横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区 住むならどの駅PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区 住むならどの駅PART2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-05 09:14:59
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

★PART2を立ち上げました。宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2011-08-28 00:08:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区 住むならどの駅PART2

721: 匿名 
[2011-11-24 16:05:38]
たまプラも青葉台も全く変わらないと思うが。よその地域の心配もする事ないし、通勤面も大変な人本人が心配すればいい。
722: 匿名さん 
[2011-11-24 17:47:14]
やはり長津田や青葉台あたりからの都心への通勤はちょっと疲れますね。
奥様連中は郊外で空気も良く優雅でいいですがご主人はへとへとですよね。

ここんところ本当に理解してあげないと可哀そうですよ。
723: 匿名さん 
[2011-11-24 17:48:49]
毎日2時間満員電車でおしくらまんじゅうしてますから健康に良いですよ。
毎日4時間体力強化です。
724: 匿名さん 
[2011-11-24 17:50:06]
通勤難民としてギネスに載せます。
おそらく世界でもあまりこんなところないでしょう。
725: 匿名 
[2011-11-24 19:03:52]
8時過ぎの青葉台から乗車。
各駅停車はほぼ座れます。準急はそれなりに混んでますが新聞読める程度です。押し合いにはなりません。六本木近辺の職場にドアtoドアで1時間くらいです。
皆さんもっと早い時間?もしくは昔の田園都市線しか知らない?
726: 匿名さん 
[2011-11-24 19:29:26]
一時間で行くわけないじゃん、しかもドアtoドアで。
どんなに走っても朝なら1時間半はかかりますよ。
家は青葉台のどの辺ですか???
727: 匿名 
[2011-11-24 19:43:20]
そうですか?

電車50分程度で着きます。会社も駅降りてすぐなので、5分くらいで着きます。

所要時間検索で見ていただければ、全否定されるほどありえないことではないと分かっていただけると思うのです。
728: 匿名さん 
[2011-11-24 19:48:30]
家は桜台公園の近くですがやはり1時間半は見てますよ。
729: 匿名 
[2011-11-24 19:53:43]
そうですか。
私は出社時間が遅めで、割とピッタリに着けばいい会社なので、恵まれてるのかな?
でも、皆さんが言うほどの混雑や遠い感じは、あまりないですね。
そりゃ鷺沼くらいだったらいいな〜とは思いますが。
730: 匿名さん 
[2011-11-24 19:53:44]
↑歩き15分乗り換えや電車待ち入れるとやはり六本木までは普通は1時間半は見ますよ。
そりゃ家から走って電車もジャスト準急がぴったり乗れて青山一丁目で乗り換えも一発なら一時間ちょっとで行けるかもしれないけどかなりの無理あります。

青葉台でも私のうちは結構駅ちかでいいところですが普通はもっとかかるでしょう。
731: 匿名さん 
[2011-11-24 21:53:18]
やはり青葉台、長津田は都心通勤にはちょっと無理な土地柄ですね、むしろ近郊の学校の先生とか自営業の方ならいい場所でしょうね。
それとも自宅IT関係の方とか自由業の人にはいい場所かもね。
732: 匿名さん 
[2011-11-24 21:54:53]
ここ見てるのってほとんど田都ユーザーでしょう。
なんで青葉台から六本木までドアtoドアで1時間なんて
すぐ突っ込まれるようなこといってんの?
やっぱり青葉台信者には長距離通勤はコンプなわけね。
733: 匿名さん 
[2011-11-24 22:22:10]
青葉台は渋谷勤務の方ならちょうど良い距離かと。
例:某放送局勤務の方
734: 匿名さん 
[2011-11-24 22:26:02]
青葉台あたりはたぶん東急が千葉に開発したチバリーヒルと呼ばれる整然とした夢のような開発
http://www.officej1.com/bubble/kinpika14.htmと非常に似た感じです。
問題はこれからだんだん景気が悪くなり都心への回帰が進んでくると、都心から離れてる地域は荒廃してくると思います。
距離的にもチバリーヒルと青葉台は似たり寄ったりです。
735: 匿名さん 
[2011-11-24 22:27:58]
青葉台あたりはたぶん東急が千葉に開発したチバリーヒルと呼ばれる整然とした夢のような開発 と非常に似てますね。
http://www.officej1.com/bubble/kinpika14.htm 
問題はこれからだんだん景気が悪くなり都心への回帰が進んでくると、都心から離れてる地域は荒廃してくると思います。
距離的にもチバリーヒルと青葉台は似たり寄ったりです。



736: 匿名さん 
[2011-11-24 22:30:34]
青葉台はまだ値段が安いため多くの方が移住してきましたが基本的にはチバリーヒルと東急の開発は似てますね。
737: 匿名さん 
[2011-11-24 23:10:55]
なんでチバリーヒルズの話が出ているのかな。
あそこは目も当てられない大失敗プロジェクトだけど元々は
富裕層向けに造ったものだから当初の売り出し価格は高かったんだよ。
全然売れなかったけど。
庶民リーマン向けの青葉台とは元来のコンセプトが全く違うよ。
738: 匿名さん 
[2011-11-24 23:24:51]
チバリーヒルズ(笑)
東急の黒歴史だな。都内の金持ちを呼んで夢の超高級住宅街をつくる
つもりだったらしいが、なぜあんな不便な場所に客を引っ張ってこれる
と思ったのかね。。
739: 匿名さん 
[2011-11-24 23:37:21]
青葉台なんて別に普通だと思うけどね。近いかと言われれば近いとは言えないかもしれないけど。
勤務先が渋谷とか渋谷から一駅二駅の範囲なら遠いとまでは言えない気がする。
大手町とか新橋ともなればたまプラだと大変・・・というレベルにはなるね。
私は小学生のころから青葉台なので、それが当たり前と化しているだけなのかも知れないが。
そういう私の勤務先は用賀で、丁度いい距離だし準急の存在がありがたい駅。
自分の中で「遠い」の範囲は中央林間の先から乗り継いで来る人。
740: 匿名 
[2011-11-24 23:59:56]
しかし通勤なんて都心部じゃ何処も似たようなもんだ。

家族や休日の暮らしを考えると住み良いよ。

どうせ近くても酒のんで帰る時間が増えて金かかるだけだわい。ヒック

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる