一戸建て何でも質問掲示板「庭には何の木を植えましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 庭には何の木を植えましたか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-04 15:02:56
 

庭に木を植えたいのですが、何の木がいいのか悩んでいます。
琵琶の木のように、病人が根付くので植えてはいけない木もあります。
今住んでいる借家には、カシの木があり、常緑樹なので、冬になっても葉が繁っていて、
そのため日陰ができて、日当たりが悪いです。
防犯の見地からも、あまりうっそうと大きくならず、
冬には、葉が落ちるような木を探しています。
お金がないので、少しずつ、植木市などで買っていきたいと思っています。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-09-01 16:46:00

 
注文住宅のオンライン相談

庭には何の木を植えましたか?

822: 809です 
[2009-11-01 22:33:59]
ありがとうございます!
おかげさまで心がまえができました。
824: 匿名 
[2009-11-02 19:04:43]
うちは柿の木を植えてますよ。
825: 809です 
[2009-11-02 20:19:38]
実のなる木はいいですね。
でも柿もイラガがつきませんか?
(実家の柿の木によくついていたので)
消毒をされているのでしょうか。
826: 811 
[2009-11-02 20:48:56]
811です。
エゴの木の代わりに、ジューンベリーを植えていますが、
やはり、イラガは発生します。

虫が発生しにくい木となると、コニファーのような針葉樹系になるのでは?
(我が家のコニファーには虫が発生したことが無い)
827: 匿名さん 
[2009-11-02 20:58:29]
地域にもよるのでしょうか?うちのエゴノキは虫は発生しませんが、、
空気の悪い都会の中だから‥?かな
828: 匿名はん 
[2009-11-02 20:59:34]
なんか気の毒ですね。植物好きなのに虫の毒に過敏な体質だと。ウチのカミさんは中学時代にスズメバチに刺されてからは蚊に喰われただけで腕が腫れちゃう。
一度強い被害に遭うとずっと反応が強くなるらしいですね。
ローズマリーのようなハーブの仲間で毒虫駆除に効果のあるものがあるといいですね。馬酔木という植物の成分は殺虫効果があると聞いたことがありますよ。木のそばに植えても効果ないのかな。
829: 809です 
[2009-11-02 21:19:16]
811さんこんばんは
ジューンベリーにイラガ、実家でもつくそうです。
他にはベニカナメモチ、モッコウバラ、シャクヤクなどにも。
イラガはかなり食性が幅広いようです。
コニファーやゴールドクレストですね、ありがとうございます。安心しました。
玄関周りに1本あると、クリスマスに飾り付けしたりして楽しめますね。
でもできれば中庭は、木漏れ日がさすような、風に葉が揺れるような枝ぶりの木が理想なのです…
(いっそのことパンパスグラス(ジャンボススキ)とか?いや、ちょっと違うな)
悶々としています。
また何かご提案頂ければうれしいです。
830: 809です 
[2009-11-02 21:29:46]
827さん
情報ありがとうございます!エゴ、大丈夫ですか?
どちらの地域でしょうか。ちなみにうちも空気の悪そうな都区内です。

828さん
レスありがとうございます。
ほんと自分でも過剰反応なのが情けないのですが、子どもの頃のトラウマが多々ありまして
(毒へのアレルギーというよりも精神的なものです)
夢に出てきてうなされるくらいなのです(汗
あ、でも確かに防虫効果のある植物コレクションもいいかもしれませんね!
ちなみにエゴの木の根もとにはやはり毒性のあるクリスマスローズをたくさん植えようと思っていました。
831: 匿名さん 
[2009-11-03 10:04:52]
某C県でエゴノキを株立ちで植えてます。
イラガはつきませんが、エゴノネコアシアブラムシは、春から夏にかけてみかけますね。
これは虫嫌いの人でも退治できると思いますが。

ただ、エゴノキは成長が非常に早いので、豆に剪定する必要が有ります。大きくなりすぎてからでは、大変なので、上に伸ばしすぎないようにしましょう。
結構大胆に伐っても枯れません。
832: 匿名さん 
[2009-11-03 10:18:20]
素人が頻繁に切って樹形って乱れませんか?
それが心配で手を付けられないです。
833: 匿名はん 
[2009-11-03 10:40:40]
809さん、気長にがんばってくださいね。
828で書いたようにウチのカミさんも新婚当時は「虫怖い!」さんでしたけど、今は少々たくましくなって無農薬有機栽培の家庭菜園で汗を流しながら芋虫毛虫を毎日退治してますよ。

庭木の方ですけど、
和洋を問わない樹種で、
葉影が涼しげにそよぎ、
樹形が繊細で美しくて、
四季折々の色も楽しめるのは、「カエデ」です。

いまの時期なら、郊外の庭木屋さんで探してみるのもいいかも。
834: 831 
[2009-11-03 19:37:03]
>832さん

素人の剪定よりも、伸び放題の方がはるかに見栄えが悪いので、心配には及びません。
まあ、なんとなくバランスよく万遍なく、かつ上に伸びていかないようきれば良いのです。
835: 庭木好きです。 
[2009-11-03 20:22:38]
南庭にソヨゴ雌雄 ヤマザクラ ナンテン ハギ。東接道の玄関にシマトネリコ イロハモミジ ヤマボウシ ハナミズキ コブシ そして草花です。最近興味あるのはハイノキです。植木屋さんに見に行きます。
836: 809です 
[2009-11-03 22:17:16]
皆さんありがとうございます。
エゴノキにイラガ、地域によってついたりつかなかったりするのかもしれませんね。
また少し希望を抱いてきました。
ピンクのエゴノキも成長が早いでしょうか。
大きく育ったエゴノキは白花ばかり見かけますが。
どなたかピンクのエゴノキを育てているかたいらっしゃいませんか?

833さんおすすめのカエデ、私も最近よく見かける「ネグンドカエデ」かなり気になっています。
かわいらしい花が咲けば100点なんですけど。

835さん たくさん植えていらっしゃるのですね。ハイノキも大きくなりそうですね。白い花がきれいですよね。
837: 匿名はん 
[2009-11-03 22:42:47]
809さん
フラミンゴって言う西洋カエデですね。初めて知りました。ありがとう。
白とピンクの斑入りがすずやかで素敵な葉です。すごくおしゃれです。これウチでも植えたいな。
838: 809です 
[2009-11-04 08:04:28]
837さん
いいえ、どういたしまして、そう言って頂けてうれしいです^^
839: 匿名さん 
[2009-11-04 09:05:25]
ピンクのエゴノキは可愛いらしいですね、、でもうちは白エゴにしました。
周りに色んな花を植えると派手ハデになりそうで・・剪定はうちもバシバシやってますよ、
樹形を気にしていたら生い茂ってよけいに汚くなると思いますが。。
害虫は殆どつかないですが(阪神地区で北東側に植栽)
840: 匿名さん 
[2009-11-04 13:08:00]
樹形は大切かと。特にシンボルツリーにしている木はね。
841: 匿名 
[2009-11-11 19:56:29]
現在庭と道路の間の目隠しに悩んでいます 候補はボックスウッドかシルバープリペットです 西向き三mの長さに植えたいのですが 害虫や育てやすさ、見た感じなどアドバイスいただけたらうれしいです よろしくお願いします
842: 匿名さん 
[2009-11-11 21:00:27]
生垣にしたい場合低い樹木を選ぶと目隠しになるまで年数が掛かりますよ。
シルバープリペットなどは人の背丈になる頃には幅も取られますから余分なスペースを考えて植えることです。
843: 匿名 
[2009-11-11 23:21:38]
841です さっそくアドバイスありがとうございます 道路と庭の高さが60cmくらいあるので高さはちょうどいいかと思います 間隔をとって植えたいと思います
844: 教えてください 
[2009-11-12 06:24:28]
ハイノキをシンボルツリーに植えた方に感想聞かせて頂きたいです。日陰がベターと知りましたが、我が家のシンボルツリーの場所は東側で、西日以外はあたります。
845: 買い換え検討中 
[2009-11-12 15:33:32]
ハナミズキも良いですが、この時期 落ち葉の処理が結構大変です。
846: 探しています! 
[2009-11-15 21:22:39]
ハイノキを植えている方で満足されている方に質問です。どちらで購入されましたか?
847: じぇんじぇん 
[2009-11-15 21:47:45]
ハナミズキが咲きません…

はい…別のサイト行ってきます ダッシュ
848: 匿名 
[2009-11-15 21:55:35]
ハナミズキは、あまりいい意味ないですよ。葉っぱの大きな木が良いそうです。でも、ゴムは駄目。タイザンボクは最高ですが、寒いところでは無理ですよね。
849: 匿名 
[2009-11-15 22:15:02]
訂正します。ハナミズキは、結構良いようです。社会的な地位や名誉が向上するようです。
あせび、こぶし、南天、椿、さんざし、芙蓉も良いようです。
しゃくやくは親子離れ花なので、親につきまとわれて子供が自立できないときは良いそうです。
850: 匿名 
[2009-11-29 20:52:18]
雑木風にしたいのですが、どんな木が良いでしょうか?
851: 匿名さん 
[2009-11-29 21:40:46]
コナラ、カツラ、ソヨゴ、アオハダ、アオダモ、カクレミノ、ヤマモモ
852: 匿名 
[2009-11-29 22:06:16]
851さんありがとうございます 検討します!
853: 買い換え検討中 
[2009-11-29 22:23:33]
乙女サザンカも この時期 結構良い。
854: 851 
[2009-11-30 21:05:39]
ジューンベリーも育て易いしネットで買うとお手頃価格。以外と、ゆずの樹形もなかなか良いもので、最寄ホームセンターの2.5mで9800円は安いと思った。アクセントにユキヤナギやヤマブキが綺麗。
855: 匿名さん 
[2009-12-23 18:37:44]
雑木の庭に憧れています。
山取りのアオダモやクヌギやコナラなら5㍍ぐらいの樹高のもので
値段おいくらぐらいでしょう?
856: ビギナーさん 
[2009-12-25 19:26:55]
カーポート横に1.5m×2.5m程のスペースがあり、ハナミズキ1本を中心にし周囲に低木を数本植えたいのですが、そのスペースには最終枡のパイプが設置されています。
将来成長して根が張ってくると、エンビ製パイプに影響がでるという事は考えられますか?
また、植える場合の注意点なども御教示いただけたら幸いです。
857: 匿名さん 
[2009-12-30 17:51:09]
秋に玄関ポーチ横の1㎡の小庭と言うか花壇に、真ん中にジューンベリー80cm(プリンスウィリアム種)を植えたが、いまいち見映えぱっとしないので四隅にローズマリー20cmくらいの植えた。

ジューンベリーに悪い影響あるでしょうか。抜いたほういい?
858: 匿名さん 
[2010-01-08 00:19:50]
ジューンベリーはローズマリーと違い、乾燥が嫌いな方じゃなかったかな。
枯れないと思うけど相性は良い方ではないかも。
859: 匿名さん 
[2010-01-08 12:41:30]
ローズマリーは乾燥に強いと言われますが、乾燥が好きというわけではないので、ジューンベリーに合わせた水やりでも大丈夫だと思いますよ
ローズマリー、けっこうでかくなるよ。育ちすぎに注意。そっちのほうが心配
860: 匿名さん 
[2010-01-08 21:32:49]
>ジューンベリーに合わせた水やりでも大丈夫だと思いますよ
>ローズマリー、けっこうでかくなるよ。育ちすぎに注意。そっちのほうが心配

育ちすぎるから灌水を控えめにするのでは?

861: 匿名さん 
[2010-01-09 00:59:11]
>>859
>>860
狭い花壇に入れたのはまずかったかな。ローズマリーにはなるべく水かけ注意しますが、育ちすぎるようなら移動します。ジューンベリーが主役と思ってますので。
ありがとうございました。
862: 857 
[2010-01-09 11:13:45]
>>858さんも。ありがとうございました。
863: 匿名 
[2010-03-07 21:56:56]
このスレ癒されますね
864: 購入経験者さん 
[2010-03-11 23:41:19]
こんにちは。

白樺が(というか避暑地が)大好きであこがれていたのですが、暖地のため
あきらめていたところ、暖地でも植栽可能なシラカバジャクモンティー
という種類を見つけ、さっそく購入。植えてみました。

これからが楽しみです。
865: 匿名 
[2010-03-13 14:01:52]
以前住んでたマンションでは鉢植えにしていたマーガレットを戸建てに住んでアプローチに植え替えたんですが、一年弱経ってすごいボリュームになってジミヘン状態です。どうやって剪定するんでしょうか?また他の木と同じで今年は咲かないような様子です。
866: ガーデニング好き 
[2010-03-14 00:11:40]
>>865
マーガレットは一本物ですか?
地面から何本かの茎が出てるのなら株分けするのが一番早いですよ。
 
宿根草は伸びる過ぎると花が咲き難くなります。
ですが、株分けする事で活性化され、また花を付けます。
 
基本的には1シーズン終わってかなり成長してる様なら株分けして下さい。
867: 匿名 
[2010-03-14 16:17:07]
866さん有難うございます。今日剪定というか間引きというかしました。
これまで自然な感じのアフロヘアだったんですが、ややザンギリ頭になりました。
久々によく見ると黒っぽい蕾が多数あるので、なんとか花は咲きそうです。
毎年どんどん膨張していくように成長するのは仕方ないことなんですよね・、
868: 匿名さん 
[2010-03-15 18:26:28]
>毎年どんどん膨張していくように成長するのは仕方ないことなんですよね
かわいい子犬のまま寿命を迎える犬なんていないわね。
869: ビギナー 
[2010-03-21 07:28:48]
素人なりにガーデニングしています。基本的な質問ですが、うちは東側アプローチと、
繋がって南側庭なんですが、庭よりアプローチの花の方が生き生きして順調に育ってます。
東側は昼までしか日が当たらず午後は日陰になります。あまりさんさんと日射があるよりも、
適度な日当たりの方が良いのでしょうか?すいませんド素人な話で、、
870: 匿名さん 
[2010-03-21 11:25:48]
その植物(花)の種類によります。
日光が大好きな花もあれば、半日陰が好きな花もあります。
ネットなどで調べるといいですよ。
871: ビギナー 
[2010-03-21 22:46:37]
870さん有難うございます。子供と一緒に休日に庭いじりするのはほんとに楽しくて癒されます。
今日はシマトネリコの小さいやつを何本かアプローチラインに沿って植えてみました。
シンボルツリーの様な大きなのしかないんだと思ってましたが赤ちゃん苗木をホムセンで
見つけたんで、これからじっくり育てようと思います。20CM足らずのシマトネリコですが、
いずれあんなに大きくなっちゃうんでしょうか?低木としてそこそこで止めたいんですが・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる