株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「アールブラン南品川レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. 3丁目
  7. アールブラン南品川レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-29 00:10:55
 削除依頼 投稿する

モリモトの南品川物件再び。いかがでしょうか?

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-minamishinagawa-r/index.ht...
売主:株式会社モリモト
施工会社:北野建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

所在地:東京都品川区南品川3丁目1-18ほか(地名地番)
交通:京浜急行線「青物横丁」駅徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階
総戸数:67戸

[スレ作成日時]2011-09-01 19:42:48

現在の物件
アールブラン南品川レジデンス
アールブラン南品川レジデンス
 
所在地:東京都品川区南品川3丁目1-18・19、89-17・30・31・32・36(地番)
交通:京急本線 青物横丁駅 徒歩5分
総戸数: 67戸 

アールブラン南品川レジデンス

629: マンコミュファンさん 
[2012-01-27 14:44:11]
ディンクスは厳しい経済を慎ましやかに生きてきた若者たちなので、目線は厳しく消費は少ないですよね。
マンションも都内最寄駅までおおむね5分以内、ターミナル駅から電車でおおむね5分以内、帰り道に食料品買えるお店があって、無理のない面積の2LDK、そして価格は安く、周囲の環境も悪くなく、教育支援に盛んな地区といった感覚の方が大勢でしょうかね。。そんなところはそうそうないですが。。

少なくとも私(30)の周りはそういう方が多いですし、その見立てからするとDは完全に今の若い世代の需要にマッチしていますね。

ただ、今は考えられなくても、生活にある程度の余裕と将来必要な額の貯蓄に関する見通しがたてば、子供一人くらいは欲しいな、と感じるようになるかなとも予測しております。
とすると、実際に子供が出来てから10~15年ぐらい経った段階で、2LDKだとやや狭いなと感じて買い換えが起こるのかな、と(実需に起因する買換)。
仮に、そんな時期に介護等による親との同居が発生したら。。。
まあ仮にそこまで考慮するなら、今から15~20年後は拡張性のある3LDK(子供が巣立ったら容易に1部屋をリビングに出来る間取り)の中古マンション(震災後に建てられたもので値ごろ感があり、かつ安心感のあるもの)が人気になっているかもしれませんね。
いわゆる子供が巣立つまで中古で我慢、その後リフォームついでにリビング拡張、といった流れかと。
その間だけ2LDKを賃貸し3LDKを賃借しても乗り切れますが、ある程度郊外に転居したとしても、賃料収入に対して発生する所得税を考慮した後の実質的なキャッシュフローではさすがに持ち出しになるのが目に見えてますしねえ。。

そう考えると、今のうちに3LDKを買っておいて、売り手優位な状況(売らなくてもいい、但し高く売れるなら売ってもいい、という状況)で15~20年後位に売却し、少し頭金を積んで新築に買い換えるのも悪くないかもしれませんね。
ま、こんなこと考えてたら結局希望の間取りが売れてしまい、ここを買えなくなった人間の独り言でした(おしまい)
630: 匿名 
[2012-01-27 16:01:48]
うちは共働き、乳児持ちなので交通・買い物利便性を重視
狭くても我慢な2LDKで探してます
子供が小学校卒業する頃に、狭ければ3LDKの坪単価が安い地区に買い換えてもいいし(利便性は劣りますが、子供に手もかからなくなるので)と思ってます
ここはリセール的にはどうなんですかね?豊洲や武蔵小杉みたいなタワー乱立の町ではないので10年後の下がり率は低いと見てますが。
DのLDKがもう少し広ければと迷ってるうちに買いそびれましたがね・・・
631: 物件比較中さん 
[2012-01-27 17:00:52]
残り部屋W以外の部屋買うんだったら港区(港南)のタワマン中古買えちゃうんだよな。。。
それも低層階じゃなくてそれなりの階数。
共用施設も付加価値もこことは比べ物にならないと感じたが。。。
準工業地域のここは将来どれほど目減りしないで済むんだろ?
632: 匿名さん 
[2012-01-27 17:37:20]
港南あたりは高速バンバンだし環境悪いと思う。
633: 近所の住人 
[2012-01-27 18:01:53]
港南に住む知人がスーパーの食料品が非常に高いと言っていました。彼女は安いからと、バスでイオンまで毎日買い物に来ています。青物横丁に住んでいると、オーケーがあるのでイオンが高く感じてしまうぐらいなのですが、、、
634: 検討中の奥さま 
[2012-01-27 19:30:09]
そうかな?わたしこの地にずっと住んでるけどマルエツもイオンも大差ない気がしてます
まっウチは個人宅配メインなのであまり関係ないかな

確かに高速の害は凄そう
けど港区と品川区って。。。
近所の理事長かってでちゃうオババが最低60戸はないと
後々の修繕費が大変なことになるよって忠告されたよね

うー悩ましい。。。

ここの内装デザイン好きなんだよな
637: 物件検討中 
[2012-01-27 23:36:27]
エコポイント付いたとして、オプションや設計変更の工事費用と交換できますか?設計変更は前払いと聞いたのでできないのかな?
ざっとHP見たけど商品券とかないし、半分は復興費用にしなければいけないので魅力減ですね
638: 購入検討中さん 
[2012-01-27 23:48:48]
現在中央区界隈在住ですが、たしかに都心のど真ん中は異様に物価高いですよ。。

ジャガイモ1個68円で買っていたのに、ここの近くのオーケーストアって、38円とかで売ってますよね。。。

豚肉も小間で98円/100gが最安値だと思っていたら88円/100gで普通に売ってるし。。。

個別にはあまり変わらないようですが、塵も積もれば。。。ですよね。。。



そういう意味でも暮らしやすそうな街ですよね、青物横丁って。
639: 匿名 
[2012-01-28 07:48:10]
野菜はオーケー高いです、おまけに魚はイマイチでジャスコのがいいです。青横商店街のもっと安くて新鮮な八百屋と魚屋で買ってます。
それと品川区地域商品券(1割プレミア)が時々発売されて駅前のマックやドラッグストア、はたまた歯医者にまで使えたりしてお得です
640: 購入検討中さん 
[2012-01-28 09:33:18]
そうなんですか!!!

それはうれしいサプライズですね♪
641: 639 
[2012-01-28 11:45:29]
使えるのが品川区内商店街だけですけどね、もっぱら平野屋、飲食店、薬局、クリーニング店で利用してます。
本は大井町ヤマダ電機で買うとヤマダポイントつきますよ。
ケチくさいですが、家庭を守る主婦目線で書かせて頂きました♪
642: 匿名さん 
[2012-01-29 01:06:44]
>>632
昔の車と比べ今の車の排気ガスは大分きれいになっているから
そんなに気にならない
646: 匿名さん 
[2012-01-29 12:39:11]
復興支援住宅エコポイントで、被災地の商店街の商品券はいろいろ出ていますよね。
被災地に旅行しておいしいものを食べ旅館にお金をお金を落とし、帰りに商品券30万円分で被災地の量販店でも行って電化製品を買って帰るといいですよね。
白物家電はフル交換できそうですけど。
しかし、着工時期が10月21日からの物件ですけど 本当に大丈夫なんですかね?
住民スレの方々は、反対のとらえ方のようですが?
はっきりと対象になっているとモリモトの方はいったのでしょうか?
モリモトは申請しているが、無理っぽいような雰囲気の事が住民スレには書いてますが?
648: 購入検討中さん 
[2012-01-29 20:56:46]
使えるって聞きましたけどねぇ。。。
650: 購入検討中さん 
[2012-01-30 13:27:44]
ここってあと何戸残ってるんですかね?
653: 匿名 
[2012-01-30 23:55:33]
先日、残4部屋だと説明を聞きました。
2LDKが1部屋で3LDKが3部屋だったような。

もう完売しちゃいそうですね。
この4部屋もすぐに売れちゃうなかなぁ…?
654: マンコミュファンさん 
[2012-01-31 18:47:35]
そうするとホームページに出ている部屋が全てということですね!

A3-80+は北西角で目の前が機械式駐車場&下を車が通る環境ですが間取りは良く広さも相応。西側下はこのマンションの敷地なので、午後は意外と陽当たりがいいかもしれませんし、北側住戸は採光さえあればリセール時の価格も落ちにくいので、気づいたら売れてそう。

E2-75+は南西角ですか。。。南側の日当たりは期待できないですね。一方で、玄関のある東側が非常階段なので東~南~西に風が抜けることがはメリットですね。
抽選の1階(専用庭あり)と比べると価格面のメリットが薄そうで買い控えが起きているものの、そもそもの立地は悪くなくマンションの中でも一番エントランスから奥まっているのでプライベート感が高く、構造上居住者以外が誰も玄関前を通らないのも大きなポイント(エレベーターを降りて右に行くのはEの居住者だけ)、そのうち売れるかな。

K3-80+は住不建物の影響に加えてコナミのプール?と「こんにちは」してしまう可能性も。一方で東向きの間取りのメリットである朝の太陽光がリビングと子供部屋?に入ることで明るい家庭になりそうな予感も。どうせリビングは夜になればカーテン閉めるので向かい側は関係ないよ、と割り切れるか。下は各戸のロッカーになっているため騒音を気にする必要が全くなく、間取りも十分な広さが取れているので、男の子のお子さんがいてマンション購入を諦めた方は一見の価値ありかも。エントランスも近いので、朝が忙しい家庭にもいいかもしれませんね。
そういう意味でもこちらも気づいたら売れてそうです。

W-55+は採光が一番の売りでしょうか。リビングは南向き、各戸も開放感があり明るい部屋になりそう。最上階は魅力的ですが、2LDKのままだと間取りに難あり。狭くても陽当たり重視、または現役を引退されたご夫婦で住まわれる方に向いていそうです。
やや売れるのに時間がかかりそうですが、マンション内にある同種の間取りの部屋が既に売れており、近隣の住不さんよりは安く買えるため、こちらもそのうち売れそうですかね。

なんてね、モデルルーム見学が趣味のマンコミュファンが通りましたよっと。
655: 匿名さん 
[2012-01-31 22:57:52]
これが噂のステマか。
656: 購入検討中さん 
[2012-02-01 10:50:26]
確かに営業関係者の方かもしれませんが、
654さん、俯瞰している感じで、個人的には、参考になりました。

が、文中の「住不建物」ってのは、
駅上(中古)を指すのか、
駅逆側国道沿い(新築)を指すのか、あるいは他の物件、なのでしょうか。

Kに、「住不建物の影響」ってあるのが、よくわからないんです。

Wの説明の「住不さん」は、新築物件を指してますよね?
広さも似てるし、そこを比較するのはわかるんですけど・・・

読解力がなくて、すみません。
657: 匿名 
[2012-02-01 15:25:20]
Wっておいくらなんでしょう?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる