野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「フランス大使館跡地『南麻布プロジェクト』(野村&物産)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南麻布
  6. 4丁目
  7. フランス大使館跡地『南麻布プロジェクト』(野村&物産)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-06-14 09:02:28
 削除依頼 投稿する

フランス大使館の再整備によって得られた敷地に建設されるプロジェクトですが、リーマンショックの影響で延び延びになっていた模様です(大使館は完成済み)。敷地内の緑を眼前にした定期借地権付き物件。

公式URL:http://www.proud-web.jp/minamiazabu/
プロジェクト発表時のリリース:http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20071029.pdf

<全体概要>
所在地:東京都港区南麻布4-33-13(地番)
交通:日比谷線広尾駅から歩いて7分
総戸数:88戸(事業協力者住戸含む)
間取り:2LDK~3LDK
面積:68.84~191.74m2

売主:野村不動産、三井物産
設計・施工:竹中工務店
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-09-05 23:11:30

現在の物件
プラウド南麻布
プラウド南麻布
 
所在地:東京都港区南麻布四丁目33番13号(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩7分
総戸数: 88戸

フランス大使館跡地『南麻布プロジェクト』(野村&物産)

472: 匿名 
[2012-06-29 09:37:15]
金を持っている持っていない云々ではなく
単に、買う見込みが極めて低いうデータベースをもとに弾いたのでしょうけど。
冷やかしだと認識されたってこと。
473: 匿名さん 
[2012-06-29 19:27:39]
ここは購入にあたってフランス大使館の審査もあるんだね。
何を審査されるんだろう?
474: 匿名 
[2012-06-29 23:14:40]
467です。

468,469さんも野村さんと同じですね。

何か勘違いしていらっしゃるんではないでしょうか?

472さんのおっしゃる点は、そうかも知れません。

最近別物件を取得したばかりですが、そういうことまで知っていらっしゃるものなのですね。そういう情報入手事情に疎いので。

私は近々には購入予定はありませんが、野村さんの物件を興味もって取り寄せようと思ったのは初めてでした。

当該物件限定の、そして近い将来の、購入可能性に絞って、顧客を選ぶ権利も販売者にはありますから、そういう類の経営をされていらっしゃるということだと思いました。

私は財閥3社には好印象が有ります。やはり肌合いの合う、合わない、はビジネス・商売同様にあります。

収入云々は匿名の方に反論等しても仕方有りませんから、どうでも良いのですが商売というのはそういう了見だけでするものではないと思います。野村さんもその他の事情からなら、良いですが、どちらでも良いことです。ただこういう、良い土地を開発される方には鷹揚さが在ってほしいですね。



475: 物件比較中さん 
[2012-06-30 00:57:47]
469ですが「野村さん」ではありません(笑)
商売はそういう了見です。企業なんですから。
好印象と思われている他の会社だってみんな同じです。
客観的にご自分が相相応しくない客として判断されたことに
謙虚になられたほうがいいと思います。
掲示板に書き込んでいる人は真剣に購入を考えているです。
つまらない愚痴を書くから反論されるし、それを「野村さん」って
思うのは勘違いも甚だしいと思います。
476: 匿名 
[2012-06-30 01:01:46]
私も467さんと同じような経験をしたことがあります。
悲しいですね。
477: 匿名さん 
[2012-06-30 08:41:02]
匿名掲示板だから真偽はわからないが、本当に資料請求したのに送ってこなかったとしたら、野村の体質に問題ありと言わざるを得ないだろう。
誰でも潜在的な顧客であり得る。

かの野村証券グループであれば当然の発想なのかもしれないが。。。
478: 匿名さん 
[2012-06-30 11:42:12]
資料請求して届いたところで、ホームページ上にUPされないうちに事前説明会への招待状が届かない方々は、
販売業者からはアテにされてないんですよね。

ここも第一期でほとんど売切りましたし。

興味本位の方と資力的な部分も含めて検討している方とは自ずと対応に差が出るのはこのマンションに限ったはなしではないですよね。

事前説明会にいらしていた方々に、サラリーマンらしき人はみかけませんでしたよ。
479: 購入検討中さん 
[2012-06-30 16:07:58]
証券会社が上得意だけに特別に情報提供していたのは一昔前なら当たり前のこと。

上得意の気分を損ねるような変な顧客は、仲間に入れたくないのでしょう。
480: 匿名さん 
[2012-06-30 18:03:57]
「最」上得意を大事にするのは、企業として当然でしょう。

むしろ、顧客管理は一本化されていないような印象を受けましたよ。
想像以上の反響で、人手が足りてなかったのかもしれません。

467さんの件も、事実ならば、単なるミスってこともあるかと。。。
481: 匿名 
[2012-06-30 22:06:44]
467です。

469さんを野村さんでは?と指摘おりません。

資力の有無の観点から嘲笑めいた指摘をされるのは如何でしょうか?ということです。私には当たりませんが。

そういう選定基準があからさまなことは自身を貶める、ということを申し上げたかっただけです。

482: 匿名さん 
[2012-06-30 22:12:55]
酸っぱい葡萄のキツネみたいな話だな。

そこまでいいんですか?ここ。
イメージ良くても大枚はたいて借家でしょ。
483: 匿名 
[2012-07-01 04:42:22]
価格が異常に安いので実際はファミリーマンションになるのでは?
実際、説明会は大盛況で、若いカップルや子連れのファミリーがたくさん来館していましたから。サロンのお姉さんもちびっ子対応に追われていましたよ。
私の印象では貧乏クサイサラリーマンもたくさん押し寄せていた印象ですが。
私のように。
484: 匿名さん 
[2012-07-01 13:36:33]
確かに。

一般的なサラリーマンでも普通に買える価格帯ですよね。

若いディンクスにも人気があるのも否めないですね。
485: 匿名さん 
[2012-07-01 14:00:37]
確かにって・・・嘘だろ?(笑)

単に取得する金はあっても、後々の事を考えると結局買える人が限られるってのが
こういう高級定借物件だと思うけどな。

表面価格だけで語れるほど単純じゃないだろうに。


486: 匿名 
[2012-07-01 15:37:34]
最近はあまり深く考えないでマンション買う人がものすごく多い。
487: 匿名さん 
[2012-07-01 16:06:03]
同感。ローン組めるから(銀行が貸してくれるから)
目先のステキで数十年間の借金背負っちゃう、
ランニングコストのインパクトも定借を築古で売る場合のリスクも考えない。

先々まで考えてれば高額定借だの埋立地だの
デベしか儲からない話にまんまと乗っちゃう訳がない。
488: 匿名さん 
[2012-07-01 16:21:14]
まぁ、いいじゃん。
別に、あなたに迷惑かけるわけではないし。
489: 匿名さん 
[2012-07-01 16:39:15]
無理がある話だなー。
深く考えないで買える人は金持ちだよ。
490: 匿名 
[2012-07-01 16:41:16]
本来なら見えないコスト分がもっと安くていいはずの物件がそれを考慮しない値段で売られることで将来迷惑かけられそうで嫌だ。
491: 匿名さん 
[2012-07-01 17:58:59]
いや、間違いなく価格は安いし、地代も格安。管理費などのランニングも格安。
20代のチャラいカップルも説明会にわんさか来ていたのが現実。
DINKSやファミリーマンションだよ、ここは。もしくは賃貸に回せば儲かるマンション(笑)間違いなく4%前後で回るよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる