一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-03-11 19:10:27
 

オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?

[スレ作成日時]2007-11-01 15:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス

202: 匿名さん 
[2008-09-16 20:09:00]
ガス事故で死んだら、体が溶けるって本当?
203: 匿名さん 
[2008-09-17 00:15:00]
>>196
倒産しそうなガス屋さんが、必死になってIHクッキングヒーターや
オール電化の不安を煽るような書き込みをしているようにしか思えません。

IH調理体験しているのであれば、下記のことは常識のはずです。

IHクッキングヒーターは、切り忘れ防止、空だき自動OFF、
鍋なし自動OFF、チャイルドロックなど、安全機能も充実しています。
http://www.tepco-switch.com/ih/charm/safety-j.html

焼き魚もガスコンロより上手にできますよね。
http://www.tepco-switch.com/ih/charm/comfort-j.html

熱効率がいいので、ガスより部屋の温度をあまり上昇させずに早く湯を沸かせたりします。
http://www.tepco-switch.com/ih/charm/powerful-j.html

「電化上手(季節別時間帯別電灯)」では、夜間の電力は安いですが、昼は少し割高です。
http://www.tepco-switch.com/after/elec/rate-j.html
204: 匿名さん 
[2008-09-17 01:22:00]
>196
 悩んでるうちは、どっちかに絞らない方がいいかもね。
 IHだけ導入して、暖房はガス使うとか。
 
 一部のガス派とか電化派の話は ほどほどに聞き流してさ。
205: 匿名さん 
[2008-09-17 01:41:00]
ガスはガス爆発が起こると大変な惨事になります。
しかし、火事の原因は電気のほうが多いでしょう。
神戸の大震災の火災被害は地震によるものより、電気供給を復旧させた時の
火災の方か多いと聞いたことがあります。

生活に何を求めるかによってガスと電気の使い分けがいろいろ
あるはずなのに(オール電化もその選択肢の一つですが)
とんかく「オール電化」でないと時代遅れのような感覚をもっている人が
いますが、思考停止のように思えてなりません。

ガスと電気の良い点・悪い点をよく考えて「オール電化」を選択したもなら
それは、その人の立派な判断だとおもいます。
206: 匿名さん 
[2008-09-17 08:24:00]
「多いでしょう」とか「聞いた事がある」とかデータの無い話はしない方がいいと思います。

電気復旧時の火災に関しては神戸を教訓として新潟中越地震では復旧時火災は一件も発生していません。
207: 匿名はん 
[2008-09-17 10:07:00]
>>196
そうですね。ガスが電力みたいに1社制だったらいいのに…といつも思います。
そしてガス種も12A 13Aに全国統一されることを願っています。
一番CO2を排出しているガス種が何かを知ることです。
閑静な住宅街にガラン・ゴロン・バカーンという異音を発するトラック、Vカーと同じように思えます。
208: 196のオール電化検討中です 
[2008-09-17 13:39:00]
>>203
ありがとうございます。知り合いにガス屋勤めが居るのでガスをすすめられてますが、オール電化本当に迷ってるんです(;^_^A
リンク先が全て電力会社なのがちょっと気になってます。もっと中立的な意見が聞きたかったりします。
機能面で見れば今はガスコンロもIHも同じくらいだと思っています。
身近にはオール電化にした人がいないので実際に見せてもらってはいないのですが、遠方の友人がオール電化にし、話だけは聞きます。IHは掃除も楽だし暑くないし〜ってのはとても魅力的。ただ、焼き魚が美味しそうに見えなくて食欲が萎えると言ってたのでちょっと気になりました。今度写真送ってもらおうかな(;^_^A
夜間電力が安い(かわりに昼間は割高)プラン(?)があるのはわかったのですが、この先もずっとあるのかなぁと、心配しています。すでに夜間の電力は余っておらず、夜間も必要な分だけ発電してると、何かで見ましたので。テレビだったか新聞だったかは忘れましたが。


>>204
ありがとうございます。
どちらにしてもガスのひきこみと電気の配線だけはしておこうかなぁと思い始めました。
オール電化にしたけどやっぱりガス欲しくなってから工事するのは大変・・・て話を聞きますし。コンロのところまで200V配線しておけばIHへの移行も楽ですよね。
ガス派、電化派、どちらかに偏った意見が多くて、難しいですね。
209: 匿名さん 
[2008-09-17 18:46:00]
IHの使い勝手は一度電力会社辺りが主催しているIH体験セミナーみたいなのに参加されるとよいのでは?
210: 匿名さん 
[2008-09-17 21:31:00]
こんなに怖い!CO中毒
http://eee.tokyo-gas.co.jp/safety/co.html

軽い中毒症状は風邪に似ているそうなので、
頭痛、吐き気、気分が悪いなどの症状を感じたら、
風邪だと思い込む前にガス機器の使用を止めましょう。

逆に言えば、風邪をひいていたら、
ガス機器を使わない方が無難ですね。

ちゃんとガスが危険なことを認識して、
定期的にメンテナンスしてもらいながら使えば
悲惨な事故は減るでしょう。
211: 匿名さん 
[2008-09-17 21:35:00]
書けた
212: 匿名さん 
[2008-09-17 22:17:00]
>196のオール電化検討中です さん
我が家はIHですが、この時期、良い秋刀魚が手に入ったりしたら、七輪で焼いています。ガスでもこんなおいしくはならないだろうと思います(気分的な部分も大きいとは思いますが)。
冬はカセットガスや電気鍋で鍋料理を楽しんでいます。
もちろん、普段の焼き魚はIHで作っていますが、ガスにしてもIHにしてもそれだけで考えず、七輪やカセットガス、ホットプレート、ポータブルIHなんてものもあるので、そういったものを使い分けたらメリハリが出るのでは?
ちなみに、うちがIHにしたのは、都市ガス地域から少し外れていてガス代が高かったのと、掃除が簡単だったからです。
213: 174です。 
[2008-09-17 23:30:00]
196さんへ
>ガス派、電化派、どちらかに偏った意見が多くて、難しいですね。

逆に偏りがなければ、優劣がないのでどちらでもよいのでは?
偏りがあるので(どちらにもよい点、わるい点)優劣をつけれないのであれば196さんの目的が
ハッキリしていないからだと思います。

例えば
火災等の安全面で行けば、     オール電化
電磁波を気にされるのであれば、  ガス
初期投資を安く抑えたいのであれば、ガス (例外あり)
月々を安く抑えたいのであれば、  オール電化(例外あり)
このあたりを目標として考え、それから、細部に移行していかなければ、細部でいくら良さを求めても、結果的に目標と違うということになると思います。
214: 購入検討中さん 
[2008-09-18 00:45:00]
都市ガスがきていてエコウィルを導入してオールガスにした場合でだと
オール電化と比べて、安く済みますかね?オールガスの人どのくらいのガス代ですか?
215: 匿名さん 
[2008-09-18 01:16:00]
うちはオールガスです。このPCにもガス管がつながっています。
照明も全てガス燈です。
やはり電気は必要だなと思いました。
216: 物件比較中さん 
[2008-09-18 07:28:00]
都市ガスが来ていない地域に家を建てるなら、やっぱりオール電化のほうが光熱費安いですか?
また、LPガス地域でオールガスを導入されている方いらっしゃいますか?
実家はトー○ルなんですが、電力会社やめてエコウィルに切り替えるよう勧められているのですが、何年で元が取れるのか…
217: お魚大好き 
[2008-09-18 20:29:00]
スレ違いだったら ごめんなさい!

我が家はIHなんですが、魚焼きグリルは使ってません!かわりに 電気やさんで 魚焼き器を 買ってきて 使ってます。
IHの上にドンッとおいて(平らなので置けるんですよね) 換気扇まわして、焼いてます。
今は 赤外線とか いろいろ出てて 美味しく焼けますよ!値段も手頃だし 壊れたら 買い換えればいいし 洗うのも楽なので。
何年もたつと グリルも臭くなりますよね… IHは グリルの中からダメになっていくと聞いたので 我が家はそうしてます。
218: 入居予定さん 
[2008-09-18 22:35:00]
新築中の新居に施主支給で日立の新型のIHを付けました。

日立の延長保証8年を付けましたので故障なんか気にしないで
グリルでガンガン魚を焼くつもりです。

http://www.hitachi-ht.com/products/alldenka/about/image/8yers.pdf
219: 匿名 
[2008-09-18 23:29:00]
218さん
契約時の内容を良くご確認されて、「保証対象、保証対象外」の区分の認識をされることを願います。
220: 匿名さん 
[2008-09-18 23:46:00]
私は学生時代のバイト経験から、フライパンや中華なべをあおるのがうまく、
子供達から感心されます。
「すご〜い!」と言われると得意になって、必要以上にあおってます。
フランベも得意で、火がつくと子供はビビリますが、目を丸くして見入っています。
新居は奥さんの希望でIHにしたので、休日にこういった調理パフォーマンスを
子供に見せられなくなるのがちょっと残念です。
221: 入居者 
[2008-09-19 00:17:00]
220さん
あきらめないで!
カセットコンロで がんがん やっちゃってください!
子どもは ちゃんと 大きくなっても 覚えてますよ!

って
我が家も IH…
たしかに旦那のフライパンさばきが みれないのが いと さびしいかな…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる