名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町2
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2024-04-23 06:25:29
 削除依頼 投稿する

セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ:
所在地:愛知県名古屋市東区明倫町201-2
価格:2640万円-5340万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.23平米-133.51平米

[スレ作成日時]2008-02-27 18:19:00

現在の物件
セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町
セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町
 
所在地:愛知県名古屋市東区明倫町201-2(地番)
交通:JR大曽根駅 徒歩7分、地下鉄名城線大曽根駅 徒歩13分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:73.23m2-133.51m2

セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町2

84: 入居済みさん 
[2008-04-27 12:34:00]
近所へのご挨拶、なかなかタイミングが難しいですね。
こちらも、半入居の状態ですが、ご近所さんもいらっしゃる気配がありません。
昨日も、下の方かな?恐らくエアコンの取り付け工事をしていらっしゃる音がしました。
駐車場の車の数は随分増えましたが、落ち着いてご挨拶ができるのは、5月中旬過ぎごろかと思います。
皆さま遅れても、ご事情を理解されているかと思いますので、その頃を見計らってとは思っています。

それより、最初の総会が4月にも開かれると聞いていましたが、案内もまだありませんよね。
管理員さんがとてもよくやってくださっていることが分かりましたし、ずっと↑で議論されていた「IDを管理人さんに提示の上、新聞を戸別に配達する」アイデアの件を、早く総会で決めていただける日を心待ちにしているのですが・・。まだかな?
85: 入居済みさん 
[2008-04-28 21:28:00]
みなさんがおっしゃるように、ほんとに静かですね。上下左右に住まれているのかわからないくらいです。とはいえ、たまにお隣さんの子供さんが騒いでいるのか、低音が響いたりすることもありますけど、まあ、静かすぎて気になるくらいなのでしょうか?
ただ、北側の通路に面した部屋は、朝方の足音は結構響きますね。廊下の素材の問題もあるのでしょうか?
ところで、洗濯機周辺から少し異臭がするのは、うちだけでしょうか?ちゃんと洗濯パンが設置されていないでしょうか?耐えられないほどではないのですが、換気をしている時などは排水溝から臭いが結構しますね。
86: 入居済みさん 
[2008-04-29 21:29:00]
うちはもうお隣と下の階のお宅へは挨拶へ行きました。知り合いのお宅も挨拶はもう済ませたようです。
上の階の方からの挨拶はまだありませんが。住んでいないのかも分からないほど静かなので入居前かもしれません。

北側の廊下の音気になりますね。特にハイヒールの音は響きます。

また換気や24時間喚起を付けていると下水の臭いがします。喚起の意味がないような・・。
うちだけでしょうか?
87: 入居済みさん 
[2008-04-30 08:47:00]
>また換気や24時間喚起を付けていると下水の臭いがします。喚起の意味がないような・・。うちだけでしょうか?

うちは、全く気になりません。鈍いのかなぁ…。
88: 入居済みさん 
[2008-05-02 18:36:00]
託児所の後に、ソフトバンク携帯のショップが入るようですね。

プッチーニの後や岩盤浴の後に何になるのか全然知りませんが、スタバとかだと集客力もあって
すごく良いと思います。
89: マンション住民さん 
[2008-05-02 20:22:00]
スタバいいですね〜!!!
ミスドもいいなぁ!と思いますが。
すがきやもいいかも・・・。
コメダも集客力ありそうですね。
90: ウズマさん 
[2008-05-04 00:06:00]
確かに静かですね。生活音については、これまで住んだマンションの中で最も静かです。
通常のマンションより、20㎜ちょい、コンクリート厚があったので期待はしていたの
ですが、想像以上でした。

さて、洗濯機周辺からの下水の臭いの件ですが、
洗濯機を使用していない場合は、臭いするのが通常です。というのも、洗濯機の排水口
と、マンションの排水本管、さらには公共下水につながっているわけですから。

では、どうやって、臭いを抑えるのか? これは、排水口のすぐ先に排水トラップ
といって、水がたまるような仕掛けがあります。ここに水を溜めることで、空気の流れを
遮断し、臭いを防ぐ訳です。
しかし、一定期間内に水が流されないと、このトラップから水がなくなり、臭いが逆流して
しまう訳です。(理想は毎日ですが、2〜3日に一度、洗濯していれば、まず問題ないと
思います。)

また、換気扇や外の大気圧などの状況によっては、水を通り抜けて臭いが逆流することも
あります。
これは、どこのマンションでもありえる話です。
ちなみに、ウチでは24時間換気を「弱」で使用し、全ての部屋の換気口を開放しているため、
今のところ、臭いは気になりません。
参考までに。
91: 入居前さん 
[2008-05-06 10:02:00]
北側の部屋が思ったより暗いです。昼間でも電気必須です。
角住戸は明るいのでしょうか?
92: 入居済みさん 
[2008-05-06 10:59:00]
西角です。暗いですが、気になるほどではありません。
風が抜けるので、気持ちがいいです。

ところで、水の件ですが、桧の匂いの水は確かに美味しくない。
珈琲ならいいが、お茶では気になる。
ご飯やみそ汁も味が変わったような気がします。
隣にマックスバリューがあって助かった。
93: 契約済みさん 
[2008-05-06 12:31:00]
ところで、昨日初めてミストサウナを使用しようと試しに運転してみましたが、東邦ガスのミストサウナは順調でしたが、リンナイのミストサウナからミストが出て来ません。既に試された方いらっしゃいますか?説明書を何度読んでも理由がわからないです。
94: 入居済みさん 
[2008-05-06 23:06:00]
駐車場スペース狭くないですか。消火器が横にあるので、止めにくい。
95: ウズマさん 
[2008-05-07 00:39:00]
北側の部屋の明るさについて
一戸建てや横長でないのマンション(北側に供用廊下のないマンション)に住んでおられた方に
とっては、かなり暗く感じるかもしれませんね。
もともと北面は暗い上に、窓の開口面積まで狭いのですから。こればっかりは、構造上やむを得
ないと思います。
その点、角住戸は供用廊下に接していない分、暗さの原因でもある庇(上階の廊下)もないです
し、供用廊下に接しないため窓も大きくとりやすいので、明るくなります。

もっとも我が家は、このことを承知の上で、今回、中住戸(角住戸でない部屋)を選択しました。
角住戸の長所は、明るさ、開放感、生活音のリスク低減など、多くの魅力を持つ反面、外の気温
が室内に伝わりやすいようです。
寒がりと暑がりばかりがいる我が家にとっては、明るさよりも室温の一定性(中住戸は、隣およ
び上下住戸の冷暖房の相乗効果もある模様)を重視することとしました。
蛇足ですが。
96: マンション住民さん 
[2008-05-07 10:38:00]
ウズマさん丁寧なコメントで参考になります。

駐車スペース小さくて不自由です・・。
うちはコンクリートの壁に面しているので、反対側の白線ぎりぎりに止めなくては車から降りることが出来ません・・。私は痩せているのでまだ出入りはできますが、家族のものは太っているので出入りがとってもきつそうです・・。
後、リングシャッターの感知が遅いのでもう少し手前から感知して早く上がってくれるといいなぁ。といつも思いますね。

北側の部屋はかなり暗いですね。でも夜寝る時は門扉の明かりのせいでカーテン閉めても明るさが気になりますが・・。

でも快適にマンション生活できて満足しています!!
97: 入居済みさん 
[2008-05-08 19:15:00]
やっぱり、水道の水は不評のようで、隣のマックスバリューのアルカリイオン水機はいつも込んでいるようです。
大曽根のイオンはガラガラなのにネ。イオンは麦飯石なので、好みですが、遠いのが玉にキズ。
98: 入居済みさん 
[2008-05-10 21:16:00]
最近、入居いたしました。
こちらで既に言われているとおり、あの水の匂い、味・・驚きです・・・。
水は、全ての料理の基本にもなるため、かなり戸惑っています。
大掛かりにタンクの装置?を変えることも難しいでしょうし(でしょうか?)、一生あの水とお付き合いするかと思うと、、凹みますね。

あと、私が細かい正確なのでしょうか・・。入り口のホールからコリドーへの出入り口、及び、待合所の2箇所の出入り口に、最近「pull」「押す」「引く」のステッカーが貼られましたが、平行に(まっすぐ)貼られておらず、どれもこれも斜めになっています。共用部のしかも、綺麗な出入り口にあのシールはいかがなものかと思いますが、、やはり私の気にしすぎでしょうか。

ただ、最後になりますが、色々あっても、いいマンションだと思います。今日の水盤に打つ雨も、絵になって素敵でした。総合的には、最高の買い物だったと満足しています!
99: 入居済みさん 
[2008-05-10 22:07:00]
>こちらで既に言われているとおり、あの水の匂い、味

最初気になりましたが、慣れてしまいました。
料理も味が落ちている気はしませんし、匂いは、なれると木の香りでよい気もします。
100: マンション住民さん 
[2008-05-10 23:01:00]
>入り口のホールからコリドーへの出入り口、及び、待合所の2箇所の出入り口に、最近「pull」「押す」「引く」のステッカーが貼られましたが、平行に(まっすぐ)貼られておらず、どれもこれも斜めになっています。共用部のしかも、綺麗な出入り口にあのシールはいかがなものかと思いますが

私も同じく気になっていました。あのズレ方はNo.98さんが細かいのではないと思います。
せっかく張り替えてもあの貼り方では台無しですね・・。

う〜ん・・水の匂い。
出張などで3日ほどマンションから離れて暮らし戻るとやはり匂いが気になります。
連日してマンションで過ごしていると慣れてしまいますが・・。
浄水器は同じ匂いがしますか?
101: ウズマさん 
[2008-05-10 23:39:00]
駐車場スペースの大きさについて
当MSの駐車スペースは、基本寸法が、(計測したわけではありません・・・あくまでも
目測ですが)幅2.5mにみえます。基準書では、平成16年以降、幅2.3mが基本寸法です
ので、これよりは大きいようです。しかし、立体駐車場のため、柱、ブレース(筋交い)、
壁面等に隣接する区画は、基準区画よりも狭くなってしまいますね。

分譲マンションの場合、駐車場は共有施設となっていることが一般ですので、居住者が物件
を売却すれば、その方の駐車区画も管理組合に返却されると思います。
管理組合で、区画変更希望者の順番待ちリストでもつくって、退居者の区画と交換すること
などを取り決めるとよいかもしれませんね。

水の件について
確かに入居直後はびっくりしました。ただ、檜の香りも悪くないかな?とも思っておりました。
最近は、慣れてきたためかもしれませんが、少し香りも落ち着いたように思えます。
檜風呂なんかと同じで、そのうち香りなども気付かないレベルになるのでは? 現時点でも、
淀川水系の水道水よりはマシに感じますが、、、
木製水槽のメリットは、断熱性らしいです。このため、ニューヨークなど欧米の寒い地域での
実績が多いそうです。
まだ、本格的な夏や冬を経験していないため、効果は未知数ですが、どの程度のものか、少し
楽しみでもあります。  私見ですが。
102: 入居済みさん 
[2008-05-11 02:25:00]
ウッドタンク、関連HPが2件ありました。「木製水槽 マンション」で検索すると出てきました。

新聞の「当マンション」紹介記事
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/econo/econo080307.htm

メーカHP
http://www.nihon-mokuso.co.jp/


匂いが普通じゃないので、これから物心つく子供がどう思うか気になります。これが普通と思わないで欲しい。
103: マンション住民さん 
[2008-05-13 22:47:00]
水の味は最初は気になりましたが、今は慣れました。

金属の味がするよりは、木の味のほうがよいとは思いますが。。
104: 入居済みさん 
[2008-05-14 12:48:00]
水は確かに最近臭いが少なくなった気がします。
最初は水を出している間ずっと臭っていて嫌でした。
乾いた洗濯物も臭いがしていましたし。
でも今はそんなに気になりません。
なくなった訳ではないですが。

浄水器の水は臭いませんので、料理や飲み物は浄水で、
歯磨きの時などのうがいも浄水を使っています。
105: マンション住民さん 
[2008-05-17 10:17:00]
来客用駐車場ですが、予約で使えない時、皆さんはどうしています?せめて、洗車場のスペース、夜間だけの限定で車をおけるように出来ないのでしょうか・・・。
106: 入居済みさん 
[2008-05-17 11:07:00]
105さんのご意見には申し訳ありませんが、賛成し辛いです。
そうなれば、無造作に車を停める方が必ず出てきます。
また、下手をすれば、マンション外の人が停める(デニーズや近隣の駐車場の足りない飲食店の客)可能性も高いでしょう。
幸い、コインパークが近年増えてきておりますので、多少歩いてもコインパークなどに停めていただき、それを我が家はマイカーで送迎する形を取っています。
来客の多さが見込まれるご家庭ならば、駐車場自体、2台目を取っておかれるのもよろしいかと思います。255戸もあるのですから、「ゆるい」ルールは崩壊の元になるでしょう。
お気持ちは分かりますが、、すみません・・。賛成できません。
107: 住人さん 
[2008-05-17 22:27:00]
同じく、反対です。3台も来客スペースがあるだけでもラッキーなくらいですから、予約が取れなければ、コインパーキングを利用すべきだと思います。
108: マンション住民さん 
[2008-05-18 13:54:00]
上のお二人の方に全く同感です。255世帯もあるのですから、規則はある意味、厳格に守られていかなければならないと思います。「少しぐらい...」とか「うちぐらいとか...」という考え方が結果的には他の住民の方の迷惑につながることがあると思います。
109: 匿名さん 
[2008-05-18 14:41:00]
>105
その発想はやばいよ
110: 匿名 
[2008-05-19 10:21:00]
先日 ベランダの手摺りに布団干してあるの見ましたが、あれだめだよね、
西棟だったな2〜3階かな?
すこし前には東棟でも見たな、
111: 入居済みさん 
[2008-05-26 14:11:00]
先日、外出から戻ってきてメインエントランス側の自動ドアから入ろうとしたら
ちょうどセキュリティのある自動ドアが開いて男性の方が出てこられました。
そしてその方は手に持っていたカラの4〜5人用の寿司桶を
何のためらいもなく地面に置いて外出して行かれました。
その状況にとても驚きましたが、考えてみたら
留守中に寿司桶を引き取ってもらうためには、セキュリティの外に出して
おくしかありません。でも、呼び出しのインターホンがあるあのスペースに
寿司桶が置かれている状況が受け入れられません。
みなさんはどうしていらっしゃいますか?
112: 住民さんA 
[2008-05-26 16:42:00]
家でも、そうしてます。でないと、すし屋さんに、無駄足を踏ませたり、速やかに寿司桶を返せなくなりますから。もちろん、桶は奇麗に洗って、目立ないところにおいておきますが。大抵はすし屋さんが風呂敷に包んで持ってきますので、その風呂敷に包んで返していますが。
美観も大切ですが、あまり神経質になることはないのでは。要は、ここで生活している人が、快適にスムーズに暮らせればいいと思います。もちろん、そのことで不愉快に感じる人が大勢いらっしゃるのなら、その旨、この場なり、住民の集まる場でご指摘いただければ。いかがでしょうか。
113: 住民さんB 
[2008-05-26 22:44:00]
みっともないのでないほうがよいのは間違いないですね。
それに個人で頼んだすしの桶を共用部に置くことは、あまり誉められたことではありません。美観か、神経質か、だけとは違う面もあると思います。
255戸もあれば、きれいに洗わない人もいるでしょうし、業者によっては長く放置されることもあり得るでしょう。たくさん並ぶことも考えられます。

本来であれば、頼んだ人が業者と時間を打ち合わせて取りに来てもらうべき事だと思いますし、それは困難なことではないと思います。業者もその程度は合わせるでしょうし、特に酷なことではないと思います。

どうしても都合が合わないということであれば、入り口ではなく、目立たないところ、例えば来客用駐車場に近い方に置くなどすればよいと思いますが、いかがでしょうか。
114: 住民さんB 
[2008-05-26 22:55:00]
みっともないので、あるよりないほうがいいのは間違いないと思います。

共用部ですので、個人で頼んだすし桶を置くのは、誉められたことではありません。美観か、神経質かに帰結できない面があると思います。

255戸もあれば、洗わないで出す人もいるかもしれませんし、業者によっては長い間起きっぱなしになる可能性もあります。日によっては、たくさん並ぶこともありうるでしょう。

255戸もあると、ちょっとしたことを皆がし出すと収拾がつかなくなるので、厳しめなルールがちょうどよいのではないでしょうか。

本来、個人で頼んだ物ですので、おけ等は業者と時間を決めて取りに来てもらえば足りることです。それほど困難ではないですし、業者にとって酷すぎることはないでしょう。自分で頼んだ物である以上、最後まで自分で責任もって始末してもらう、ということでしょうかね。

どうしても都合があわないときは、玄関のような目立つところではなく、例えば、来客用駐車場のほうに置くことにすればよいのではないでしょうか。
115: 匿名さん 
[2008-05-27 00:38:00]
>>112 ←こういう人が・・・ね。
116: 住民 
[2008-05-27 08:53:00]
ゆるいルールを後から厳しくするのは厳しいですね。
原則禁止から始めるべきです。
返却は店に自ら届ければよいのでは?
頼んだ時とは状況も違うだろうし、取りに来ると店が言うのなら先の方のように時間を合わせればすむことです。
出さない為の工夫や努力をまずしましょう。
117: 匿名さん 
[2008-05-27 11:40:00]
>>112
神経質とかそういう問題ではなくてルール違反なんですよ。
信じられませんね・・・モラルの問題です。
118: 入居済みさん 
[2008-05-27 13:23:00]
「要は、ここで生活している人が、快適にスムーズに暮らせればいい」と、112さんがおっしゃっていますが
わたしは入り口という目立つ場所に他人が食べた後の食器が、しかも足下に置かれている状況を
快適と思えませんし、特に友人が訪ねてきたときなど、インターホンで我が家を呼び出している
その背後に寿司桶やどんぶりや、おかもちなどがあったとしたら、自分がやったことではなくても
恥ずかしいです。
119: 入居済みさん 
[2008-05-27 13:44:00]
うちは、店の人に留守にするなら玄関にと言われましたが、あのエントランスにはとても置けないと思い、時間を決めて取りに来てもらいました。
120: 入居済みさん 
[2008-05-27 21:15:00]
私も、エントランスに置かれるのは反対です。
255戸もあれば、快適さも違います。
大変恐縮な言い方ですが、エントランスに桶をおかれると、私は「不快」に感じます。

ちょっと前に話題になっていた「洗車場に夜車を置いておきたい」といったご意見や、ベランダに布団を干される方、のように、ご自分は良いと思われても、255戸もあれば、他の方がどのように思われるのかを常に考えることが、長きに渡って上手くいく秘訣だと思います。
偉そうなことを続けてかけば、これだけの大所帯・・・「少しぐらいいいや」という考えではなく、「少しの我慢と遠慮」が本当に大切だと実感します。

ペットについても、ポストの掲示板に早速「犬は抱っこしてください」と張り出されるのも、今までと同じ生活をそのまま持ち込もうとされた結果では?


さて、桶に戻りますが・・・そうですね・・、妥協案として、外側からの郵便ボックス(部屋)、しかもご自分の郵便箱のある下に置く、というのはいかがでしょうか。
あの郵便ボックス(部屋)に出入りされるのは、郵便局、宅配便、もしくは、何かの広告入れ、ぐらいだと思いますし、住人はあそこにわざわざ入らない限り、目にしないでしょう。

いかがでしょうか。
121: 入居済みさん 
[2008-05-27 21:28:00]
マックスバリューからカートを持って帰る人がいますが、やめてください。。。
122: 住人さんC 
[2008-05-28 01:32:00]
管理組合の立ち上げが遅いから、厳格なルールが施行される前に統率が崩れつつありますね。
うちの『前』のマンションでは、引き渡し後1か月後くらいに管理組合が組織され、ベランダの布団干し、窓の供用面側(1Fの各戸庭含む)の“日除け”やスダレの禁止、駐車場以外での車の駐車の禁止などが厳格化され、違反した部屋番号や車のナンバーが掲示されました。
おかげで、いつまでも外観スッキリ。売却の時も高く売れました。
景観・美観は、資産向上になること、身勝手なことは他の住人の資産価値まで下げるといった点にも拝領して生活すべきと思います。
123: マンション住民さん 
[2008-05-28 10:46:00]
私も引越ししたてのころに、お寿司とお蕎麦を出前しました。
その時の返却場所は悩みました・・。
(私は今まで何度かエントランスに桶があることは発見しましたが、そんなに気にならない人間ですが。)
当時、管理人に相談したところ、管理人にあの格子の場所で目立たないように置くようにと教えていただきました。
実際、コンシェルジュがいるので、お店側に「(コンシェルジュがお休み以外)明日の8〜17時までの間に引き取りにコンシェルジュデスクまで来てください」とお伝えすることはいかがでしょうか?そういう用件でコンシェルジュを利用していいのか私は分からないのですが・・。
また、郵便ボックスの外側(?)に置くのはこれから夏のシーズン、風通しの悪い密室に置くことにより、255戸の住人が内側から郵便受けを開けたときの臭いが気にならないか心配です。
やはりコンシェルジュにお願いするのが一番快適だと思いますが・・。無理なお願いなのでしょうか?

ペットですが、いまだに連れてる人は2人しか見たことないです。2人ともワンちゃんはカバンに入っていてきちんと外に出てから下ろしていましたよ。

それよりも、太鼓の音のような「ドンドンッ」といった音がするのが気になります。先々週末・先週末共に夕方頃聞こえてきました。
2階の方が言うには3・4階のお部屋から聞こえてくるようです。私はもっと上階なのですが、確かに上から聞こえる感覚ではないです。
最初は、お祭りかと思いましたがしょっちゅう聞こえます。どこかのお部屋で太鼓やドラムの練習でもしてるのでしょうか?少し迷惑ですね・・。
124: マンション住民さん 
[2008-05-28 11:58:00]
太鼓の音は、6月8日に徳川園で行われる山車揃えのための練習と思われます。
出来町、新出来、筒井町界隈では、毎年6月第一日曜と名古屋祭りの2週間程前からお囃子の練習が
始まります。
私は長年この環境で暮らしてきたのであたりまえに思っていますが、他から来られた方は驚かれるでしょうね。まあお祭りのためということで年2回、仕方ありません。6月8日、見に行かれると少しは納得されるかと思いますが。

桶などの細かいルールや場所などは、せっかく専用コミュニティが導入されているので、そちらで話し合った方が、防犯や価値の為にもいいのでは。なりすまし住民さんの意見に惑わされてもいけませんし。
125: 入居済みさん 
[2008-05-28 23:19:00]
専用コミュニティって何ですか?
eマンションの会員ページ?今ひとつ使い方がわかりません。
126: マンション住民さん 
[2008-05-29 06:27:00]
eマンションのチョロコビ(会員登録必要)です。
127: 入居済みさん 
[2008-05-29 19:02:00]
上の階の音が気になります。両隣は全く聞こえないのですが。皆様あんまり気にならないとおっしゃてますが、最近どうですか?こちらは小さな子を抱えてるので、両隣と階下の方へは、挨拶に行きましたが、上階の方はいらしてません!そういう方に限ってなのでしょか。結構夕方から夜にかけ響きます。
128: マンション住民さん 
[2008-05-29 21:47:00]
マックスバリユーのカートの話が出ていますが、以前カートをお借りして重い荷物を運びました。
もちろん、マックスバリユーの方に許可をいただきました。勝手に持ち帰ってはいけないと思いますが、許可を頂いた場合はいいと思いますがいかがでしょうか?とても重い荷物で体調の関係で運べなかったのでやむ終えなく借りました。いけないことなのでしょうか?

上の階のお部屋の音ですが迷惑ですね・・・。うちも両隣と下の階の方には挨拶に行きましたが、上の階の方はいらしていません。夕方から夜にかけてうるさいのはお子様のいる家庭には辛いですね・・。いまさら、こちらから挨拶に行ってもいいのか悩みますよね。
129: 入居済みさん 
[2008-05-30 19:37:00]
今さらながら、挨拶へ行くのもなんですし。悩みます。しかし挨拶のない方も結構いらっしゃるのでしょうか?
130: 入居済みさん 
[2008-05-30 21:18:00]
255戸というマンションの特性もあって、そこまで「儀礼」的にいかなくてもよいのでは?
挨拶も大切ですが、昔のマンションで我が家が後に入り、ご挨拶にお伺いすると、「〜号室には、こんな感じの夫婦で、昼間は二人とも留守」という話が、すぐに知れ渡りました。
そんな鬱陶しい関係(奥様の井戸端会議的な・・。待合でこのマンションも始まりつつありますね^^;)がイヤで、小さなマンションから引っ越してきたご家庭もあると思います。(それこそ、どんな人が住んでいるか分からないところに、自己紹介をわざわざしに行くのも、かえって心配だというのも分かります。}
「挨拶に来ない!」と騒ぎ立てるのは「自分は行ったのに!」というお気持ちからだと思います。

小さなお子さんがいらっしゃって、走り回る音が心配だとか、帰宅が遅い、もしくは、出勤が早い、などで、普通の時間帯以外での生活音を立てやすい場合は、挨拶に行くのは筋だと思いますが、、。
131: 匿名さん 
[2008-05-30 21:45:00]
挨拶すらできない人は戸建を選ぶしかないでしょう。
132: マンション住民さん 
[2008-05-31 14:24:00]
>「挨拶に来ない!」と騒ぎ立てるのは「自分は行ったのに!」というお気持ちからだと思います。

あまり決め付けないほうがいいですよ。
見ていてあまり気持ちの良いものではありません。
133: 入居前さん 
[2008-05-31 22:11:00]
こんばんは。一つご相談させてください。

我が家は、実家の両親の体調が悪いこともあり、現在も3月以前と変わらず実家住まいで、家具は入れているものの住むのはまだまだ、といった状況です。
本日も数日ぶりに参りましたが、第一回目のアフターサービス(メンテナンス)のお知らせが届いておりました。
慌てて、どこかないかとぐるっと見渡すものも、生活をしておりませんのですぐに見つけることはできません(あきらかな壁紙の浮きはありました)。そこで、皆さまの指摘の箇所を特に見てみたいと思いますので、お伝えいただけける範囲で結構ですが、不具合や汚れなどが見つかった所、もしくは、ご経験から、こんな所を確認してみた方がよい、と思われるところをお教えください。

よろしくお願いいたします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる