注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-10 16:27:18
 

パート4を作りました★

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方、検討中の方、情報交換しましょう!

一条工務店【i-cube】まとめ(2011.3.19更新)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/res/2044

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/154803/

前々スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89763

[スレ作成日時]2011-08-13 21:59:16

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-cube情報 パート4

501: 匿名さん 
[2012-02-29 18:23:30]
みなさんはi-cubeで間取りを検討していく中で、どこから間取りを検討していきましたか?
例えば1階と2階なら1階からとか、1階の中でもリビングを中心に間取りを検討したなど、参考に教えてください。
502: 匿名 
[2012-02-29 19:02:06]
>>501さん
間取り程難しい物は無いのでは無いでしょうか?
個々の一家の生活環境によって異なるため。

なので間取りに関しては家族と相談をすることをお勧めします。

聞くのであれば、どのような間取りにして便利であったか?不便であったか?と
言うように参考とさせて頂けるようにお願いするなどと言ったこともあります。
503: 匿名 
[2012-02-29 21:24:09]
間取り悩み中です。2階に主寝室、子供部屋2部屋です。
風呂+洗面所も2階配置にした場合、夜間風呂を使用したり洗濯機を回したりする排水等の音は気になりますか?
506: 匿名 
[2012-03-01 20:03:26]
何がリスキーなのか説明して下さい!
ど素人な者で、すみません
508: 匿名 
[2012-03-01 20:59:10]
いろいろな人がいるもんだね
509: 匿名さん 
[2012-03-02 00:53:57]
みんな一緒だと思っている人がいたことに驚き
510: 匿名 
[2012-03-02 03:16:29]
まだリスキーの意味が分かりません?
構造を理解せずに二階に風呂を配置したらどうなるんですか?どんな不具合が出るの? 生死に関わるような事なのか、建物に関わる事なのか教えて下さい。 ただの屁理屈やバッシングなら答えなくて結構です。納得いく説明を期待します。器の小さい惨めで愚かな屁理屈は聞きたく有りません! 何がリスキーなのか教えて下さい。具体的に!507さんに期待
512: 匿名 
[2012-03-02 07:55:53]
2階お風呂って給水排水のトラブル出やすいから、その辺きっちりやれるメーカーじゃないと、水漏れとかが起こりうるんじゃないの?

と言いたいのかな?
513: 匿名 
[2012-03-02 08:27:37]
まだやっているんだね~相変わらずだな~
514: 503です 
[2012-03-02 11:56:20]
当方の質問で荒れてしまったようでなんだかすみません。

構造のことなどまだまだ勉強不足なので自分なりに調べてみます。

512さんのおっしゃる通り、起こり得るトラブルやアフターケアなど営業さんに細かく聞いてみます。

みなさんありがとうございました。
515: 匿名さん 
[2012-03-02 12:36:47]
>>503
ハウスメーカーや掲示板で聞くだけでなく
ネット、書籍で調べないと本当のことは見えてこないですよ。

時間がないのかもしれませんがそこは努力を惜しんではいけないと思います。
516: 匿名 
[2012-03-02 14:04:03]
3月キャンペーンって何か知ってますか?
517: まったく無関係ですけど 
[2012-03-02 21:52:18]
>>515
 知ってるなら教えてやればいいんじゃないすか?
偉そうに上からモノ言ってますが、皆家作る時は必死でいろいろ考えて調べてると思いますよ。
とはいえ、努力不足ならもっともっと調べるべきですが、もったいつけるほうが第3者的には滑稽ですね。
情報は共有したほうが良いに決まってます。
そのへん考えて発言していただきたいです。
518: 匿名さん 
[2012-03-03 01:18:47]
知らないから情報を求めて聞いているだけなんじゃない??
519: 匿名さん 
[2012-03-04 10:58:32]
>>503さん
我が家でも2階に浴室を配置することを検討しましたが、我が家の場合は年をとってから階段を登るのは辛いぞという祖父母のアドバイスから結局1階に配置しました。

我が家の場合は将来建て替え出来る余裕もないので、将来の老後生活を優先して間取りを考えました。

でも、たまーに2階に浴室を配置した間取りも良かったかもと思う時もあるので参考までに。

じっくり悩んで満足いく間取りになるといいですね。
520: 503です 
[2012-03-04 16:59:05]
>>519さん

ありがとうございます。

拙宅の場合、(まだ案ですが…)LDKは1Fなんです。洗濯物を2Fベランダに干すので、導線を考えると2Fに洗面所&浴室がいいのかなぁと思ったり、でも水回りはひとつにまとめた方がいいのかなぁとか…

老後の階段、やはり辛いですよね。

その点は階段がいい運動になるかも!とポジティブに考えてみたり…(笑)

もう少し色々な意見を聞いて熟考してみようと思います。
521: セゾン施主 
[2012-03-04 19:21:00]
うちはセゾンで2階にお風呂、洗面所を設置1階はリビングキッチンと和室 で設置しました お風呂洗面所からベランダにいくのにウォークインクローゼットをとおる配置になって洗濯や着替えは楽チンです。
老後、設備の老朽化などによる水漏れなど不安材料はありますが今のところ快適なのでそれで良しとしています。
522: i-CUBE施主 
[2012-03-04 20:42:02]
人によって色々な考え方があってやっぱり間取りって楽しいですね。
523: 503です 
[2012-03-04 20:44:50]
>>521さん

洗面所からクローゼットを抜けてベランダ…
全く思いつきませんでした。動線的に理想に近いです!
実際に建てられた方のお話はとても参考になります。
ありがとうございます。
524: 匿名さん 
[2012-03-05 16:33:47]
確かに今のご時世、老後に家を建て替えれる方達は少数派でしょうから、老後も考慮した間取り作りも一つのポイントとして考えた方がいいかもしれませんね。
525: 匿名 
[2012-03-08 00:28:34]
cubeの耐力壁の合板って両面張りですか?
526: 匿名さん 
[2012-03-09 19:51:42]
i-cube i-smartの免震対応はいつでしょうか?
527: 検討中の奥さま 
[2012-03-09 21:34:39]
一条工務店とスウェーデンハウス
どちらが? 性能的には上なのでしょうか?

室内デザインはスウェーデンハウスが好みです。
金額はどちらも同じぐらいなのでしょうか?


質問ばかりですいません。

528: 匿名 
[2012-03-09 22:32:28]
スウェーデンハウスの方が断然高いでしょ。
529: 周辺住民さん 
[2012-03-10 00:58:09]
i-cubeすれに書き込んでいるということはi-cubeを検討しているのでしょうかであればどうやってもスウェーデンのほうが大幅に高くなるでしょう
以下は読みました?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/64655/20
530: 総イノキ 
[2012-03-14 13:49:50]
超長期モデルってどうなりましたか
531: 契約済みさん 
[2012-03-18 20:08:24]
以前、一条工務店のモデルハウスに見学に行き営業さんにいろいろ質問してみました。
すると、「i-cubeではどんな間取りでもQ値0.76Wを達成できる。」と豪語してました。
何度か聞き返しましたが、そう答えてました。これって本当ですか?

何となく胡散臭く感じたので、結局地元の設計事務所に高断熱高気密住宅を依頼しました。
532: 匿名はん 
[2012-03-18 21:07:09]
で、その地元設計事務所ではQ値幾つ計算だったのでしょうか。
533: 契約済みさん 
[2012-03-19 02:00:22]
Q値は0.8を目標に設計段階です。尚、厳冬期にハニカムサーモを閉め切ると窓に結露するそうですので、採用しない予定です。i-cubeでもハニカムを閉め切れず、少々隙間を開けるとすると実質Q値は0.9~クラスではないかと聞きましたので、まずはそれ以上を狙ってます。
それはさておき、i-cubeの話し。そべて総2階の画一的プランだとしても、床面積や間取り、そして窓の面積の多寡によってQ値は一棟一棟変わると思います。i-cubeは本当に全てのプランでQ値0.76を達成しているのでしょうか?
534: 匿名 
[2012-03-19 12:19:38]
現場をしらない営業さんの戯言のような気がします。
535: 契約済みさん 
[2012-03-19 20:04:59]
実際にi-cubeを建てられた方でQ値計算された方、長期優良住宅の申請をQ値でされた方等いらっしゃいましたら、
実際の数値が幾つだったか教えてくださいませんか? 
536: 匿名さん 
[2012-03-21 01:34:58]
結局地元の設計事務所で建てるのに何でそんなに知りたいの?
荒らしにしか見えないけど…
537: 契約済みさん 
[2012-03-21 13:47:05]
現在、他で設計の相談を進めるにあたって、気持ちの中で一度はかなり本気で検討したi-cubeの断熱気密性能が目標になっています。そのためi-cubeの実情が気になってるだけです。荒らしと言われるのなら、去ります。
538: i-cubeに住んでいるものです 
[2012-03-23 09:23:49]
Q値は間取りによって当然変わってきますから、おっしゃるとおりすべてが一律0.76Wを保てるわけではありません。この数字も、あくまで平均的なi-cubeの数値に過ぎないものです。しかも、おっしゃるように、ハニカムを使った数字となっているはずです。
まあ、そもそもi-cubeの間取りにはものすごく制限があり、そんなに自由にできないという点もあるので、そういった意味での営業さんの話かもしれませんが。
ただし、我が家は計算したわけではありませんが、気密の良さは非常に感じます。
ちなみに電気代は全館床暖房を使っていても、8千円以内に収まっていますし。
正直別会社で契約して、一条のQ値を目標にするのであれば、一条で公表している0.76Wを目指されるのが一番ではないでしょうか??
それ以上細かい数字を求めても絶対出てこないでしょうから。
539: 契約済みさん 
[2012-03-23 19:03:20]
>538さん
実際にi-cubeにお住まいになっての情報、ありがとうございます。
参考になりました。
やはりi-cubeの断熱気密性能は素晴らしいようですね。
仰る通り、目標設定とするならばQ値0.76が妥当な線なのでしょう。
実際検討してみて実感してますが、Q値0.76は超高性能です。そしてその分とてもハードルも高い。
この点、i-cubeにお住まいの方は、とてもうらやましいところです。
またハニカムサーモによる結露が気になることから、ハニカムは性に合わないと考え不採用とする予定です。
そこで、少しハードルを下げて、ハニカムを少し開いたと仮定したi-cubeのQ値を目標にしようかと考えていたところです。
ですが、やはりもう一度熱交換換気システムとサッシを相談しなおして、0.76目指すと幾ら位になるか設計師さんと相談してみます。
540: 契約済みさん 
[2012-03-23 19:49:43]
538さん、
どちらの地域でどの様な生活スタイルでしょうか?
詳しく知りたいです
541: いつか買いたいさん 
[2012-03-23 23:10:34]
>539
Q値0.76は努力目標ですか?保証させるのですか?
後者だと結構高くなりそう。設計と施工は別会社?
前者で達成できかったら、やっぱりi-cubeにしておけば…となりそう。
悩ましいですね。
542: 契約済みさん 
[2012-03-24 07:45:06]
>541さん
Q値は努力目標というより設計段階で決定するので、0.76を目標にコストと相談しながら良い数値を探っている最中です。いまのところ0.8前後になりそうです。0.76まで行くかどうかは?です。最悪0.85くらいになるかもしれません。実施設計を終えてみないと小数点第二位までの正確な値は分からないそうです。また、このQ値で長期優良住宅の申請をしてもらう予定です。これで設計で決定したQ値は自社判定では無く信用度の高い公的機関のお墨付きになります。
努力目標といえば施工次第で変わるC値がそれに当たるでしょう。ただ仰るように努力目標ではなくC値は0.5以下を完成時気密測定で施工店に保証させて契約する考えです。設計士さんによれば、実績からC値は0.3程度が期待できるとのことです。Q値は0.76に届かないかもしれませんが、C値は上手くすればパッシブハウスクラスの超高気密になる予定です。
それにしてもi-cubeが簡単には超えれない凄い性能である事を設計士さんと相談しながら実感する日々です。ハニカムサーモに頼っているとは言え当地(IV地域)ではほぼパッシブハウス級と言って良い超高性能住宅です。日本の住宅の断熱気密性能を一気に引き上げる牽引車ですね。
543: 匿名 
[2012-03-24 07:51:51]
Q値C値を気になさるのであらばi-cubeで建てて
気に入らない所はリフォームするのも良いのでは?
544: 契約済みさん 
[2012-03-24 08:01:00]
>541さん
書き忘れましたが、設計と施工は別会社です。現在は設計段階で、施工者はまだ決まってません。
545: 購入検討中さん 
[2012-03-24 08:02:13]
既にご存知かと思いますが、
i-cube,i-smartのQ値はハニカム全閉では計算されていないようです。
以下、i-smartで検索すると公式の次にヒットするブログからの引用です。

ハニカムシェードを使った場合のU値は1.1 W、使わなかった時のPVCサッシのU値は1. 7W。 一条は1.1Wで計算しているのではなく、0. 4×サッシのU値+0.6×ハニカムシェード(付 属部品込み)のU値。 この結果、同社が開口部のU値として使用 しているのは1.34Wとのこと。
546: 購入検討中さん 
[2012-03-24 08:05:05]
追記です。
なので、ハニカムを少し開いたと仮定したi-cubeのQ値が7.6と考えて良いと思いますよ
547: 契約済みさん 
[2012-03-24 08:08:08]
>543さん
新築でイキナリリフォームは現実的に考えるとナンセンスかなと思います。折角の新築ですから最初から納得できる設計で造ってもらうにかぎるでしょう。
また、Q値C値は住宅の大切な要素として気にしてますが、それが全てとは考えてません。全体のバランスが大切と思ってます。Q値C値に関してはi-cubeが良い目標となってくれています。
548: 契約済みさん 
[2012-03-24 08:12:18]
>545-546さん
知りませんでした。情報ありがとうございました。
i-cubeはやはりQ値0.76なんですね。凄い性能ですね。ちょっと届きそうに無いな。
550: 匿名 
[2012-03-24 12:22:44]
一条の性能は魅力的だけど、中も外もだっさいデザインになるのは耐えられないんだろうね。

わかるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる