一戸建て何でも質問掲示板「今日の完成ドリームハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 今日の完成ドリームハウス
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-05-17 05:34:56
 削除依頼 投稿する

みなさん、どうよ?

[スレ作成日時]2011-09-04 21:12:54

 
注文住宅のオンライン相談

今日の完成ドリームハウス

601: 匿名さん 
[2013-05-05 23:44:14]
ガラスハウスって耐震はさることながら耐風性とか大丈夫なの?
602: 匿名さん 
[2013-05-06 11:00:02]
長期優良取れない家ばかり。新人建築家の実験台ぽい。
歳取った時とか想定して設計しろよ。ったく。
603: 匿名さん 
[2013-05-06 20:40:11]
夏の日中の窓際ってたまなく暑いんだよなぁ~

冬の日没後の窓際ってたまらなく寒いんだよなぁ~

1Fの掃き出し窓って用心悪いからシャッター付けたりするんだよなぁ~



全面ガラスの家ってw・・・・・・


何か策はあるのかな?


露出狂通り越してるだろう
604: 匿名さん 
[2013-05-07 07:27:32]
フィルム張っていたけど鼻から遮熱ペアガラスにすれば良いのにと思った。
夜の全面カーテンは逆に圧迫感もありそう。
まー、高台で眺めが良いきゃ全面ガラスも良いかもしれないが、、、
個人的には御免だね。
605: 匿名 
[2013-05-07 07:41:52]
604さん
遮熱ペアにしなかったのはコストの都合でない?
900万もオーバーしてましたからね。


まぁ何にせよコストの大幅なオーバーも使いづらさも全て設計者の頭がおかしいから…という事だね。
そんな方々に自ら騙されにいって高額なローンを組んだ事を一生後悔する。
「これが夢であってくれれば…」と後悔する。
それがドリームハウス!

606: 匿名さん 
[2013-05-07 13:40:43]
ガラスの家1泊2日のお試し宿泊でも俺は嫌だな。
ありゃ罰ゲームだろ
607: 匿名さん 
[2013-05-07 14:37:35]
人それぞれでしょうが私也の住い作リのポイント
耐・地震対策と対・竜巻(強風)対策で地盤改良、鉄骨制震構造、強靭な外壁を取り入れ
対・洪水(ゲリラ豪雨)対策で土台を50センチ強に。
自分的にはガラス張りや急斜面の住いは有り得ない。
山の側、河の側には建てたくないね。
608: 匿名さん 
[2013-05-08 08:54:54]
地盤改良してる時点で水が噴き出していた沼地に
その地面とほぼ同レベルの基礎高ってどうなのよ?
ゲリラ豪雨や台風なんか年に数回あるのに、どう対処するんだろ?
地下街みたいに雨水排水設備を設置してるようには見えなかったが。
609: 匿名さん 
[2013-05-08 09:17:04]
>>604
そもそも美容院やカフェといったガラス張りの商業施設とかは
カーテンではなくロールスクリーンかブラインドを採用する。
特にブラインドなんかは本当はこの手の家にはうってつけ。
予算ケチってカーテンがそもそもの間違いな気もする。
610: 匿名 
[2013-05-08 10:37:21]
カーテンとブラインドて値段て‥あんまり変わらんて。
しかしインパクトは凄い家なのは認める。
611: 匿名さん 
[2013-05-08 10:44:31]
TV番組のドリームハウスにしてもビフォーアフターにしても長い目で見たら使い易いのか?とか強度は?
またビフォー等、大幅なリフォームするなら建替えろよと言いたく成る。
612: 匿名 
[2013-05-08 10:58:53]
1軒目は金持ちの別荘としてならアリだな
ただ普段の生活で、崖に家があるなんて
台風来るたびドキドキなんてごめん

2軒目は建築家選びの失敗でしょ
まあ施主の自己責任だが…
613: 匿名さん 
[2013-05-08 12:32:34]
駅の待合室を大きくした感じだな。
一年でも住み続けられるのかな?
614: 匿名さん 
[2013-05-08 15:43:42]
ガラス張りのお宅は平屋だからブレース(筋交い)や対力壁が無くても耐震がokなのかもしれないけど。
150坪の敷地に建坪80坪とか90坪だったでしょ。2900万掛かったのなら坪単価32万とか36万位だものね。
建坪50坪位で耐震耐火の天窓とか窓多めの平屋建てた方が良かったんじゃないのかと思ったりする。
615: 匿名さん 
[2013-05-08 16:00:42]
単価修正;調べたら建築面積36坪。設計料含まず2900万でした、坪単価80万5千円、高〜い。
大手鉄骨ハウスメーカーの単価と変わらん。
616: 匿名さん 
[2013-05-08 16:26:21]
うちの2倍の坪単価です。びっくり!!
617: 匿名さん 
[2013-05-11 01:44:18]
客の希望を現実にするのが仕事とはいえ
建築家って怖いね~
618: 匿名さん 
[2013-05-11 02:50:58]
2件目のコンクリートの柱(?)、後でハケで木目付けるんなら
あんな面倒くさい事する意味なかったじゃんw
619: 匿名さん 
[2013-05-11 16:10:50]
合板の色がコンクリに移ってしまうという予想外?の失敗があったから仕方なくだよ。
620: 匿名さん 
[2013-05-11 19:15:54]
>>619
それが無かったらあんなボロボロのまま使ってたってこと?
621: 匿名さん 
[2013-05-11 23:38:48]
いまだに打ちっぱなしのコンクリートがカッコイイとか勘違いしている人がいますね。
家を建てる側は手抜きできるから、ありがたい勘違いなのだろうけど。

露出したコンクリートは劣化してホコリが出るし、汚れやハウスダストも付着しやすい。
だから、普通はペンキを塗ったりして表面をコーティングする。

コンクリートの型にベニヤ板を使わなくなった理由はベニヤが水を吸ったり、
変形しやすいからではなかったからかな。再利用できる回数も少ないだろうし。

もし木目がいいのなら、板かフィルムを貼った方がいいと思った。
627: 匿名さん 
[2013-05-26 16:58:58]
桶川のビニールハウスのくだりが削除されたね。
ピピピピ、ピピピピ、
628: 匿名 
[2013-06-01 23:01:05]
震度いくつまで、あのガラスは耐えられるんだ?どうかしてるぜ!!なんて家だ!!
629: 匿名 
[2013-06-01 23:41:41]
一件目パンツ透けてた♪
630: 匿名さん 
[2013-06-02 06:50:54]
ん?おたく静岡?
静岡のガラスハウス短縮版は、施主が柱の跡に文句言うのと、自家製家具を取り付けるシーン等がカットされてたな
631: 匿名さん 
[2013-06-02 09:30:17]
パンツが透けてるのはヤバイな
632: サラリーマンさん 
[2013-06-02 14:21:40]
再放送強く希望
633: 匿名さん 
[2013-06-02 18:15:08]
はやくあの桶川ビニールハウスが、ビフォーアフターに出ないかな。
634: 匿名さん 
[2013-06-02 22:31:16]
リフォームの中山で、ガラス取っ払って断熱材入りの外壁設置でOKでは?
あ”、まず地面と同じ高さの1階かさ上げか・・・
635: 匿名さん 
[2013-06-02 22:54:43]
GLとツライチなのが決定的にあかん、、、
外構掘ってさげる? 
636: 匿名さん 
[2013-06-02 23:22:33]
あれ、もういっそのこと花卉栽培農家に栽培施設として貸し出したらどうかね、、
それか桶川熱帯園みたいなの開業するとか。シャボテン公園みたいに
637: 匿名さん 
[2013-06-03 00:10:53]
土地も勤め先も義親の。
上物は大手HMと変わらない価格で変なの。
何がしたいのか訳分からん。
638: 匿名さん 
[2013-06-03 06:58:17]
もともとの施主の要望はそれほどおかしなものでは無かったと思う。
それをあのような建物に解釈してしまう、キモい二人組のa not-DESIGNにやられちまったんじゃないの?
自ら「設計じゃねぇ」って名乗ってるぐらいだからな。

ネットじゃピピピに非難が集まっているが、個人的にはあの二人組が施主の住を優先するのか、自分たちのやりたい事を優先するのか、個人住宅における基本を外しているのが根本的な悪因だと思う。
639: 匿名さん 
[2013-06-03 10:24:55]
ガラスハウスの断熱性とか最悪じゃないのか?
子供がかわいそう。
640: 匿名さん 
[2013-06-03 11:29:57]
あれ確か、付帯含む総費用2900万でしょ、付帯工事費600万位別枠にして
2300まんで木造なら床面積46坪、鉄骨で30坪分位の家は建てられたね。
641: 匿名さん 
[2013-06-03 15:39:51]
黙ってたって基礎高50cm位上がるはずだし。私なら鉄骨で平屋にしたかもね。後はカネに余裕ができる迄、ラフな庭と野ざらし車庫(高級車じゃないしね)。
しかしデザイナーも頂けませんね。センス無いよ。
642: 匿名さん 
[2013-06-03 16:23:53]
設計が70%悪い、残り15%はその設計を追認した施主、15%は数字を取りたい番組
643: 匿名さん 
[2013-06-03 16:36:09]
まだ言われてるのか。
644: 匿名さん 
[2013-06-03 16:41:02]
まだも何も、この梅雨が明けてからが要注目!

すでにリーダー渡辺がロケをした春先ですら、娘さんが「暑くなるから窓を空ける」と言っていた。
この先さらに暑くなる上に、当時と違って虫がいっぱい出てくる。(御存知の通り網戸がつけられない)

ガラスを開けるも(蚊)地獄、ガラスを閉じるも(灼熱)地獄
645: 匿名さん 
[2013-06-03 20:06:56]
新車のフェラーリとか置いてあったら、
「おおー、新しいショウルームですか!」となるんだけどね。
646: 匿名さん 
[2013-06-03 20:56:00]
ビフォアフター、プロレス道場の改装は良かったね、4000以内とは思えん。
647: 匿名さん 
[2013-06-03 22:31:35]
安いかね?
ビフォアーアフターこそが正にドリームだと思うよ。
通常は総額の10~15%の設計料取らずに、真面目に設計して追加工事なしの値段でしょ?

普通は設計料取られた上にもっと適当に設計されて、
当然工事中にあーしたいこーしたかったとの追加要望が出て、
それは割高な追加工事として清算になるからねぇ

ビフォアーアフターの裁判記事に書いてあったけど、
懸命な施主はtvショウと現実の区別は付けないとね。

ちなみに、親日のライガーの部屋、
部屋の壁付けのプラモの作業机がライガーには低すぎて、椅子に座ったときに太股もが窮屈に見えたけど、
欠陥は紹介されないんだろうね
648: 匿名さん 
[2013-06-03 22:34:25]
644
地盤改良が必要な湿地で、家と地面同じ高さで、
梅雨越えられるのかな?
649: 匿名さん 
[2013-06-03 23:13:09]
>646は話題を逸らせたい桶川ビニールハウス関係者の臭いがする。
スレタイがドリームハウスなのに、わざわざビフォーアフターの書き込みするかね。。?
ピピピか?
650: 匿名さん 
[2013-06-03 23:51:50]
飽きたからでしょ、ビフォ出したの、あのリフォームして良かったと思うし。
651: 匿名さん 
[2013-06-17 11:12:10]
652: 匿名さん 
[2014-05-19 18:25:26]
昨日は珍しく(?)建て替えという事でしたが、出来上がってみると頑丈ですが特に凝ったところも無いなぁ、といった様でしたね。
コンクリート住宅で、基礎工事から大掛かりでしたから、それだけ価格もソレ成りに高い、といった事に見えますし、なにより工夫が感じられませんでした。
特に2階の紹介では隣のお宅はどこもカーテンを閉めてましたが、生活が始まれば自宅もカーテンを閉める事になるのですよね?
設計士さんは、暗いから窓を高くとか多くといった事を言っていましたが、それ以外にも隣からの視線を遮る工夫とか、そーいうアイディアが見れなかった点もガッカリといった感じです。
うーーん、コンクリート製住宅を望むとああなるのかもしれませんが、単にモダンなデザインや部屋の機能でみると、大手HMの参考住宅そのままでも良いのでは?と思ってしまいました。
653: 匿名さん 
[2015-01-12 18:10:34]
さて今日やりますよ
654: 匿名さん 
[2015-01-12 19:20:33]
八王子で階段
いらね
655: 匿名さん 
[2015-01-12 19:25:54]
建築家であの土地買うとかヤバイな
656: 建築ドリームハウスアメーバ 
[2015-01-12 19:57:17]
名前ライブドアテレビ局ライブドアコメント個人情報2チャンネル
657: 匿名さん 
[2015-01-12 20:43:20]
建築家とかのドリームハウスとか無しだろ
自分の関係者でやれよ
つまらない番組に成り下がったな
658: 匿名さん 
[2015-01-12 20:53:57]
つまらないな
何も感動もない
しょーもなっ
659: 匿名さん 
[2015-01-12 23:13:03]
あの家見て4500万円と見込んだが、設計料除き4040万円だったので良い線行ってた。
まぁしかし、金持ちの家ってのはすごいはすごいんだろうけど、そりゃー金あるんだから当然、結果番組見た後もそれが何か?で終わってしまうな。
660: 匿名さん 
[2015-01-12 23:29:12]
>>659
あの家が平地なら2000万程度だな。
荷上げや僻地手当がどんと高い。
無駄な金使って建てたバカな例。
661: 匿名さん 
[2015-01-12 23:44:20]
あのキッチンの換気扇(笑)がツボすぎたww

それと、なに、あの玄関のSUS見切www
框入れないまでも、タイルの色を変えるとか、グリップとそうでないものに変えるとか
やり方あったんじゃねーの?ww
662: 匿名さん 
[2015-01-13 19:23:40]
ざっとみたけど、基礎が先ず駄目だ。断熱材も薄い…暖炉つけるなら何で暖炉回りタイルにしないの?変な所でお金かけてる肝心な所でコストダウン。お家はタマホーム以外だわ…
663: 匿名さん 
[2015-01-13 23:14:05]
高尾駅からほど近いところだけど、土地代がいくらしたのか気になる。
664: 匿名さん 
[2015-01-14 09:07:15]
高尾駅徒歩10分の土地は坪50-60万前後が相場みたいだな。
建築家故のコネとトンデモ土地で相当安く買ったと思われるが、仮に坪30万円とすると160坪で5000万円。
建物と合わせると1億円・・・
665: 匿名さん 
[2015-05-17 05:34:56]
公衆便所みたいな土の家って今どうなってる?

あと、牛小屋みたいな屋根の下に4つの家が入ってる家のおじいちゃんまだ元気ですか?

あの番組は、画期的でした。
普通のハウスメーカーの家が一番良いと感じさせてくれました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる