マンション雑談「豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ Part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2023-12-26 10:38:45
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】有楽町線の延伸| 全画像 関連スレ RSS

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172041/

東京・江東区、有楽町線延伸「上下分離」方式で
計画案、三セクが整備し運営はメトロ 2011/7/1 6:10

 東京都江東区東京メトロ有楽町線豊洲駅から半蔵門線の住吉駅まで延伸する事業計画案をまとめた。延伸部分の整備は江東区などで構成する第三セクターが担い、開業後の運営は東京メトロが担当する「上下分離方式」での経営を想定している。東京メトロの路線で上下分離方式を採用するのは初めて。区は2015年度までの着工を目指し都や東京メトロなどと調整を進める。

 延伸区間は豊洲―住吉間の5.2キロメートルで、途中で交差する東京メトロ東西線の東陽町駅と接続する駅を設ける。豊洲駅と東陽町駅、東陽町駅と住吉駅の間に一つずつ、新駅の建設も想定しており、整備費は900億~1100億円を見込む。

 区は事業実施にあたり、国や地方自治体、路線を建設する整備会社が費用を3分の1ずつ負担する都市鉄道等利便増進法の適用を目指す考え。整備主体の三セクは施設使用料として、東京メトロから年間20億~30億円の支払いを受け、開業後30年以内で費用償還を終えたい考えだ。

 江東区が事業計画をまとめたのは、区内の南北の交通の便を向上させるため。東西を結ぶ鉄道路線は充実している一方、南北はバス路線が中心となっているのが現状だ。

 区の試算によると、現在計画中のマンションなどの開発事業により、延伸区間に住む人口は29年までに現在の16万人から29万人に増加する見通し。同区間は1日あたり18万~22万人が利用すると見込んでいる。

 区や東京メトロは延伸により、東西線のほか、JR京葉線など周辺路線の慢性的な混雑の緩和にもつながると期待している。東西線の混雑率は197%(09年)で、私鉄では最も混み合っている。区は計画が実現すれば東西線の混雑率は182~184%に低減できるとみている。

 同区間の延伸は国の運輸政策審議会が00年に出した答申で、15年までの着手が望ましい整備区間に位置付けている。

 答申は同時に住吉駅から先への延伸も取り上げている。豊洲―住吉間が完成しないと他の延伸区間も事業を進められないため、江東区は今後、先の延伸区間に位置する墨田区や葛飾区、千葉県松戸市なども三セクに参加するよう交渉を進める。

 上下分離方式は人口が減少する中で、事業者の経営を安定させて地域交通を維持・活性化するために08年の法改正で認められた。線路などの施設管理は関係自治体、運転業務などは鉄道会社が担当してリスクを分散することで、新路線の建設や運行がしやすくなる。

【タイトルを修正しました 2012.10.18 管理担当】

[スレ作成日時]2011-09-04 21:56:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ Part2

533: 匿名さん 
[2011-10-13 22:59:25]
東陽町に住んでて豊洲に行く用事は皆無?
なにしに行くの?
534: 匿名さん 
[2011-10-14 08:09:04]
東陽町住民だけど、豊洲に簡単にいけるようになるなら、豊洲に遊びにいくよ。
超便利になってよいと思うよ。
535: 匿名 
[2011-10-14 08:30:05]
豊洲住民も東西線の職場に通いやすくなるよ。
536: 匿名 
[2011-10-14 08:47:22]
東西線が停電で止まったときのメトロの叩かれ様を思い出した方が良いな。
臨時バス出しても人が多過ぎて大パニック。
南北の鉄道がないのが問題と叩かれた。
537: 匿名さん 
[2011-10-15 18:05:11]
ほうほう。そういう事も無くなるというのは良いですな。
ぜひ実現して欲しい。
538: 匿名さん 
[2011-10-16 12:03:30]
有楽町線延伸すると良い事が多いと思うのですが、なぜ反対?
資産価値も上がるし。
539: 匿名さん 
[2011-10-16 17:02:18]
埋立民は計算もできないバカ?
赤字垂れ流しの地下鉄を俺の払った税金でつくるなんて許せるわけがない。
江東区と埋立民の寄付だけで作るのなら反対はしない。
540: 周辺住民さん 
[2011-10-16 18:22:05]
東武が乗り入れてくんじゃね?
戦前、東武亀戸線はそのまま貨物線を経由、豊洲・晴海・築地を通って銀座に乗り入れる計画だった。
ロマンスカーが新木場行きをたまにやってるくらいだから、東武も豊洲経由で新木場行きやるだろ。
もうすぐゲートブリッジもできるし。観光客がそれなりに期待できる。

東武伊勢崎線~新線(仮称豊住線?川の手線?)~有楽町線~東武東上線 てえのも可能かいな。
542: 周辺住民さん 
[2011-10-16 18:31:20]
ついでに言うとねえ。
江東区の南北交通拡充のため、さらに新木場車両基地への引込線を旅客化して、
若洲口駅(仮称)をこさえたらいかがかね。運行形態は

(1)池袋方面-新木場・豊洲 6分間隔交互
(3)住吉方面-豊洲(スイッチバック)-新木場-若洲口 12分間隔

みたいな感じで。(2)がやってくるときは、池袋方面からの列車を豊洲折返し
にして豊洲で接続すれば、豊洲新木場間の輻輳は避けられるし。
日中は4~6両編成にしちゃえば、節電にもなる。
ついでにいうと、こうすれば豊洲始発が増えて、豊洲の資産価値はさらに上がる。
ははははは
545: 匿名さん 
[2011-10-16 19:16:05]
反対してるわけではないんだけど。
ただ現状で正式に発表されてる内容からでは、延伸は難しいのではないかと言っているだけなんだけどなぁ。
そんなに豊洲の資産価値を上げなきゃいけないほど悲惨な状態なんですか?
546: 匿名さん 
[2011-10-16 19:38:35]
買った当初1億円のマンションは、今、実勢価格2億円です。
やはり豊洲を選んだ私の目に狂いは無かった!!
547: 匿名さん 
[2011-10-16 19:39:14]
そうそう、反対ではないんだよ。
事業化もされてない、沿線自治体の妄想レベルの話を決まったかのように言う業者の詐欺行為が許せないだ
けです。
548: 匿名 
[2011-10-16 20:02:00]
>>546
ほう、どこのマンションですか?
549: 匿名さん 
[2011-10-16 21:27:44]
詐欺って事にしたいんでしょうかねぇ(笑)

日経新聞読んでりゃ、「2015年着工を目指している」と書かれたのはご存知のはずですが。
550: 匿名 
[2011-10-16 22:12:32]
目指してから実現するまでどれだけかかるか。。ため息
551: 匿名さん 
[2011-10-16 22:12:59]
日経読んでるよ。
江東区が「2015年着工を目指している」と書いてあったよね。
この場合、江東区ってのは、事業主体か運営主体のどちらになるんだろうねぇ。
ところで、主語を省いたのは何故なのかな。
意図的に誤った印象操作をしているなら、詐欺と言われても仕方がないのではしかたがないでしょうねぇ。
552: 匿名さん 
[2011-10-17 07:05:35]
日本も景気回復を目指しています。
東電も原発問題解決を目指しています。
554: 匿名 
[2011-10-17 08:40:10]
まぁあと数年で着工でしょ(笑)


次のニュースは着工確定かな

資産価値倍増計画(笑)
556: 匿名さん 
[2011-10-17 19:33:21]
>554
ということにしたいのかな。
事実だというなら、事業主体か運営主体がどこになるのか教えてくださいな。

ところで、549からはなんの反論もないのかな?
詐欺って認めたの?
558: 匿名さん 
[2011-10-17 23:51:50]
556

みんな2015年に着工するなんて事は有り得ないのは承知の上で

資産価値上がると連呼して気持ちが折れないようにがんばってるんですよ。

そこを理解してあげないと。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる