーに依頼するか
地元の工務店に依頼するか迷っています。
ハウスメーカーだと安心感もありますし、アフターケアもしっかり
しているように思いますが、結構高くつきます。
各々にメリット、デメリットがあると思いますが、体験談等ありましたたら教えてください。

[スレ作成日時]2007-11-06 12:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーと地元の中小工務店の違いは?

282: 匿名さん 
[2008-07-23 20:32:00]
>膨大な広告費・これもブランドのひとつですからしかたないです

そうじゃなくて
ブランドをつくるためのひとつ。
つまりいい製品(家)をつくるための経費ではない ということに気づかないかな?
283: 匿名さん 
[2008-07-23 20:50:00]
いい製品を作るには開発費がかかる→儲からなければいけない→売れなければいけない→宣伝しなければいけない

じゃない?
284: 匿名さん 
[2008-07-24 09:29:00]
>>283

>>280さんの問いをどう思いますか?
285: 購入検討中さん 
[2008-07-24 20:31:00]
喧嘩は止めましょう!
***の〜しか思えません!!

家に対して賢くなることは出来ても、お金の差はどうにもなりませんよ!!
286: 匿名はん 
[2008-07-24 22:49:00]
工務店の方が、目が肥えてくると良い所あるよ。
目が肥える程に観て回れば、性能や構造や仕様、資材の良し悪しも分かってくるけど
工業化住宅では無理な対応が、工務店で出来ると思う・・・工務店によりますがね。
その内に住宅展示場を見てもときめか無くなります。
やっぱり工務店じゃないと満足出来ないな〜と、でも地域的な格差も大きいでしょうね。
287: 匿名はん 
[2008-07-24 22:50:00]
工務店の方が、目が肥えてくると良い所あるよ。
目が肥える程に観て回れば、性能や構造や仕様、資材の良し悪しも分かってくるけど
工業化住宅では無理な対応が、工務店で出来ると思う・・・工務店によりますがね。
その内に住宅展示場を見てもときめか無くなります。
やっぱり工務店じゃないと満足出来ないな〜と、でも地域的な格差も大きいでしょうね。
ピンキリですから・・・。
288: 匿名さん 
[2008-07-25 17:05:00]
大手スーパーで鮮魚を買うか、
地元の魚屋さんで買うか。
これと対して変わらないでしょ。
で、現在地元商店街がどうなっているか。
289: 匿名さん 
[2008-07-25 17:34:00]
>>288
よっぽど味オンチじゃなきゃ、スーパーで本当の加工日がいつなのか不明の魚なんか買わないだろ、普通。
買って終いの商品かそうでないかは大違い。
家は後々までフォローが必要だから経営のわからん工務店は厳しいかな、ってこと。
290: 入居済み住民さん 
[2008-07-25 18:08:00]
こういう話題になるといつも思うんだけど大手HMっていうのはどこまで?最近はタマも大手になるの!?HMというよりも、メガ工務店っぽいけど。大手と工務店の間の選択枝はないの?アイフルみたいに全国展開しているFCはこの場合HMなの、工務店なの?アイフルなどのFCやイノスなどをやっているのはここでは工務店!?なんでもかんでもひとくくりで片付けるのは無理があると思うけど。
私ならいわゆる大手HMは最先端の免震工法などでもこだわらない限りは人件費、広告費などの分同じ仕様の家で見たら割高だと思うし、かといっていわゆる工務店もどこでもOKではない。適度な規模の優良会社がいいんじゃないかな。
291: 匿名さん 
[2008-07-25 18:46:00]
>>289
日本にはよっぽどの味音痴が結構いるみたいだよ(笑)
スーパーやらデパートの鮮魚コーナーに夕方以降に行けば分かるよ(笑)
292: 契約済みさん 
[2008-07-25 19:11:00]
>工業化住宅では無理な対応が、工務店で出来ると思う・・・工務店によりますがね。

契約から引渡し前に金を振り込ませるかどうかがひとつの分かれ目だろ?
つなぎ融資とかあり得ないんだけど・・・
293: 匿名さん 
[2008-07-25 19:22:00]
>>291
つまり良いものが残る訳ではないってことね。
わかります。
294: 契約済みさん 
[2008-07-25 19:24:00]
なんかタマのレスに似てきたが・・・(ひがみのタマ施主)

車でたとえてましたね。
でも日本人って車もステータスの一つですよね。
タマでよくあったのが、高級車に乗ってるがタマで建てましたよって人や年収1000万の人。
勝ち組みがなんで悲しくてタマや工務店で建てなきゃいけないの!!

タマは大手でもローコスト系ここで話がでるHMとは別です!!!
295: 申込予定さん 
[2008-07-25 20:06:00]
>高級車に乗ってるがタマで建てましたよって人や年収1000万の人。

これって勝ち組?(笑)
これが勝ちならタマはお似合いのメーカーですよ(大笑)
296: 匿名さん 
[2008-07-25 20:07:00]
またでた…

大手HM=勝ち組と思い込みたいのかな?
297: 入居予定さん 
[2008-07-25 20:07:00]
話がそれますが
イーモバイル使うのって勝ち組?***み?
298: 入居済み住民さん 
[2008-07-25 20:12:00]
大手ハウスメーカーと地元の中小工務店の違いは?

大手で建てた人→契約したらわかる。

工務店→違いに一生気付かない。

つまり違いはわからない。
299: 工務店で契約済み 
[2008-07-25 21:37:00]
いいえ 工務店で契約した人にだって、違いがわかります。
HMだと こんな事でえらそうに言い返されないんだろうなと、日々悲しくなります。
お金払うって言っても、凝った仕様、ステキな仕様、輸入品は、嫌がって断られます。
300: デベにお勤めさん 
[2008-07-25 22:08:00]
>お金払うって言っても、凝った仕様、ステキな仕様、輸入品は、嫌がって断られます。

別に仕様や輸入品を嫌がるということはしませんよ。
ただ、イメージで言われたり、製品の詳細仕様・スペックなどがわからないものを据え付けると耐用年数とかの確認ができなくなる→スペック保証できなくなる。

 ので、仕様がはっきりしない部材の使用は断るのが普通です。

目くら施工なら素人だってできますから。

 ちなみに自分がやったメーカーは施主支給で料金取ったり一切しませんでしたよ。
但し仕様書がないものは受け付けないと言っていました。
301: 299で〜す 
[2008-07-25 22:43:00]
300さんは きっといい家作りたいと思っている、いい工務店さんなんですよ・・・
時間と手間をかけずに、自分達の思う住宅を 建てる事に気持ちが向いてる会社だってあるんです。社の方針だそうです。数をこなすそうです。
ちなみに 我が家がお願いした件は、輸入品でもすべてそこの取引先メーカーから自分で選び、図面に書き込み、型番とカラーコピーまで、添付して持参してます。
302: 申込予定さん 
[2008-07-25 22:50:00]
>時間と手間をかけずに、自分達の思う住宅を 建てる事に気持ちが向いてる会社だってあるんです。

そっかぁ。ちょっと言い方きつくて悪かったな。
気をつけるよ。
303: 匿名さん 
[2008-07-26 06:14:00]
ん〜?
大手HMごとき選ぶ人って勝ち組・・・?
違いが分からん程度の成り上がりとしか思えんけど・・・。
勝ち組なら工務店もありだけど、大手建設会社に頼むかもね。(大手ハウスメーカと違うよ)
まあ設計事務所もありかな・・・。
大手HMなんて張りぼての家じゃん・・・。
304: 匿名さん 
[2008-07-26 06:25:00]
まあ、大手HMは広告宣伝費のみで年間100億ほど掛かっているからね・・・ほかにも多くの経費が掛かっているから高いの当たり前。
家そのものが高いのじゃ無くて、経費利益が高いだけ・・・。
305: 物件比較中さん 
[2008-07-26 08:28:00]
>大手建設会社に頼むかもね。(大手ハウスメーカと違うよ)

これまでは大成で建てると契約書は大成建設との取り交わしになったのに
今は大成建設ハウジングとのけいやくになってしまう。

この差は大きい。
306: 匿名さん 
[2008-07-26 09:02:00]
>勝ち組なら工務店もありだけど、大手建設会社に頼むかもね

何だ?コンクリートの箱が欲しいのか?
耐震性と耐久性が高ければいいってものじゃないし、必ずしも戸建てのプランに長けている
わけでもない。
客の動線と住人の動線は違う。
調度についての知識はあるか?
住宅の実績が少ないから蓄積されたノウハウがない。
施主側にかなりの知識がないと・・・いい家建てるのはタマホ●ム並に大変だと思うよ。
307: k 
[2008-07-26 09:07:00]
大手HMは戸数が多いため、納入材料をメーカーと安く取引できます。
なので、高くて良いものでも工事費が安く上がります。
でも宣伝費や人件費などの経費と利益がたくさんかかっているので高いです。

たとえば(ありえないですが)同じものを作ったとして、

工事費:大手HM=2500万 工務店=2800万
経費 :大手HM=1200万 工務店= 300万
利益 :大手HM= 800万 工務店= 400万

合計 :大手HM=4500万 工務店=3500万

となるわけです。
308: 匿名さん 
[2008-07-26 09:46:00]
>大手HMは戸数が多いため、納入材料をメーカーと安く取引できます。

妄想。
施主の好みが極めて多種多様なのが家です。
ドア1つとってもものすごい種類。
本社で一括発注して在庫を抱えるようなリスクを犯すわけがない。

いっぽ譲って本社一括発注としても、戸数なんて車等の工業製品大量生産の世界からみれば
極少ロットにすぎないでしょうに。
309: 匿名さん 
[2008-07-26 09:50:00]
>>308
納入実績が多いからメーカー側も安くする、って307は言ってるんだよ。
いっぺんにたくさん同じものを入れる、という意味じゃない。
310: 匿名さん 
[2008-07-26 10:17:00]
>>309

メーカーと直取引をしている環境がどれほどあるか?
君ってじつは社会人じゃないんだろ?
311: 匿名さん 
[2008-07-26 10:17:00]
妄想ねえ
HMとの取引実績によって定価への掛け率が違う。これ当たり前の話よ。
312: k 
[2008-07-26 10:20:00]
>309さん
そういうことです。
キッチンやUBなど住宅設備についても、上代からの掛け率が0.8のところもあれば、0.4なんてとこもあるし、同じものを入れるにしてもメーカー側で金額を決められてしまいます。
なんか理不尽ですけどそれが現実。
とくにこのメーカーのキッチンがいい、なんてこだわりがある人はそのHMや工務店が得意としているメーカーと一致しないと安くならないでしょう。

>308さん
そんなに決め付けずに、業界の実態をわかってください。
313: k 
[2008-07-26 10:29:00]
>310さん
確かにいろいろな商流があって、商社経由がほとんどですが、その商社とHMなり工務店なりでさらに掛け率がはじき出されます。
なので結果的に仕入れの掛け率がかわってくるという仕組みです。
何社もかんでいるとどうしても中間マージンが多くなってしまうので高くなりますが、戸数が多くなればメーカー直という交渉もできるようになります。
それなりの実績を積み上げてきたのが大手HMということじゃないでしょうか?
314: 匿名さん 
[2008-07-26 10:41:00]
みんな何の話してんの?
315: 匿名さん 
[2008-07-26 10:44:00]
307の話
316: 匿名さん 
[2008-07-26 10:59:00]
大手HMのほうが資材は安く買える。
これが事実だけど、だからってユーザーが安く買えるわけじゃない。

でもあまりにも資材が高騰すると、販売価格に転嫁できない工務店は苦しくなるばかり。
帝国データバンクの解説でも原料高に苦しむ建設業の倒産が増加とあったし。

パワービルダーと競争しなければならないようなところは厳しいだろうな。
パワービルダーは安く買って安く売るのが戦略だから。
317: 住まいに詳しい人 
[2008-07-26 11:10:00]
>みんな何の話してんの?
>307の話
まもとに答えるなよ。
不毛な話をしてるから揶揄されてるのがわからんのか。
318: 匿名さん 
[2008-07-26 11:12:00]
>>317
大手と弱小工務店を語る上で避けて通れぬ話。
不毛とは言えぬ。
319: 匿名さん 
[2008-07-26 11:13:00]
>>313

つまり、仕入れ価格は違うが、HMも工務店も同じもので家を作るってことだよね。
HMのほうが性能がいいってのは妄想ってことでok?
設計者のレベルは一概にHMの方がいいとは言えないから。

ここまで書いて、仕入れは安いのになぜHMのほうが家は高いのか?
施主からみればいいトコないじゃん。
320: 匿名さん 
[2008-07-26 11:20:00]
>つまり、仕入れ価格は違うが、HMも工務店も同じもので家を作るってことだよね。

そうだといいんだけど。
資材で利益がだせないので、工事費(手間賃)で利益をださなくちゃならない。
その結果どうなるか心配にならないかな。
321: k 
[2008-07-26 11:25:00]
>319さん
同じものというと語弊がありますが、大手HMは商品開発をして免震構造だとか○○工法だとかを独自につくりだしています。
その商品開発にお金をかけ、利益に上乗せされるためさらに売値を高くしています。

なので、展示場を見に行ったりCMを見たりして、外観が気に入ったとか○○構造がいいとか、これが良い!と思うのであればHMがいいと思います。
ただ、HMの基本は商品なので、自由度が低いというのが難点です。

建設業に勤める人と仲良くなっていろいろ聞ければいいですね。
322: k 
[2008-07-26 11:30:00]
>320さん

そうなんです。
だから欠陥住宅をつくる違法なところは、利益を上げるため施工費を安くする、建材のランクを勝手に落とすなど、素人相手にやりたい放題なわけです。

一番は、高い買い物なんだから、「わからないから」とか「素人だから」ではなく自分でもっと学んだほうがいいということです。
323: 匿名さん 
[2008-07-26 12:07:00]
不毛だと思ってんのは317だけのようだね。
324: 購入検討中さん 
[2008-07-26 12:48:00]
>>319
最終的に出来上がるものが同じで、アフターに問題がないなら安い方がいいに決まってる。
でもそんなことないからなあ・・・部材が同じでも大手は工法がオリジナルだったりするし、建材メーカーと共同開発のこともある。

自分としては大手の付加価値なんかいらんから、素でいいもの造ってる工務店で、倒産の危険性が低いならお願いしたいのだが。
325: 契約済みさん 
[2008-07-30 08:34:00]
確かに安くていいものが手に入るのはいいと思う。
でもさ、時計を見て思うのは60万とかする時計と1万か2万で買える時計との差って何って思う。
専門家からすれば全然違うんだろうけど素人では、正確に時を刻んで動き続けてくれればいい。
先日60万弱の時計を買ったがそれは明らかに張ったりとして購入(仕事上大きな商談が多くそれなりの人と会うから)知識やトークなど本来必要な事はあたりまえとして気持ちだけのもんかな。
HMも知れば知るほと工務店など無駄のないところにいきたいと思うんだろうけど無駄(?)にいくら払えるかが男の器量じゃないんかい?

人材だっていい人はいると思うが能力のある人は工務店には残らない可能性が高い。
326: 匿名さん 
[2008-07-30 09:47:00]
>人材だっていい人はいると思うが能力のある人は工務店には残らない可能性が高い。

1つ質問
それは、HMは転勤ナシの正社員(設計・職人)を現地採用しているからかね?
327: 椿 
[2008-07-31 11:04:00]
同じ工事金額であれば、ハウスメ−カ−より工務店のほうがいいものができます。
その前に、建築設計事務所に設計・監理をお願いしたらいかがですか。
その分お金はかかりますが。
カンリには、管理と監理があります。
管理は、いわゆる現場監督の業務。
監理は、設計事務所が建主に代わって現場を見たり、監督等と打ち合わせを行う業務。
素人が現場を見ても解らない部分がかなりあるのでプロ任せてはいかがですか。
一般的に業者は、設計事務所が監理に入るといやがります。
それは、各工程で検査がありますから。
但し、信用できる設計事務所を選ぶのは建主の判断と決断です。
設計事務所を選ぶ判断として、その事務所が過去に設計・監理した建物を見学させてもらってください
328: 入居予定さん 
[2008-07-31 23:28:00]
ハウスメーカーの家→そのメーカーの住宅KITを組み上げるようなもの

工務店の家→大工がその場の思いつきで脳内組上げをしていくワンバイワン工法

仮に組み立てる人間が同じだとしても、どう考えたって全然違うだろ

品質優先なら当然メーカー。
アバウトなのが好きなら工務店だろ
329: k 
[2008-08-01 13:15:00]
>328さんへ
その場の思いつきで家は建ちません。
確認申請出さない違法建築ならば可能ですけど。
脳内組上げって・・・何十年前の棟梁の時代ですか?

まあユニット系の建物なら、工場生産だから品質は良いかもしれませんね。
330: 匿名さん 
[2008-08-01 15:46:00]
所詮プレハブ
331: 匿名さん 
[2008-08-01 22:54:00]
倒産リスクって、皆さん考えたことありますか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる