一戸建て何でも質問掲示板「JIOってどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. JIOってどうですか??
 

広告を掲載

しげもり [更新日時] 2023-02-26 01:46:59
 削除依頼 投稿する

第三者監督機関のJIOって信頼できるのでしょうか??

[スレ作成日時]2004-10-18 16:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

JIOってどうですか??

22: 匿名 
[2005-09-13 12:40:00]
→19さん
国土交通省住宅局建築指導課企画係が指定検査機関の許認可を行っているようです。
23: 匿名さん 
[2005-09-16 12:53:00]
JIOに関するご不満がみなさんたくさんあるようですが、要するに、ちゃんとした会社に家を建ててもらうよう
にしたらいいんじゃないんですか?

家を建てるのに保証をつける。という今の風潮は、家を建てる工務店なりハウスメーカーが信用できないからこう
いった機関に頼るって事ですよね?
そもそも、こういった機関に頼まなきゃ信用できないような施工会社と、なんで一生で一番大きな買い物である
住宅の建設の契約を交わすんですか?

また、JIOが信用できないというなら、JIOのミスを保証、審査する会社があるといいですね。
あ、そうするとその会社も信用できなくなると、JIOの審査をする会社を審査する会社が出来たりして。
さらにJIOを審査する会社を審査する会社を審査する会社が出来て・・・・。

この施工会社を信用しないで、こういった機関に保証させる。という制度は、
「お寿司屋さんに入って、食事をするとき、ここの板前が信用できないから、JIOという毒見役を連れてきた。
この人が食べていいといったら食べるよ。」
といったことじゃないんですか?

そもそもこの制度自体が、「家を建てる人が施工会社ををしっかり選ばなければいけない、
失敗したらそれは自分の責任。」という社会人としての当たり前のことを人任せにさせる、人を**にした
制度だと思います。
なにをするんでも、自分の責任で行うという、大人としての基本的なことをせず、責任を人任せにして、そのせいにする。
現代社会の縮図が見える制度だな。と考えています。

こういったことを書くと、「建築というのは難しい事が多く、一般人にはわからないから、こういった制度を使う」
といわれそうですが、お店に入って食事をするとき、「自分は衛生のこと、材料のことがわからないから、
専門家に聞いてから食べる」といいますか?」
24: エコ 
[2005-11-18 15:23:00]
全国展開をしている指定確認検査機関の検査見逃しが判明し、指定確認検査制度に不備がないか国土交通省が見直しを始めたと11/18付け読売朝刊に掲載されています。
氷山の一角と思います。
制度が見直され、安心して皆さんが住宅を建てられるようになるといいですね。
25: 匿名さん 
[2005-11-29 23:04:00]
評価協に平成17年9月住宅性能評価業務状況(機関別)が載っていました。
JIOはどうして実績を公表しないのでしょう?

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071129_2_.html
26: 匿名さん 
[2005-11-29 23:06:00]
   ↑
URLが間違っていました。
http://www.hyouka.gr.jp/teikyo_joho/kikanbetsu/0509_kikanbetsu.pdf
27: 匿名さん 
[2005-12-07 22:25:00]
>>23
>JIOに関するご不満がみなさんたくさんあるようですが、要するに、ちゃんとした会社に家を建ててもらうよう
>にしたらいいんじゃないんですか?

どんな会社に建ててもらうにしても、中立な検査役は必要。
どこの世界にだって、自分と取引相手と、その両方に利害関係のない中立の立場の人間が居てはじめて
公平な取引ができる。あなた基本的なことを全く無視しているよ。

今問題になっているのは、中立であるはず(あるいは中立と考えられていた)検査役の
JIOや住宅保証機構が実は消費者の敵だったという事実。
一連の事件で、検査のあり方が見直されると良いけどね。敵は狡猾で怠慢な役人だから厄介だよ。
28: 匿名さん 
[2006-02-12 09:12:00]
今回新築にあたりJIOに加入しました。
建築条件の施工会社が小さな工務店でしたので、倒産などの場合の保険としてというのが大きなポイントです。
施工管理は別途知り合いの設計士さんが張り付いていてチェックします。
私も会社帰りに毎日チェックしているので大丈夫かなー?と思っています。
29: 匿名さん 
[2006-02-24 18:25:00]
>>21さん
JHSはどうでしたか?今度、私が新築予定しているところもJHSなんですけど、ここは信頼のおけるところなのか
知りたいです。やっぱりほかのところ同じレベルと考えた方がいいのでしょうか?
30: 匿名さん 
[2006-02-28 17:48:00]
まあ、入っていないよりはましという程度。
気休め程度と思っておいたほうが良い。

中間検査なんかやっているんだかいないんだか分からないような程度。ざるですよ。
31: 匿名さん 
[2006-03-09 13:25:00]
32: 匿名さん 
[2006-07-05 18:21:00]
うちも建売を買うことになり、JIO保証ということだったので、実家(建築会社)に聞いたら、10年持たない家は家じゃない。あんなのは飾りでしかないと言われました。
実際に建築中を見られる物件だったのですが、最悪、家として成り立つか程度のチェックだと感じました。実家から事前に聞いていた基準のぎりぎりレベル。もしくはやってはいけない(良心的、顧客志向の会社なら絶対にやらない)工事も数ヶ所ありました。そういうのはすべてスルーします。
基礎の手抜きに起因するものが多く、すべての意味で基礎は非常に重要ということを実感しました。
建売の場合はないよりはマシという程度。
注文住宅の場合は、信頼できる工務店さんでない場合、一級建築士に見てもらうのが一番だと思います。
(知り合い、コネを使いまくってください)
33: 匿名さん 
[2006-07-07 07:50:00]
>>23 は何人?
半島?
34: 匿名さん 
[2006-07-07 19:40:00]
JIOって若い女性の検査員がチェックしてたけど、大丈夫なのかな〜
35: 匿名さん 
[2006-07-07 23:30:00]
私は自分で選んだ設計事務所に設計を依頼し、施工業者は設計事務所の紹介で5社の見積もりのなかから1社を選択しました。
その業者はJIOを利用できますと言っていましたが、設計事務所の建築士によると、こちらで監理はしっかりやるのでJIOに依頼する意味合いはあまりないと思いますとのことでした。(もちろん依頼しても構わないとの前提で。)
あとは、素人目でも自分で足繁く現場に通って監督や職人とコミュニケーションを図っておくことが重要かと思います。
36: 匿名さん 
[2006-07-08 08:19:00]
すべて、ご自分で勉強して、チェックする必要があります。
お金を払っているのだから大丈夫と思うのは間違いです。
大臣の認定を受けた指定検査機関があの様です。
JIOが特別悪いということは、無いと思います。
37: 購入検討中さん 
[2007-10-21 22:55:00]
>>23
の論理は、強盗される方にも責任があるって言ってるのと同じ
38: 入居済み住民さん 
[2007-10-22 13:07:00]
>お金を払っているのだから大丈夫と思うのは間違いです。

自分も最近たてたのですが、毎日のようにかよい、チェックしていました。
しかし・・・・
自分の家とはいえ、ここまで信用できない業種はどうなのでしょう・・・
車を買うようにそんな心配などしない買い方が、当たり前でまして金額の高いものですよ。
設計者のあら捜しで、改正基準法がきびしくなりましたが、あれは、ザルです。
施工現場に対し、厳しくしない以上、このようなレスはなくなりません。
あらゆる業種の中で不動産業界が一番幼稚です。
(私の担当してくれた建設会社は、よかたったです。ただ、業界として

建設的に話したいと思っていますが、やはり家族を守るという気持ちが
きいて精神論になってしまいました。
第三者機関など必要のない業界にするにはどうすればいいでしょうか?
手作りである以上、多少のミスはあります。ただ、欠陥という部分においては論外です。
39: 匿名さん 
[2007-10-22 17:44:00]
なんにしろ、検査が入っている物件に手抜きは少ないということは正解のようです。
JIOの他にも住宅保証機構を利用すると言う手もあります。JIOは検査回数が多く、住宅保証機構は検査基準が厳しいという特徴があるようです。
手抜きを極力防ぐと言う点ではフラット35、それもより基準の厳しいフラット35Sの利用と言うのも有効です。
こういった検査機関やフラット35Sを利用する利点としては、いざ手抜きが発覚して訴訟となったとき、基準がしっかりしているのでなにかと有利になると言う事の様です。
40: 匿名さん 
[2007-10-22 21:54:00]
検査したところが責任をとるならともかく、検査者責任のない検査だから、過信は禁物です。
基準がしっかりして何かと有利とのことですが、どんなところでしょう?
41: 匿名さん 
[2007-10-22 23:05:00]
>40
こういうところですよ。
http://www.ads-network.co.jp/kiso/ki-11/ki-1105.htm
良い事書いてますよ。
この住まいの水先案内人の「欠陥、手抜きを防ぐ3つの法則」全5ページはとても良い勉強になります。
42: 匿名さん 
[2007-10-23 19:51:00]
>41
札幌地裁の判決は知っていましたが、かみ砕いたものが読みたっかたので感謝してます。
業者に検査は通っているから、公庫仕様はクリアしていますと言われ困っていたところでした。
43: 入居済み住民さん 
[2007-11-07 02:09:00]
じゃあ、耐震等級1と2の違い、2と3の違いってどういう風に判断しているのだろうか?
なんとなく判断しているのか?見た目で判断しているのか?
だったら検査機構もいいかげんだが、住宅なんてみんな欠陥住宅でもいいってことにならないか?
何も信じられない世の中ではあるが、こういう書き込みもでたらめ書くやつも多いからなぁ。
まあ、自分の家が欠陥でないことを祈るだけかな。
44: 匿名さん 
[2007-11-07 18:50:00]
>43
技術基準書を読もうよ。本物はインターネットで手に入らないけど概要だけならインターネットでも見れるよ。限界耐力計算による場合」、「許容応力度等計算による場合」のいずれかの確認方法って指定があるよ。

http://www.flat35.com/tetsuduki/kijyun/yuryo/taishin.html
45: ご近所さん 
[2007-11-07 22:38:00]
各種建売メーカーの住宅に携わっている大工です。
自分の見解なんですが、JIOに関しては、確かに大工の間でも厳しい検査との話を良く聞きます。でも、それはあくまでも、他の検査機関より良く見ていると、いう程度の事で、実際検査官にJIOの検査基準等聞いてみると、メーカーがJIOに対して提出した図面どおりに施工されているかどうかを見るものであり、改めて強度がどうとか、施工に問題がある。と言った指摘をするものではないそうです。
先ほどから色々な方々がおっしゃられている通り、保険と言う意味ではいいと自分も思うのですが、手抜き等を見抜くと言う意味ではあまり効果がないと思います。当たり前ですが建売の大工の場合図面どおりにこなす事が自分の仕事であるわけで、それ以上に手をかけることもしないと思います。
それと、実も蓋もない話しですが、基本的に構造体をいじる場合(強度を下げるような事をする場合)は検査が終わった後にする事が多いです。
実際それはまずいと思う構造体をいじる事は正直毎回です。建売の図面を書くような設計士は図面の製作段階で排水、電気等が通る道を考えないで設計してる事が多く、大抵2Fから下りてくる配管が通らない設計です。1F天井高が2400を切るような場合は間違いなく何かしらの構造体がいじめられていると思います。自分ももうかれこれ8年建売に携わってますが、強度偽装してない建売の方が圧倒的に少ないと思います。
家が高くて一生の買い物と言うのはわかります。一戸建てに住みたいのも良く解ります。大工の本音を言えば、高いと言う家も建売の価格は安すぎます。
家に関して、安くて良いはありえません。「安くてそれなり」って考えていてほしいです。
バブル期を境に商品化が始まった家。本当に悲しい話しです。
元々家は商品では無かったです。多種の職人が技術をふるって結集された作品です。美術品や芸術品と同じです。
今一度、本当の家とは何かを日本中で考え直してほしいと正直思います。

生意気な事書いて申し訳ない自分はまだ若いです。これからの建築産業が正直相当不安です。日々悩んでいます。不快に思った方も多いと思います。それに関しては本当に申し訳ないと思います。でも、職人からの意見を少しでも聞いてもらいたいと思って書き込みしました。
46: 匿名はん 
[2007-11-08 13:21:00]
自分は現場を知る者です。
JIOを含め保障機関は“第三者機関”となっていますよね。
皆さんの家は“設計者”が経験や知識を元に設計されている筈です。検査機関が言う“第三者”とは“設計者”でもなく“施工者”でもない人の事を言います。ですので設計上のミスは“設計者”のミスとなり責任は“設計者”に負わされる筈です。ですからご近所さんの言われるとおり検査は『図面どおりに施工されているか』というチェックになるのだと思います。(家に対する保障基準は当然何処の保障機関もありますので基準を下回る建物については保障が受けられない事になりますが…)
また検査についてですが私の経験から言えば『基準は厳しいのに検査は甘い』機関もあれば『基準は比較的易しいが検査は厳しい』機関もあります。現場を見てきて言える事は『検査回数』が少ない建物ほど基準通り建てられているか疑問が生まれると言うことです。これは故意に…と言う事ではなく単純に現場の知識不足から発生してきます。
欠陥住宅は現場の安易な考えから発生する事が多くこれを防ぐのは第三者検査機関の仕事でもありますが、それ以上に現場監督者の仕事であり、またそれ以上に監理者(設計者)の仕事です。
長々と書きましたが本来あるべき姿を見直してから保障機関について考えては如何でしょうか?また間接的とは言え欠陥住宅を生み出したのは建主本人でもある事も忘れてはいけないと思います。そして家は商品ではないことの意味をもっと考えて貰いたいと思います。
本筋から外れましたがJIOや保障機関は利用された方が色々と安心です。建築会社が倒産した時の事を考えれば…
47: 大学教授さん 
[2008-01-19 23:53:00]
いろいろご意見があるようですが、瑕疵保証制度は近日中に消滅します。
 
 現在、瑕疵保証制度は、建築業者と保証機関が「責任のなすりあい」、or「無責任」の状態にあり、モラルハザードの状態になっております。

 このため、瑕疵保証制度に関する法律が成立しており、近日中に施行されることとなっております。
 
 「JIOや保障機関は利用された方が色々と安心です」のような記述は、自作自演の可能性があります。

 詳細は、以下をご覧ください。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpo/da...

なお、実態は、こちらの方が近いと考えられます。
http://money6.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/build/1096594596

なお、
48: 匿名さん 
[2009-01-23 04:49:00]
以前、JIOの検査員の研修を受けた者です。パソコンでの自宅研修後に現場研修に行きました。
 はっきり言って、検査はいいかげんです。設計図どおりの施工がしてあるかどうかの検査だけなので、鉄筋の浮きや、防水施工の破れ、断熱材の破れなどは検査対象ではありませんでした。
 気になったので、指導員の方に聞いた所、気にしないでとの回答でした。私だったら、頼む気はしません。あまりに酷かったので、研修の途中で合格を辞退させていただきました。
49: 匿名 
[2009-04-10 16:03:00]
私はJ現役のJIO検査関係者ですが「第三者検査で公平」というのはあくまで建前であり表向きのことです。
正直に検査基準に則り検査して不具合があり手直しを指示した場合、朝からズバットもの申すM様が宣伝している某大手ビルダーからJIOに圧力がかかり、その検査員は以後そのビルダーから締め出しを喰らいました。
検査料金をビルダーから頂いている上JIOの出資構成が建材会社である以上、やはりビルダーが上で検査会社は下の立場です。
本来は設計監理者がしっかり現場管理をすれば良いのですが、その設計監理者自体ほとんどビルダーの下請け状態なので、実質的に日本では第三者検査などというものは99.999%存在しません。
50: 匿名さん 
[2009-04-10 18:37:00]
ちゃんと検査してる第三者機関もありますよ。

設計段階から入ってもらえるプランもありますし。
51: 入居済み住民さん 
[2009-05-11 23:07:00]
しかし、本当にまともな業界では無いな.... 政治に関心を持たな過ぎる国民の責任もあるのだろうか
 愚民化政策のたまものか?
52: サラリーマンさん 
[2009-06-08 01:02:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
53: 結局 
[2009-09-20 00:08:25]
JIOに入るべき?入らないべき?
54: 匿名 
[2009-09-20 16:18:41]
保証についてすごく不満があります。直し方法がずさん・保証金額が低すぎて、困ってます。
55: 教えてください 
[2009-09-22 00:08:10]
↑何があったんですか?
56: 匿名 
[2009-09-22 00:34:23]
個人差があるので教えれません。
57: 検討中 
[2009-11-01 01:52:36]
建築家に設計監理をお願いするのですがJIOは必要ありませんか?週一回と重要な工事の時に現場にくるとのことです。
設計事務所に頼んだ方は、どうされてますか?
58: 匿名さん 
[2009-11-01 04:42:17]
>57
その建築家が多少なりとも信用出来ないなら、補償コンサルでもJIOでも付けると言っとけば
牽制にはなりますよ。
まともで信用の置ける建築家なら、そんなもの連れて来るより、よっぽどいい仕事するでしょう。

でもJIOなんかは、やっぱり大手のお得意様でもない零細工務店なんかには、厳しいチェックが入る
可能性があります。つまり入れる意味もあるかもしれませんね。
でも全国規模の大手の看板で建てるなら別です、お客様にはどうしたって立場が弱いですから
暗黙の了解で、全てパスして終了ですね。
「後々何かあっても、オマエの会社に手間は取らせないから余計な口は挟むなよ」
円滑に建築を進めて完工させたいのは誰でも同じ気持ですし、これが社会のルールですから。
59: 57 
[2009-11-01 06:35:08]
58さん返事ありがとうございます!
JIOの保証については、どう思われますか?
60: が 
[2009-11-01 22:40:51]
うちは JIOの完成保証のお蔭で家が建ったよ。
61: 匿名さん 
[2009-11-01 22:59:08]
JlOはいいかもしれないけど、私のとこでは担当が経験が浅くダメでした。このため、JlOの検査は一緒に立会し、不具合は修正しました。ちゃんと指摘すれば、彼らも保証業なので少しは真剣に動きます。
63: 販売関係者さん 
[2010-04-11 02:01:54]
まあ、保証の検査を当てにしてもショウガナイでしょう!監理している訳でもないんだから責任てもね?。第3者の検査と期待するだけ無駄と思った方が。
64: 匿名 
[2010-04-11 17:39:37]
ビルダーの社員に「私もJIOの検査員資格持っています」という方がいた。
「貴社にお願いする場合はJIOの検査は貴方が?」→「そうなります」
「客観性はどうなるの?」→「JIO検査項目に従い、客観的に評価するのです」
そのモデルハウス自体の設計(間取り、暖房能力)も造りも酷すぎた。でも「JIO検査には当然合格」するんだろうな、と思いました。

どう思いますか?極端な例かもしれませんけど。そのお方は、当方の質問には的確に答えることができない方でした。施主が望む「検査」とは設計図通りの施工は勿論、断熱材の入れ方や建具に傷やシミないか?なども望むでしょうが、無理だなと思いました。(もともとJIO検査項目ではないのかもしれませんが、施主心理として望む)
業界のための業界が設立した機構、と言ったら言い過ぎでしょうかね。
65: 萩の風 
[2011-07-31 10:37:30]
JIOの検査員をしています。
いろんな検査員が居るんだとは思いますが、かなり厳しい(?)意見が多いですね…
チョッと心外です!

検査の立会い時期が限られているから、仕上げ後の検査は行けないが、配筋検査や、躯体完了時の検査はかなり厳しくやってます。
配筋検査の場合、確認申請に伴う検査と前後して行いますが、見落としや不足をかなり見つけ出して、是正や再検査をしています。
私が見つけなかったら…と思うと心配になるケースも…

それからビルダーの社員が、自社物件の検査員になることはありません!
同様に、その建物の設計・監理者がその物件の検査員にもなりません!

自社物件を検査すると言われた方は、未経験者か資格を持ってない方だと思います。
66: 地元不動産業者さん 
[2011-09-14 23:33:03]
No63様が言われていることが的を得ていると思います。
保険法人の検査は、保険を引き受けるための現場確認みたいなもので、そのうえで瑕疵が発生した場合(悪意ある場合は無理でしょうけど...)、保険金が支払われる仕組みと思いますよ。検査機関というよりは、保険屋さんみたいなものか?
本来、施工管理は設計者の仕事なんでしょうけど、自社物件だと身内が管理するので不透明ですしね...
建築会社と利害関係のない第三者の建築有資格者にチェック出来れば客観的に判断できますが、そんな制度ってあったっけ?

 
67: 匿名 
[2012-08-25 10:22:56]
>>64
JIOの検査員資格を持っているので自分で検査する?
嘘です。
JIOの検査員は利害関係のある物件は検査できません。
68: 匿名さん 
[2012-09-01 21:58:19]
建築現場看板にJIOの表記があって検査日記入欄があるのですが、記入されてません。本当に検査に来てるんでしょうか?配筋終わって基礎までもう出来上がってるんですが・・・
69: 匿名さん 
[2012-09-01 23:57:24]
JIOの検査は、品質の確保というよりも公庫検査同様、保険対象としての出来高検査と考えてください。
70: 匿名 
[2012-09-02 19:03:21]
現場掲示板を設置したところに確認すればわかるのでは?少なくともJIOが設置・管理はしないと思うよ。
71: 匿名さん 
[2012-09-02 20:04:21]
昔のJIOは厳しかったですね。
でも、防水検査がオプションになった(させられた?)あたりから
ゆるくなってきたようです。
いまでは他社の検査が厳しいので、検査基準が甘いJIOに乗り換える業者も多いです。
JIOとしても、使ってくれる業者が増えれば収入も増えるので
多少瑕疵物件が増えて支出が増えても最終的には儲けが増えるわけで
悪い話ではありません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:JIOってどうですか??

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる