マンション雑談「東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
臨海副都心万歳 [更新日時] 2013-06-18 22:32:48
 
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

このスレは臨海副都心のマンションと再開発について語るスレです。
付近のエリアも話題も構いませんが逸脱しないよう自制してくださいね。
荒らしさんや無意味なネガさんはスルーで削除にご協力を~!

■東京臨海副都心
・東京都が策定した7番目の副都心、複数の特別区に跨がる442haのエリア。
・台場地区/青海地区/有明北地区/有明南地区に分かれる。

■高層マンション
・シーリアお台場1番街1号棟/1番街2号棟/3番街2号棟/3番街4号棟(2000/12~)
・オリゾンマーレ(2004/12竣工、略称HM)
・ガレリアグランデ(2006/01竣工、略称GC)
・THE TOWERS DAIBA (2006/05竣工、略称TTD)
・ブリリアマーレ有明(2008/11竣工、略称BMA)
・シティタワー有明(2010/02竣工、略称CTA)
・ブリリア有明スカイタワー(2011/03竣工、略称BAS)
・有明北地区超高層マンション(計画中、2014/01竣工予定)
・AGC内マンション(計画中、竣工未定)

■主な公共交通網
ゆりかもめ(新橋~豊洲間)
・りんかい線 (新木場~大崎間)※埼京線と相互直通運転
・京浜急行バス
・臨海副都心無料巡回バス「東京ベイシャトル」
・水上バス 東京都観光汽船(日の出桟橋-お台場海浜公園。浅草直通ラインもあり)

■これからの具体的な開発予定
 2012年:武蔵野大学有明キャンパス開設予定
  同上:ダイバーシティ東京(お台場複合施設)開業予定
 2013年:森ビルによるオフィスビル、ミュージアム竣工予定
 2014年:東京建物による商業、オフィス、ホールの複合施設が竣工予定
 2015年:住友不動産による複合施設が一部開業。(仮称「AGC」23区最大規模の開発)
  同上:有明を起点とする環状2号線が全面開通予定
 2016年:有明親水海浜公園開園予定
  同上:パレットタウン跡地に森ビル・トヨタ自動車による複合施設が開業予定。

■関連リンク
 Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E5%8...
 東京臨海副都心:http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/
 台場・青海・有明エリアのりんかいnavi:http://rinkai-navi.jp/

[スレ作成日時]2011-08-29 22:54:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション

267: 匿名さん 
[2011-09-11 11:17:34]
古い木造密集地じゃないと勝ち目が何もないのさ。
地盤のいい内陸タワマンにも敵うはずないし低層高級には足元にも及ばないから。
268: 匿名さん 
[2011-09-11 11:17:54]
東京は広いよW

いろいろな場所があります
269: 匿名さん 
[2011-09-11 11:56:39]
低層でも、躯体が弱そうな物件が多そうだけどね。
ちゃんと選べばいいけど、タワマンなら安い割りに躯体がしっかりしたものが多いから。
270: 匿名さん 
[2011-09-11 13:06:06]
>261
内地の人の本音は「おしゃれなウォーターフロントで快適なアーバンリゾートライフが妬ましい」ということでしょうね。
271: 匿名さん 
[2011-09-11 13:12:44]
>液状化がどうとか言っても、湾岸は何も変わらない平穏な生活ができるし
あれ?今日のNHKの番組でも浦安が被災地として出てて、住民が「まだ傾いた家が修復できてないし、地面の下はボロボロです」と言ってましたけど?
浦安も思いっきり湾岸ですよね。
272: 匿名さん 
[2011-09-11 13:23:09]
液状化を気にしてマンション探しするやつなんて見たことねぇし(爆笑)
273: 匿名さん 
[2011-09-11 14:37:44]
じゃあなんで豊洲や有明のマンションはまったく売れないで残ってるの?
なんで震災後はマンションの新規分譲が激減したの?
3月に具体的に計画内容が公表されると豪語していた有明3-1地区はなんで放置されてるの?
住友不動産はなんで江東区埋立地を見捨てて板橋区で土地を買いあさってるの?
274: 匿名さん 
[2011-09-11 14:42:56]
液状化もだけど今テレビ観てるけど
今度のキーワードは共振現象みたいだね
東京は狭くなっているから湾内で共振現象が起こって津波の高さがかなり増幅するらしい
一方津波対策はほとんどされていないと言っている
やっぱリスクとって住まいといけない場所みたい

液状化も地面もそうだけどコンビナートがやられて東京湾の中が石油で覆われるリスクも大きいみたい
275: 匿名さん 
[2011-09-11 14:45:48]
その石油に引火したら東京湾は火の海になって湾岸の建物は焼き尽くされますね。
巨大地震が起きたらまずは西側を目指して逃げないといけないということですね。
277: 匿名さん 
[2011-09-11 14:52:11]
不動産業者が必死にごまかそうとしても絶対震災の悲劇は忘れさせないから大丈夫。
二度と湾岸埋立地が流行ることはないようにするんで。

279: 匿名さん 
[2011-09-11 16:39:41]
そういうのは、雑談スレでやってくれない?
酷いようだと、削除依頼するよ。

にっこり。
280: 匿名さん 
[2011-09-11 17:21:40]
>275
湾岸コンビナートが炎上したら、残念ながら東京湾岸に火が到達するまえに、川崎、横浜、大田区が焼け野原になってしまいます。
内陸側の火の延焼のほうが速いでしょう。

木造住宅の火災の問題を、単なる「火」の問題としてしかみれないとは・・・。
耐火基準以下というだけではなく、環境基準もまったく達していない住宅がそここにあるのですよ。東京内陸には。そういう家がもし燃えたら、何が出てきますか?そう、有毒ガスです。
たとえ真新しい内陸の立派なマンションでも、周辺住宅が焼けて充満する有毒ガスからは絶対に逃れることはできません。
そこから逃げる道は封鎖され、逃げ道もなし。

たとえ建物が無事でも、生命は維持できないね。今から防毒マスクでも買っておきますか?
281: 匿名さん 
[2011-09-11 17:24:55]
>276

なんだか悲痛なものを感じるね。あなたが販売しているマンション、よほど売れないのね。売り切らないとリストラ?湾岸の客をとる以外の方法を考えた方が身のためだと思うよ。
282: 匿名さん 
[2011-09-11 17:27:29]
首都直下型地震が過ぎるまで、東京の不動産購入は厳しい。

283: 匿名さん 
[2011-09-11 20:24:31]
とりあえず今日の9時から津波火災特集
284: 匿名さん 
[2011-09-11 20:41:59]
首都直下型地震が過ぎるまで、どこに住んだらいいですか?
八王子あたりでしょうか?

安い賃貸団地は倒壊して圧死しますよね。
285: 匿名さん 
[2011-09-11 20:45:45]
東が潰れても西が燃えても東京は壊滅なんじゃないの??
どっちがいいとかじやなくてさ
ならば安くて逃げ道ある生活でしょ
286: 匿名さん 
[2011-09-11 20:55:43]
たぶん、西が燃えても大丈夫。国の意思決定機関は何もない。つまり大事な施設は何もないから。

東は困るね。
287: 匿名さん 
[2011-09-11 21:57:51]
八王子なら助かるだろうね。
311でもさほど揺れなかった。
八王子なら助かるだろうね。311でもさほ...
288: 匿名さん 
[2011-09-11 22:05:03]
どうしても湾岸に住みたいなら賃貸だな。
買うなら片道キップ買うつもりで。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる