一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-16 08:00:59
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

[スレ作成日時]2009-06-16 13:30:00

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その2

191: 匿名さん 
[2009-07-06 14:51:00]
>平屋の小屋裏部分を寝室にするというやり方

どこにクーラーを設置しますか?
夏は蒸し風呂部屋になりますよ。
192: 匿名はん 
[2009-07-06 15:58:00]
>191
切妻にして妻側(壁側)に窓とクーラーを設置できます。(クーラーは多少ふれます)
言うまでもないことでしょうが、当然屋根断熱にします。
小屋裏=暑いというのは間違った(又は古い)イメージです。
普通に暑さ対策をすれば全く問題ありません。
小屋裏と言っても、通常(2階建ての2階で言う)外壁がある部分の一部(全部じゃありません)が
外壁じゃなくて屋根になってるってだけのハナシです。
当然2階として荷重も見込みます。
193: 46 
[2009-07-06 17:30:00]
>>188
平屋は無駄な廊下が多くなるというが、2階建てにすると階段分(1、2階で約4畳)は余計にスペースが必要になるので、天秤掛けるとどうだかな?
自分は190さんの平屋+小屋裏に賛成。
この辺参考になると思う。

http://sfc.jp/ie/lineup/grandlife/docs/main.html
194: 匿名はん 
[2009-07-06 17:58:00]
>168さん
173の図を168さんの条件に合わせて少しいじりました。
殴り書きで汚くてすいません。
これで31坪です。
キッチンを奥にするか迷いましたが
ガレージからなどの動線の繋がり重視したのと
遮蔽物なく西日直っぽいのでセオリー的にキッチン西を避けた結果
とりあえずでこの配置です。
ガレージは北東の勝手口裏に配置。
買い物帰り車からキッチンまでがスムーズ。
LとDKのつながりをどうするかが悩ましいです。
コーナー部分は斜めに切っちゃっても。
LとDKを仕切れるようにというのが微妙にネックになったり。
173の図を168さんの条件に合わせて少...
195: 匿名さん 
[2009-07-07 01:15:00]
>188さん

吹き抜け除いて37坪のプランです。
吹き抜けって延べ床に入るのでしたっけ? そうすると42坪になってしまうので、2坪ほどは削って下さい。
総2Fの吹き抜けにせず、高天井にするという手段もありそうには思います。

あ、1Fトイレは1畳にしてしまいました。うまく作れませんでした。
吹き抜け除いて37坪のプランです。吹き抜...
196: 匿名さん 
[2009-07-07 01:17:00]
2Fです。寝室ともう一部屋は、ご要望にそって6畳を繋げる形にしました。
玄関にも吹き抜け作って高窓つくって、明るさを演出しています。
2Fです。寝室ともう一部屋は、ご要望にそ...
197: 匿名さん 
[2009-07-07 05:53:00]
>>196

大きくないじゃん、
吹き抜けが。
198: 匿名さん 
[2009-07-07 07:05:00]
十分でけーw>吹抜
>195
回遊性もあって結構機能的で良いですね
キッチンの希望聞いておかないとですね(カウンター希望だと変わっちゃう
和室は親が住む可能性から玄関から直で入れるようにもしておくとベター
L・D・和室が一直線に並ぶ間取りはテレビの置き場所に困る場合が多いです
Lの南窓を東にずらして外壁側にテレビ配置が妥当でしょうか
階段は玄関吹抜やめて右に折れるようにすれば
1F便所を階段下から脱出できますね。
階段下トイレは天井かなり下がってくるのでできるなら避けたい
中央のクローゼット部に直階段という手もありそうです
199: 195 
[2009-07-07 08:17:00]
>198さん
>和室は親が住む可能性から玄関から直で入れるようにもしておくとベター

ああ、和室ドアの書き忘れです。

>階段は玄関吹抜やめて右に折れるようにすれば
ちょっと考えたんですが、2F廊下が長くなって延べ床も大きくなるので、見送りました。

で、1Fをちょっといじれば階段下トイレを避けられることに気付きましたので、アップします。
※和室ドアも付けてます笑
ご要望の1F収納がWIC風では無くなってしまって、折り戸が増えるので、リビングからの見た目はちょっと気になりますが。
対面キッチンの案も思いつきましたが、今朝は時間切れ。
ああ、和室ドアの書き忘れです。ちょっと考...
200: 匿名さん 
[2009-07-07 08:25:00]
吹き抜けも坪単価に含まれます。
42坪?
2500万円/42坪=59万円。
ダサい家しかできないよ。
だから2階トイレを省きなさいって言ってるでしょ。
201: 購入検討中さん 
[2009-07-07 08:38:00]
おばさん、朝からご苦労様です。
202: 優柔不断さん 
[2009-07-07 08:44:00]
>>185さん
ありがとうございます。
実家駐車場は青空駐車場ですので、採光は問題ありません。
ただ、反対側がただの畑ですので、人目がまったく気にならない好条件で…
個人的には、家は畑側に寄せて、家と駐車場の間に私道をひいて、
家の裏のガレージに続くようにしてはどうかな、などと考えていました。

>>194さん
うわわ、素晴らしい間取りありがとうございます!
汚いだなんてとんでもない!本当に感謝です。
家の裏側(北西)にガレージを置こうと考えていたのですが、
確かに、買い物からキッチンへの動線を考慮した方が住みやすそうですね。
大変参考になります。
はい、キッチンは東に配置したかったので嬉しかったです。
あと、LとDKを分けるのは旦那の希望で、外せないそうで…^^;面倒臭くてすいません。

たくさんのご意見、ありがとうございました!
203: 匿名さん 
[2009-07-07 12:18:00]
>195
吹抜は延床面積には含みません。
含まずともタダではないので施工床面積には含んだりしますが
どこかの無知なおばさんが言うような単純な坪単価への加算はしません。
204: 間取悩み中 
[2009-07-07 19:36:00]
>190

④2階は主寝室とあとから間仕切りできるようなスペース
子供部屋として4.5畳を2部屋または1部屋を考えています。
説明不足ですみません。
例えば2階部分を8畳の主寝室と当初はホールが10畳で子供が増えたら4.5畳を間仕切りする感じです。

平屋+小屋裏は考え付きませんでした。
コストダウンも魅力です。
小屋裏は通常の2階建てより天井は低くなるのでしょうか。
2mあれば十分なのですが・・・。

>193
平屋の間取りを自分であれこれ考えてみたのですが、
廊下の部分が多くなってしまったので、平屋より2階建ての方がいいのかなと安易に考えてしまいました。

>195

間取りありがとうございます!
一番重要な事を書いていませんでした、申し訳ありません。
すでに父が車イスを使用している為、1階は特に開き戸ではなく引き戸を使用したいと考えています。

宜しくお願いします。
みなさんすごいですね。
205: 匿名さん 
[2009-07-07 21:58:00]
>平屋+小屋裏は考え付きませんでした。
>コストダウンも魅力です。
>小屋裏は通常の2階建てより天井は低くなるのでしょうか。
>2mあれば十分なのですが・・・。

真の小屋裏は最高で1.4mの天井高なので、あくまでも「屋根裏部屋風」のちょっとした2階のある家という意味じゃないでしょうか?
2階は子供部屋・納戸くらいにとどめ、主寝室を1階に持ってくると、ご自身が年取ってからも使い勝手がよさそうです。
せっかく1階メインというコンセプトなんですから。
206: 匿名さん 
[2009-07-08 00:14:00]
>真の小屋裏は最高で1.4mの天井高なので
1.4mてのは面積&階に算入させないようにしたい時の数ある条件の一つであって
ただ小屋裏と言うときは天井高さもなにも関係ないですよ。
ちなみに面積&階に算入させないときは原則として居室にできない。

小屋裏利用のは「ログハウス」で画像検索して出てくるのをイメージすればいいんじゃないかなと。
中央部の高さを確保できる部分を居室に使って
H1.8m以下とかの低い部分は収納や吹抜けに使う感じ
ある程度1Fのボリューム(長さ)がないとまとまった面積は確保できないので
さらに折衷案として切妻じゃなくて片流れ的にやる手もなくはない。
低い側を勾配天井の吹抜けにして高い側を居室に使うと。
207: 匿名はん 
[2009-07-08 01:22:00]
>188さん
平屋でという相談があって以前描いたものです。
条件が結構近かったので参考に。
(一から考える時間が今ないものでとりあえず参考ということで)
これで37.75坪。
結構いけるものです。
廊下は廊下としてしか使えないと勿体無く感じるので
学習・PCスペースなどとして共有エリアとして使えるようにしています。
平屋でという相談があって以前描いたもので...
208: 195 
[2009-07-08 01:27:00]
>すでに父が車イスを使用している為

早う言わんかい!笑

車椅子考慮して、トイレ・廊下にゆとりをもたせ、お風呂もちょっぴり広くして、かつ平屋路線で寝室を1Fにして、2Fについては、部屋は必要なんだろうということで、仮に作ってみました。
1F各居室を廊下でつないだ方が使いやすいのだろうけれど、夫婦の寝室と親御さんの和室は、あえて離して、ニャンニャンを容易にして笑、かつ無駄な廊下を押さえる方向としました。

2Fは居室にしないなら、高さを押さえた巨大な納戸にする手もなくもなし。
でも1.4m以上だと居室扱いで課税対象になるし、2mくらいの高さにした場合は、建築費は通常の坪単価をとられるでしょうから、高さを中途半端に押さえるのは意味無いんじゃないかと思います。

しかし、この場合の吹き抜けがどんな感じに仕上がるのか、よーわからん爆
早う言わんかい!笑車椅子考慮して、トイレ...
209: 195 
[2009-07-08 01:28:00]
あは、敷地からはみだしてら笑、

適当に作った2fです。
あは、敷地からはみだしてら笑、適当に作っ...
210: 195 
[2009-07-08 01:41:00]
>207さん
あの~、将来の親御さん用の和室とか、トイレ1.5畳とか、1Fに大きな収納とか、特徴的な要件がみんな無視されてるんですけど・・・
※ダイニング横の畳は、あくまでリビングとしての畳スペースであって、居室じゃないですよね?窓無いし・・
211: 匿名はん 
[2009-07-08 07:00:00]
>210
すいません
207は他の人の間取りでして
188さんの要望に合わせて描いたものではありません。
あくまでも参考です。
でもまあ、トイレは壁位置ずらせばいいだけですし
収納は土間収納と寝室WICで分散して取ってあると思えばいいし
親御さんの寝室はリビング右側につけることもできますし
子供部屋のあたりをいじってもいいですしどうとでもなるかなと。
212: 匿名さん 
[2009-07-08 07:12:00]
>吹抜は延床面積には含みません。

どこのHMだよ。
そんな特殊なとこもあるんだ?
213: 匿名さん 
[2009-07-08 09:31:00]
>212
施工床面積には含んでも延床面積には含まないと思うけども。(施工床面積と延床面積の違いは分かってますよね?)
単に「延床面積」と言う場合は基準法上の床面積と同一視する場合が多いので
吹抜等法令上面積算入しないものを算入しちゃうといろいろ不都合が生じる場面がある。
ちなみに吹抜以外ではポーチなどがある。

「延床面積 吹抜」などで検索すれば
通常含まないことが一目瞭然だと思うんだけど…。

逆に吹抜を「延床面積」に含むHMがあるの?
坪単価安く見せるためのMH都合の面積操作されたものを
一般的な解釈だと間違って受けとっちゃったのかな?
そういった情報操作するようなところはあまりお勧めしないけど。
まともな業者なら施工床面積などちゃんと言い方を分けてると思うんだけど。
214: 匿名さん 
[2009-07-08 09:46:00]
ローコストメーカーで良くある手口だな
吹き抜けやベランダまで延床に含めて坪単価を安く見せる

みんなだまされないように気を付けてね
吹き抜けにまで税金取られたらたまらんよ
215: 匿名さん 
[2009-07-08 12:50:00]
天井高さについて教えてください。
在来工法
総2階建
延床40坪
片流れ屋根
の場合、どの程度の天井高さが適正でしょうか?
あと、1間幅(1.82m)のように天井高さにも決まった寸法取りがあるのでしょうか?よろしくお願いします。
216: 匿名さん 
[2009-07-08 13:36:00]
>215さん
適正は人それぞれです。
部屋の用途によっても違うし
(例えば寝室は低い方が落ち着く場合があるし、椅子座のLDと床に座る和室とでは高さに関する感覚が異なる)
部屋の広さによっても違います。(大空間ならある程度天井高さ欲しい)
住宅展示場などへ行って実物見てそれが天井高何センチか聞いて、
自分がどの程度の高さが欲しいか確かめるのが良いです。
217: 匿名さん 
[2009-07-08 14:08:00]
>215
よくあるのは2400mmです。
でもLDKなどつながった大きな空間だと
2400じゃ低いと感じる人は多いと思います。
2500~2700くらいまで上げる場合があります。
トイレや脱衣所などは2200もあれば十分です。
218: コウ 
[2009-07-08 16:34:00]
以前間取り相談でお世話になりましたコウです。
間取りもほぼ決まりお礼の挨拶に来させていただきました。
ありがとうございました。

今は外壁(サイディング)の色、張り分けを検討中なのですが
中々難しくて。センスが必要ですね…

スレ違いかもしれませんが他に適した板がないのでここでお聞きしますが
皆さんはのアイディアお願いします。

希望…メインは白系でサブでアクセントに黒系がいいかなと。
   太陽光発電を屋根に設置しますので赤茶の瓦の洋風系より黒系の瓦のモダン系がパネルが目立たないので。
   そちらの方向で考えています。
   鶴弥のスーパートライタイプⅠのマットブラック、アンティックブラウン、銀燐が選択できます。
   サイディングはニチハ製で選択できるのがメインが平米当り4799円の物、サブで5255円の物です。
   
   現在考えているのはメインでヴェレオール調シェアMGホワイト、
   アクセントでコルモストーン調フォンドMGブラックです。
   張り分けはベランダ部と玄関がある1階のみの部分をコルモストーンでどうかなと
   考えていますが変でしょうか??
   余り白黒はっきりさせずにアイボリーやブラウン系にした方がいいのかとか思うと混乱してます…
  

皆さんの意見お待ちしております。
以前間取り相談でお世話になりましたコウで...
219: コウ 
[2009-07-08 16:37:00]
もう片方です。
もう片方です。
220: 195 
[2009-07-09 01:36:00]
>215
うちは、1Fは実測で2550です。2Fは2500だったかな?
天井も、だいたいはHMの規格です。

北側階段上部や2Fトイレは、北端をちょっとカットしてあって、その分北側の家への斜線規制に対応。
221: 匿名さん 
[2009-07-09 13:34:00]
実際塗ってみたらいかがかな?
アクセントカラーの面積が多くなってしまったバージョン
実際塗ってみたらいかがかな?アクセントカ...
222: コウ 
[2009-07-09 16:27:00]
221さん
ありがとうございます。
実際に塗って検討中です。
最初に考えていた白黒で瓦も黒ですと蔵っぽくなってしまうような気がするのですが。
白をアイボリー系にした方が家っぽくなるのかなぁ??
また張り分けは縦より横かベランダだけなどのアクセント使いに傾いています。
最近のハウスメーカーはどんな色を使うかご存知でしょうか??
車で街を見て廻っても似たような切妻のタイプが無くて…
223: 匿名さん 
[2009-07-09 17:09:00]
ミサワのスマートスタイルが似たものがありますよ。
我が家の色は基本はベージュでベランダのみブラック。
屋根もブラックです。
シックな感じでいいですよ。
224: 匿名 
[2009-07-09 21:36:00]
サイディングに日本瓦だとボリュームが出るので瓦屋根が黒ならサイディング部分は白一色の方がすっきりしていいと思います。
225: コウ 
[2009-07-10 21:05:00]
223さん
224さん
ミサワホームのページ見させてもらいました。
確かに同じ様な外観ですね!
私もほぼ白でベランダのみ黒という風になってきました。
ありがとうございました。
226: 匿名さん 
[2009-08-03 05:58:00]
・南向き100坪のほぼ正方形の土地・家族構成
40代の私達夫婦と中学生と小学生の子供3人と先々義母が同居です。
・5LDKで(1和室は6帖仏間付き・寝室は9~10帖・ウォークインクローゼトと納戸は3~4帖)ホールは最小限でバルコニは物干しと布団を干すので予定なので希望は出来るだけ広く、全面南向きの約50坪 ・ 鬼門・裏鬼門は気にします。
・2階建てが希望です。注文が多すぎてHMもなかなか良い間取りが出来なくて…初めての書き込みで分からなく失礼な点がありましたら申し訳ありません。m(_ _)mよろしくお願いします。
227: 入居済み住民さん 
[2009-08-03 07:41:00]
>>226
うちに似ています。仏間とお母さんの部屋をどうお考えかです。
一室で良いのか別に設けるのか。私は毎朝お参りしてから出勤しますので、仏間神棚は
1階LDKに接した和室に設けました。6LDK60坪弱です。

確かにプラン図とかでは、核家族または二世帯を中心にまとめてあり、ある限られた
スペースでの親と同居というのは間取りに苦労すると思います。私もそうですが家相を
取り入れるとなおさらです。

じっくり頑張ってください。
228: 匿名さん 
[2009-08-03 07:50:00]
>>226さん
家相にこだわるなら、
1.玄関、キッチン、トイレの3つは出来るだけ離すこと(三角形の配置が一番)。
2.鬼門、裏鬼門にはトイレや排水口は設けない。
3.階段は玄関の近くや中央付近には設けない。
4.2階にトイレは設けない。

ざっとこんなもんでしょうか。
230: 226です。 
[2009-08-04 00:28:00]
先々義母と同居は主人の妹さんは遠方に嫁がれ当然の事で、予算の都合上和室を使用して頂かないと…その為和室はリビングと離して造りたいと思っています。色々な助言を頂き、なるほどと考えさせて頂いています。m(_ _)m
231: 匿名さん 
[2009-08-04 07:30:00]
玄関入ってすぐ右側祖父母の部屋その奥を中2階みたいにして私たちの部屋
下が蔵になってます
玄関右にLDK
子供達も大人なので2階にもLDK トイレ 風呂付き
風水を取り入れたかったけどむり(>_<)
鬼門に玄関が掛かってます
232: 匿名さん 
[2009-08-04 10:01:00]
家相とか風水とかは、科学的で理にかなってるものもあれば
全くの迷信もあるから、あまり気に病むことはないと思うよ。
今は家の構造や防音、水周りの防水もしっかりしてるしね。
勿論ちゃんと対策が講じてあることが前提だけど。
233: 匿名さん 
[2009-08-04 23:08:00]
232さん
ありがとう
そう言ってもらえるとちょっと安心します。
鬼門玄関をさけると北玄関になっちゃって祖父母が納得しなかったの‥
鬼門や裏鬼門を部屋にするのはむりでした
235: 匿名さん 
[2009-08-05 08:09:00]

どうしたらみんなのためになるんですか?

傷を舐めあってるとは思えませんが
236: 匿名さん 
[2009-08-05 19:29:00]
ウチのお世話になってる営業さんが言ってた。

南向きで土地も広い金持ちの家を担当した際、
施主が前から信頼してる風水師と相談して間取りを決めたそうだが、
風水師の言うとおりにしたらとんでもない配置や形になってしまって、
話を進めるのに難儀したそうだ。

私は設計士でも何でもないけど、完璧な間取りなんてものは存在しないと思うよ。
自分の計画に合わせて最善を尽くせばいい。
少なくとも、熱心な信者で無ければ、現実的な利便性より占いを優先する必要は無いと思う。
237: 匿名さん 
[2009-08-05 19:47:00]
使いやすい間取りを決めて気になったらお札でも貼ったらいいか!
くらいの気持ちで決めます。

使いやすくと思いながら悩むよね
238: 匿名さん 
[2009-08-05 20:49:00]
営業さんにとっちゃ悩みの種が増えるだけで嘘も方便。
今時暮らしにくい風水設計する偉い人がいるのかねぇ。
239: ミント 
[2009-08-05 21:19:00]
以前、No.188 by 間取悩み中で投稿させて頂いた者です。

2階建てか平屋で悩んでおりましたが、話し合った結果「平屋」にする事になりました。
そこでまた間取りの相談をさせて下さい。

・敷地面積:150坪
・建蔽率:60%
・容積率:200%
・用途地域:市街化調整区域
・隣接道路幅:北東4m
・現地の状況:道路の方角以外山林
・目標の延床数:40坪以下
・家作りに最も重要視していること
 ①採光や風通しが良い家
 ②キッチン付近にパントリーを設置
 ③和室がほしい
 ④玄関は道路に面している場所に配置
 ⑤3LDKまたは4LDK
 ⑥将来的に両親と同居を考えている
 ☆既に父が車イスを使用しております
 ※トイレは1.5畳
 ※お風呂は1坪か1.25坪

道路から見て一番奥が建設予定場所です。

宜しくお願いします。
以前、No.188 by 間取悩み中で投...
240: 匿名さん 
[2009-08-06 00:53:00]
>226さん
鬼門、裏鬼門のことは知りません(^^;;が、何かの参考になれば。これで延べ床43坪です。

リビングと和室を分離するために真ん中玄関、ベランダを大きくとって、玄関の雨よけがわりにも活用。かなりゆったりした雨よけスペースを玄関前に確保できているのは、私の体験からも結構便利と思います。お風呂と洗面所は、こんなものでしょうか、外収納も確保しました。
鬼門、裏鬼門のことは知りません(^^;;...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる