一戸建て何でも質問掲示板「隣の家が同じ価格に」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 隣の家が同じ価格に
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-09-22 11:00:13
 削除依頼 投稿する

先日、建築条件付土地で土地の契約だけ済ませました。
建物の契約とローンの契約はまだしていません。

そこの場所は2区画有り、私は隣の角地よりも約600万安い中側の場所を選んだので
すが、隣の角地が売り手が見つからなかったのか、最近全く同じ価格に下がって売りが出てました。

この場合、同額だったら隣の角地の契約に変えてほしいという交渉は可能なのでしょうか?
若しくは、今の区画で金額下げ交渉やオプション価格下げ交渉なども可能なものなのでしょうか?

もし経験された方や契約とかに詳しい方がいましたら、是非教えてください。

[スレ作成日時]2009-08-06 00:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

隣の家が同じ価格に

51: 匿名はん 
[2009-09-14 14:41:43]
>>50
「20パーセントの出来でも持つ」=「10年+1日自壊せずに持てばいいのでそれはあり」という考え方ですね。
業界人から聞かされましたよ。
52: 匿名さん 
[2009-09-14 15:24:28]
スレ主さん自身も大幅な値引きと設備グレードアップなどの特典をもらえたわけで
最初予定の予算からするとかなり安くおさまるし、
予算から考えて契約した土地と家をよその物件とを天秤にかけて
やっぱり今の状態おいしいし、同じ予算じゃよそでは買えないと思うからプランニング継続してるんでしょ。
打算的で節操がないのはメーカーだけじゃないんじゃないかな。
結局買うならいつまでもメーカー相手に愚痴るのはなんの得にもならないと思うけど。
53: プロ 
[2009-09-14 17:12:22]
>>51
素人ですね。
地震がきて崩壊するのは基礎なんかより建物。
コストダウンしたぐらいで持たない基礎はないですよ。
基礎が駄目なHMは金出しても駄目。
この場合は安けりゃお得なのよ。わかる?
54: 匿名 
[2009-09-14 19:41:00]
話が適当すぎて何が言いたいのかわからないな。説得力ゼロだょ。
誰か通訳してやってよ。
55: 匿名さん 
[2009-09-17 01:45:37]
ここ、自作自演が多過ぎ…。住人は極僅か。
契約解除が一番やね。
値下げはコストダウンで必ず回収する。
HMの連れが言うから、そうなんでしょ。
損して建てる意味はないからと…。
下請けにはランクをつけて管理しているので、低ランクをあてがい、材質のグレードを下げ、断念材や建築資材の厚みを下げれば一発。
もちろん見えないところでね。
こわいこわい
56: 匿名さん 
[2009-09-17 03:35:10]
断念材が何だかよくわかりませんが、受注金額や見込み利益に関係無く
常にコストダウンに余念がなければ、企業として安定した利益が見込めそうですね。

私が経営者なら、常に見えない所で頑張れ! と言いますね。
57: 匿名はん 
[2009-09-17 08:20:47]
業界の特性も理解せず値引きばかり要求するとどうなるか。
簡単です。部材を安物にして職人の数を減らし使いものにならない大工にやらせればいい。
いくらでも抜く方法はあります。
世間の多くの欠陥建築は施主の無知と業者の無責任によって引き起こされます。
58: 匿名 
[2009-09-17 10:39:17]
積○ハウスの営業の人が価格によって大工や資材を変えるからピンキリの値段で建てれますって言っていたので、大手でもどこかで調整するみたい。なのでこの業界はそれが当たり前になっているんだろうね。
59: HM関係者 
[2009-09-20 19:36:15]
>>58
それは大昔の話ですよ。今時やりません。情報が古すぎ。
60: 匿名さん 
[2009-09-20 19:42:54]
そんなことありませんよ。
61: 匿名さん 
[2009-09-20 20:17:29]
本当に使い分けはありますよ。建築材にランクをつけるように、大工や取引先にもランクを付けています。
それが現実です。
兄弟がHMで働いてますので。
62: 匿名さん 
[2009-09-20 22:18:37]
ISOの品質管理9000持ってる会社なら
何でもランク分けなどで選別し、
管理をしているはずです。
63: 58 
[2009-09-20 22:27:57]
昨年の話です。
昨年は古すぎるんでしょうか。
64: 匿名さん 
[2009-09-21 00:04:33]
昨年は古いです。
ハイブリッドのプリウスも今年です。エコカー減税も今年。
昨年とは違った世界です。
65: 入居済み住民さん 
[2009-09-21 00:15:31]
HMは1000年たっても変われません
それがHMのHMたるゆえんだから
66: 匿名さん 
[2009-09-21 00:38:42]
1000年前はタマホームも積水ハウスもなかった。
昨年は富士ハウスだってあった。
67: 匿名はん 
[2009-09-21 02:20:35]
理解しろ もののたとえと いうものを

いっても無理か ゆとり教育 馬鹿世代
69: 匿名さん 
[2009-09-21 07:59:16]
ゆとり世代ってだいたい昭和62年以降に生まれた人達だよ。
ほとんどが平成生まれ。
70: 匿名 
[2009-09-21 09:58:26]
>>63
聞いたのが去年でもやってたのが去年じゃないだろ
それをいってるの
ゆとりかいな
71: 周辺住民さん 
[2009-09-21 11:22:40]
67の変な五・七調が気持ち悪い。
五七五七七五って・・なんだこりゃ?
ちゃんと教育受けているのか?
72: 匿名さん 
[2009-09-21 12:54:12]
無知を晒しちゃいましたね。
たぶん「ゆとり教育」を受けたんでしょ。
73: 58 
[2009-09-21 15:24:19]
実際、家を建てようと営業から直接聞いたのが去年というのになにが間違っているんだろ。
昔の事だったらお客に昔の事を言う意味わからないし、しかも良いことじゃないのに。
一応、知人に建築関係の人間がいるので多少は業界の事を色々聞いていているし。こんな所で討論しても仕方ないので終了!
74: 匿名さん 
[2009-09-21 17:07:44]
知人から聞いた業界話が業界の全てではないはず。
材木問屋社長や地域の大工手配をまとめている工務店社長や大工棟梁の話なんかを聞いたことはないでしょ。
木材も大工も質や技量でランクわけされてるのは当然。
大手HMといえどいつものランク外の木材を発注してくることがある。それはキャンペーンや会社都合で大幅値引きのした客の家の建材になる。
大工見習いにちかい大工と複雑な仕掛けのある造作家具がつくれる棟梁大工の日当が同じわけもないし。
値引きの分は日当安いぺーぺー大工を使えば人件費がかなり削減できるよ。

見かけが同じでも10年20年経った時に家の違いの差は明らかになるさ。
75: 匿名 
[2009-09-21 17:41:40]
何も知らない素人だと思って自慢気に話したがるね。普通に話しをすれば参考になると思う人もいるけど。
76: 匿名はん 
[2009-09-21 21:26:21]
門前の小僧習わぬ経を読む。
77: 匿名さん 
[2009-09-21 22:07:43]
はなしがつまらなくなってしまったなあ。
78: 匿名 
[2009-09-22 11:00:13]
お馬鹿な73が退場したのはいいことだ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:隣の家が同じ価格に

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる