一戸建て何でも質問掲示板「雑草が出てくる季節皆様どうされていますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 雑草が出てくる季節皆様どうされていますか?
 

広告を掲載

悩めるクマ [更新日時] 2010-09-14 10:05:29
 削除依頼 投稿する

みなさん家の周りの雑草対策はどのようにされておられますか?
自宅建物と隣地との境界のブロック塀の間が80センチ程あるのですが、雑草で困っております。
防犯を兼ねてホームセンターに踏むと音が出る砂利を見に行ったのですが、安くないんですねこれが、、。
モルタルで埋めるのもシロウトの私が出来そうもないですし、なにかいい知恵がありましたらよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-05-04 00:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

雑草が出てくる季節皆様どうされていますか?

2: 入居者 
[2008-05-04 00:49:00]
普通は手で抜く。

それが面倒なら、除草剤まく。

ラウンドアップが強力らしい。

ただ、何かを植えていたら、それも枯らしちゃうから注意してね。
3: 匿名さん 
[2008-05-04 01:14:00]
02さんの言うようにラウンドアップなどで雑草を枯らしてから防草シートで地面を覆ってしまえば良いのでは? 適当にシートを敷いて、飛ばないように杭などでとめるだけで簡単だし。 予算があればその上から安い砂利を敷いとけば見栄えもいいし。 いずれもホームセンターなどで安価で手に入りますよ。   あとは、固まる砂とか。水でカチカチに固まるヤツ。
4: 匿名さん 
[2008-05-04 04:07:00]
03さんがいうように、
1)除草剤
2)防草シート
3)砂利
の順で施工していきましょう。除草剤&砂利だけですと、生えてきますよ。
(砂利から雑草が生えてきているのを近所で見たことありませんか?)

ただ、80cm幅というのは、けっこう広いですね。なんかもったいないな。
例えば、除草剤は使わずシャベルや鍬、鎌、手で雑草を抜いた後、
雑草と同様、生命力の強い食用植物を植えるのもありだと思いますよ。
紫蘇なんか強くてお勧め。
5: 匿名さん 
[2008-05-04 14:22:00]
すぐ交雑しちゃうし、紫蘇自体が雑草みたいな気もするけどなw
6: 悩めるクマ 
[2008-05-04 17:33:00]
皆さま有益な知恵をいただき本当にありがとうございました。

雑草を抜いたり枯らしたり二度とは生えてこない環境にしようとばかり考えておりましたが、
緑で緑を制する考えは目からウロコがおちた思いです。

ただ80センチと比較的幅はありますが、ブロック塀も高く、家の裏手でまったくアクセスしないところですので多少でも虫が付き手入れが必要な品種はちょっと向いていないように思いました。

安価で雑草には勝ち、かといって茂り過ぎず、出来れば花などを付け鑑賞に堪え得る
(条件多すぎ!)品種を探そうと思います。
7: 匿名さん 
[2008-05-04 19:05:00]
家の裏手で日があまり当たらない場所なら、「みょうが」はどうですか?
観賞用ではないけど食用になります。
8: 匿名さん 
[2008-05-04 23:46:00]
どくだみでいいじゃん。
9: 匿名さん 
[2008-05-05 00:19:00]
クローバーとかいいけどね
10: 入居済み住民さん 
[2008-05-05 01:37:00]
>9
クルーバーは駄目でしょ・・・どんだけ繁殖力強いか知って言ってるの?
繁殖したら最後だぞ(笑)他の草止めにはなるが、そこから繁殖して他も
侵食確実だぞ。
11: のぶ 
[2008-05-05 01:42:00]
フキがいいよ
12: 匿名さん 
[2008-05-05 10:44:00]
うちは犬走り北側にタマリュウをいれましたが、びっしりつまるまで時間がかかりそうです。
新築して3年たちますが、北側で陽当たりが他と比べてよくないせいか、まだまだ時間がかかり
そうです。しかし北側は隣家私道なので、タマリュウの間からかたばみやドクダミが生えます。
これを抜き、きれいに生えそろわせるまでちょっと手間だなあ、と感じています。水などは
特にあげたこともなく、手入れは楽ですけど。

 西側は隣家との間が80cmほどで、まったく日がささないため、砂利を敷きました。お金が
かかるとのことですが、うちは一番安い砂利なので防犯用ほど音がなりません。でも、草引き
は楽です。石から生えるのは根ごと抜きやすいですね。3年たつと人もあまり通らない場所の
せいか、今はほとんど生えてこなくなりました。最初の1年はどくだみがすごかったですが。
 子どもがときどき、家の周りを走り回ったり、石を砂場がわりにして遊ぶので減った分を
足しましたが、手入れの楽さでいったら、砂利の方がいいと思います。
13: 入居済み住民さん 
[2008-05-06 00:21:00]
スレ主さんすみません、便乗させてください!我が家は、除草剤を使わず手で抜いた後に防湿シートを敷いて砂利をまきましたが、日当たりがまあまあいいせいか、防湿シートを引いた砂利と基礎やブロックの間の隙間から雑草が生えてくるんです。石と防湿シートをわざわざどけて草取りをしているのが結構大変で悩んでいます。完全に生えなくするのは不可能なものですか?いい方法があったら教えてくれると助かります。
14: 匿名さん 
[2008-05-06 01:23:00]
>13さん

我が家は除草剤をまいてから防草シートを敷いて、砂利を敷きましたが
それでも雑草は生えてきます。すごいですよね、あの生命力!
ある程度は仕方がないことなのかなと思います。
でも、何の処理もしていない状態より、生えてきた雑草を抜くのはすごく楽です。
15: 入居済み住民さん 
[2008-05-06 02:29:00]
防草シート使っても草は生えますよ。種落ちて、水分と日光さえあれば。
あれは根をしっかりと根付かせないための物です。タンポポなどアスファルトの
隙間からも生えてきますから。完全に生やしたくなければコンクリートしかありません。
16: 匿名さん 
[2008-05-06 05:32:00]
犬を放し飼いにすればOK。
17: 土地勘無しさん 
[2008-05-06 21:04:00]
連休最終日の今日、雑草(ドクダミ)の駆除に精を出しました。おかげで明日からの勤務に耐えられそうにありません。(涙)
18: 匿名さん 
[2008-05-06 23:09:00]
>13さん
防草シートではなく防湿シートを敷いてるんですか? 雑草うんぬんより、雨が降った後に水の逃げ場がなさそうですが・・・。
19: 匿名さん 
[2008-05-06 23:19:00]
>>17
そんなときはドクダミ茶で元気回復です。
20: 土地勘無しさん 
[2008-05-13 00:40:00]
うさぎを放し飼いにすればOK。
21: 購入検討中さん 
[2008-05-13 08:11:00]
人工芝にしておけ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる