一戸建て何でも質問掲示板「雑草が出てくる季節皆様どうされていますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 雑草が出てくる季節皆様どうされていますか?
 

広告を掲載

悩めるクマ [更新日時] 2010-09-14 10:05:29
 削除依頼 投稿する

みなさん家の周りの雑草対策はどのようにされておられますか?
自宅建物と隣地との境界のブロック塀の間が80センチ程あるのですが、雑草で困っております。
防犯を兼ねてホームセンターに踏むと音が出る砂利を見に行ったのですが、安くないんですねこれが、、。
モルタルで埋めるのもシロウトの私が出来そうもないですし、なにかいい知恵がありましたらよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-05-04 00:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

雑草が出てくる季節皆様どうされていますか?

22: 入居済み住民さん 
[2008-05-25 17:28:00]
>>18さん
ウチは防草シートではなく業者が気を利かせてビニールシートを敷きました。
これだと>>13さんの防湿シートと同じですが、水分は地中に浸みるので問題なしです。
モルタルを施工したのと同じです。
シート上に川砂を敷いたので雨が降ると少し水ハケが悪いかな。
しかしスギナが大量発生する地域なのに我が家は少なくて済み、ご近所からは羨ましがられます。
23: 匿名さん 
[2008-05-25 18:57:00]
ニワトリを放し飼いにすればOK
24: 匿名さん 
[2008-05-25 19:07:00]
まあなんと不親切な人間の集まりなんでしょう。

100円ショップの鎌で根から切って集めるのみ。
集積させておくと草は出てこない。

それとも思い切って芝を植える。
畑にする。
植栽で日陰にする。
25: 匿名さん 
[2008-05-25 19:18:00]
↑本当に庭を管理した事がないの人かな?
雑草で困ってしまうレベルの人間には適切だとは思えませんね。
26: 匿名はん 
[2008-05-25 20:02:00]
>22さん

ビニールシート敷いちゃって、水分はどこから下の地面に逃げるんでしょうか・・・? 防湿シートもビニールシートも、水分を通さない材質ですよね?? どこかの切れ目から水が逃げるまで、結構な時間水溜り(or湿気た状態)になってしまうと思うのですが。 浸透性のある材質なら問題ないと思いますけど、水を通さない材質なら水がはけるまで時間がかかり、カビやコケの原因になると思いますよ? モルタルとは違うと思いますが。   また、雑草への耐性を考えれば、やっぱり防草シート+砂利(or砂)の方が、結局コストダウンにつながると思うのですが・・・。
27: 芝生植えてます 
[2008-05-25 20:11:00]
24さん>
芝生植えてますが雑草との戦いしてますよ。
ホントに芝生植えてるの?
28: 13です。 
[2008-05-25 22:47:00]
しばらく見なかったものですみません。単純に防草シートのことを、単純に防湿シートと書き間違えてしまっただけです。もちろん防草シートが引いてあります。皆さんに???って思わせてしまって申し訳なかったです。
29: 匿名さん 
[2008-05-25 23:32:00]
>>27さん
芝を植える事によって雑草が減るのは確かだと思いますよ。
芝を植える事を目的にしている人間(私も含む)には多く思えるかもしれませんが、芝をオプション程度にしか考えていない人間にしてみれば、雑草が少ないと思えるのではないでしょうか。
いずれにせよ芝を放置するのは余り見た目が良いとは思えないので、芝の手入れを始めてしまえば苦労は倍増ですが(笑)

ホームセンターに固まる土が売っていますよね。
あれってどうなんでしょう。
色も何種類かあるようですし、自然な感じになるかもしれませんよ。
防犯砂利でコストが掛かりすぎると思っているようですから、候補から外れてしまうかも知れませんが、ご存じなければ一見の価値はあると思います。
30: 匿名さん 
[2008-05-26 17:27:00]
>ホームセンターに固まる土が売っていますよね。

我が家の庭で使ってみました。
「まさ王」というやつです。
雑草対策としては、かなりいいです。
固めた場所からは、雑草、出てきていません。
見た目もまあまあ。
でも、我が家は冬の寒いときに作業をしたため、
霜のせいで一部ひび割れて、崩れてきてしまっています。
崩れた所には、雑草が出てきてしまっています。
いずれやり直そうと思っています。
経費もあまりかからないのでおすすめですが、
作業の時期を選ぶ必要がありますね。
31: 匿名はん 
[2008-05-26 18:07:00]
家の周りのスペースって厄介ですよね・・

我が家では防草シートを敷き、その上に好きな色の砂利を敷いています。
ご近所さんもそのようにしていますが、雑草の種が砂利の上に飛んでくる為
時々ひょろっとした雑草が生えてくるらしいです。
我が家は不精なので、防草シートの上から根っこを下ろした雑草でいっぱいです・・・

私は利用したことがありませんが、やはり一番よさそうなのは
固まる土なのかなぁと感じています。
32: マンコミュファンさん 
[2008-05-26 20:07:00]
昔ながらの三和土が一番
33: 実験君 
[2009-07-02 17:30:00]
3日ほど前、ふと思いつき実験的にうちの小さな庭に熱湯を撒いてみた。地中の雑草の根っこや害虫を死滅させる事が出来るのではないかと。
根っこに到達するころに熱湯が冷めてしまっては意味が無いので、そこそこ多くの量を撒いた。

現在、いつもなら隊列を組んで歩き回る蟻やわけ分からん虫も殆どいません。巣ごと駆除出来たのでしょうか?
雑草も細胞から破壊されたせいか変な枯れ方してますが枯れてます。
除草剤より環境に良くコストも掛かりませんが、今回は実験の為小さな範囲しか撒いていないが、庭全体をやる場合、大量の熱湯を撒くのが大変そうです。
どれくらいの効果があるのか、今後の経過が楽しみです。
34: 匿名さん 
[2009-07-02 18:37:00]
>昔ながらの三和土が一番

わたしもこれが一番自然でいいと思ったんですが、どうやって自分でやればいいのか解りません。

33さん、どうするのですか?
35: 34 
[2009-07-02 18:38:00]
すみません。
32さんへに質問でした。失礼しました。
36: 匿名はん 
[2009-07-02 19:33:00]
毎朝10分くらい草引きしてる
37: 匿名さん 
[2009-07-02 19:59:00]
確かにいっきにやろうとするから、しんどいのかも。
でも毎朝もちょっと面倒臭いかな‥
過去の投稿にあった、固まる土?とやらが気になるのでホームセンターに見に行こう。
38: 住まいに詳しい人 
[2009-07-02 22:31:00]
我家はヒメイワダレソウを雑草対策用に昨年植えました。
植木や草花はレンガで仕切りをして、20坪ぐらいの場所に18ポット植え付けました。

芝生の20倍ぐらいのスピードで増えていき、今年はびっしり20坪の庭が埋まりました。
ヒメイワダレソウが完全に雑草を駆逐した感じです。
今現在ピンクの花が咲き誇って、家に来た人たちが驚いています。

綺麗な緑の葉とピンクの花、雑草対策にお勧めですよ。
39: プロの庭師 
[2009-07-03 13:03:00]
固まる土は、雑草対策にはなりますが湿気の多い場所(日陰など)に使うと2.3年で苔まみれになります。
見た目が悪いです。
防草シートは、ホームセンターのものは格安ですが、上に敷く砂利は角張った物でなく直径3cm程度の丸みを帯びた砂利でないと、とがった砂利だとやぶれてしまいます。
雑草は、同じ根っこから1年間で8~10回生えてきます。
硬い地面の方がより頑丈に根を張りますので早めに対策を!
デュポン社製の防草シート ザ・バーンなら、ブロック際やシートのつなぎ目以外なら10年は大丈夫です。
防草シートも1m幅の内5~8cm程度重ねて敷けばかなり効果があります。
最近では、ネット上でも販売されています。専用ピンも合せてご購入をすすめます。
40: 匿名さん 
[2009-07-03 13:36:00]
うわ~凄い分かりやすい
感謝です。
41: 匿名さん 
[2009-07-03 19:07:00]
週末に子供と草ひきするのは今時期暑いけれど、結構楽しい作業です。。
小さな庭ですが、子供と土に触れていると幸せな気分になれます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる