東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その59】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その59】
 

広告を掲載

代理 [更新日時] 2011-09-30 08:30:56
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。

[スレ作成日時]2011-09-03 10:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その59】

738: 匿名 
[2011-09-20 21:47:20]
>737
それは、いつ建てた建物かに依存するのでは?

立川や八王子は、昔からの建物はほぼないでしょ。
739: 匿名さん 
[2011-09-21 01:39:28]

欧米成長率、大幅下方修正=日本は来年2.3%に停滞―IMF見通し

時事通信 9月20日(火)22時12分配信

 【ワシントン時事】国際通貨基金(IMF)は20日、最新の世界経済見通し(WEO)を発表し、景気減速が著しい米国の2012年の実質GDP(国内総生産)伸び率を1.8%に、債務危機下のユーロ圏を1.1%にそれぞれ大幅下方修正した。日本も2.3%と6月時点の前回予想を0.6ポイント引き下げ。中国やインドなど新興国も軒並み下方修正しており、緩慢ながらも回復を続けてきた世界経済は「新たな危険局面に入った」と警告した。
 世界全体の成長率は、11年、12年とも4.0%。前回予想からは11年が0.3ポイント、12年が0.5ポイント下方修正された。IMFは先進国経済は「成長は続くが、弱々しく、がたついている」と指摘。一方で、新興国も「不透明さが一段と増している」としており、下振れリスクの拡大に強い懸念を示した。
 特に、ユーロ圏の債務危機については「政策決定者による制御を超えて進行している」と指摘。ユーロ圏債務危機国に金融支援を行う「欧州金融安定基金(EFSF)」の機能拡充など、7月のユーロ圏首脳会合での合意事項の円滑な実施を求めた。また、欧州中央銀行(ECB)に対して、下振れリスクが続くようならば「政策金利を引き下げる必要がある」と要求。欧州の金融機関は自力で、それが難しい場合はEFSFからの資金拠出によって資本増強すべきだと強調した。
740: 匿名さん 
[2011-09-21 07:57:34]
前首相が原発に関して日経でインタビュー記事。

原発の再稼働は今後の世論の動向を考えると無理みたいですね。
741: 匿名さん 
[2011-09-21 09:04:16]
東南アジアの工場団地を日本企業が争って買ってるらしいよ。
742: 匿名さん 
[2011-09-21 09:08:44]
日産は韓国の部品の使用割合を増やすようです。
743: 匿名さん 
[2011-09-21 11:03:45]
工場の海外移転で、郊外の地価暴落のカウントダウンが始まったぞw

双日、インドネシアで工業団地増設
フジサンケイ ビジネスアイ 9月21日(水)8時15分配信
双日は20日、円高を背景に日系企業の進出が相次ぐインドネシアの工業団地を増設すると発表した。
ジャカルタの東部にある現地財閥企業との合弁事業「グリーンランド工業団地」の隣接地300ヘクタールを工業団地向けに用途変更し、総面積を700ヘクタールに拡張する。
日系の自動車部品メーカーや消費財関連を中心に進出意欲や増設ニーズが高まっているのに対応し、2012年春から引き渡しを開始する。入居の引き合いが多いことから、拡張を決めた。時期は未定だが、今後は600ヘクタールの2期工事も計画し、合計で1300ヘクタールになる。総事業費は約10億ドル(約760億円)で、計約140社が進出する見通しだ。
744: 匿名さん 
[2011-09-21 11:14:56]
ついに戦後の最高値をさらに更新したぞ。
郊外のあちこちに広大な野原が出現するのも近いと予想。

東京円、戦後最高値更新 一時1ドル=76円10銭台突入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110921-00000522-san-bus_all
745: 購入検討中さん 
[2011-09-21 11:28:26]
これからは、海や川から離れていて高台であるいて都心から帰れる低層マンション以外ありえんな!
746: 匿名 
[2011-09-21 12:27:53]
買えるもんならね。
747: 匿名さん 
[2011-09-21 12:28:16]
日産みたいな外資系は本社も海外に移転するかも。
748: 匿名さん 
[2011-09-21 12:41:30]
「おしゃれなまち」には、坂道がよく似合う。東京一、いや日本一セレブな港区も坂のまちだ。
23区の中で最も起伏に富んだ地形が、まちの広がりに絶妙のアクセントを与えている。
名前がついた坂の数だけで、ゆうに100を超える。

だが、「坂道のまち」はそれ故の災害リスクも抱えている。がけ崩れのリスクだ。

傾斜度30度以上、高さ5m以上で、人家などに被害を及ぼす恐れがある急斜面を、
「急傾斜地崩壊危険箇所」と言う。23区内に592ヵ所、その2割に当たる118ヵ所が集中する港区では、
首都直下地震が引き起こすがけ崩れによって、350余棟の建物が全壊すると想定されている。
雨が降り続いて地盤が緩んでいるときに地震が発生したら、被害はもっと大きくなるかもしれない


http://news.goo.ne.jp/article/diamond/life/2011092107-diamond.html
749: 匿名さん 
[2011-09-21 12:46:52]
東京駅から半径5km圏内なら坂道でも資産価値は盤石ですよ。
安心してください。
750: 匿名さん 
[2011-09-21 12:56:45]
限られた面積で希少ですからね。
751: 匿名さん 
[2011-09-21 13:06:58]
どこでも色々なリスクがあるから、
崖崩れの危険性だけ取り上げても意味はないと思いますよ。
752: 匿名さん 
[2011-09-21 17:24:02]
台風とかになると都心部の地下鉄網に住んでいて良かったと感じるね。

危機管理ってやつですか?
753: 匿名さん 
[2011-09-21 18:19:19]
山手線も止まっちゃったね。
やっぱ地下鉄、
東京駅から半径5km圏内が最強。
754: 匿名さん 
[2011-09-21 18:25:51]
地下鉄も、1路線しかない街じゃしょうがないけどね。
755: 匿名さん 
[2011-09-21 18:25:53]
台風15号「帰宅困難者対策を」東京都、総合防災部に緊張
産経新聞 9月21日(水)18時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110921-00000602-san-soci
756: 匿名さん 
[2011-09-21 18:41:54]
地下鉄に人がなだれ込んで大混雑。
混雑のため地下鉄も運休が始まっている模様。

757: 匿名さん 
[2011-09-21 18:42:35]
ある意味、台風よりも地震よりも怖い。



東京円、戦後最高値更新 一時1ドル=76円10銭台突入

産経新聞 9月21日(水)10時44分配信

 21日午前の東京外国為替市場の円相場は一時、一時1ドル=76円10銭台に突入し、東京市場での戦後最高値を更新した。午前10時半すぎに1ドル=76円12銭近辺まで上昇し、8月11日につけた最高値76円30銭を上回った。

 8月19日にニューヨーク市場でつけた最高値(75円95銭)には、あと17銭まで迫った。正午現在は前日比22銭円高ドル安の1ドル=76円31~36銭で取引されている。

 米連邦準備制度理事会(FRB)が21日まで開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で何らかの追加緩和策が打ち出されるとの観測から、円買いドル売りが進んだ。

 また、国際通貨基金(IMF)が2012年の欧米の経済見通しを下方修正したことや、9月中間期末を控えた輸出企業による円買いドル売り注文が優勢になったことも、上昇圧力を強めた。

 東京市場で最高値をつけた後は、政府・日銀による円売り介入への警戒感が高まり、いったん円が急落する場面もあった。
758: 匿名さん 
[2011-09-21 18:45:42]
近郊、郊外の人はどうせ電車が止まっていて帰れないのに、
出来るだけ家に近付きたくて地下鉄に行っちゃうんだろうな。
人間の心理とは言え、都心部居住の者にとっては大迷惑。
759: 匿名さん 
[2011-09-21 18:47:44]
帰宅難民であふれた新宿駅 台風で震災の悪夢再び
産経新聞 9月21日(水)18時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110921-00000606-san-soci
760: 匿名さん 
[2011-09-21 19:03:25]
俺は台風で電車が止まることを予想し、自主的に半休にしたよ。
おかげで風が強くなるまえには家について、家でのんびり夕食が食べられた。外は大変な暴風雨だがね。
761: 匿名さん 
[2011-09-21 19:06:36]
東京の地下鉄がことごとく止まる中、都営三田線は一度も止まらなかったよ。
実は災害にとても強いのが都営三田線沿線。
その中でも板橋区はマンションも安く、中級サラリーマンにはとても買いやすい。
それに気づいた住友が最近ものすごい勢いでマンションを建ててるね。
762: 匿名さん 
[2011-09-21 19:37:58]
三田線も、現在運転見合わせだってさ。ヤフー運行情報。
残念でした。
763: 匿名さん 
[2011-09-21 19:48:36]
立て続けで2回目だから近郊、郊外に住んでいる人はさすがに東京駅から半径5km圏内の貴重さに気が付きましたかね?
これで分からなきゃ救われません。
764: 匿名さん 
[2011-09-21 19:52:06]
大江戸線とまらず!
765: 匿名さん 
[2011-09-21 19:57:56]
>東京駅から半径5km圏内の貴重さに気が付きましたかね?
でもそのために破産しそうな無理やりローンを組んで買おうとは誰も思わないけど。
それともデベさんは半額セールやってくれるのかな?
766: 匿名さん 
[2011-09-21 20:12:29]
タクシー大行列

この雨じゃ5kmも歩けない

五十歩百歩だな
767: 匿名さん 
[2011-09-21 20:15:24]
>>765
破産しそうな人は東京駅から半径5km圏内の資格は無いでしょ。

限られた土地に、選ばれた人が住む。
768: 匿名さん 
[2011-09-21 20:28:36]
>>766
各社帰宅時間を速めたから東京駅から5km圏内居住の人は4時ころには自宅でくつろいでおります。
769: 匿名さん 
[2011-09-21 20:31:11]
俺は城北エリアのマンションだが3時に会社出て、4時には自宅にいたよ。
770: 匿名さん 
[2011-09-21 20:32:31]
ターミナル駅経由で近郊、郊外に住んでいる人は、
会社出てちょうどターミナル駅に着いた時に
郊外方向の電車が運休になったようです。
771: 匿名さん 
[2011-09-21 20:35:39]
ところで
渋谷、新宿、池袋の現状はどうなっています?
電車動き始めた?
772: 匿名さん 
[2011-09-21 20:39:06]
山手線内側は簡単に帰れたな。
773: 匿名さん 
[2011-09-21 20:39:33]
JR、私鉄が動かなくなって近郊、郊外住民がメトロになだれ込んで、混雑して止まる羽目になったけど、
都心部に住んでいる人はその頃には自宅て一杯やってたでしょ?
774: 匿名さん 
[2011-09-21 20:57:07]
台風のスピードが上がって、大雨の期間が短時間で済んで、
内陸中小河川が氾濫しなかったのはラッキーでしたね。

帰宅難民になっても、電車が動き始める11時ころには帰れますよ。
もし、氾濫してたらそうはいかないですが・・

まあ、自分が超工面している危険性が、
けっこう普通に起こり得るって事に気が付いてください。
775: 匿名さん 
[2011-09-21 21:09:40]
>774
やっぱり湾岸低地はやめておいたほうがいいということですね。
776: 匿名さん 
[2011-09-21 21:11:18]
↑日本語が分からない人は無視w
777: 匿名さん 
[2011-09-21 21:16:34]
川沿いはダメ、危険。
フジで石神井川が1時間で水位が1M上がって遊歩道が川になったの見たらゾッとした。
778: 匿名さん 
[2011-09-21 21:16:55]
首都圏で台風で停電するようなところがまだあるのを知ってびっくりしてます。
779: 匿名さん 
[2011-09-21 21:18:34]
>>777
こんなに早いスピードの台風で、それは有り得ないでしょ。
嘘は駄目ですよ。
780: 匿名さん 
[2011-09-21 22:19:45]
>>779
石神井川のお堀の深さは有名だよね。
1メートル水位が上がったくらいでは大した事ないし。
ただ王子駅から隅田川までのルートは新しく造った所だからお堀じゃないけど。
781: 匿名さん 
[2011-09-21 22:28:04]
台風で電車が止まって帰れなくなるような豊洲にはとても住めませんね。
城東の鉄道って風が強いとすぐ止まるんですよね。
782: 匿名さん 
[2011-09-21 22:44:10]
さすがの内陸中小河川もこの程度じゃ氾濫しませんよ。
本チャンはまだまだこれからでしょう。
783: 匿名さん 
[2011-09-21 22:45:47]
今回の台風のメインテーマは帰宅難民問題でした。
784: 匿名さん 
[2011-09-21 23:00:17]
http://teideninfo.tepco.co.jp/flash/index-j.html

今でも停電しているところが23区でもあるみたいです。
785: 匿名さん 
[2011-09-21 23:01:57]
 2011/09/21 22:44 現在

各地で停電が発生しております。


全域 - 東京都 - 江東区 約200軒





報 9月21日17:33頃より、以下の地域で停電が発生しております。
ご不便をおかけしておりますが、現在状況確認に努めておりますので、
今しばらくお待ち下さい。
復旧は9月22日0:30頃を見込んでおります。



地区 停電軒数 地区 停電軒数
新木場2丁目 100軒未満 若洲 100軒未満
新木場3丁目 約100軒 若洲1丁目 100軒未満
786: 匿名さん 
[2011-09-21 23:02:39]
 2011/09/21 22:54 現在

各地で停電が発生しております。


全域 - 東京都 - 葛飾区 約900軒





報 9月21日18:02頃より、以下の地域で停電が発生しております。
複数箇所で停電が発生しており、復旧には時間を要する見込みです。
ご不便をおかけしておりますが、順次復旧に向けて作業を進めておりますので、
今しばらくお待ち下さい。



地区 停電軒数 地区 停電軒数
鎌倉1丁目 約700軒 鎌倉2丁目 約200軒
787: 匿名さん 
[2011-09-21 23:03:10]
2011/09/21 22:54 現在

各地で停電が発生しております。


全域 - 東京都 - 品川区 100軒未満





報 9月21日20:17頃より、以下の地域で停電が発生しております。
ご不便をおかけしておりますが、現在復旧に向けて作業を進めておりますので、
今しばらくお待ち下さい。
復旧は9月21日23:30頃を見込んでおります。



地区 停電軒数 地区 停電軒数
東品川5丁目 100軒未満 八潮2丁目 100軒未満
八潮1丁目 100軒未満 八潮5丁目 100軒未満
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる