名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町2
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2024-04-23 06:25:29
 削除依頼 投稿する

セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ:
所在地:愛知県名古屋市東区明倫町201-2
価格:2640万円-5340万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.23平米-133.51平米

[スレ作成日時]2008-02-27 18:19:00

現在の物件
セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町
セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町
 
所在地:愛知県名古屋市東区明倫町201-2(地番)
交通:JR大曽根駅 徒歩7分、地下鉄名城線大曽根駅 徒歩13分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:73.23m2-133.51m2

セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町2

2: 匿名さん 
[2008-02-27 20:25:00]
>物件を検討中の方....
当マンションは、2006年の秋に売り出して即日完売。
竣工が今年の3月で、250世帯以上の住民を1年以上待たせています。
3: 匿名さん 
[2008-02-27 21:25:00]
もう完売した物件ですが、かなりグレード、立地の割りにお値打ちだったと聞いています。
正式な会員にならなかったので価格を知らないのですが、
このマンションの掲示板にある
物件データ:
所在地:愛知県名古屋市東区明倫町201-2
価格:2640万円-5340万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.23平米-133.51平米
を拝見すると、一番高いお部屋でも5340万円なんですか? だったら羨ましいですね。
4: 匿名さん 
[2008-02-27 22:06:00]
>価格:2640万円-5340万円
>間取:2LDK-4LDK
>面積:73.23平米-133.51平米

当マンションは、3回に分けて販売しました。
上は第3回目のデータで、東向部屋と低層階が多かったため
かなりお得に見えるんじゃないかな。

もちろん、良い間取りの部屋もリーズナブルだったのですが、
池下の第1期と坪単価差があまりなかったため
池下の第2期のために見送ったり、抽選の当選をキャンセルした方も
結構いるみたいです。

池下コンプレックスは、内覧会で現物を見て消えました。
全車平面式の駐車場が世帯数以上あるのは稀ですし、
ホテルのような屋根付きの車寄せもあります。

あんな立派な共有設備(水盤とコリドー)は、
この価格帯で通常考えられません。
5: 匿名さん 
[2008-02-27 23:40:00]
04さん、丁寧な説明をありがとうございました。
最近マンションを検討し始めたところです。
池下2期をはじめとして、現在販売中、今後販売予定のMSには、こんなに割安感のあるものはなかなかないですね。購入された方は本当にうらやましい。
6: 匿名さん 
[2008-02-28 00:23:00]
立地で考えたら、そんな目茶目茶割安って事は無いよ。
7: 匿名さん 
[2008-02-28 10:54:00]
ひょっとして池下で苦戦中の営業がCGのイメージアップしようと必死なの?
8: 購入者 
[2008-03-01 08:49:00]
No.06匿名さん

確かに立地だけでは一等地とまでは言えないと思います。
ただ、売主(三菱地所&商事、JR東海)、ゼネコン(鹿島建設)、設計(三菱地所設計)らの信頼性が高いほか、規模が大きく建物格があること、そしてゆとりの共用部分、免震構造であること、全戸分以上の自走式駐車場を備えていること、隣接地に商業施設がある利便性ナドナド総合的に考えると、正直安い物件であったと思います。
値段は別にしても、ここまでバランスの取れた物件は少ないのではないでしょうか。
9: 入居予定さん 
[2008-03-01 10:27:00]
入居予定の方(住民版の呼びかけとしては必要ないですね・・)、電話・インターネット回線について、どのようにお考えでしょうか。
どうも、その分野は全く知識がなく良くわからないのですが、e-mansionには強制的に加入させられていること、NTT回線が引かれていない事が前提にあることは承知していますが、例えば「コミュファ光」などをお考えの方はいらっしゃるのでしょうか・・?

実は昨日、出かけた家電店で「コミュファ光」のフェアがやっており、行きがかり上話を聞いてまいりました。当マンションは「『光』が通っておらず、それを通すためにはマンションの総会か何かで『光と通したい』と投げかけていただく必要がある」と。
光を通しても、コミュファを利用しない住民の方々には負担がないなど、おっしゃっていましたが、e-mansionからコミュファ光にするメリットが、それを苦手な分野とする私には分かりません。

抜群に通信速度が速くなるとか、サービスが多様であるなど、顕著な特徴があればお教えください。また、光を引くことについて、既に考えの方がいらっしゃったら、お聞かせください。
恐らく、度を越えた素人の質問だと思いますが、よろしくお願いいたします。
10: 入居予定さん 
[2008-03-01 11:19:00]
上の追記です。

大袈裟な例えだとは思いますが・・コミュファ光(=NTT?)を、全戸とも求めた場合、つまり、全戸ともe-mansionは必要ない、と言った場合、総会で決議すればe-mansion自体を解約し、強制的に払う基本料なるものを払わなくて済むということにはなりませんか。

引き続き、ご意見をよろしくお願いいたします。
11: 入居予定さん 
[2008-03-03 15:47:00]
うちは、e-mansionのネット環境でもいいかな。と思っていますが、電話番号が050ってところが悩みの種です・・。
光の工事をしてつないでも、e-mansionのままのネット環境も継続でき、2つから選ぶことができるので、住民にとっては悪くないとおもいますが、全戸賛成でないといけないのでしょうかね・・?250戸以上の住民の意見って難しいですね。これからも、たくさんこういう問題が出てきそうですね^^;

新聞配達の件も、当分は下のポスト配布のままでいくようです。実際に暮らしてから、話し合いをして解決するようです。

さて、確認会ですね。
改善されてより住みやすくなっているといいですね。
12: 入居予定 
[2008-03-04 08:06:00]
それぞれの利用目的によって必要性は変わるとおもいますが、殆どの人はコミュファ光やフレッツ光にするメリットは無いと思います。
特にコストパフォーマンスが悪いでしょう。
・1000円以下のコスト
・メールやWebサーフィンなら1.5Mで十分

私はIP電話を付けて契約する予定です。
光で電話まで契約すると3倍くらいのランニングコストになりますね。光で配信されるTVや映画を見ないと生活できないようになったら検討すれば良いと思います。
それでもスピード命の片はオプションの100Mをまず試したら必要性を確認するのが良いかと。ま、名古屋高速をフェラーリで走る必要があるのかという議論に近い感はありますが(^_^;)
13: 入居予定さん 
[2008-03-04 09:58:00]
09です。

非常に分かりやすいご説明をありがとうございました。
危うく、乗らされる・・ところでした。

私も自分でもう少し勉強してみます。
(でも、どうやっても、フェラーリは必要なく、私にはきっと「軽」で充分かな?)

ありがとうございました。
14: 入居予定さん 
[2008-03-04 19:57:00]
3月下旬〜4月上旬に入居される方が大多数だと思われますが、住人同士の挨拶はどうお考えですか?
範囲は両隣りと下階の方ぐらいで良いのでしょうか?
一斉入居なので、言葉の挨拶だけで良いのでしょうか?
それとも、やはり挨拶程度のモノは必要でしょうか?
ご意見お聞かせ願います。
15: 入居予定さん 
[2008-03-05 22:19:00]
言葉だけを予定してます。
16: 匿名さん 
[2008-03-10 20:07:00]
ささやかな贈り物(500円くらい)を考えてましたが、やり過ぎかな?
17: 入居予定さん 
[2008-03-11 18:52:00]
悩みますね・・うちは4月に入ってからの入居なので遅い方かな?
みなさんはいつ入居されるんでしょうか?
18: 入居予定だよ 
[2008-03-13 08:33:00]
私は三月末ですが、さかいの担当者が見ていたスケジュール表らしき物は一ヶ月くらい期間があったと思います。殆どGWまでには入るでしょう。
一日、3つの時間で区切り、同時に4家族・業者が引越しすると最短22日で終わる計算ではあります。こんな感じかな。
19: 引越前さん 
[2008-03-17 01:35:00]
北隣がマックスバリューですが、メインエントランス右手がマックスバリューの裏に当たり、段ボールやら、室外機やらが並び、石畳の玄関が貧相に見えます。
マンション業者にも言ったのですが、無理そうです。
何年かして、植樹が成長すれば隠れるのでしょうが、一番肝心な新築・入居時にあれじゃねえ、とガッカリしてます。
三菱地所も設計段階から注意を払うべきだったと思います。
20: 住民 
[2008-03-17 19:09:00]
自らが行動を起こすのが大事です。他人任せでは評論家であって問題の解決にはなりませんよ。
管理組合の議題に上げて団体交渉が良いと思います。住民・顧客の両面を上手く使いましょう。
21: 入居予定さん 
[2008-03-18 11:58:00]
樹木が成長するのを待ちましょう。シンボルツリーもそのころ大きくなって、楽しみです。
22: もうすぐ引き渡し 
[2008-03-19 07:23:00]
皆さん、隣近所の部屋の広さは気になりますか?
私は気になります。
二つあって、
自分より広い部屋を購入された人はどんな人?上手く近所付き合いできるかな?
どんな家具やインテリアやレイアウトにされてるの?
です。

レベルの低い話ですみませんが、気になってます。
23: 入居予定さん 
[2008-03-19 21:21:00]
22さんのお話、世間話としてもとても気持ちの良いものではありません。

隣近所をカーテン越しにご覧になるご趣味をお持ちの方が、それこそお隣さんだと思うと少し気味さえ悪く感じますが・・・。(書かれ方のせいだとは思いますが)

詮索と、「上手い近所付き合い」とは違う話ですよね。

しかし、本当に住民の方???
24: 入居前さん 
[2008-03-20 23:15:00]
いよいよ明日は引渡し日ですね。

待つこと一年半。長かった!
25: 入居前さん 
[2008-03-22 19:51:00]
引渡し後に色々とキズ等を発見。まいりました。
26: 入居予定さん 
[2008-03-22 20:02:00]
№19です。
火災保険の契約を、遅まきながらしてきました。
専有部分の評価額を算定する必要があります。愛知県は㎡137千円だそうで、100㎡なら14百万円。その±30%に設定します。つまり、最大でも、2000万円にはならない訳で、マンションにおいて、共有部分の価値が占める割合は、結構大きいと言うことではないでしょうか。
そういう意味では、№21さんのような、鷹揚な気にはなれません。
とは言っても、手だてはありませんが…
27: 入居予定さん 
[2008-03-23 00:57:00]
我が家もキズをあちこちに発見してしまっています。どこまでのキズについてが、常識の中で対応を求めてよいものなのかわかりませんが、床にも壁にもまだまだ見つけそうですねえ。来週頭までぐらいなら直してもらえますかね。
もし、それが無理ならば、デジカメに撮影日ごと記録、保存し、次回の補修点検の際に、最初からできていたキズだということをアピールすればいい、という知恵を友人から授かりましたが・・。

皆さんの対処方法、また許容範囲のほどをお教えくださると助かります。

さて、それにしても今日のエレベーターはひどかった。左側を引越しに独占された上に、右側は引越し業者「以外の業者」が大きな荷物を持って出入りされるので、待っても待っても・・。そして、来たと思ったら業者の荷物でいっぱい・・。何台見送ったことでしょう。小荷物の業者さんは、できれば足を生かしていただきたいなあ。

しかし、前のレスで話題になっていた「新聞の戸別配達」ですが、、私は戸別配達を実感としてとことん希望しています。あのエレベーター、あの待ち時間(まあ、今日の場合は別ですが)、そして、あの長い長い道のり・・。(内覧会の日を思い出しますが、冬の寒さは半端じゃないですよ!)ああまでして、新聞を読みたいとは思わないなあ。

皆さんは、どうお感じになられましたか。
28: 引越前さん 
[2008-03-23 04:07:00]
昨日でも鹿島に説明すれば、追加で補修をしてくれます。
29: 匿名さん 
[2008-03-23 16:32:00]
子供英会話に続き、プッチーニも閉店してしまいましたね。
専門店側はいつも閑散としていますし、何か良いテナントが入らないものでしょうか?
30: 匿名さん 
[2008-03-24 09:04:00]
レンタルが入ってほしい!TSUTAYAがベストなんだが、近くにCD、DVDのレンタル有りますか?車で移動は勘弁だな〜
31: 入居前さん 
[2008-03-24 09:51:00]
昨日、早速お布団をベランダから吊り下げて干してる方がいらっしゃいましたね。
規約では違反になるのですが、皆様お布団干しはどうされますか?
お天気なら毎日干したい、(現在は戸建てのベランダに干してる)ので、大変気になるところです。
32: 匿名さん 
[2008-03-24 11:43:00]
>近くにCD、DVDのレンタル有りますか?
一番近いのは、徳川園の南のビックワンだと思いますが、私的には品揃えがちょっと…
大曽根駅北側のゲオがぎりぎり徒歩圏内でしょうか…
車でもよければ、白壁のビデオインアメリカ、瑠璃光のツタヤ、砂田橋の三洋堂くらいですかね。

レンタルDVD以外なら、100均、マック、コメダとか…。(今よりましかと思いますが)
33: 匿名さん 
[2008-03-24 19:54:00]
30です
32さん、情報ありがとうございます。大曽根駅付近にゲオがあるのですね。ここ利用します。
100均はグッドアイデアですね!ただイオンと取引があるとか関連会社などが優先されるとなると微妙な店が入るかも・・・
100均ならダイソーかキャンドゥがいいです。
衣料も中途半端にせず、ノウハウ持った赤のれん、しまむらなんかにすればいいんじゃないかな。
34: 匿名さん 
[2008-03-24 19:57:00]
ケーキ屋さんがほしい
35: 入居済みさん 
[2008-03-24 21:10:00]
お布団を外へ吊り下げて干すのは勘弁していただきだいですね・・(汗)

今どきのマンションは当然のごとく、みな禁止です。
そのご家庭はもしかしたら、マンションのご入居は初めてだったのでしょう。

どなたかが上で火災保険の話でも触れていらっしゃったように、我々の購入価格の大きな部分が、外観を含めた共用部ですので、全体のルールは徹底したいものです(外にかけたいお気持ちは十分わかりますが・・)。

で、話は変わりますが、断然TSUTAYAをはじめとする、CDレンタル、本屋を希望いたします。
33さんには申し訳ありませんが、書いていらっしゃる店舗には・・・・少々抵抗があります。

移り変わりの少ない、しっかりとした店舗がいいですね。
36: 入居前さん 
[2008-03-25 03:25:00]
近くに自転車屋さんはありますか?
37: 引越前さん 
[2008-03-25 06:07:00]
近くに自転車屋さんはありますか?

ユニーにあります
38: 匿名さん 
[2008-03-25 08:05:00]
33です。
規約を全て読んで理解する人は稀ですよね。掲示板に図解でポイントを絞って啓蒙するとか組合報で告知するとか必要でしょう。一度に沢山は理解されにくいですね。

店舗の話ですが、私もチープな店はいやです。ただ、現状の中途半端さを解消する事が最優先事項と思います。シャッターの閉まった商店街のマンションって雰囲気になる事は避けたいですね。そこで上下どちらかに思いきって振るのが必要で、街の雰囲気と継続性を考えて下で書きました。
美容院も理容も安い店ですよね。行かないけど。
広さを考えるとTSUTAYA、ダイソーが入るといいな。マックとか高回転な飲食店は臭いが心配です。
いろんなご意見があるかと思いますので議論できる事が重要ですね。
39: 匿名さん 
[2008-03-25 08:10:00]
33です。
書き忘れました。
35さんの本屋はいいですね!CD販売、レンタル、本屋を全てやってるチェーン店あったような・・
40: 引越前さん 
[2008-03-26 01:27:00]
このマンションで検索していたら
施工業者さん(設計さん?)のブログにこのマンションがのっているのを
発見しました!

最上階の眺望などが写真でのっていてなんとなく嬉しくなっちゃいました♪
我が家は下の方なのでちょっと羨ましくなっちゃいましたよ。

写真で見ても水盤はやっぱり豪華ですね〜!

URL http://lagerlager.blog117.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-127.html
41: マンション住民さん 
[2008-03-26 14:07:00]
プッチーニの後店舗の件ですが、先ほど妻がスーパーでの世間話から、情報を入手してまいりました。
完全に決定ではないとのことですが、「似たような」イタリアン?レストランが入るようです。
外内装工事が全く始まっていないことを考えても、やはり、そのまま利用できるタイプの店舗の可能性が高いでしょうね・・。

TSUTAYA派だった私としては、誠に残念!

また、「スーパーの買い物に出るのに、エレベーターを10分待った!」(大袈裟込み)との彼女の叫びも追記させていただきます・・・。
42: 匿名さん 
[2008-03-26 22:21:00]
大丈夫!ICFとかいうのがすぐ撤退するから。
43: 入居済みさん 
[2008-03-26 23:15:00]
本日、「給湯器はちゃんとメンテナンスして下さいね」という会社の人の訪問を受けました。
「メンテナンスがめんどくさい方は、フィルターを取り付けると良いですよ」ということで、訪問販売だと思います。引越業者とかが非常に多く出入りしているので、油断しました。

来客駐車場に2台、車がとまってましたねぇ。
44: 引越前さん 
[2008-03-27 10:50:00]
噂の訪問販売の営業マン現れたんですね。うっとおしいですね!

マックスバイリュの店舗も気になりますね。どうせ飲食店ならコメダだったら流行りそうなのに・・。メッツ大曽根のように。

ところで、引越しの日の夜に出前を取りたいのですがどこかオススメなすし屋かそば屋はありますか?真横のおすし屋(名前は分かりません・・)は出前とかお持ち帰りできるのでしょうか?味はどうですか?
45: マンション住民さん 
[2008-03-28 23:08:00]
お向かいのお寿司やさんですよね。
私も行ったことはありませんので、味はわかりませんが、郵便ポストにメニューが入って
いました。出前のことは触れていませんでしたが、最低持ち帰りはできるのでは?
ちなみに、結構お値段は高めの設定です。
お店の前にもいつも高級車?が止まっているようです。
外観から予想するだけですが、きっと良い「ねた」を使っているのでは?と思わせます。

お寿司のメニューと一緒に管理室から、○ゴミステーションに正しくゴミを置く(入れる)こと、と、○来客用駐車場は予約をしてから、のようなお願いの紙も入っていました。
こちらでも既に上がっているように、困ったサンが早くも出現か?と少し困惑しています。

しかし、365日、24時間のゴミステーションは本当に助かります!この便利さを、最後まで(って)いつでしょう)気持ちよく使えるように、最低のルールは守りたいものです。
(コンシェルジュのあるありがたさも実感しています!)

さて、水盤ですが、昨日早速見てしまいました。小さな子供が水盤の脇(下)から「身を乗り出して」パシャパシャやっているところを・・・。お母様は気にされていないご様子でしたが、水盤では一波乱ありそうですね。

便利さを守るのも、美しさを維持するのも、全戸が多少の我慢と協力が必要だと思います。
「字」に起こせない常識的な判断に頼らざるを得ないところもありますが(身を乗り出す子供に注意をするとか・・)、とにかく最初の総会は、議題がてんこ盛りになるでしょうね。

入居済みの方、数日間のご感想はいかがですか?
46: 匿名さん 
[2008-03-29 12:19:00]
以外と部屋が寒いです。
通路は底冷えしますね。
南西の方や最上階の方は暖かいですか?
47: 匿名 
[2008-03-31 14:52:00]
近くに自転車屋さんはありますか?

自転車やさんならサワイサイクルです。
明倫公園南です。
48: 住民さんA 
[2008-03-31 23:21:00]
先週引っ越してきたものです。これからよろしくお願いいたします。
さっそくですが困ったことがおきまして、、洗濯機を風アイロンという日立のドラム式を
購入したにですが搬入の際に洗濯パンに入りきらなくて断念しました。その後電気屋に行き
正式なサイズと給水の位置を測って持っていたらどの洗濯機もアウトで結局ナショナルのドラム式
しか入りませんと言われて、泣く泣くそれに決めました。ちなみ縦型のビートウォッシュも給水口が
当たってはいりませんでした。皆さんのお部屋はどんな洗濯機をいえてみえますか?今後の参考にしたいので教えてください。また私のように希望の洗濯機を断念された方がみえたら教えてください。
49: マンション住民さん 
[2008-03-31 23:33:00]
48さん、私も希望の洗濯機を断念せざるを得なかったものです。
私の場合は、内覧会のときに「見積もり」に来ていただいて、その際に、日立も三洋も入らず、ドラム式はナショナルだけと言われました。
恐らく、同じ洗濯機ではないでしょうか・・・。
どの部屋も洗濯バンの構造は同じだと思いますので、万一今後買われる方がいらっしゃれば、お気をつけくださいね。
50: 入居前さん 
[2008-04-01 18:14:00]
洗濯パンのサイズ云々よりも本体の収まるスペース自体が
狭すぎますよね。住居プランによって多少の違いはあるかも
しれませんが、うちの間取りでは横幅67cmが限界でした…
ドラム式は早々にあきらめ、従来の縦型にしましたよ。
51: 匿名 
[2008-04-02 21:52:00]
先日の雨の日のことですが駐車場棟の2階車道で雨漏りしてました。あと同じくエレベーター乗り場へ入る扉の上部からも雨がだらだら漏れてました。設計なのか施工なのか雨水対策ができてませんね。
52: 匿名さん 
[2008-04-03 20:55:00]
yahoo不動産に中古が出ていますね!
53: 入居済みさん 
[2008-04-07 20:28:00]
先日入居いたしました。皆様 末永くよろしくお願いします。
洗濯機については本当に困ったものですね。あまりの狭さにビックリしました。最後まで気にしてませんでした・・・。私も不安になり、本日 見積りに来てもらいました。何とか欲しかった東芝のドラム式がぎりぎり入るとのことです。数日後に納品の予定です。皆さんのコメントを見ていたら本当に入るのか不安です。またご報告いたします。
54: 匿名さん 
[2008-04-08 07:13:00]
>52
そうですね。yahoo不動産に3件売りにでてますね。
新築入居間もない時期にこんなに売りがでるマンションもめずらしいのでは。
なぜなんでしょう。
55: 匿名さん 
[2008-04-08 08:07:00]
>54さん

最初から直ぐ売る予定の投機目的でしょう!
56: 匿名さん 
[2008-04-08 10:19:00]
内覧会の時に投資目的の方がチェックが厳しいと愚痴こぼしてました。売る事考えたら当然ですが。
投資目的になるだけ人気ってことでしょうね。
ちょっと捜せなかったのですがURLか金額・タイプを教えてもらえませんか?
57: 匿名さん 
[2008-04-08 10:55:00]
投機目的だと諸経費を入れた上で、下の値段で利益はちゃんとでてるんでしょうか。

セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町 愛知県名古屋市 東区明倫町 中央本線/大曽根 −
7分 3,150万円 2LDK 73.23m2 2008/01 詳細

セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町 愛知県名古屋市 東区明倫町 中央本線/大曽根 −
7分 3,880万円 3LDK 77.61m2 2008/01 詳細

セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町 名古屋市東区明倫町 中央本線/大曽根 −
7分 5,990万円 4LDK 105.01m2 2008/03  詳細
58: マンション住民 さん 
[2008-04-09 21:49:00]
うちはナショナルのドラム式にしました。
ぎりぎりでした・・。ギリギリだったせいか、ヤマ○便の人が壁に傷を付けました・・。
ヤマ○の人が帰った後に気付いたのでもう遅かったです。
一応横の壁面なので目立ちにくいのいいですが・・これから搬入する方はよく注意してもらってくださいね。

北側の部屋冷えますね。
北側に寝室があるのですがまだ毛布が必要です。

ところで、リビングの扉の閉まり方気になりませんか?
荷物を持っていたり扉から途中で手を離してしまうと半開きのままになってしまいます。
最後まで手を掛けて「カチャッ」というまで閉めないとピシっと閉まらないのですが・・そうゆうモノでしょうか?
説明が下手ですみません。
59: 匿名さん 
[2008-04-10 08:18:00]
二つ理由があると思います
1)最後まで締め切る機能が付いてない
玄関と同じ物か、軸受けが斜めにカットしてあるような構造であれば強制的に閉まりますね
2)換気で浴室方向に空気が流れるので圧力で閉まりにくい

私も閉まりにくいとは感じてますが1)を付けると2)の関係で閉まらないという問題が出ると思います。強い物では安全に問題が、
今がベターではないでしょうか。
60: 入居済みさん 
[2008-04-10 18:35:00]
皆さんが洗濯機のことをあれこれ書いてみえるので、心配しましたが、無事収まりました。事前に引越し屋さんにも確認したのですが、特に洗濯機が設置できなかったというトラブルは一件も聞いていないという説明でした。因みに、我が家のそれは、サンヨー製でした。
61: 入居済みさん 
[2008-04-11 19:25:00]
入居し始めて数日経ちました。
よろしくお願いします。

水道水の臭い気になりませんか?
土臭いというか、今までにない臭いがします。
木のタンクのせいでしょうか?
最初は水の使用頻度が多くなれば臭いもなくなるかなと思っていましたが、キッチンはもちろんお風呂の水の臭いも同じような臭いが変わらずします・・・。
62: 匿名さん 
[2008-04-11 19:53:00]
私も気になります。一向に改善されないので確認しようと思ってますが、どなたか情報お持ちですか?
樽の臭いと同じなので原因は塗装でしょう。
63: 入居済みさん 
[2008-04-12 17:29:00]
水道水の匂いはウッドタンクの「木」の匂いに間違いないと思います。入居してすぐにそう思いました。「臭い」というよりむしろ、「木の香り」と考える方がいいのでないでしょうか?私はこの香りが好きです。いろいろご意見下さい。
64: 入居済みさん 
[2008-04-12 21:19:00]
No.61です。
水の件でご意見ありがとうございます。
木の香りということで口にしても全く無害ならば構いませんが、普通の水道水の臭いではナイのでなかなか慣れません・・。
私も確認したいと思いますが、臭いが少し減った気もするのでもう少し様子を見てみようと思っいます。

色々ご意見聞きたいです。
65: マンション住民さん 
[2008-04-12 21:41:00]
こんばんは。
当方、まだまだ現在世話になっている実家に厄介になりながら、少しずつお仲間に加えていただいているところです。

週末ということもあり昨日は、こちらに泊まりました(変な言い方ですが)。
ところが、寝室にしている部屋に響き渡る、何かの管を通り抜ける音が非常に大きく、驚いてしまいました。
どこから聞こえるのか分かりませんが・・、「うー」という管を通る音、そして、「カンカンカン」と振り子のように何かがあたる音(風になびかれた?)が、部屋に響き渡ります。
各部屋についている換気の蓋?のようなものも、念のために閉めましたが、何も変わりませんでした。
以前もマンションでしたので、多少の音はしましたが、これほどまでの音はしませんでした。
(勿論、本日の昼間もしていました。)

下から響いてくる気もするのですが、どこの「管」の音なのか分かりません。
昨日は、特に風もありましたので特別大きな音がしたのかもしれまん。
ちなみに当方は端の部屋ですが、それも何か影響したのでしょうか。

皆さんの部屋では、こういったことは気になりませんか?
66: 匿名 
[2008-04-14 07:54:00]
エントランスのデザイン格子だけど、鉄骨下地材が丸見えでみっともない!デザイナーと設計士の感覚ではあれで問題ないの?遊びに来た建築会社の友人にあれはひどいと言われました
67: 匿名 
[2008-04-15 00:12:00]
>>65
24時間換気の器具が強風で音が鳴っているんじゃないでしょうか?
以前住んでいたところ(分譲マンション)で同様のことがありましたので。
でもなんか問題も多そうですね・・・。
68: 入居前さん 
[2008-04-17 23:59:00]
三菱地所リアルエステートサービスに徳川明倫町の物件が2件、載っていました。
http://www.sumai.mecyes.co.jp/buy/sch_ensen_d.php
途中で解約したのか、売れなくて地所が引き取ったのか?

それにしても、4月の半ばを過ぎたのに、半数くらいしか入居してないような気がする。
ホントに完売したのか、不思議になってくる。
69: 匿名 
[2008-04-19 00:58:00]
雨が降るとコリドーに吹き込んでくるのなんとかならないのでしょうか?
70: マンション住民さん 
[2008-04-19 09:37:00]
否定的な文が増えるのはいやなのですが・・・私も一筆加えさせてください。
マンション自体ではなく、「人」の部分です。
これだけ大きな集合体ですから、色々な人がいるのは分かりますが、挨拶をしても、扉を押さえてあげていても、「何の返事もなく」、ぶすーっとされることが少なくないですね。
それに、子供さんへのしつけが全くなされていないご家庭もあるようです。
例えば、水盤の水をバシャバシャやってみたり、コリドーを駆け回ったり、そして、我が家も迷惑していますが、〒ポストのダイヤルをぐるぐる回して遊んでいます。
特に我が家は下の方にボックスがあるため、いつか壊されるのではないかとヒヤヒヤしています。

面倒な近所付き合いを避けたいことから、大規模なマンションを選んだ方もいらっしゃるかと思いますが、他を不愉快にすることだけは、やめていただきたい。

さて、一方、ハード面ですが、私も建築業に携わる友人がおりますが、このマンションを大変ほめていました。室内で使われている、例えばキッチン部分の扉にしても、マンション、そして、この価格設定の割りに大変良いものが使われているそうです。色々な問題はありますが、それでもやはり良い買い物をしたと喜んでいます。長文、失礼致しました。
71: 入居前さん 
[2008-04-19 20:18:00]
今日見たら、6階までを見た範囲では、9割方入居されていました。安心しました。
今日も引越の車がいました。
玄関は、電気屋さんなりいろいろな業者の車であふれていました。
3月21日引き渡しといっても、すぐ引っ越す訳ではないのですね。
72: 入居済みさん 
[2008-04-20 10:50:00]
>70さん

家は郵便箱を面倒だという怠け心でダイヤルは合わせたままにしておりました。やはり子供のダイヤルぐるぐる攻撃にあったのでしょうか。いつも違うところにダイヤルがあり、しかも、公共料金など、めくって読むタイプのはがきが、2枚とも「めくられて」ポストに入っていました。
さすがに、恐くなり、怠け心をやめ、ダイヤルロックをしていますが、家族で決めて合わせておいた番号と「必ず」違う位置になっています。つまり、、毎日、誰かが、グルグルしているわけですね。正直、迷惑を通り越して、恐いですね。
73: 入居済みさん 
[2008-04-20 23:36:00]
>雨が降るとコリドーに吹き込んでくるのなんとかならないのでしょうか?

同感です。
なぜガラスなどで雨風をふさがなかったのか疑問です。
冬の冷たい風もこたえます。
皆さんはどう感じますか?
74: マンション住民さん 
[2008-04-21 00:06:00]
コリドーは絶対にガラスで塞ぐべきです。寒さ、風雨が吹き込むなんて予想外です。これってなんとかなるものなのかな?
75: マンション住民さん 
[2008-04-21 23:38:00]
建築基準法や消防法等の規制の関係で吹きさらし廊下?にしておく必要があるのではないでしょうか。
三菱地所などに聞いてみるのが早いでしょうね。

でもコリドーを塞いでも、玄関や廊下のところは、外気に接してますし、風雨が吹き込みますし、きっと冬は寒いですよね…。
これらの理由で、コリドーだけ塞ごうとする意味がよくわからないのですが…。
76: 入居済みさん 
[2008-04-22 21:24:00]
私も、閉塞感があるよりも、外気を感じた方がよい気がします。

確かに2月の確認会のときの、凍える寒さも経験しましたが、暖を取るならば、待合の暖房のきいた場所でよい気がします。
また、夏は少しでも風通しが良い方がよいのではないでしょうか。
77: 住民さんA 
[2008-04-23 00:18:00]
コリドーは塞がっていると換気が悪くなって年数がたつと独特の匂いがこもる。だから外気は通ったほうがいい。しかし雨が吹き込むのは余分です。汚れ水垢の原因になります。設計者はイマジネーションが足りない。特に水盤東側コリドーは水盤側壁面とエレベーター前の中庭に庇を設置するだけで問題解決するし法規制の問題もない。
78: マンション住民さん 
[2008-04-23 12:26:00]
隣りのマックスバリューのレストラン?閉店していて残念ですね・・・。岩盤浴の店も近々に閉店するみたいです・・・。引越して、生活が落ち着いたから、これから行こうと楽しみに思っていたのですが・・・。きっとそんな方が多いですよね。なんとかならないものですかね・・・。淋しいですよね。
79: マンション住民さん 
[2008-04-23 22:31:00]
上階やお隣の音について質問です。
足音などって、聞こえてきますか?
うちの両隣はお子さんもいる家庭のようですが、物音は気になりません。
上のお部屋には入居しているのか知らないので分からないのですが、足音などはしなくて快適です。ただまだ入居前だった場合は、足音はしなくて当たり前ですが・・。
フローリングはクッションでフワフワしてる感じで最初は抵抗がありましたが、防音などはしっかりしているようなので安心し、今は受け入れられるようになりました。
隣接するお部屋の生活音の苦情が掲示板にあがっていないと言うことは、しっかり防音されていると思っていいのかな?少し気になったので、質問してみました。子供が大きくなってオモチャの音などで迷惑かからないか知りたっかので。
80: マンション住民さん 
[2008-04-23 22:55:00]
そうですね。
上で音がするときもないわけではないですが、気になりませんね。隣の音は生活音などまったく聞こえてきません。

>子供が大きくなってオモチャの音などで迷惑かからないか知りたっかので

おもちゃの音は心配ないと思います。がんがん飛び跳ねるとさすがに下に音が聞こえるでしょうけども。
81: マンション住民さん 
[2008-04-24 09:48:00]
No.80さん、ありがとうございます!
マンションに初めて住んで生活音など聞こえるのは当たり前と覚悟していたので、とても快適に生活できています。
室内で遊ぶ範囲で制限すれば大丈夫そうですね。がんがん飛び跳ねて暴れるのは、キッズルームでもできますしね。そんなに激しくないと思いますが・・・笑
他のマンション(同時期入居)の掲示板では「音」について色々問題とされていたので、このマンションへの愛着が益々わきました。
82: ウズマさん 
[2008-04-26 23:09:00]
コリドーの件は、そもそも敷地内の移動通路ですから、通常、屋根すらも無い場合が多いですよ。
一般的には、1F住戸の玄関側の供用ルートを通って、移動するパターンが多いハズ。
ここの場合、そのルートとは別にコリドーに屋根をつけて頂いたような状況ですから。

さらにセキュリティの都合、駐車場側をふさいでいるため、通常に比べると、かなりグレードが
高いですよ。
下手に屋根やら壁やらを設置したために、建築物の廊下と勘違いしてしまいますよね。

建築の廊下扱いにすると、消防関係の法や基準の考え方などが変わってきたでしょうから、
マンションの販売価格や管理費にも影響がでていたかもしれませんね。
83: 入居前さん 
[2008-04-27 01:58:00]
いよいよ入居です。
お隣や階下の方へのご挨拶は、皆様どうされましたでしょうか?
84: 入居済みさん 
[2008-04-27 12:34:00]
近所へのご挨拶、なかなかタイミングが難しいですね。
こちらも、半入居の状態ですが、ご近所さんもいらっしゃる気配がありません。
昨日も、下の方かな?恐らくエアコンの取り付け工事をしていらっしゃる音がしました。
駐車場の車の数は随分増えましたが、落ち着いてご挨拶ができるのは、5月中旬過ぎごろかと思います。
皆さま遅れても、ご事情を理解されているかと思いますので、その頃を見計らってとは思っています。

それより、最初の総会が4月にも開かれると聞いていましたが、案内もまだありませんよね。
管理員さんがとてもよくやってくださっていることが分かりましたし、ずっと↑で議論されていた「IDを管理人さんに提示の上、新聞を戸別に配達する」アイデアの件を、早く総会で決めていただける日を心待ちにしているのですが・・。まだかな?
85: 入居済みさん 
[2008-04-28 21:28:00]
みなさんがおっしゃるように、ほんとに静かですね。上下左右に住まれているのかわからないくらいです。とはいえ、たまにお隣さんの子供さんが騒いでいるのか、低音が響いたりすることもありますけど、まあ、静かすぎて気になるくらいなのでしょうか?
ただ、北側の通路に面した部屋は、朝方の足音は結構響きますね。廊下の素材の問題もあるのでしょうか?
ところで、洗濯機周辺から少し異臭がするのは、うちだけでしょうか?ちゃんと洗濯パンが設置されていないでしょうか?耐えられないほどではないのですが、換気をしている時などは排水溝から臭いが結構しますね。
86: 入居済みさん 
[2008-04-29 21:29:00]
うちはもうお隣と下の階のお宅へは挨拶へ行きました。知り合いのお宅も挨拶はもう済ませたようです。
上の階の方からの挨拶はまだありませんが。住んでいないのかも分からないほど静かなので入居前かもしれません。

北側の廊下の音気になりますね。特にハイヒールの音は響きます。

また換気や24時間喚起を付けていると下水の臭いがします。喚起の意味がないような・・。
うちだけでしょうか?
87: 入居済みさん 
[2008-04-30 08:47:00]
>また換気や24時間喚起を付けていると下水の臭いがします。喚起の意味がないような・・。うちだけでしょうか?

うちは、全く気になりません。鈍いのかなぁ…。
88: 入居済みさん 
[2008-05-02 18:36:00]
託児所の後に、ソフトバンク携帯のショップが入るようですね。

プッチーニの後や岩盤浴の後に何になるのか全然知りませんが、スタバとかだと集客力もあって
すごく良いと思います。
89: マンション住民さん 
[2008-05-02 20:22:00]
スタバいいですね〜!!!
ミスドもいいなぁ!と思いますが。
すがきやもいいかも・・・。
コメダも集客力ありそうですね。
90: ウズマさん 
[2008-05-04 00:06:00]
確かに静かですね。生活音については、これまで住んだマンションの中で最も静かです。
通常のマンションより、20㎜ちょい、コンクリート厚があったので期待はしていたの
ですが、想像以上でした。

さて、洗濯機周辺からの下水の臭いの件ですが、
洗濯機を使用していない場合は、臭いするのが通常です。というのも、洗濯機の排水口
と、マンションの排水本管、さらには公共下水につながっているわけですから。

では、どうやって、臭いを抑えるのか? これは、排水口のすぐ先に排水トラップ
といって、水がたまるような仕掛けがあります。ここに水を溜めることで、空気の流れを
遮断し、臭いを防ぐ訳です。
しかし、一定期間内に水が流されないと、このトラップから水がなくなり、臭いが逆流して
しまう訳です。(理想は毎日ですが、2〜3日に一度、洗濯していれば、まず問題ないと
思います。)

また、換気扇や外の大気圧などの状況によっては、水を通り抜けて臭いが逆流することも
あります。
これは、どこのマンションでもありえる話です。
ちなみに、ウチでは24時間換気を「弱」で使用し、全ての部屋の換気口を開放しているため、
今のところ、臭いは気になりません。
参考までに。
91: 入居前さん 
[2008-05-06 10:02:00]
北側の部屋が思ったより暗いです。昼間でも電気必須です。
角住戸は明るいのでしょうか?
92: 入居済みさん 
[2008-05-06 10:59:00]
西角です。暗いですが、気になるほどではありません。
風が抜けるので、気持ちがいいです。

ところで、水の件ですが、桧の匂いの水は確かに美味しくない。
珈琲ならいいが、お茶では気になる。
ご飯やみそ汁も味が変わったような気がします。
隣にマックスバリューがあって助かった。
93: 契約済みさん 
[2008-05-06 12:31:00]
ところで、昨日初めてミストサウナを使用しようと試しに運転してみましたが、東邦ガスのミストサウナは順調でしたが、リンナイのミストサウナからミストが出て来ません。既に試された方いらっしゃいますか?説明書を何度読んでも理由がわからないです。
94: 入居済みさん 
[2008-05-06 23:06:00]
駐車場スペース狭くないですか。消火器が横にあるので、止めにくい。
95: ウズマさん 
[2008-05-07 00:39:00]
北側の部屋の明るさについて
一戸建てや横長でないのマンション(北側に供用廊下のないマンション)に住んでおられた方に
とっては、かなり暗く感じるかもしれませんね。
もともと北面は暗い上に、窓の開口面積まで狭いのですから。こればっかりは、構造上やむを得
ないと思います。
その点、角住戸は供用廊下に接していない分、暗さの原因でもある庇(上階の廊下)もないです
し、供用廊下に接しないため窓も大きくとりやすいので、明るくなります。

もっとも我が家は、このことを承知の上で、今回、中住戸(角住戸でない部屋)を選択しました。
角住戸の長所は、明るさ、開放感、生活音のリスク低減など、多くの魅力を持つ反面、外の気温
が室内に伝わりやすいようです。
寒がりと暑がりばかりがいる我が家にとっては、明るさよりも室温の一定性(中住戸は、隣およ
び上下住戸の冷暖房の相乗効果もある模様)を重視することとしました。
蛇足ですが。
96: マンション住民さん 
[2008-05-07 10:38:00]
ウズマさん丁寧なコメントで参考になります。

駐車スペース小さくて不自由です・・。
うちはコンクリートの壁に面しているので、反対側の白線ぎりぎりに止めなくては車から降りることが出来ません・・。私は痩せているのでまだ出入りはできますが、家族のものは太っているので出入りがとってもきつそうです・・。
後、リングシャッターの感知が遅いのでもう少し手前から感知して早く上がってくれるといいなぁ。といつも思いますね。

北側の部屋はかなり暗いですね。でも夜寝る時は門扉の明かりのせいでカーテン閉めても明るさが気になりますが・・。

でも快適にマンション生活できて満足しています!!
97: 入居済みさん 
[2008-05-08 19:15:00]
やっぱり、水道の水は不評のようで、隣のマックスバリューのアルカリイオン水機はいつも込んでいるようです。
大曽根のイオンはガラガラなのにネ。イオンは麦飯石なので、好みですが、遠いのが玉にキズ。
98: 入居済みさん 
[2008-05-10 21:16:00]
最近、入居いたしました。
こちらで既に言われているとおり、あの水の匂い、味・・驚きです・・・。
水は、全ての料理の基本にもなるため、かなり戸惑っています。
大掛かりにタンクの装置?を変えることも難しいでしょうし(でしょうか?)、一生あの水とお付き合いするかと思うと、、凹みますね。

あと、私が細かい正確なのでしょうか・・。入り口のホールからコリドーへの出入り口、及び、待合所の2箇所の出入り口に、最近「pull」「押す」「引く」のステッカーが貼られましたが、平行に(まっすぐ)貼られておらず、どれもこれも斜めになっています。共用部のしかも、綺麗な出入り口にあのシールはいかがなものかと思いますが、、やはり私の気にしすぎでしょうか。

ただ、最後になりますが、色々あっても、いいマンションだと思います。今日の水盤に打つ雨も、絵になって素敵でした。総合的には、最高の買い物だったと満足しています!
99: 入居済みさん 
[2008-05-10 22:07:00]
>こちらで既に言われているとおり、あの水の匂い、味

最初気になりましたが、慣れてしまいました。
料理も味が落ちている気はしませんし、匂いは、なれると木の香りでよい気もします。
100: マンション住民さん 
[2008-05-10 23:01:00]
>入り口のホールからコリドーへの出入り口、及び、待合所の2箇所の出入り口に、最近「pull」「押す」「引く」のステッカーが貼られましたが、平行に(まっすぐ)貼られておらず、どれもこれも斜めになっています。共用部のしかも、綺麗な出入り口にあのシールはいかがなものかと思いますが

私も同じく気になっていました。あのズレ方はNo.98さんが細かいのではないと思います。
せっかく張り替えてもあの貼り方では台無しですね・・。

う〜ん・・水の匂い。
出張などで3日ほどマンションから離れて暮らし戻るとやはり匂いが気になります。
連日してマンションで過ごしていると慣れてしまいますが・・。
浄水器は同じ匂いがしますか?
101: ウズマさん 
[2008-05-10 23:39:00]
駐車場スペースの大きさについて
当MSの駐車スペースは、基本寸法が、(計測したわけではありません・・・あくまでも
目測ですが)幅2.5mにみえます。基準書では、平成16年以降、幅2.3mが基本寸法です
ので、これよりは大きいようです。しかし、立体駐車場のため、柱、ブレース(筋交い)、
壁面等に隣接する区画は、基準区画よりも狭くなってしまいますね。

分譲マンションの場合、駐車場は共有施設となっていることが一般ですので、居住者が物件
を売却すれば、その方の駐車区画も管理組合に返却されると思います。
管理組合で、区画変更希望者の順番待ちリストでもつくって、退居者の区画と交換すること
などを取り決めるとよいかもしれませんね。

水の件について
確かに入居直後はびっくりしました。ただ、檜の香りも悪くないかな?とも思っておりました。
最近は、慣れてきたためかもしれませんが、少し香りも落ち着いたように思えます。
檜風呂なんかと同じで、そのうち香りなども気付かないレベルになるのでは? 現時点でも、
淀川水系の水道水よりはマシに感じますが、、、
木製水槽のメリットは、断熱性らしいです。このため、ニューヨークなど欧米の寒い地域での
実績が多いそうです。
まだ、本格的な夏や冬を経験していないため、効果は未知数ですが、どの程度のものか、少し
楽しみでもあります。  私見ですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる