マンション雑談「『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望
 

広告を掲載

湾岸人 [更新日時] 2012-02-05 05:51:50
 
【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 | 全画像 関連スレ RSS

2011/3/11以降、浦安市は相当な液状化で被災しました。
また、3/11以降日本列島のあちこちに歪みが貯まるのが加速し、その断層が貯まった歪みエネルギー解放されて発生する首都圏直下型地震、そして海溝型の東海・東南海・南海連動型超巨大地震が切迫して来ていると思います。

そんな状況下、この街の将来と希望の情報交換をしましょう。

【スレッド作成者ご本人様からの依頼によりスレッドタイトルを変更しました。
2011.8.16管理担当】

【検討板からマンション雑談板へスレッドを移動しました。2011.08.24 管理担当】

[スレ作成日時]2011-08-15 16:36:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望

203: スレ主 
[2011-08-25 00:35:52]
>>197

ここに移動した事は、元々地域版は物件限定情報でそれ以上の延長線上の枝分かれしたネタの掲示板が無く、その後マンション雑談版が出来た事によりそれ相応に移動したとは思います。

>>語学力が足りない人は、ここで相手してあげます。

では、埋め立て地を退出して、次の震災に備えるべく良い場所を教えてください。

…多分出来ないと思う。

それは 語学力 と 自然科学の数式だらけ の世界とは相反しているからだ。

つまり語学力だけでは、地球物理学、建築・土木、地盤工学…etc 説明出来ない。

語学力を強調しているのは、経済的な頭脳を持っている方が多いと思う。

その結果、経済の頭脳しか知識の無い人より高度な知識(土木工学、一級建築士、都市計画専門など)を持っている人が現に埋め立て地の物件を購入している。

私もその流れに乗って埋め立て地の物件を購入したわけで、デベの押し売りに押されて購入したわけではない。

ここまで、書いたが一個人を批判するようなResはするべきでは無い。
206: 匿名さん 
[2011-08-25 01:49:51]
このスレによく登場する人物が批判を受けるのは、偏った持論を世の一般常識のごとく語るのが一番の原因。
「経済の頭脳しか知識の無い人」という日本語も意味不明だが、経済的知識より土木建築などの理工系の知識のほうが高度というのも、スレ主の単なる思い上がり。
また、理工系出身者がすすんで埋立地を購入しているような発言も単なる偏見で、浦安には法学、経済学、経営学、医学等々のの知識に秀でた人など、様々な方が住んでいる。
仮に浦安に住んでいる方が理工系出身者の人ばかりで液状化被害にあわれたのだとしたら、その知識は何の役にもたたなかった。
日本の土木建築技術を過信して液状化被害など起こらないだろうと考え、自らの意思で移り住み被災したのなら、「川や海の近くの地盤の悪いところは避けたほうがいい」という一般常識を馬鹿の一つ覚えで鵜呑みにした素人のほうが、賢明という結果になった。
学問を詰め込み過ぎると、頭でっかちになり失敗するのはよくある話。
208: 203 
[2011-08-25 07:27:52]
>>206

だから、次の震災に備えて埋め立て地を退出して安全な所はどこか? 回答できるか?

全ては、震度5+で何故液状化したか?につきる。
この根源にM9の超巨大さは人智を超えたと言うのをそっちが理解していない。

液状化の原因の最終結論はまだでていない。

そちらの思考だと長大橋梁、長文隧道は実現しない。
210: 匿名さん 
[2011-08-25 08:45:32]
では、情報です。
浦安市の人口減少は今年4月以降史上最高のペース。
このスピードで人口が減ると20年で半減、ということになります。

浦安市からの退出者は、少なくとも液状化被害の起きないほかの良い場所に避難したのではないか。
違うのであればその根拠を述べよ。

スレ主には多分できないだろう・・・
211: 166 
[2011-08-25 08:49:34]
では私からも、苦情を

>>209
>また、情報には情報で返すことをせず、文章力の批判をしている。
それは違います。

そもそもあなたの書き込み自体が情報と言うにおこがましいレベルです。
単に知っていだけと思われる、関連性の欠如した突飛な話をひけらかし、自己満足しているケースが目立ちます。
また、その行為について、何度も指摘されても、耳を傾けることなくくりかえすから、より厳しい指摘のレスが付き続けるのです。
情報を云々の発言をするなら、情報らしい情報の提供を行ってからするべきです。

また、議論しべきところで議論から逃げる無責任な姿勢もいただけません。

それから、ここで指摘されているのは文章力の批判ではなく、書き込み内容への苦情です。
文章力の批判などど話をすり替えず、真摯に受け止めて、真摯な返答を望んでください。
212: 匿名 
[2011-08-25 09:57:07]
スレ主さん残念ですね。しかし雑談板に移す最終ジャッジをしたのはこのサイトの管理者です。

それとこの雑談の他のスレに「液状化」や「湾岸」のキーワードがスレタイ板に入ってるのを見ましたが、スレ主さんはその他のスレにもバンドル変幻自在に変えてしこたま持論を展開してるようですね。あの持論〜情報〜リンク貼りの文面や文章のクセで貴方だと一発でわかります。わかりやすいです。

その他のスレでの貴方のレス内容を読んでも何をどういう結論を望んでいるのかわかりません。ループです。

私的にパソコンに向かって一日中、液状化や湾岸や地震の事について書き込み続ける労力を、都や区、そして浦安市や習志野市や我孫子市に要望書にして、しこたま出し続ければ良いと思います。

因みに一日中書き込みしてるとこ見ると大学生さんとかなのでしょうか?
213: 匿名さん 
[2011-08-25 13:25:50]
通りすがりですが・・
>浦安市の人口減少は今年4月以降史上最高のペース。
>このスピードで人口が減ると20年で半減、ということになります。
こんな理屈は大人の議論では通じません。
っていうか、20年間も史上最高(?)ペースが持続するという発想もナンセンス。

とても意見交換したいわけじゃなく、スレ荒らして楽しんでるだけ。

※20年間で人口半減っていうのは、地方の過疎化エリアよりマシですが(笑
216: 匿名 
[2011-08-25 20:46:50]
つぎなるスレタイ予想

『新浦安駅界隈の資産価値と京葉線の関係を語る』
217: 匿名 
[2011-08-25 21:59:05]
えーとだからスレ主さんのパワフルな持論や情報は都・区・市に要望書としてぶつければいい訳で。ポジティブ考えてあげられないものかなぁ。
まあここで持論を展開しても所詮は見知らぬ人同士。皆ストレンジャー。焼け石に何とかって奴です。

あとふざけてスレに京葉線なんて入れた時には、昔懐かしい、やはり持論と情報を一方的にガンガン展開してた「鉄オタくん」が現れるでないか!
218: 匿名さん 
[2011-08-25 22:03:30]
スレ主さん、もうやめとけ。
あなたはネット社会に対応できていない。
230: 匿名 
[2011-08-26 23:46:35]
『23区』新築マンション検討カテに新スレッド堂々登場。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182481/1/

懲りないというか、暗黙の了解でこのサイトの管理者もダメよ!と言ってるのに。又この手のスレは雑談版に強制移動になるでしょう。

本当に管理人さんの悩ましい種になってしまいましたね。
231: 匿名 
[2011-08-27 00:01:37]
移動しては検討板にスレ立て、移動しては検討板にスレ立てのいたちごっこ。
しかも特定できそうなのに。いつアクセス禁止の処分喰らっても不思議じゃなかろう。
233: 匿名 
[2011-08-27 00:53:53]
ここよりもなんでも雑談の方が良かったんじゃないかな?マンション雑談と言いながら、マの字も出てこないし…
236: スレ主 
[2011-08-27 12:33:45]
ここは情報外はしかるべく対応を依頼します。
ネットの事ですか、2400bps MNP5 からの世代です。
237: スレ主 
[2011-08-27 12:58:42]
いくら匿名性の掲示板で表面では私以外に同一人物と特定出来ないことを良いことにeマンションを2chと勘違いしている人が居ますが、私も含めて管理人さんに特定されているのを忘れてなりませんが。
238: 匿名 
[2011-08-27 13:32:48]
あれ、スレ主さん退去させられたんじゃないの?
それとも「スレ主」さんの文体と理解力(のなさ)を模倣した別人?

いずれにしても、もうこのスレは「雑談板」にある「雑談スレ」なのですから、情報情報、と騒ぐこともないでしょう。
雑談の話題の中で最も盛り上がるのは「スレ主さん関連情報」、なのですから、しばらくそれで行きましょうや。
240: スレ主 
[2011-08-27 17:29:34]
>>166

>>文章力の批判などど話をすり替えず、真摯に受け止めて、真摯な返答を望んでください。

確かにその問題はあったと思います。すみません。

ところで見つけて頂いた浦安市の液状化対策検討委員会の報告を見て今後どのような方向へ行けば理想か? 個人のことではなく、建設的に意見交換したらどうでしょうか?

公立学校の段差の損傷が意外と多いのに改めて驚いています。(徹底的に周辺を専門家の目で見ている訳ではないので。)
241: スレ主 
[2011-08-27 17:40:24]
本日、市の花火大会が開催されます。

市民であれば震災後の液状化の損傷が街中の至る所に残り、特高送電線の基礎のまわりや陥没場所にポールが置かれていて危険箇所を避ける様になっていたり、ガードマンが至る所にいらっしゃいます。
個人的には花火大会に対して巨額の資金が流れるのは両手を挙げて賛成できませんが、来場者の動向や出店を見ると震災後初の花火大会であるにもかかわらず盛況にも見えます。

まずは、開催して良かったのか否か市長に対してどう思われるか個人的に気に掛かります。
246: スレ主 
[2011-08-27 19:17:00]
明らかにふざけた内容と悪意を感じる投稿はしかるべく対応を依頼します。
249: 166 
[2011-08-27 22:11:08]
>>236
>ここは情報外はしかるべく対応を依頼します。
と自分で言った端から、以下のような情報外の話を繰り広げる発言姿勢に大きな矛盾を感じます。
ご自身でなんとも思わないんですね?

>ネットの事ですか、2400bps MNP5 からの世代です。
さらに、この話の意味がわかりません。
仮にネット社会に対応できていない云々の反論なら、なるほどと尊敬される様な話にするべき。
こんなんじゃ、昔からネットやっててこれですか?って受け止められるだけです。

こういった、おかしな話を次々に繰り返すから、ますます話が更にややこしくなるのです。
>液状化した地面が下がる、反動で花火が上がる。
これもしかり。

液状化について議論をするのはやぶさかでありませんけど、こんな状況では議論以前に話になりません。
あなたがどう対処するのか、様子を見させてください。
250: スレ主 
[2011-08-27 22:50:49]
>>249

それで情報交換として建設的な方向へ行かせる気も無ければお互い平行線で終わります。
申し訳ありません。
252: 匿名さん 
[2011-08-28 01:27:45]
スレ主さんの投稿ばかりが残っているように見えますが
253: 匿名さん 
[2011-08-28 01:36:03]
荒れてますね。
ところで、これからもここに住みたいか?
液状化は再発することは常識です。液状化したことより、二度目にどう備えるか??
貯金がなければ地震保険にはいるべきか。脱出か・・・。


254: 匿名さん 
[2011-08-28 02:04:29]
>荒れてますね。

いやいや、雑談板ですから、そういうことはないですよ。
何でもOKです。

脱出か、と聞かれたら、可能な方は脱出でしょう。
液状化は何度も起きるんですか。
知りませんでした。
255: 匿名さん 
[2011-08-28 08:29:06]
絶対脱出でしょう。
統計にも既に表れている通り。
256: 匿名さん 
[2011-08-28 08:37:33]
>>252さん。

ざっくりと数えてみました。

・レス番号155から254までの100件で、
・書き込みが残っているのは53件。何と47%が削除されている。
・さらに、残っている書き込みのうち、18件はスレ主の書き込み。何と34%はスレ主の書き込み。

書き込みの半分が削除され、しかも書き込みの1/3はスレ主の書き込み。北朝鮮や、崩壊前のリビアよりもひどいかも。

異常事態としか言えない。

この書き込みも削除するのだろうか。
257: スレ主 
[2011-08-28 09:36:20]
『脱出』と言う言葉は、東北地方の大きな被災に比べれば浦安は液状化だけで人命にも問題もなく、逆に東北地方の被災された方々から見れば『その程度で脱出と言えるのか?』と不快感もあると思うので、今後管理人さんに対応を依頼します。
特に福島第一原発で20km圏内の避難しておられる方々の住民に対しての配慮がありません。
理想は『退出』です。

液状化は地質改良されていない所は再液状化するのは周知の事実です。
そこで損傷しやすいのが上下水道管のインフラ。

しかし『脱出』と言って日本のどこへ『脱出』すれば良いのか?

最近、311以降に次々に専門機関からこれまでのことを覆される発表が相次いでいる様で以下のURLの発表がありました。

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/yomiuri-20110827-00875/1.htm
258: 匿名さん 
[2011-08-28 09:49:28]
>256

なるほど
スレ主さんとやらの独演会になっているわけだ
259: 匿名さん 
[2011-08-28 10:16:44]
雑談にもなっていない。
ひとりごと、ですね。
260: 匿名さん 
[2011-08-28 12:15:04]
まあ、液状化シティからは早く逃亡しましょう。
267: 匿名さん 
[2011-08-28 20:25:34]
でも、浦安を越える被害を出しているところはない。
269: スレ主 
[2011-08-28 21:19:14]
>>でも、浦安を越える被害を出しているところはない。

だからこそこの21世紀に膨大な被災データが得られ、次の対策として検討し技術は向上していく。
その展望の情報交換をするためにスレのタイトルにしたわけです。

羽田は惜しみなく資金を投入して耐液状化対策がされて目的は達成されましたが、民有地としての今後の対策課題として残されました。
そこで人口がゼロになると言うのなら、この国の土木・建設技術の一つは放棄したことになると思います。

土木・建築技術って自然と常に対峙して行くのではありませんかね。
270: 匿名さん 
[2011-08-28 21:26:16]
次の地震でも液状化するでしょう。
272: スレ主 
[2011-08-28 23:06:58]
市のHPをくまなく閲覧の方なら既に御存知だと思いますが、浦安市の海面埋め立て事業のURLを挙げます。

http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/26068/shiryo1_6_1jiban_wgshiry...
275: 166 
[2011-08-29 06:03:29]
>>250
>それで情報交換として建設的な方向へ行かせる気も無ければお互い平行線で終わります。

お互いに平行線というコメントは心外です。
これは単にあなたがこちらの指摘から逃げているだけの話です。

私はあなたのスレ主らしからぬ意味不明な話に、歩み寄ってコメントをつけました。
でも、あなたは的外れなコメントをつけて指摘から逃げました。
これが事実です。
偽のコメントで話をはぐらかさないでいただきたい。

また、あなたが書いた>>236の内容はその3日前に私が>>211で指摘した通りの内容に嵌っています。
耳の痛い話かもしれませんが、以下確認してください。

>>211
>そもそもあなたの書き込み自体が情報と言うにおこがましいレベルです。
>単に知っていだけと思われる、関連性の欠如した突飛な話をひけらかし、自己満足しているケースが目立ちます。
2400bps MNP5 からの世代ですと書いていましたよね?
まさにこれが関連性の欠如した突飛な話をひけらかし、自己満足しているケースです。

>また、その行為について、何度指摘されても、耳を傾けることなく繰り返すから、より厳しい指摘のレスが付き続けるのです。
指摘したばかりにもかかわらず、繰り返しましたね。

>また、議論すべきところで議論から逃げる無責任な姿勢もいただけません。
今回も指摘に対して、的外れなコメントをつけて、指摘から逃げましたね。
こんな態度では、いつになっても建設的な話にはなりません。

>それから、ここで指摘されているのは文章力の批判ではなく、書き込み内容への苦情です。
>文章力の批判などど話をすり替えず、真摯に受け止めて、真摯な返答を臨んでください。
もう一度良く読んでください。

このスレで情報交換や議論ができないのは、スレ主であるあなたが的外れな話を繰り広げるからです。
どうにかしたいなら、まずあなた自身が変わる必要があります。
276: スレ主 
[2011-08-30 22:16:57]
政治の事はあまり書きたくないけど、皆さん御存知の通り首相が地元千葉県出身の議員として選ばれました。
海江田さんの方が良かったとは個人的には思っていましたが…。

ここで野田新首相の液状化に対する見解のURLです。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110829/chb11082922480004-n1.htm

今後、液状化対策をどう持って行くのか見物です。
277: 匿名さん 
[2011-08-30 22:34:07]
>>276 by スレ主さん
浦安の液状化は、特例でしょう。
原因は再開発時の地盤整備に問題あったとしか思えません。
TDLなどへの一括売却で益を受けたのは、千葉県と浦安市です。
問題の回復には、場合によっては国税での補助も必要かもしれませんが、まずは地域行政の責任において回復すべきだと私は思います。
278: スレ主 
[2011-08-30 22:54:18]
>>277

>>原因は再開発時の地盤整備に問題あったとしか思えません。
>>TDLなどへの一括売却で益を受けたのは、千葉県と浦安市です。

はい。仰る通りです。

浦安市は地方自治体としては優良自治体で財源が潤っていたわけですから、無駄なものに使っては欲しくはないと思いますが…でも市の花火大会は開催されました。

その中で野田新首相がどう動くのか、私は良くわかりませんが。
279: 匿名さん 
[2011-08-30 23:04:03]
野田さんというか、野田内閣で行うべきは、インフラや建築物の耐震基準の見直しでしょう。
※もちろん復興や経済対策や外交などなど課題は山積みですけれど。
原発などの重要施設は、災害対策だけでなく本来ならテロ対策基準も明確にすべきです。
国は県をまたぐ問題へ注力すべきであって、特定地域の液状化対応に構ってほしくありません。
そんな余裕はないはずです。

東京都は以前から精力的に防災対策を施してきました。
千葉県ではあまり防災についての話題を聞きません。

なんでもかんでも国に救済を求めたり対応を期待するのはどうかなぁという印象です。
280: スレ主 
[2011-08-30 23:17:04]
>>279

>>千葉県ではあまり防災についての話題を聞きません。

浦安市では震災前まで潤っている財源もそうですが、防災に対する意識は強く防災備蓄などは進めてきたようです。
市民になると防災袋と消火器の支給、地域防災に対する自治会の自主防災へ市からのフォローなどで。

選挙が予定通りできず市長と知事との温度差もあったようですが。
281: 匿名 
[2011-08-31 10:23:18]
>279
>国は県をまたぐ問題へ注力すべきであって、特定地域の液状化対応に構ってほしくありません。
同感です。
大局の仕事に注力戴きたいと思います。
特に経済面で活躍してほしいです。


>280
>防災に対する意識は強く防災備蓄などは進めてきたようです。
周辺地区の比べ類のない被害と、復旧に時間を要したと言う結果からして、お世辞にも防災意識が強かったとは思えません。
事後の動きは良かったと思いますが、関東全域が被害にあってたら、こうは行かなかったのではとも思います。
事後から事前へのシフトを期待します。
282: 匿名さん 
[2011-08-31 13:36:12]
>周辺地区の比べ類のない被害と、復旧に時間を要したと言う結果からして、
>お世辞にも防災意識が強かったとは思えません。
これはちょっと誤解ありかと。
住民の防災意識と、今回の被害や復旧とは関係ないでしょう。

事前の対策といっても、居住者が生活圏内の地盤やインフラの検査を行うのは無理です。
検査だけでなく対策も。

別に東京都の宣伝をするわけじゃないけど、東京都の防災ホームページには、
以前からの計画的かつ期限を設けての広範囲の計画や地域防災の資料があります。
 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/

どのような団体でも「考えた!やった!」だけじゃなく、やってることなどを公開して啓蒙することが大事ですよね。
一番小さな単位では、家族内の啓蒙であり、管理組合内での啓蒙かな。
283: 匿名さん 
[2011-08-31 13:42:44]
普通に生活できている浦安などに比べて、避難所生活を強いられている東北地方の方の復興支援が優先される。
放射能汚染の被害者への補償や津波で被災した地域への復興支援へ財源が優先的に回されるので、現在発表されている以上の液状化被害に対する補償はないだろう。
液状化対策といっても、現在建築済みの所はやり様がないだろうし、今後建築される所以外は今後地震がきた際に再び液状化するだろう。
上下水道管やガス管が埋設されてある道路のほとんどが市道だし、国からの救済は期待できない。
千葉県船橋市出身の野田氏が総理になったからといって、液状化被害への補償や液状化対策に国の財源が投入されるなどといった恩恵が受けられるのは、考えにくい。

284: 匿名さん 
[2011-08-31 13:48:08]
>>住民の防災意識と、今回の被害や復旧とは関係ないでしょう。
そもそも防災意識の高い人は、河川の近くや海を埋め立てたような液状化しやすい軟弱地盤の所に居を構えない。
もちろん崖崩れしやすい傾斜地や、連鎖火災がおきやすい下町の住宅密集地にも住まない。
285: 匿名さん 
[2011-08-31 14:16:49]
>>284
その考え方、散発で拝見しますけど・・住宅を選ぶ際に「生活利便性」「通勤通学利便性」「予算」などが優先されるだけの話。
防災のみを考えるなら、日本に在住すべきではありません(笑
286: 匿名 
[2011-08-31 16:33:50]
>282
こちらは浦安市の防災意識がお世辞にも強いとは言えないと書きました。
あなたが>280にこう書いたからです。

>浦安市では震災前まで潤っている財源もそうですが、防災に対する意識は強く防災備蓄などは進めてきたようです。
それ進めてきたのは浦安市なんでしょ?
なんで住民に話をすり替えるの?
気がついてて、わざとやってる?

>284
それいえてる。
恥ずかしいが、液状化にあって自分でもそう思いました。
287: 282 
[2011-08-31 16:44:23]
私が282ですが、スレ主ではありません。
もう一度、その視点で読みなおしてください。
288: 匿名さん 
[2011-08-31 17:53:12]
>>285
浦安を買えるだけの予算があったら、利便性を重視した上で防災面を考慮しても、住む場所の選択肢はいくらでもあるでしょ。
だから、予算がありながら浦安を選択した人は、地震なんてそうそう起きない、液状化なんて大した被害はでないと思っていた危機回避能力が低い人や楽観主義者。
「防災のみを考えるなら、日本に在住すべきではありません」は、「放射能を気にするなら海外に移住したほうがいい」くらい極論。
289: 匿名さん 
[2011-08-31 18:09:08]
288
まあまあ
わかるけど被災者をそんなに責めなくても・・・
290: 匿名 
[2011-08-31 20:02:28]
>288

完全に同意。
そうしたことを悟って転居したのが4-7月の1,100人。

一方で289さんが言うように被災者にそれはかわいそう、と言う視点や住宅ローン抱えてどう反省しろってんだ!という視点もそこにある。
いずれにしても浦安市民、今は謙虚に過去の自分を振り返る時期。
291: 匿名 
[2011-08-31 22:09:50]
>287
>私が282ですが、スレ主ではありません。
>もう一度、その視点で読みなおしてください。
その視点で、まじめに読み直しました。
レスつけなおしますが、内容変わりません。

>282
こちらは浦安市の防災意識がお世辞にも強いとは言えないと書きました。
元レスの>280にこう書いてあったからです。
>浦安市では震災前まで潤っている財源もそうですが、防災に対する意識は強く防災備蓄などは進めてきたようです。
それを進めてきたようなのは浦安市と書いてあります。
浦安住民が進めてきたとは、どう解釈しようとしても、この文章にはありえません。
なんでまた無理強いて住民話にすり替えるのでしょう?

気がついてて、わざとやってる?
292: 匿名 
[2011-08-31 22:28:55]
液状化も原発事故も起きた後の結果論であり、予期できなかった方の判断力まで否定するのはどうなんでしょ?まあ、原発は建設当事者は予期できなかったでは済まされませんがね。

確かに埋め立て地は地盤に難ありということは一般論として言えますが、まさか自分の家が液状化で傾くなんて、って人が大半でしょう。

また、都心からの距離、街の環境、商業施設、公園などの公共施設、治安などなど、住居選びの判断基準となる諸々の要素と価格、住居の広さのバランスでこの地区と同等と言える地域はあまり思い付きませんが…
293: スレ主 
[2011-08-31 22:39:00]
同一人物か、疑る投稿があります。
一番確実に知っているのは、このeマンションの管理人さんです。
だからこそ文章の癖だけではなく、同一人物か確実に把握できるためしかるべく対応をしていると思います。

しかしこんな人の事ばかり書いていては、情報交換は建設的に進みません。
不快になるだけだと思います。

さて、他のスレで挙げられていた国土交通省関東地方整備局からの
『東北地方太平洋沖地震による関東地方の地盤液状化現象の実態解明』
のURLをここでも挙げます。

http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf

このPDFの最後に触れられている、

>>平成23 年3 月11 日に発生した東北地方太平洋沖地震は、液状化現象の新たな課題を技術者、
>>研究者に与えることとなった。本業務で整理したデータが、基礎資料としてこれからの液状
>>化判定法の高精度化、液状化対策工法の発展等につながることを期待したい。

上記の事こそ、このスレの主題である『耐液状化対策と将来の展望』に関する情報交換なのです。
資産価値がとうとか、他地域と埋め立て地との比較差別とかを相当気にしているわけではありません。
埋め立て地として羽田の様な公共に供する徹底的な液状化対策をした所と違い、民有地としての埋立地は今後どうすべきか…の課題ですが、今後の埋め立て地は法令も施工方法もより厳しくなり、311で日本最大の液状化都市・浦安の教訓を生かして欲しいとも思います。
それこそ日本の復興への一つともなると思いますので。
294: スレ主 
[2011-08-31 23:10:15]
>>288

>>地震なんてそうそう起きない、液状化なんて大した被害はでないと思っていた危機回避能力が低い人や楽観主義者。

少なくとも私はそうではなかった。
S49年関東大震災50年周期説で騒がれた時、本当に来るかも知れないと危機感は持っていた。
あの頃、東京都などは墨田区の白髭の防災拠点などで、今後防災拠点がどんどん整備されていくものだろうと思っていた。
結果は50年周期説どころか35年以上は何事もなく過ぎ、防災拠点はコスト高とメンテナンスが大変なのか普及しなかった。

危機回避能力? 私も含む素人だと専門家に勝ることはないと思う。
ただ、専門家から聞いてきたことはウソではないから知識として蓄積していくと思います。

じゃあ、極端な話をするけど青函隧道は絶対安全か?
断層破砕帯を貫いている…これが何か、ピンと来た人はいます?
土木の技術者によるとこのトンネルで札幌まで新幹線を通すより、飛行機の方が確実だと聞いた。
この意味がわかりますか? 
埋め立て地はただ単に埋め立てただけでは不同沈下は必ず起こる。
ある程度は妥協はしていた。人によって違うがこうした考え方を持つ人は稀だと思う。
296: 匿名 
[2011-09-01 12:18:02]
>294
分かりにくいので3行にまとめてみました。

288の指摘は自分は対象外。S49に危機感あったから。←説明に無理あり
危機回避能力は専門家の話を聞いて蓄積する。←311に間に合わず
青函も必ずしも安全じゃない。←他に類を見ない被害を受けた浦安はもっと安全じゃない。
297: スレ主 
[2011-09-01 13:23:59]
明らかに間違った解釈や全体部分のうち、一部分のウィークポイントのみ強調する被災者に対する嫌がらせ投稿はその投稿の追放を依頼します。
298: 匿名 
[2011-09-01 14:01:17]
私はスレ主さんの言うこと、わかります。
浦安のマンションは、青函隧道の中と同じような立地である、ということですよね。

そんなトンネルの中のような立地のマンションを高値で売ってきた業者に責任はないのでしょうか。
299: 匿名さん 
[2011-09-01 14:56:42]
でも、スレ主さんは「少なくとも私はそうではなかった。」と言うとおり、液状化被害を想定して居を構えているので、何も問題ないと思います。
業者が契約書に、「天災地変が起きた際の被害はすべて補償します」と書いているわけでもないだろうし、瑕疵担保責任の範疇ではないと思う。
結局、今回の液状化被害は、今後開発されていく埋立地における施工方法の厳格化の礎にはなったと思う。
しかし、実際被害にあった浦安では、ほとんどの土地に建物が施工済みなので、いまから取り壊して液状化対策するわけにもいかず、結局被害に対するわずかな補償しかないので、多くの被災者は泣き寝入りになるだろう。
300: 匿名 
[2011-09-01 15:52:53]
物件毎のスレにはいっぱいあるよ、『液状化するよ、ここは』って。

忠告を無視して自らの意思で契約したんだから、業者には責任は無いわな。

すべてに納得したんだからしょうがないだろ。

いまさら『液状化するなんて知らなかった』なんて言わないでくれ。



一度液状化したらまたなるよ。
301: 匿名 
[2011-09-01 18:42:11]
確かに、重要事項説明書みたいなものには液状化の可能性って書いてあったんですよね。

それじゃあ、天災というよりは人災では。
302: 近隣住民 
[2011-09-01 19:09:16]
液状化する、と知っていて契約書に自分の手で判子押したなら自己責任なのでは?
303: 匿名さん 
[2011-09-01 19:55:32]
自己責任 当然。
他のせいにするな。
304: 匿名さん 
[2011-09-01 20:31:56]
まあ、埋立地なんていう住宅地としては問題山積みの場所を高級住宅地です、と騙されて買った奴がマヌケってことだよ。
俺は昔から浦安なんかが高級住宅地だなんて笑わせるなと思ってたぜ。
305: 匿名さん 
[2011-09-01 20:47:51]
>>296さんに一票。理由は以下の通り。

1. 要点をまとめようと努力した。
2. 考察を加えた。
3. そして端的にまとまっている。

ここのスレ主さんは理工系出身らしいが、理工系ならば、もっとわかりやすい文章を書いて欲しい。美しい日本語を書いて欲しいと言っている訳では有りません。何を言いたいのか、わかりやすい文章を書いて欲しいのです。

「もしかして、要点をわざとぼかして、本音を隠そうとしているのかな?」と勘ぐってしまいます。
306: スレ主 
[2011-09-01 21:26:24]
>>300

地質に関しては、N値も含めてボーリング調査すれば、素人の眼ではよくわからないが、専門家にとってはたちまち判明してしまうはず。
実際に中町の古くからの低層旧公団住宅にも当時の施工時からとっくに知っていたのではないか?と。
近年の民間大規模分譲共同住宅はどれもウルサイほどパンフレットにボーリング調査の地質図が書かれていた。
この意味を理解していた消費者はどれ位なのだろうか?
実際に今回の長時間の震度5+の液状化ではどのRC造共同住宅に建築本体に顕著な問題は起きてはいない。但し、今後の震度6+以上だと柱、梁のある程度のせん断はかいの損傷は例え内陸部であっても不可避なはず。

青函随道の話を持ってきたのは、地盤改良工事として日本の最先端の土木テクノロジーがあった事。
この技術(水平ボーリングによる地質改良)はいくらか軟弱地盤における高層建築の基礎工事で、地盤改良工事に応用されていると聞いた。

浦安よりも劣悪なヘドロの海を埋め立て羽田の再拡張工事でサンドドレーン工法で全く液状化しなかったのは特筆に値するとおもう。
ちなみに仙台空港をは滑走路ではなく誘導路は液状化したそうだ。

だからこそ、今後の教訓として法令の強化と技術の向上を望みます。
土木構造物も建築も完璧なものはこの世に存在しないとした事を前提に。
307: 匿名 
[2011-09-01 21:40:59]
自己責任に決まってんだろーが
補助と保険で儲かっちゃったよ
308: 匿名さん 
[2011-09-01 22:13:40]
リチャード・ボイラン博士というアメリ人科学者が、驚異的な過去の
予言的外率を以って、日本時間9月2日の午前3時に マグニチュード
9.8以上という人類史上最大のメガ地震が、東京の東 97kmを震源
として起きる、と発表した予言。 以下はソース

http://www.drboylan.com/
http://www.drboylan.com/07.2011japanmegaquake.html

ということで、9月2日AM2:45にケイヨーD2の前に各自ビデオ持って集合ね!
309: スレ主 
[2011-09-01 22:14:18]
人の事を詮索する人が居るが、どれも誤っている。
それ自体情報交換として建設的な筈が無い。

まず、技術論として私を超えたコメントが殆ど無い。

どうか専門家さん、さらなるフォローをお願いします。

いずれしても建築本体の基礎周辺はSCP工法で施工されているから、液状化対策は殆どの物件で施工されている。
310: スレ主 
[2011-09-01 22:16:58]
>>308

日本国内では深海の海溝型地震を除き内陸の活断層周辺から放出される大気イオン測定法による地震予知は大体的中している。

http://www.e-pisco.jp/index.html
311: 匿名さん 
[2011-09-01 22:25:41]
地震保険でウハウハ (^O^)
312: 匿名 
[2011-09-01 22:34:09]
荒らしとスレ主はスルーで。
313: 匿名さん 
[2011-09-01 22:35:54]
まあ、浦安の液状化被害については「自己責任」で「天災ではなく人災」ということでスレ主さんも同意のようだから良いのでは。

浦安は青函隧道の中、もしくは羽田沖の誘導路のような場所、要は人が住む場所ではない、ということもスレ主さんは主張している。
314: スレ主 
[2011-09-01 22:41:12]
>>313

そんな事を言っていたら、水の都のイタリアのベニスも人の住むところではないと言うことになります。

もう古い書籍であるけども、以下のURLの書籍を図書館でも借りて読まれることお薦めします。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%91%E3%8...

イタリアのベニスも木材であるものの基礎杭の概念が書かれています。
315: 匿名さん 
[2011-09-01 22:49:03]
>310
では2011.3.11の連動発生地震も当てたんですか?
316: 匿名さん 
[2011-09-01 23:01:10]
では、私もなんだか分けがわからない>>306を3行でまとめてみます。

低N値の調査結果はパンフに載ってた ←知らんで買った奴自己責任。知ってて買った奴ヒトバシラー
青函の技術は埋立技術に応用されてる ←だが浦安の埋立地には生かされてなかった。意味のない話。
羽田空港問題なかったスゴイ! ←三井系MSは普通に大丈夫。適当に埋めた処と比べられても?
317: 匿名さん 
[2011-09-01 23:02:24]
ごめん6行になったw
318: 匿名さん 
[2011-09-01 23:03:11]
ベネチアと浦安が、災害に弱い危ない街だ、という点で共通しているのは認める。

しかし街の文化度、住民の知的レベルにおいては大きな差がある。
319: スレ主 
[2011-09-01 23:06:42]
>>浦安は青函隧道の中、もしくは羽田沖の誘導路のような場所、要は人が住む場所ではない、
>>ということもスレ主さんは主張している。

こんな事を主張しましたか?
それよりも被災者に対する嫌がらせの悪意を感じます。

世界各国の中で日本列島は地震・火山国であり自然災害のリスクの大きい国であり、また国土が急峻で造山運動も比較的新しく土砂崩れも発生しやすい。
そんな国土に対して土地を有効活用するために埋め立て地が日本各地に施工されたわけです。

人が住む場所ではないと言うのは言い過ぎてす。
実際に人命には影響しませんでした。
320: スレ主 
[2011-09-01 23:09:37]
>>青函の技術は埋立技術に応用されてる ←だが浦安の埋立地には生かされてなかった。意味のない話。

全く理解されていない。
誰が埋め立て技術と書きました?

どこまで自然科学に無頓着なのでしょうか?

軟弱地盤における地盤改良工事で基礎工事のことです。
あまりにも嫌がらせです。
321: 匿名さん 
[2011-09-01 23:24:38]
>まず、技術論として私を超えたコメントが殆ど無い。
学芸会のお芝居をオスカー級の熱演と言っている感じ。w
322: 匿名さん 
[2011-09-01 23:26:19]
問題です。
被災者に対する嫌がらせのコメントを引き出しているのは、いったい誰でしょう?
323: 匿名さん 
[2011-09-01 23:27:07]
訂正します。
ひとの住む街ではない、ではなく、
まともなひとの住む街ではない。
325: 匿名 
[2011-09-02 01:34:32]
浦安は高級住宅地ではありません。

高額住宅地です。

ろくに調べもせずに業者の戦術に見事にハマった現地住民には同情の気持ちは残念ながらありません。
326: 匿名 
[2011-09-02 07:25:09]
高級住宅地として買った人いるの?
自分がイメージしている浦安は潮干狩りする場所
327: スレ主 
[2011-09-02 07:58:33]
いつの間にか高級住宅地のイメージとなったのでしょうか?
都心部に近いと言うことで、震災前まで単純に地価が高いイメージからでしょうか?
埋め立て地上のアーバンリゾートシティを目指していたはずです。
漁業権放棄、海面埋め立て事業からの歴史を知らないと…。

個人の一戸建てだと大規模共同住宅の様に基礎工事は不可能。これが旨く周知されていなかったために不同沈下の影響を被ったと思います。
328: 匿名 
[2011-09-02 08:18:12]
高級住宅地のイメージがついたのは舞浜の影響じゃね高いときは一億8000万位してたもの
329: 匿名さん 
[2011-09-02 08:18:35]
>>306
要点 青函の技術は高層建築の基礎部分の地盤改良に応用されてると聞いた。
考察 浦安においての具体的な効果不明。また聞き話でソース無し。
見解 情報ではなくトリビア。
330: 匿名 
[2011-09-02 08:31:01]
いずれにしても、地震の被害を受けた土地の中で、これほど住民が同情を集めない街もないですね。
高級住宅地でも高額住宅地でもない、「傲慢住宅地」だからじゃないですか。
331: スレ主 
[2011-09-02 08:35:34]
>>329

特殊なセメントガラスの事が出てこなかった以上、一方的な議論の後退。

では、なぜ旧公団の超高層住宅三棟が施工されたか答えは?

専門レベルのフォローがないと進まない
332: 匿名 
[2011-09-02 08:49:28]
>>330
少なくとも高額な住宅地ではあったと思うぞ。
私怨は結構だがよく考えてレスしろ
333: 匿名 
[2011-09-02 09:05:13]
もしかしたら、スレ主さん以外の参加者がスレ主さんの求める知的レベルに達していないことが問題なのではないか、と思ったりもする・・・
334: 匿名さん 
[2011-09-02 10:14:42]
液状化でマンホールが浮き上がったり家が傾いたりしたのをみてびっくりしました。
とくに、水道が止まってしまって大変だったそうですよね。
そう考えると地盤って大事だなーっておもちゃったりします。
335: 匿名さん 
[2011-09-02 11:15:37]
浦安は地盤も地価もサゲポヨ〜。
336: 匿名さん 
[2011-09-02 12:22:15]
>>331さん
>特殊なセメントガラスの事が出てこなかった以上、一方的な議論の後退。
特殊なセメントガラスってGRCのことですよね。
青函はともかく、浦安市の埋立地区マンションの地盤改良の話に何の関係があるのですか。

浦安のマンションはGRCを基礎杭に使っているとでも言うのでしょうか。
自分は生コンに携わる仕事で、つくばの研究所にも出入りしているのですが、このような用途は初耳で不思議でなりません。
337: 匿名さん 
[2011-09-02 22:58:27]
プロ一撃!
やっぱりにわか知識の化けの皮剥がれたね…。
338: 匿名 
[2011-09-02 23:09:56]
技術でやられたから次はきっと歴史のお話だよ。
339: 匿名さん 
[2011-09-02 23:46:52]
大学院で液状化地盤の勉強してました。

家買う前に地盤くらい自分で調べておけよって思います。
不動産業者は早く売りたい立場なのですから、自分たちの都合の悪いことはいいません。

マンションなら杭打ってるでしょうからまだしも、あんな場所に戸建の住宅街が形成されていたとは驚きです。
大地震のたびに家傾きますよ。

個人で地盤改良やるといっても、成果を自分で確かめられないでしょうから、
業者に騙される可能性があります。

液状化する地盤のほうが珍しいのになんでそこに住むの?って思います。
340: スレ主 
[2011-09-03 00:02:20]
>>336

ようこそ専門家さんいらっしゃいました。

GRCのセメントガラスと書いたのが誤りでした。

水平ボーリングにおいて以下のグラウト注入の薬液注入のことでした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%88

従って、基礎杭のコンクリートにセメント・水・の他に骨材としての粗石、フライアッシュなどを混入する意味ではなく地質改良として薬液注入の事です。

先進ボーリングにおいて特殊な薬液を注入し岩盤に浸透してくる海水を凝固させて、TBMで掘削していく事です。

従って、基礎工事おいて薬液を注入し地盤改良していく事を言いたかったのでした。

>>自分は生コンに携わる仕事で、つくばの研究所にも出入りしているのですが、このような用途は初耳で不思議でなりません。

専門家でしたら情報の入手先としては東京・国立にある某研究所を知っていると思いますが、そのスタッフであった(現在は財団法人)人から聞いておりました。

基礎杭のコンクリートに混入させる特殊なセメントガラスの意味とは違います。
341: 匿名 
[2011-09-03 00:27:15]
大学院出たのに、小学生の読書感想文みたいな文章だな。大学院って書いただけで何の裏付けもないし…

シールドの凝固材注入を先進と言ってる事自体が痛いですね。液状化とは関係ないけど。
342: スレ主 
[2011-09-03 00:40:38]
>>341

>>340>>341の同一人物と勘違いしていませんよね?

>>シールドの凝固材注入を先進と言ってる事自体が痛いですね。液状化とは関係ないけど。

液状化対策の地盤改良工事はサンドドレーン工法もありますが、薬液注入による地盤改良工事はどうなっているか説明お願いしますよ。
343: スレ主 
[2011-09-03 00:42:28]
間違い訂正。

>>339>>340の同一人物と勘違いしていませんよね?
344: 匿名 
[2011-09-03 01:24:34]
必死すぎます…
345: スレ主 
[2011-09-03 09:11:48]
『浦安市液状化対策技術検討調査委員会議事録』
が公開されたようです。

地質の専門用語は素人にとって難解な部分もありますが、一応調査が進みつつある様です。

http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/26052/ekijyoukaiinnkai_01kai.p...

下水道管に関しては管の材質と施工方法に今後の課題でさらなる究明が必要のようです。
346: 匿名 
[2011-09-03 09:17:43]
浦安の住民は売れないし家の補修にお金かかるね
地盤改良なんて無理でしょ
347: 345 
[2011-09-03 09:22:50]
>>346

相変わらずの実際に被災者への嫌がらせ。
それしか出来ない人は、災害時の協調した『絆』とかの助け合いも出来ない。

日本にいて欲しくない。
348: 347 
[2011-09-03 09:33:05]
>>345

変な和文を書いてしまったので訂正です。

『相変わらずの実際に被災した人への嫌がらせ』
と訂正して頂きます。

>>地盤改良なんて無理でしょ

いきなりこんな事を書いているのは、PDFの全文を読んで理解していない事の現れ。
まだ、地盤改良対策の検討を始めているなんてどこに書いてある?
まだまだ、データが揃っていないだけだ。
349: 匿名 
[2011-09-03 09:49:36]
浦安の液状化も国からの補助金もらえるんでしょ?
東北の被災者に比べて恵まれてるのに納得できない
350: スレ主 
[2011-09-03 09:56:26]
>>349

私がここのスレで第一に強調しているのは、世界最大にして日本最大の液状化都市に関して調査・検討、そして将来の対策で技術面上でどうなっていくかです。

調査委員会の活動にしても無料奉仕ではなくお金が掛かってている筈だと思いますが。
351: 匿名 
[2011-09-03 12:27:22]
主の日本語が難しすぎる…

世界最大にして日本最大…

世界より日本の方が広いみたい。日本最大は書く必要ありません。
352: 匿名さん 
[2011-09-03 12:48:36]
世界最大にして日本最大??

日本最大にして世界最大だろ?

スレ主は異邦人ですか?
スレたてて、気にくわないレスをバッタバッタ検閲かけるぐらいなら、標準的な文章ぐらい書けよな。
他人に「答えられるか?」「理解しているのか?」などと偉そうなこというな。
まぁ、スレ主自身がウィークポイントと認めているわけだから、自覚があるだけこの件はまだましだ。


このスレへ荒らしを呼ぶ男はスレ主自身だと言うことにいい加減気づきなさい。
353: 匿名 
[2011-09-03 13:03:01]
あ〜これも含めて3つ連続して消されちゃう〜
354: スレ主 
[2011-09-03 13:03:10]
先のNZにおける自然界の埋め立て地(地質上での)での大規模液状化を超えたのが311時にこの日本で発生したから『世界最大』。

その中で都市部として日本の中で最大の液状化に被災したのが『浦安市』と言う事でそのスレタイにした。

文章の難癖ばかりつけて情報一つすら挙げられない投稿は、2chでやっているのと同じ事だと言うのに気づかないのは誰か?
だから情報を提供してもそれで情報交換は停止してしまう。
情報を提供したらそれに対するコメントの反論としてするべき。

同一人物か確実に特定出来ない匿名性に溺れているのはどうですかね?
355: 匿名さん 
[2011-09-03 13:11:20]
>>352さん、

スレ主さんは、定年を迎えて、今は午後にパートのお仕事をいる暇なじいさまのようだから、大目に見てあげようよ。
356: スレ主 
[2011-09-03 13:21:58]
相変わらず個人を詮索しようとしている人が居るか、定年とか午後からのパートだとかはあまりも詮索外れ。

まあ、S49年の関東大震災50周年周期説や墨田区・白髭の防災拠点を書いている程だから、大体の年齢は見破られてしまいますがね。
白髭の防災拠点に関しては、学校の教科書に書かれていた時代です。

この防災拠点構想が一箇所のみで止まってしまったのは残念ではありましたが。
この防災拠点の目的は墨田区の不燃化が進んでいない木造住宅の大火から避難民を守るためにSRC造の共同住宅の屋上に巨大な黄色の水槽、東側のバルコニー辺りに放水銃、と至れりつくせりであったと思うが。
357: スレ主 
[2011-09-03 13:28:00]
あまり知らない若手の人がいらっしゃると思うけど、あえてその場所をグーグルマップで紹介しましょう。

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=35.731765,139.813224&spn=0.003532,0.005799&t=h&z=18&vpsrc=6&brcurrent=3,0x60188f029f0547d7:0xebf98daededa81ba,1

防災拠点構想は何だかバラ色の夢で終わってしまったかも知れない。
ちなみに都営住宅の屋上にある巨大な黄色の水槽のタンクがそれです。
358: スレ主 
[2011-09-03 13:50:14]
さらに詳細な追加のURLは以下、

ttp://inpaku.dpri.kyoto-u.ac.jp/jp/think/town/example/e_japan/shirahige/shirahige.html
360: 匿名 
[2011-09-04 01:26:40]
このスレは、検討している者としてはとても参考になります。
361: 匿名さん 
[2011-09-04 01:31:56]
何で検討するの?
液状化するよ。
トイレ使えなくなるし、風呂も入れないよ。
いいの?
362: 匿名 
[2011-09-04 01:49:29]
それは困るけど、かなり購入にむけ進んでしまったから、良いところを探したい。
妻と子供が楽しく過ごせると良いと思う。
363: 匿名さん 
[2011-09-04 02:00:13]
>>361

ずっと使えないのは困るけど、たった10日程度だったら、
その他の広さ、通勤の便利さのメリットの方が大きいので検討してます。
364: スレ主 
[2011-09-04 08:31:36]
情報を何一つ挙げられないで文句だけ書いている勢力がいらっしゃいます。
何も調べる努力もないのにヒマだとかいって個人攻撃する無責任な投稿は遠慮して頂きたい。
不動産業者による情報妨害を薄々感じます。

さて今回の311では震度5+が長時間続いた事による液状化はこれまで解明されていなかった事ですが、それとは違う311時の大陸プレートと陸地プレートの固着に関して新たな概念がメディアなどで報道されています。
まずは以下のURLを参照された方が良いのではないのでしょうか?

http://www.jaee.gr.jp/disaster/2011/H23_tohoku_pacific_EQ.html
365: スレ主 
[2011-09-04 09:14:56]
>>363

>>ずっと使えないのは困るけど、たった10日程度だったら、

地盤が比較的古い(江戸時代の漁村時代からの)元町に関しては上下水道の被災は皆無でしたが、第一期埋め立て地と第二期埋め立て地ですと仰る通り10日位の断水でした。

そして首都圏の都市部においての実被災として復旧までの教訓には今後の震災に生かされるのではないか? と思います。
内陸部でも震度6+になると水道管の損傷は免れなくなる可能性は高いですし。

理想として浦安市の上下水道をより巨大地震に対して耐震力に強く、例え被災しても復旧まで要した時間の短縮が可能になる事です。

もう一つのリスクは津波。
東京湾内では兵庫県南部地震の直下型の活断層だと殆ど津波がなかった事もあり関東大震災と江戸時代の震災などは、311の日本海溝の南北数百kmに渡る深海の地殻の破壊なので巨大すぎたのは頷けますが、直下型だと津波はそれほどでもないと思います。

ただ、東海・東南海・南海の3連動(+1)型超巨大地震だと太平洋沿岸を襲う津浪で東京湾への入射角度が問題になるか? と思います。
その時は浦安は床下浸水程度(海抜3mはある)かも知れませんが、津波の水流の威力は橋梁の橋桁を押し流すほどですので避難は建物の中に避難した方が良いと思います。
最もそんな津波が襲ってきたら、太平洋沿岸の神奈川県~静岡県~愛知県~和歌山県~高知県~宮崎県に至るまで太平洋沿岸はとんでもない事になり沿岸部の太平洋ベルト地帯の産業地帯は壊滅してしまうかも知れませんので、その様な事がない様に節に祈っております。
367: スレ主 
[2011-09-04 15:37:59]
地域的な差別投稿が見られました。
しかも、実際に被災した市民に対してです。
こうしたことは厳格に対応依頼します。
369: スレ主 
[2011-09-04 22:22:34]
浦安市の被災の復興とは直接的には関係ありませんが、今日TDSが十周年と言う事でゲストの数が回復し、また8月の月間のゲスト入場者数としては過去最高を記録したとの事。

http://www.asahi.com/national/update/0904/TKY201109040187.html

巨大テーマパークは一応復活しましたが、ゲスト数が増えると言う事は市に転がり込む法人税も復活する事になると思います。

次の震災までの時間的余裕はどれくらいなのか未知数ですが、本日は駅前で新浦安祭も行われた事で活気も戻ってきたようです。
370: 匿名さん 
[2011-09-04 23:22:08]
>今日TDSが十周年と言う事でゲストの数が回復し、また8月の月間のゲスト入場者数としては過去最高を記録したとの事。
この情報間違ってます。
良く確認してから、投稿するべきです。
371: 匿名さん 
[2011-09-04 23:24:44]
ん?
369の1行目は正しいが、2行目の法人税のとこが間違ってると思う。
良く確認して投稿しましょう。
373: 匿名 
[2011-09-04 23:53:23]
>>370
何が間違ってますだよ
間違いがわかってんなら正しい情報も書いとけってんだよ
性格悪い野郎だな

正しくはTDRの入場者数が過去最高だったようだな。

あとな、水道が使えなかった期間はマンションで10日程度、戸建の被害が大きかったところは下水道がイカれて1ヶ月以上使えなかったぜ。
まぁこれは一部のところだから概ね10日って考えでいいんじゃね。
一応参考までにな。
375: スレ主 
[2011-09-05 00:10:44]
市の法人税に関してですが、これは書き足りないことが誤解を招いたと思いますので申し訳ありません。
中には悪意のある全部間違っているとわざとらしい投稿があるのは対応を依頼しています。

周辺施設の宿泊施設で利用客が復活してくる→売上が増える→市に転がり込む法人税が復活する
TDRのゲストが復活する→売上が復活する→市に転がり込む法人税が復活する

と言う事です。
市民税と法人税の違いがあると指摘があるのでしたらフォローをお願いします。
377: 匿名さん 
[2011-09-05 00:19:57]
>>373
>正しくはTDRの入場者数が過去最高だったようだな。
いえ、話がおかしくなってます。
380: 匿名さん 
[2011-09-05 00:45:50]
>>375
いえ、まだ間違っています。
アサヒの記事を改変したり、ありもしない話をくっつけて出してはいけません。
気が向いたら、フォローします。
381: スレ主 
[2011-09-05 00:56:00]
>>380

どこが、改変したりありもしない話をくっつけて居るのですか?
しかもフォローも出来ていない。

この地をただ妬むだけで、実情を知らない外部の人間ではないのでしょうか?

さて、新浦安祭も盛況に終わったので、市民の皆さん頑張って行きましょー。
382: 匿名 
[2011-09-05 06:55:16]
法人税は国税、市に納めるのは事業税では?

ちなみに浦安市の税収は以下不安要素があり、TDRの入場者数が戻ったからと楽観視できる状況ではない。

TDRはこの夏はかつてなかった子供の入場料ディスカウントをしたので売上は過去水準には戻ってない。また海外からの客足もまだまだ戻ってない。

またオリエンタルランド社としては、震災復旧対応や
シルクドソレイユ終了での特別損失が見込まれ、利益も従来水準には戻らない。

鉄鋼団地の企業群からの税収も浦安市税収を支える重要なファクター。これも被災による不稼働で売上減、特別損失処理、そもそもの景気低迷もあり、当面は弱含み。

固定資産税は?浦安市内の路線価が今後下がっていくであろう事から、これも減収不可避か。

住民税は?人口減が続けばこちらも影響あり。また高額納税者層が浦安市から転出している不安もあり。

383: 匿名さん 
[2011-09-05 07:20:06]
>>381
>どこが、改変したりありもしない話をくっつけて居るのですか?
>しかもフォローも出来ていない。
いえ、そこに書いてある通り、アサヒの記事を改変と、ありもしない話をくっつけていると具体的に教えてあげてフォローしてますが?

間違った情報を発信しておいて、指摘後も情報精査もせず、反省もせず、フォローしてくれた者に悪態をつき、さらなるフォロー求めるなんて、スレ主である以前に人としてどうかしています。


【誤】今日TDSが十周年と言う事でゲストの数が回復し、また8月の月間のゲスト入場者数としては過去最高を記録したとの事。
【正】今日TDSが十周年を迎えた。また8月の月間のゲスト入場者数としては過去最高を記録したとの事。
【補足】今日TDSが十周年と言う事でゲストの数が回復したという解釈は間違いです。十周年イベントは9月4日始まったばかりです。

>巨大テーマパークは一応復活しましたが、ゲスト数が増えると言う事は市に転がり込む法人税も復活する事になると思います。
不動産屋の提灯記事のようです。客観的な書き方はできないのでしょうか?

実際、アサヒの記事はこうしか書いていません。
>同社によると、震災後の休園で来園者数は一時落ち込んだが、8月にはディズニーランドと合わせた月間の来園者数が過去最高を記録し、持ち直している。
これはあくまでも8月だけの話です。

7~8月はパークチケットの大幅割引を実施していました。利益が復活するソースはお持ちですか?
9月になってパークチケットが元の値段に戻っているの知っていますか?
9月1日~4日TDLもTDSも入場者数が少なかったことはネット上でも確認できますがご存知ですか?
384: 匿名 
[2011-09-05 07:25:26]
入場者数が増えても赤字であれば税金は支払われない。
385: スレ主 
[2011-09-05 08:10:02]
>>383

間違った情報と言うのではなく、誤解を招いた書き方だと思う。
マイナスの事ばかりあら探ししているのは部外者のやっている事ですね。

>>不動産屋の提灯記事のようです。

いきなりこちらが意識していない様なこと書くのは、そちらがどこかの地域の不動産業者であるのを自白しています。
このeマンションの主役は消費者です。

>>382

そう事業税でしたね。

仰る通り鉄鋼団地も被災した事もあり、市の財政の今後の展望に暗雲垂れ込む中少しでも明るいニュースだったので。
固定資産税に関しては、宿泊施設も含まれるはずですが。
386: 匿名さん 
[2011-09-05 11:46:33]
まあ、なんだかんだ言っても>>363さんの意見が多数。

俺も地震後、都内への引っ越しを考えたけど、
地震に遭った後でも魅力的に思えるところがない。

それに今では都内に引っ越しても、
放射線汚染でまた引っ越しすることになる可能性高いしね。

387: 匿名さん 
[2011-09-05 12:32:01]
その割には人口減ってるよね。
なんだかんだ言っても、埋立地からの転出が増え埋立地への転入が減っているのは、紛れもない事実。
データは嘘つかないからね。
388: 匿名 
[2011-09-05 12:48:34]
浦安どころか関東から逃げ出し始めてるよ。

小さい子がいたら、今の東日本は危険過ぎるよね。
389: 匿名 
[2011-09-05 13:17:17]
2011年7月1ヶ月間における浦安市の人口減少385人は、1994年3月以来17年ぶりの減少幅。
個人的には夏休みと重なる8月の減少幅を注目しているんだが、なぜかまだ発表されていない・・・
390: スレ主 
[2011-09-05 13:29:10]
アンチ埋め立て地による煽りや被災者なら市の復興がどうなるかが気になるのに人口増減を異常に気にしている勢力の投稿があります。
こうした勢力は市外の不動産業者の可能性が考えられます。
消費者側はこれに惑わされない方が良いと思います。
391: 匿名 
[2011-09-05 13:37:18]
スレ主さん、それはおかしいな。

税収増へのつながりがはっきりしないTDRの入場者数の増加情報は良くて、税収減に必ずつながる人口減少の話は「惑わされない方が良い」。それは変だ。

だって、TDRの入場者数が増えたって、利益が増えたかどうかなんてわからないし、それが税金として国や市に回ってくるまでどれだけの不確実性があることか。

それに比べて人口減少は浦安市の財政に直接的に影響がある。
しかも、控除のない単身者や高額納税者から出て行っているとすればその痛手は更に大きい。
浦安に残る人にとっても、これから入ろうとする人にとっても非常に重要な情報だ。

浦安の被災地としての傷み方を自分だけの解釈で理解してはいけないな。
392: 匿名さん 
[2011-09-05 13:47:38]
382さんの分析が、幅広くそして的確でわかりやすいと思いました。
浦安市は、地震による直接的&間接的なダメージは大きいと思います。
しかし頼りの綱であるTDRがある限り、他の市よりは恵まれてますよ。

スレ主がどのような立場であっても、他の人がこのスレで被災地を叩くは間違っています。
建設的なスレが望ましいですし、浦安市は被災地なのですから前向きな提案がほしいところです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
393: 匿名 
[2011-09-05 13:57:53]
私も382さんの言うとおり、浦安の今後の税収は不安だらけ、だと思うな。
なんといってもTDRが頼りにならないんだから。
394: 匿名さん 
[2011-09-05 19:23:32]
391さんに同感。
市外の人のことを部外者と言ったりして、スレ主がフラットな立場じゃないのが問題だよね。
浦安にとってポジティブな情報は自己解釈で都合のいいように宣伝し、浦安にとってネガティブな情報は市外の不動産業者のレッテルを貼る。
これじゃ、まともな意見交換なんて出来やしない。
395: 匿名 
[2011-09-05 21:46:54]
住んでる人にとっては税収の増減なんて超どうでも良い話。

減ったところで全国平均になる程度。


そんなことより、放射線汚染の具合の方が、生活に直結するからはるかに関心高いよ。
396: スレ主 
[2011-09-05 21:58:29]
浦安市の退去を推奨したり、人口の増減に市民以上異常に拘っている市外の者は消費者とは考えられない行為。
市を退去しようとする人は、そんな事に拘っている暇も無いはず。
一方、この地に愛着がある人は復興を望んでいる。

人口減少のデータを良く観察する事で、市の財政破綻を占っていると言うか妬みから望んでいるのだろう。
そんなことに手間暇かけるなは、より被災の大きい東北地方に目を向けないのもおかしい。

311は様々な今後の教訓を残してくれた。
もし、東海・東南海・南海の三連動型超巨大地震が先に発生していたら日本の経済はどうなっていたか? 想像する事も出来ないのか?
397: 匿名 
[2011-09-05 22:21:31]
雑談板になったとは言え、ここはe-mansionの掲示板。
マンション購入候補者という消費者への情報提供が重要な目的のひとつであるはず。

人口の減少や財政の問題は、そうした真の消費者の興味の対象とおもう。

いくら自分に出てゆく意思が無いとしても、ネガティブな情報すべてを消そうとするのはフェアなスレ主のすべきことではない。
399: 匿名 
[2011-09-05 22:31:32]
>スレ主さん

私も浦安市民だけど、>>397さんに対して、そんなことは全く思わないよ・・・
ちょっと行き過ぎな言動は勘弁してもらえますか?

こういったマイノリティな掲示板では、スレ主さんのそういった言動が
「浦安市民の総意」みたいに解釈されるので迷惑です。


このスレッドはスレ主さんが立てたので、好き勝手される気持ちもわかりますが、
そういうこともあるということを少しは認識してください。


お願いします。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる