一戸建て何でも質問掲示板「ご近所付合いでの悩み」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ご近所付合いでの悩み
 

広告を掲載

小心者 [更新日時] 2009-07-28 20:25:00
 削除依頼 投稿する

はじめまして。
よくある相談事で恐縮ですが、小心者の私にアドバイスをお願いします。

最近、新興住宅街に引越しました。ご近所さんは皆お子様連れのご家族さんばっかりの地域です。その中でもちょっと気になるご家族がいます。
お子さんが3〜4人いるみたいで、常日頃から家の前の公道で、我が家の庭のように遊んでいます。
休日ともなると、親御さんも一緒に家の前で自転車やバイク(子供を後ろに乗せて)をのりまわしたり、ボール遊びをしたり、と何とも賑やかなご家族です。

賑やかなのはいいのですが、新居の塀に自転車のタイヤ跡がついたり、我が家の敷地内にボールが飛び込んできたりと、少々嫌な思いをしております。(幸い水洗いで落ちる程度の汚れです)

近所には大小幾つかの公園があり、近い所は歩いて1〜2分の距離です。塀や車にキズでも付いたら嫌なので、「ボール遊びはもっと広い場所で。。。」と親御さんにお願いしたら、「軟らかいボールだから大丈夫」だとか、「お宅から離れた場所でやればいいんだろ!」などと、思いっきり逆切れされました。

子供が多くて子守が大変なのはわかりますが、近所に迷惑が掛かるし、いくら車通りが少ないとはいえ、公道でのボール遊びは危険であり、ルール(マナー)違反であることを教えるべき親御さんが前記の調子では、この先のご近所付合いも不安に思ってしまいます。

このような悩み事、私が神経質すぎるのでしょうか?
また、このようなご近所さんとの上手いお付合いの仕方などがあったら、皆様のご意見を頂戴したいと思います。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-01-07 10:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

ご近所付合いでの悩み

142: 平屋男 
[2008-01-09 09:20:00]
道路遊び容認派の皆さんへ質問

Q1.常日頃から家の前の公道で、我が家の庭のように遊ぶのはOKですか?

Q2.親御さんも一緒に家の前で自転車やバイク(子供を後ろに乗せて)をのりまわしたり、ボール遊びをしたりするのはOKですか?

Q3.他人の新居の塀を汚すのはOKですか?

Q4.やんわりと注意したのにも関わらず、「軟らかいボールだから大丈夫」だとか、「お宅から離れた場所でやればいいんだろ!」などと、思いっきり逆切れすることはOKですか?
143: 匿名さん 
[2008-01-09 09:30:00]
平屋、あなたは自分のスレに戻りなさい。もしくは現場へ行きなさい。
144: 平屋男 
[2008-01-09 09:36:00]
>>143

チミに言われる筋合いなし。しっしー。
145: キムタク 
[2008-01-09 09:56:00]
>バイクはOKの場合があっても、自転車の2人乗りは完全にNGだと思いますが?

自転車の乗車装置に6歳未満の子供を一人乗せることは合法だし。

>軟らかいボールだと、他人の敷地に転がらないとでも言うのでしょうか(笑)
ほんと、その親、ズレていますね。

文脈からいって軟らかいボールだから傷が付かないといってるだろ。ホント、お前の思考回路疑うわ。ずれてるのはお前だよ。派遣君。

>No142

今更まとめて聞き直すな(笑)これまでのレスを良く読んでるなら分かるだろ。相変わらず話しの流れも何も無いな。2008年もそのキャラでいくのか。
146: 平屋男 
[2008-01-09 10:20:00]
>自転車の乗車装置に6歳未満の子供を一人乗せることは合法だし。

文面から、乗車装置はつけていないと思われますが?
ほんと、どういう感覚しているのか。

スレ主さんに質問します。

その逆切れ親は、自転車の後ろに子供を乗せるとき、乗車装置をつけていますか?
また、バイクの後ろに乗せるとき、子供にヘルメットを装着させていますか?
147: 匿名さん 
[2008-01-09 10:25:00]
>そもそも、スレ主さんは非常識な親(家族)との付き合い方を質問しているのに、
>反対意見も賛成意見もないと思いますが。

こう言っておいて>>142>>146の質問ですか?
平屋さん、矛盾だらけでズレまくっていますね。
いつまで道路遊びを引っ張りたいのでしょう?

>スレ主さんは非常識な親(家族)との付き合い方を質問しているのに反対意見も賛成意見もないと思いますが。

と言う事で本題で意見出しませんか?
148: 平屋男 
[2008-01-09 10:29:00]
>いつまで道路遊びを引っ張りたいのでしょう?

道路遊びは問題なく、スレ主がおかしいと、まったく的外れな書き込みをしているのは、誰でしょうね?
149: 匿名さん 
[2008-01-09 10:34:00]
>>142
何度もそれこそ何度も書き込みがあるのにわからんのかね。
読解力・・・ゼロ?

Q1、2はケースバイケース
ケースバイケースって意味がわかっている?

Q3は故意に塀を汚すのは良い訳ない。けれど程度にもよる。
それも人によってまちまち。
これぐらいと言う人もいれば、少しでもと言う人もいる。
友人宅だからかまわないと言う人もいたよね?

Q4は言い方、受け取り方の問題。
逆切れという書き方されるけれど、
「お宅から離れた場所でやればいいんだろ!」を、
「離れた場所に場所変えますね」と言われればまた印象も変わるだろ?
文面だけではどちらがどちらとはいえない。


意見は意見としていいとしても、一方的に決め付けすぎ。
しかもちゃんと話を読んでいないし、
言ってる事が二転三転して矛盾だらけみたいだし。
あんた掲示板初心者?
150: 匿名さん 
[2008-01-09 10:44:00]
>道路遊びは問題なく、
>スレ主がおかしいと、まったく的外れな書き込みをしているのは、誰でしょうね?

ほんと誰でしょうね?

誰も書いていないと思うが?
読解力無いんだね。

道路遊びはケースバイケースだし、
仮に逆切れするような親とは、
無理に近所づきあいしなくてもいいんじゃないと言う意見が多いと思えるが?

そこを無視して道路遊びにこだわる小学生がスレを荒らしてる。
151: 147 
[2008-01-09 10:48:00]
>>148
意味理解してもらえてます?

ご自分で書いたように
>スレ主さんは非常識な親(家族)との付き合い方を質問しているのに、
>反対意見も賛成意見もないと思いますが。

そのまんまですよ。
本来のスレ主さんの希望する近所付き合いについて意見交換しましょうと言っているのですが?
152: ワカメ 
[2008-01-09 11:03:00]
平屋は自分のスレで誰も相手してくれないから、荒らしに来てるだけだよ。

俺にも相手にされず。ね?
久しぶりでうれしいか?

お前の読解力不足で、散々困らせたもんな〜。

早く失せろ!

(皆さん、失礼しました)
153: 匿名さん 
[2008-01-09 11:08:00]
親に言うより、子供に直接言ったら? 「ボールぶつけないでね〜」とか「道路危ないから公園で遊ぼうね〜」とか。 親とバイクに乗って遊んでるなら危なくても親の責任。なにか壊されたり汚されたら弁償。メットかぶってないなら通報。 合わない人とは付き合わない。 これでよくない?
154: 平屋男 
[2008-01-09 11:09:00]
ワカメ様へ

相変わらず、暴言が多いようですね。

ここは、不特定多数の人が見る掲示板です。
言葉遣いには、気をつけて頂けるようお願いします。
155: 匿名さん 
[2008-01-09 11:22:00]
>>153
何度も同じ事みんなが言っているのだけどねぇ

KYな方が一名荒らしているからややこしい
156: 匿名さん 
[2008-01-09 11:42:00]
子供に注意しても、子供から親に伝わったら、
「うちの子になんて事言うの!親である私に直接言ってください!」
とキレるケースもあると思います。
逆ギレする人は、その程度の人なんじゃないでしょうか?
他人より自分を優先させる人でしょ?
他人が「迷惑です」って言っても、「神経質な人、変な人」で
済ませる人じゃないでしょうか?
付き合ってなんかいけない人だと思います。

で、スレ主様は、逆ギレ親と仲良くやっていきたいのか、
もしくは、深入りせずにうまくやっていきたいのかがイマイチわかりません。
157: ご近所さん 
[2008-01-09 11:43:00]
お願いです 平屋さん出てこないでください
あなたが出てくるととてもスレが荒れます
荒れる自分のスレを見て嫌な思いをするのは
きっとスレ主さんです
スレ主さんのことを思うなら出てこないで!!!
158: キムタク 
[2008-01-09 11:48:00]
>バイクはOKの場合があっても、自転車の2人乗りは完全にNGだと思いますが?

ココで派遣君が言ってる「完全にNG」って決め付けに対して乗車装置を付ければ6歳未満の未就学児を1名乗せる事は合法だって言ってるわけよ。分かる?知ったかぶりも甚だしい「完全なNG」は崩れてるって事。

>文面から、乗車装置はつけていないと思われますが?
>ほんと、どういう感覚しているのか。

お前の脳みそはどれくらい入ってるんだ??
小心者のスレ主さんの文からは乗車装置が付いてるか付いてないかは読み取れないからあえてそう書いたのに(失笑)

派遣君、こんな所で荒らしてる時間があるなら自分の家早く進めナよ。作業者の仮設便所はちゃんと設置したの?ダメよ、九州のど田舎だからってその辺でさせちゃ。それこそ犯罪だから(笑)
159: ワカメ 
[2008-01-09 11:50:00]
平屋男様

暴言を吐いて申し訳ありませんでした。
160: 平屋男 
[2008-01-09 11:52:00]
>小心者のスレ主さんの文からは乗車装置が付いてるか付いてないかは読み取れないからあえてそう書いたのに(失笑)

付いていないのは、明らかだろう(笑)
161: 匿名さん 
[2008-01-09 11:55:00]
>No159

平屋男の自作自演。ちゃんとsage進行する内容かどうかわきまえてる人(ワカメさん)がそんな事でageる訳が無い(笑)
162: ワカメ 
[2008-01-09 12:05:00]
>161さん

良くぞ書いてくれました。
知らない間に、にせものが居たのでビックリしてました。

これで、以前の平屋男に成り代って、今の「にせ平屋男」の正体がわかりました。


と言うことで、本題ですが
正直、付き合いたくない家族って居ますよね。
それでも隣なら完全無視や変な関係にもなりたくない。
どこかの“騒音ばばあ”などの嫌がらせになりかねないし。

マンションなら気の合う家族だけでも済みますが。

同世代でも生活習慣等々で合う合わないがあるのに、世代が違えばもっと隔たりができますし。
そこへ宗教問題などが絡めば、またややこしくなる。

みなさん、色んなケースがあると思いますが、どのように対処されてるのか知りたいところです。
逆に対処できず、困ってる方の意見も欲しいです。

より良いスレにしていきましょう。
163: 入居済み住民さん 
[2008-01-09 12:21:00]
スレ主さんがスレの削除依頼出してるんで、もうこの辺でよくないですか?

平屋さんもその他の方も・・・もう十分じゃないですかね?

結局は「人それぞれ」になると思うんで、これ以上は無駄な気が。
164: 匿名さん 
[2008-01-09 12:26:00]
結局どうしたいかではなく、共感がほしかっただけなんだね。
最近そんなスレ多くね?
165: 匿名さん 
[2008-01-09 12:33:00]
>どこかの“騒音ばばあ”などの嫌がらせになりかねないし。

どこかって、例の関西のですか?
あの件について言えば、ざっとググッた感じでは”騒音ばばあ”が一方的に悪いとは思えないのですが。

まあ、ご近所付き合いというのは難しいですよね。
166: 購入経験者さん 
[2008-01-09 12:49:00]
>>164の言うように共感してあげて終了か
>>50>>128の言うように早めにスレ削除出せばここまで見苦しくならなかったのにね。

そうすれば平屋やそれに粘着してる海藻類も来なかったろうに。

より良いスレにしていきましょう。か・・・まったくそのとおりだね〜

でも 他スレでネットナンパして気味悪がられた海藻類が言っても説得力無いな(笑
167: 匿名さん 
[2008-01-09 13:13:00]
共感って、どの部分に共感して欲しかったということ?
168: ワカメ 
[2008-01-09 13:19:00]
スレ削除依頼が出ているなら、敢えて言い訳をさせてもらうと。

ナンパ云々と良く叩かれましたが、そもそもの経緯はあのスレの本来の目的から、夢を・・さんの個人的な相談話になり掛けていたので、あそこのスレでだらだらと書くのは良くないと思い、ついあのような書き方になってしまったのです。

全く持ってナンパなど考えても見なかったことですが、結果的にそのように判断されてしまったものです。(確かに公共の場で迂闊でした)


また、どこかで顔出しますが、穏便にお願いします。
169: 購入検討中さん 
[2008-01-09 13:33:00]
スレ主へ。

相手の家へ菓子折りでも持って行き謝罪しなさい!
170: 周辺住民さん 
[2008-01-09 14:02:00]
道路を占拠して通行のジャマになってるわけでもなければ、故意に壁にボールをぶつけてる訳でもない。
勝手に庭に侵入してきてる訳でもないだろう。

最近じゃ(昔から?)、公園で中高生がたむろしたり、痴漢がでたりすることだってあるし、小さな子供を遊ばせておくのに安全だとは思えない。

自転車の二人乗りだって、ここに書き込んでる連中で「一度たりとも」したことがないなんて人間は、果たして何人いるのか??
道路でボール遊びしたこと無いのか?みんな??
171: 物件比較中さん 
[2008-01-09 14:37:00]
小さな子供を道路で遊ばせるのも危険だなー。

親も一緒であれば、別に公園で遊んでも問題ないし、

170の言っていることは、頓珍漢だなぁ(洗)
172: 匿名さん 
[2008-01-09 14:59:00]
この少子化の世の中で4人も子供が居てしかも休みの日にはみんなで仲良く遊んでる。決して悪いお父さんじゃないよね。小心者は自分寄りの書き込みしてるだろーし。小心者の事を近所の人がどう思ってるのか聞いて見たいもんだ。
173: 匿名さん 
[2008-01-09 15:00:00]
故意じゃなくても、他所の塀を汚したり、ボールが敷地内に入ったら、
迷惑かけて申し訳ないという気持ち位は必要だと思うな〜。
子供がやった事とはいえ、家族として謝る位の気持ちは必要だと思う。

その位いいじゃん派と礼儀は尽くそうよ派で意見が分かれるとこですね。
174: 契約済みさん 
[2008-01-09 15:04:00]
例え故意じゃなくても、例え、水洗いですぐに落ちても、

新居が他の子供に汚されるのは、気分が良くないなぁ・・・

歩いて1,2分なら、距離にして100mちょっとでしょ。

親が一緒のときは公園で遊べもいいと思いますが。
175: 入居予定さん 
[2008-01-09 15:07:00]
住宅街の私道ならともかく、公道で遊ぶってのは許せんなぁ。

俺たちの税金で作られた道路を勝手に遊び場にしやがって。

ちゃんと公園があるんだったら、そっちで遊べよ。

その家族、ほっといたら、道路でバーベキューとかやりだすんじゃないのかな。
176: 購入検討中さん 
[2008-01-09 15:07:00]
非常識な親が悪い。
公園や学校の広場で遊ばせるべき。
こんな親に限って、自分の子供を叱ることが出来ない。
177: 匿名さん 
[2008-01-09 15:17:00]
世知辛い世の中だね〜
178: 平屋男 
[2008-01-09 15:21:00]
その道路が市道であれば、市に確認すると良い。

「道路を子供の遊び場として利用しても良いですか?」

ってね。
179: 匿名さん 
[2008-01-09 15:28:00]
きちんとしていれば、そんなに世知辛い世の中でもないですよ(^_^)。
180: 入居済み住民さん 
[2008-01-09 15:33:00]
ちっとも世知辛くないよ。

他人に迷惑をかけない、ということは当たり前じゃないの。
181: 匿名さん 
[2008-01-09 16:06:00]
器がちっちぇーな。
182: 匿名さん 
[2008-01-09 16:30:00]
じゃあ、逆ギレ親は器が小さくないのか?
183: 匿名さん 
[2008-01-09 16:53:00]
君よりは大きいと思うよ。
184: 周辺住民さん 
[2008-01-09 18:02:00]
最近じゃボール遊び禁止、ローラースケート禁止なんて公園もあるからね。。。
最近の子供は大変だ。
花火なんかも自宅前の道路でやるのは駄目なんでしょうね。自分の庭でやらないと。

ところで、道路が人と車の通行の為にあり、それ以外の目的に使用してはいけないということになると・・・

公道上で井戸端会議しているおばさ○達も迷惑だから解散しろ!ってことでしょうかね?
公道を部活のマラソンに使っている学生達も危険だから禁止ですか?
公道に脚立を立てて、自宅の草木の枝を切るのも悪いこと?
公道上で洗車するのは問題外だが、自宅駐車場で洗車して、その水が道路に流れるのは問題?

線引きはどのへんにあるの?
185: 物件比較中さん 
[2008-01-09 18:04:00]
>>184

でたーーーー屁理屈君の登場です!!!
186: 匿名さん 
[2008-01-09 18:25:00]
>>185

でたーーーー君の登場です!!!
187: 匿名さん 
[2008-01-09 20:33:00]
>ボール遊び禁止、ローラースケート禁止なんて公園もあるからね
危ないから禁止なんだろうけどさ、
公園で禁止されていることは、道路では、もっとやっちゃいけないよね。
子供たちの遊び場が少ないことは、かわいそうに思うけど、
その問題は、危険のない広い場所が市なりが用意してあげるべきじゃない?
市なり町なりに、働きかけてみれば、どうでしょう?
188: 匿名さん 
[2008-01-09 20:35:00]
子供が道路で遊んでいたら微笑んで温かく見守りましょうよ。
ご近所の子なのだから話しかけて仲良くなるくらいじゃなくてはね。
その上で限度を超えるような行為があった場合は子供に直接注意すればいいことですよ。
家にこもってばかりじゃなくてご近所さんくらいは適度にお付き合いしましょう。
大人なんですから。
戸建てを持つということはそういうことも含まれてくると思いますよ。
子供達の為にももっと大人になりましょう。
189: 匿名さん 
[2008-01-09 20:45:00]
本当に子供を地域ぐるみで守ろうというなら、
公園でのびのび遊ばせてあげられる地域システムを作って
あげるのが筋ではないでしょうか?
コミュニケーションも図れるしね。
190: 匿名さん 
[2008-01-09 20:58:00]
>189さん
あなたのお考えは固いですね。
>地域システムを作って
我々大人はシステムなど無くても考えることができますよ。
それぞれが思いやりと責任を持って行動すれば子供達にも住みやすい街作りができることでしょう。
いろんな方がいらっしゃるから簡単なことではないですが、まずは自分がどうするかですよ。
191: 匿名さん 
[2008-01-09 22:56:00]
190さん
私は、住みやすい街作りとは子供が最優先ではなく
お年寄り、その他の大人、子供全てが快適である
ことが大事だと考えております。

知り合いにもスレ主さんのように、迷惑行為(はたから
みても結構酷かった)に注意をし、孤立してしまった
方を知っています。ローンもあるのに住みづらくなり
大変お気の毒でした。

人それぞれ、限度が違うわけですから、他人に我慢を
強要するのではなく、何事も適応な場所で行えば、
上記のような不毛な近所トラブルもなくなるのでは?
と考えています。

地域システムは大げさかもしれませんが、子供の為
を思う人(現役を引退したお年寄りだって良いのです)
が公園を見守ってあげるってのも良いと思うのです。

たかが、子供の道路遊びだからこそ、不毛な近所トラブル
なんてつまらないと思うのです。

ちなみに、うちは、近所さんの子供とも、たまに
コミュニケーションとるようにしています。
192: 匿名さん 
[2008-01-10 01:53:00]
スレ全部読みましたが、スレ主と平屋男さんの意見は至極まっとうだと思います。

大原則としてまず公道で遊ぶのはいけませんよね。

子供が公道で遊んでいるのを叱らない親は、躾ができないと言われても仕方がありません。

そして、その親が、他人から注意されて逆切れを起こすというのも論外です。

結局、スレ主も書いていますが、そのご家族に問題があるのだと思います。その他の近隣のご家族はきちんとされているのでしょうから。

そういう特殊な方と付き合うのは大変です。きつくその親子を叱ると更に逆切れされますから、やんわりと注意するしかないと思います。

話し合いすらできなくなってしまったら、何も進みませんからね。

大変かもしれませんけれども、気長に、きつい言葉を言いたくなるのも少しこらえて、何度も注意してあげるのが良いのではないでしょうか。
193: 通りすがりの者 
[2008-01-10 02:28:00]
道路で遊ぶ事の是非については、
その道路の位置づけにもよるのではないでしょうか?

クルドサックとか、そこまで行かないにせよ、
その一角の宅地の住人以外は入って来ないような道路であれば、
道路で遊ぶというのは充分『有り』では無いかと思います。

一方で、不特定多数の人間が通行する道路では、
やはりそこで子供を遊ばせるというのは非常識かな、と思います。

スレ主さんのお宅が面している道路というのがどういう道路か
判らない中で、
それぞれの方が自分の頭の中で思い描いた道路像を前提に
議論してたら噛み合わないのも無理ないのでは。
194: 匿名さん 
[2008-01-10 07:29:00]
安全と思われる道路でも、住人の車や、宅急便だってとおります。
実際、車に轢かれかかった幼児を見ました。
確かに交通事情にもよりますが、大半の場合、少なかれ
事故の危険性はあります。

しかし、これだけは。
容認派、否認派がそれぞれ居ます。近所トラブルを避ける
ためには、道路遊びしない、されても苦情を入れないが
良いと思います。
また、どうしても苦情を入れたい場合は、人となりを見てから
にしましょう。
195: 匿名さん 
[2008-01-10 08:05:00]
>道路遊びしない、されても苦情を入れないが良いと思います。

このようになってしまうのが1番悲しく危険に思います。

もっともっとご近所付き合いをしましょう(苦痛かもしれませんが)。
子供達に親以外の大人達と接する機会を与えましょう。
現在の子供達は他人に接する機会が少なすぎます、これは子供達の成長に大きな妨げとなるでしょう。
いろんなタイプの人々がいる中で敢えて接触をはかることは大人の観点からは面倒であり苦痛でしょうし、子供の安全面から考えると決して安心できることではないかもしれません。
私の書いてることは理想論でしかないかもしれません、しかし全ては「子供達そして私達の未来の為」理想に向かって私達大人が我慢し努力することも時には必要かもしれません。
危険(面倒)と思われることは事前に極力回避する、話は飛びますが便利ばかりが優先される、そんな世の中で子供達は1人の大人(社会人)として成長することができるのでしょうか。不安でたまりません。

話が大きくなりすぎましたが、ご近所の子供の遊び方でこれほどまでに否定的なご意見がたくさん出るとは残念でなりません。
もっと心豊かに安心に暮らせる街作りができるように我々大人はがんばらなくてはなりませんね。
196: 申込予定さん 
[2008-01-10 08:32:00]
道路で遊んでいれば、近所の住人と自然に顔なじみになり、挨拶なんかもする子供になるんじゃないかな?


大人最優先で何事も考えすぎな気がする。
大人が(おばさんが)道路で延々立ち話するのはOKで、子供が遊ぶのはダメってのは…

住宅街(団地)で、住民と配達の車以外は入らない、交叉点近くではない見通しが良い4~6M道路とかならOKだと俺は思う。
197: 平屋男 
[2008-01-10 08:58:00]
どんな理由であれ、新居の塀を他人に汚されるのは、気分がよくないです。

例えば、自分の家の前に、犬の糞や吸殻た落ちていたらどう思いますか?
198: 平屋男 
[2008-01-10 09:13:00]
>大人が(おばさんが)道路で延々立ち話するのはOKで、子供が遊ぶのはダメってのは…

道路での立ち話と、子供の道路遊びを同列に語るのは、いかがなものでしょうか。

そりゃ、立ち話も車両や人の通行の邪魔になるようだったら迷惑ですが、子供の道路遊びに方が、何倍も問題が多いですよね。

1.通行の邪魔になる可能性
2.交通事故に遭う可能性
3.他の家や車などを破損させる可能性
4.騒音、大声により迷惑をかける可能性
5.怪我する可能性
199: 平屋男 
[2008-01-10 09:17:00]
>ご近所の子供の遊び方でこれほどまでに否定的なご意見がたくさん出るとは残念でなりません。

ほほう、貴方は道路や駐車場など、本来子供が遊ぶべきではない場所で、子供やその親が遊ぶことに肯定的なんですね。

子供のやることだから・・・甘やかす方が問題だと思います。
200: 平屋男 
[2008-01-10 09:18:00]
>ご近所の子供の遊び方でこれほどまでに否定的なご意見がたくさん出るとは残念でなりません。

ほほう、貴方は道路や駐車場など、本来子供が遊ぶべきではない場所で、子供やその親が遊ぶことに肯定的なんですね。

子供のやることだからと・・・甘やかす方が問題だと思います。
201: 平屋男 
[2008-01-10 09:21:00]
>住宅街(団地)で、住民と配達の車以外は入らない、交叉点近くではない見通しが良い4~6M道路とかならOKだと俺は思う。

「住民と配達の車以外は入らない」

公道でこれを求めるのは無理があるのでは?

私道ならわかるけど・・・・

あなた公道の意味理解していますか?
202: 匿名さん 
[2008-01-10 09:21:00]
良好な近所付き合い=コミニュケーションって、まずは相手の話を最後まで聞くことから始まると思います。
スレ主様のお気持ちはよく分かりますし、塀を汚されたり、家の前で大騒ぎされて気持ちが良い人は少ないと思います。
まして相手が逆ギレでは、かなり悲しい思いをしたでしょうね。

一度苦情を言ってしまったから距離を置くのではなく、今度相手のお話(言い分)を聞いてみてはいかがですか?
今の世の中、いい大人でも直ぐにキレてしまう人が多いようです。今回はお父様、お母様、どちらの方とお話したのかわかりませんが、前レスにあったように、今度は違う方とお話してみては如何でしょうか?
もしかすると、違う一面が見れるかもしれませんよ。
203: 匿名さん 
[2008-01-10 09:27:00]
平屋、お前はやっぱり阿呆だな

そう言う状況の道路、もしくはそれに近い状況なら遊んでてもそれほど危険にさらされる事も無いしOKだと思うって事じゃないのか?
204: 匿名さん 
[2008-01-10 09:32:00]
>No.197 by 平屋男 2008/01/10(木) 08:58

>どんな理由であれ、新居の塀を他人に汚されるのは、気分がよくないです。

>例えば、自分の家の前に、犬の糞や吸殻た落ちていたらどう思いますか?

って言っておきながら

>道路での立ち話と、子供の道路遊びを同列に語るのは、いかがなものでしょうか。

ってボール遊びと犬のクソを同じ様に語ってるお前の腐った思考回路が見てみたい(笑)
205: 匿名さん 
[2008-01-10 09:43:00]
道路あそびがどうこうって、もう止めにしませんか?
それが問題なのではなく、自分達の行動を注意されたら逆ギレした「親」が問題なのでしょう。理由はともかく、道路でのボール遊びは基本的にマナー違反であることは事実だと思います。容認されるかされないかはケース・バイ・ケースですけどね。

迷惑行為を指摘されて逆ギレするような親は、今の時点では親失格ではないでしょうか。しかし、親も子供と一緒に成長します。今の世の中、悪いことを悪いと注意してもらえない風潮があります。みなトラブルになることを避けるからです。それが問題だと思います。そういった意味では、スレ主さんはエライと思いますよ。私なら見て見ぬふりをします。

最近の若者はすぐ逆ギレするって社会問題となっていますが、既に立派な大人=親世代も「最近の若者」なんですよ。皆で成長していきたいものです。
206: ご近所さん 
[2008-01-10 09:46:00]
さら〜と、スレ主のコメントを中心に流し読みしてのレスをしますので、方向違いならすみません。

スレ主さんにも幼稚園児が居られるようですが、男女どちらかまでは分かりませんでした。
また、二人以上ではないようでした。
更に、入居2〜3ヶ月程度とのこと。

個人的には、お隣さんがどのような方かハッキリ分からない内に、「つい言ってしまった」ことが少しまずかったでしょうね。
もう少し様子見て(ガマンして)、相手の素性が分かった上で対応すれば良かったかも知れませんね。

また、スレ主さん宅も今後子供が小学生くらいになり、二人目が出来たりすると兄弟で遊んだり、男の子ならヤンチャするかも知れません。

「口は災いの元」と言いますが、一度言ったことは戻せません。
逆にスレ主さんところが一度でもそのようなことをすれば、何倍にもなって返ってきます。

親兄弟ならまだしも、友人でも発言には気を配るケースはあります。
まして、良く知らない他人でしかも一生(かも)付き合う必要があるお隣さんとなれば、慎重にしたかったですね。

子供が居る限り、通常は今後10年近くは何らかの付き合いがあるのですが、そのことも踏まえて是非言い関係になって欲しい物です。

私は、子供の遊びについてどうこう言うつもりはありません。
それは千差万別なので結論は出ないでしょう。
それぞれが意見を持っていて当然です。
207: 匿名さん 
[2008-01-10 09:58:00]
世間では事なかれ主義が王道のようですね
始めだから肝心ってこともありますよ
“悪いことは悪い”って、なぜ素直に言葉にできなのでしょうか?
後で自分達に返ってくるなんていっているから、“やったもの勝ち”の世の中になるんですよ
スレ主みたいな小心者は、ず〜っと我慢していればいいんですか!


おい“小心者”!
逆ギレにめげず、正しいことは胸をはって言ってやれ!
お前は悪くない!


これで少しはスレ主の気分も晴れますかね。。。
208: 匿名 
[2008-01-10 09:58:00]
スレ主は偉いのか?自分の家が汚されたくないって事だけ、要は自分を守る為だけに苦情言ってるだけじゃない?
本当に立派な人なら逆切れされてもキチンと話をつけるんじゃいの。こんな所でグチグチ言ってないで。
209: 匿名さん 
[2008-01-10 10:07:00]
207の言うことも一理あるが、それだけで世の中は回らないのも現実。

悪いことは悪い・・・、正しいことは・・・、って何が悪くて正しいかそのものが個人の判断だけなのだから。

個人住宅の場合は、特に言動には慎重にする必要がありますね。
(マンションなら管理人などを通じれば、穏便な解決も望めますが)
210: 匿名さん 
[2008-01-10 10:09:00]
団地に住んでいた頃、道路でボール遊びをしていた近所の幼児が駐車場からバックでゆっくり出てきた車に轢かれた瞬間を目撃しました。 轢いちゃった人もご近所の主婦で幼児の親とは顔見知り。 見た感じでは完全に子供の方から車に向かって行ってひかれちゃった様子でしたが、後々逃げるように引越ししていってしまったのは轢いちゃった主婦の家族。 あんなのを見ちゃった後では自分の子供はもちろん、近所の子供でも道路で遊ばせるのは絶対反対です。 子供は、こりゃダメだなと誰もが思ったくらい頭部から出血てたけど幸い命に別状なし。今になって考えれば(当時は学生)ほんとに被害者なのは轢いちゃった人じゃないかと思いますね。責任があるとすれば、当然のように道路で遊ばせてた幼児の親です。
211: NPO 
[2008-01-10 10:13:00]
>205

 大半、同感です。いわゆる「現代病」のひとつとおもいます。
昔のすべてがよかったとはいいきれませんが、昔のいい部分が欠如しているのは確かです。人付き合いの仕方がかわってきた(あまり人とかかわりたくない、近所づきあいが面倒など)といえばそうなのかもしれませんが
それによってなにかったときの一番の被害は、「子供」です。
(「大人」は、まだ、内容によっては、我慢ができます。)
幼稚のままのアダルトチルドレンがおおいというのが、根本の原因です。
でも子供もよくみてますよ。こうすればまずいとか、「損得勘定」の知恵は
悪い意味で、ついているのではとおもいます。
完璧な近所づきあいは100%ないです(いろんな価値観、考え方を持っている人たちの集まりですから)。結局は、地域が、本音をだしあって地域で成長するのが一番だとおもいます。
スレ主のように「言葉にする」ということを、地域がしていかないと
ほんとによくならないとおもいます。

>私なら見て見ぬふりをします。

 「現代病」のひとつでしょう・・・これを街全体が行えば・・・
自分の「子供」にいざっていうときに影響がでるでしょうね。
 学校時代、いじめがあっても「見て見ぬふり」を自分もしていました。
いままさに、そういう教育を自分の「子供」にしているのです。
212: 匿名さん 
[2008-01-10 10:18:00]
>>205

ずいぶんわかったようなこというじゃないか!
所詮、キレイごとだよ ムリムリ


でもあなたのいうことに賛成だよ
213: NPO 
[2008-01-10 10:27:00]
>ずいぶんわかったようなこというじゃないか!
>所詮、キレイごとだよ ムリムリ
>でもあなたのいうことに賛成だよ

そうおもっている人ばかりでしょうね。
だからこうなっているんですね。
自分の「子供」に対する責任がないのでしょうか?
そんなわけないですよね・・・?

性悪論で考えてしまうというのが、現代の特徴でしょうか。
214: 入居済み住民さん 
[2008-01-10 10:37:00]
211さんの言う
>結局は、地域が、本音をだしあって地域で成長するのが一番だとおもいます。

ってことを、率先して実際に行動を起こす人が居ればいいですが、現実は中々期待できません。

良い格好言っても、出来なければ一緒です。

私は、若い頃「正義が一番」みたいなところありましたが、今は柔軟にやってます。

性分もあります。言える人と言えない人。
言ったから偉いわけでもなく、逆に色眼鏡で見られたり。


この手の問題は尽きませんね。
(学校内の問題も一緒です。)
215: 匿名さん 
[2008-01-10 10:42:00]
どれ位の親が、地域ぐるみで子供を育てたいと考えてるんでしょう。

「うちの子育てに口出ししないで!」と思っている人も少なくないと思います。
知り合いには、「お母さんが、良いって言った人以外は、話しちゃだめよ!」
っていう人もいた。
色々事件があるから、過敏になっても仕方ないのかもしれないけどさ。

近所付き合いも悩ましいわけですね。
216: 匿名さん 
[2008-01-10 10:51:00]
>どんな理由であれ、新居の塀を他人に汚されるのは、気分がよくないです。

友人の家ならOKなの?
217: 匿名さん 
[2008-01-10 11:03:00]
>>216

そこに話を戻すな!
218: 匿名さん 
[2008-01-10 11:12:00]
↑意見の矛盾を突かれて逆切れしたの?
219: 匿名さん 
[2008-01-10 11:25:00]
↑違うよ。空気読めないやつがつっこむなよ。
220: 匿名さん 
[2008-01-10 11:29:00]
>>216

気分のいい人なんていないんじゃないかなぁ。
「いいですよ〜」と顔が笑っていても、内心は面白くないと思いますよ。

よって友人宅でもダメ!

ハイ、この話終わり〜
221: 匿名さん 
[2008-01-10 11:39:00]
心が狭い人が多いですねw
222: 匿名さん 
[2008-01-10 11:41:00]
↑こいつもKY
223: 匿名さん 
[2008-01-10 11:44:00]
KYって何ですか?
224: 匿名さん 
[2008-01-10 11:57:00]
KY=空気読めない の略語(俗語)です。
225: 匿名さん 
[2008-01-10 12:00:00]
(スレ主)「道路で遊ぶと危なくありませんか?ボール遊びはもっと広い所でやりませんか!」
(ご近所)「軟らかいボールだから大丈夫」
(スレ主)←ここ
(ご近所)「お宅から離れた場所でやればいいんだろ!」

思うんですけど
ご近所さんの発言の間にスレ主が何か言ってないと会話が成り立たなくないですか?
それにこの会話で先にキレているのはスレ主だと思うんですけど。
226: 平屋男 
[2008-01-10 12:01:00]
>友人の家ならOKなの?

全く関係のない他人が、自分の家の塀を汚すのと、

自分の子の友達が、自分の子と一緒になって遊んでいるときに、家の塀が汚れるのとでは、全くわけが違うと思いますが?

また、40年も前の私が子供のときの経験談を、今の時代に当てはめられても困ります。
227: 匿名さん 
[2008-01-10 12:04:00]
40代ってどうし様もないね。
228: 匿名さん 
[2008-01-10 12:08:00]
>>225

逆ギレって表面上の言葉の問題ではなく、態度や仕草のほうが問題なのでは?
その場の映像ではあれば別だけど、表面上の言葉のやりとりいくら追求してもねぇ〜

このスレ、せっかく良い方向に向かっていたのに、また逆もどり〜
229: 平屋男 
[2008-01-10 12:09:00]
>それにこの会話で先にキレているのはスレ主だと思うんですけど。
>「道路で遊ぶと危なくありませんか?ボール遊びはもっと広い所でやりませんか!」

捏造はよくないですね。


スレ主さんは
「ボール遊びはもっと広い場所で。。。」
と書き込んでいます。

この投稿を読んで、なぜスレ主さんが切れていると判断されたのでしょうか?

近くに公園があるのに、親も一緒になって住宅地の狭い道路で遊んでいたら、そりゃ誰だって一言言いたくなるでしょう。

いくら軟らかいボールであれ、自分の車にぶつけられたり、敷地内に入り込んでくるのは、気持ちが良いものではないですよね。

ちなみに、私は道路で子供を遊ばせようとは思いません。
小さいうちは、自分の家の庭やデッキで遊ばせますし、ある程度大きなったら、ちかくの公園で遊ばせます。
230: 大学教授さん 
[2008-01-10 12:12:00]
>自分の子の友達が、
>自分の子と一緒になって遊んでいるときに、
>家の塀が汚れるのとでは、全くわけが違うと思いますが?

自分の子が一緒なら他人の子供と一緒に塀や道路で遊んでもいいわけだ?

なんて自分かっ何だろうね。
231: 匿名さん 
[2008-01-10 12:21:00]
なぜ平屋さんは道路遊びにこだわるのでしょう?
スレ主は隣人との付き合いに悩んでいるのだから
その事で議論するべきでは?

いつまでも道路遊びにこだわっているのは、
煽る方を呼ぶので、結果る荒らし行為と同じです。
232: 匿名さん 
[2008-01-10 12:25:00]
↑同感
233: 匿名さん 
[2008-01-10 12:26:00]
親から聞いた話ですが
お隣はお子さんがいらっしゃらない世帯で静かに暮らしておられました(Aさん)
うちの向かい7軒は中央からの出向組(県警本部長とか)の宿舎でした。
昔のことですから子供が各世帯に2.3人おりまして、それは賑やかでした。交通量も少ない道路で10人くらいがいつも道路で遊んでいました。
ある日、Aさん宅のブロック塀を私と県警本部長の息子がクレヨンで落書きしてしまったのです。
Aさんから呼び出されたうちの親は平身低頭謝りましたが、部長夫人は頭を下げることなく業者を呼んで清掃させたそうです。
その時のAさんの言葉が非常にきつかったそうで「今後2度と公道で子供を遊ばせないと誓え」みたいなことを言ったようです。

その数年後、Aさんが留守中にボヤを出し、うちの父が気づいて消火してあげ、またAさんは養子をもらわれ、お孫さんが出来た今はやんちゃな男の子達が道路で元気に遊んでいます。

ご近所はお互い様、孫子の代までのお付き合いが続くわけですから、一時の感情に流されず物言いは慎重になさってください。
234: 匿名さん 
[2008-01-10 12:28:00]
>229
「ボール遊びはもっと広い所でやりませんか!」
がキレている感じがするけど・・・
235: 匿名さん 
[2008-01-10 12:29:00]
>>231

平屋は自分に同意してもらえないのが気に入らないだけ。

スレ主も、ただ同意してもらいたいだけでスレ建てたように見える。
都合の良い所ばかりで>>225の言う通り肝心な所が見えないから。

いずれにせよ自分と違う意見や考えがあると言う事が理解できずに
自分の意見のみが正しいでは、近所づきあいは到底無理。

互いに譲歩していかなければ人間関築けないと思うが。
それが無理ならかかわらない事。
別に嫌な隣人と無理して友好関係築く必要なし。
236: 匿名さん 
[2008-01-10 12:32:00]
平屋は知能指数が低いからひとつの事しか考えられません。
ついでに話しのつじつまとか、流れとかそんな事も考えれないので言ってる事がバラバラです。そんな感じなので、定職にも就けません。あげくの果てにhあ嫁の稼いだ金でマイホームを建てるような40歳を越えたどうしようもない男です。って事を頭に入れて相手にしてあげてください。
237: 匿名さん 
[2008-01-10 12:33:00]
古〜い話とかもういいよ。
238: 匿名さん 
[2008-01-10 12:40:00]
平屋男さんはなぜそんな道路遊びにこだわるんですか?
既にスレの中ではケースバイケースで結論なんて出ない。
許せる人・許せない人それぞれいるということで落着してると思うのですが。

平屋男さんが許せないなら許せないでいいですが、それを主張されてもどうにもなりません。
平屋男さんならどうしますか?注意してその後ずっと気まずい関係を続けるのか、無視して表面上だけはうまく付き合うもしくは無関係を貫くのか、はたまた何か打開策があるのか。

少なくとも平屋男さんが相手にここに書かれているような意見の主張をされたところで、事態は悪いほうにすすむだけだと思うのですが。
239: 匿名さん 
[2008-01-10 12:55:00]
なぜ、平屋に対して真面目に相手するのかなあ。

あいつが喜ぶだけでしょ。
無視しておけばいいんですよ。

みんな釣られすぎ。相手の意のままだよ。
240: 入居済み住民さん 
[2008-01-10 13:08:00]
私の親戚の子供の話なのですが、
道路で遊んでいて、車に轢かれて大怪我を追いました。

そこも車通りが少ない住宅街なので、安心させて遊ばせていたみたいなのですが。

そんな話を身近で聞いているだけに、ここでの議論はとても残念です。
241: 匿名さん 
[2008-01-10 13:13:00]
240さんと同じく、残念な気持ちだけど。。。

結局、身近で不幸が起こらないとわからない人が多いよね。
残念な事態だけど、そうなったら、道路遊びはしなくなるよ。

だから、道路遊びの話題はもういいんじゃないかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ご近所付合いでの悩み

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる