東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その8
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-08-24 11:37:24
 
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応
 国土交通省は6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174477/

[スレ作成日時]2011-08-12 11:15:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その8

921: 匿名 
[2011-08-21 12:35:07]
今でも、1億~2億円の住居なら買えるよ。
天王洲周辺の将来性を考えれば安いもの。

あっゴメン!
ネガさん共働き世帯年収で700万だったから無理だね。
電車賃ケチるぐらいだからMRにも逝けないしw
923: 匿名さん 
[2011-08-21 13:04:30]
なんで、あのグラフを見てポジは喜べるの?

所詮、港区底辺、都心平均以下が証明されただけじゃん。港南平均より上だから有頂天になっているの?
924: 匿名さん 
[2011-08-21 13:10:41]
豊洲と有明が仮想敵だから、喜んでいるのでしょう。
925: 匿名さん 
[2011-08-21 13:15:49]
>>923
基本的に上昇傾向で将来性があると読めるからでしょう。

高値掴みではないってことですからね。

はい、どうぞ。
926: 匿名さん 
[2011-08-21 13:20:44]
つまり、港区底辺の成り上がりを見てみろって事ですね。
927: 匿名さん 
[2011-08-21 13:24:52]
278万と277万の1万円の差は僅か
パーセンテージでいうと 99.64%

0.3%で「どうみても」とか叫び続けるネガは笑止千万

ま、どっちが上でも下でもいいけど
2011 2Qで、湾岸物件のWCTが都心5区平均と
ほぼ同一レベルになったという評価になるね

はいどうぞ

928: 匿名さん 
[2011-08-21 13:24:59]
港南は落ちているから、リニアは何ら関係ないようだね。
929: 匿名さん 
[2011-08-21 13:26:17]
>>927
やっと都心並になれたんだ。
今まではなんだったのw
930: 匿名さん 
[2011-08-21 13:28:32]
10年後、他になーんの将来性も無い地下鉄だけが自慢のネガのマンションが、ただただ
経年劣化で右肩下がりで資産価値を失っていくのに対して
リアルタイムで魅力を増す国際空港と十数年後の開通に向けて加速してゆくリニア計画の
相乗効果によりこの周辺エリアは資産価値が上がる事はあっても下がることなど無い。
それこそ経年劣化とか無縁の話。

はからずもデータがその将来性を裏づける結果となった。
931: 匿名さん 
[2011-08-21 13:33:31]
>>やっと都心並になれたんだ。

整備局の都心ではないけれど、都心並と認めてくれてありがとう。

でも、それってどういうことかな?後10年もしたら・・・。

932: 匿名さん 
[2011-08-21 13:34:28]
>>929
>やっと都心並になれたんだ。

都心まで0分ね!

933: 匿名さん 
[2011-08-21 13:34:39]
今期下がったら、どう言い訳するか見ものですね〜。
934: 匿名 
[2011-08-21 13:42:25]
ていうか、おまえら何の取り柄も無い不毛の地に建つ
自分のショボイ家の心配しろよ。
港区でさえこの厳しさなんだから、おまえのショボイ家
なんて、ダダ下がりだぞw
935: 匿名さん 
[2011-08-21 13:43:29]
>>931
あ、そうだ都心じゃありませんでしたね。
これは失礼。
938: 匿名さん 
[2011-08-21 13:59:42]
確かにウチの周りは売り物があまりでないですね。

団地じゃ無いので。
939: 匿名さん 
[2011-08-21 14:11:07]
>確かにウチの周りは売り物があまりでないですね

天王洲アイル周辺に10戸・20戸のマンションってあったっけ?

でも、比率で計算したらどうなんだろうね?

940: 匿名さん 
[2011-08-21 14:21:43]
あのー、天王洲周辺の港南が下がっている件については、どう屁理屈つけるのでしょうか?
945: 匿名さん 
[2011-08-22 11:45:18]
価格データが出てからのネガの加速ぶりには笑わせてもらった。
泡吹きながら、泣き喚いたけど、流石に勝ち目が無い事を
感じ取って、沈没。

これだけ他の不動産価格が大きな打撃を受けている中で
相対的に相場が上がっているという事実は大きい。

このデータの前に、根拠の無い主観的な主張をしても
全く無駄。
950: 匿名さん 
[2011-08-22 14:26:42]
解釈はご自由に・・・。

日本空港ビルデング(9706) 株価の牽引役である羽田空港旅客数伸び率は7月にプラス転換。(モルガンスタンレーMUFG証券)

http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20110822268069.html

 モルガンスタンレーMUFG証券は8月19日付けで、日本空港ビルデング(9706)の投資判断「Overweight」と目標株価1,500円を据え置いた。

 同社株価と連動する羽田空港旅客数は、想定以上のペースで7月にプラス転換した。

 伸び率ピークが12年度第1四半期になるとの見方は不変、11年度会社計画が上方修正される可能性も高い。

 証券側マクロチームでは12年度国内GDP成長率を+3.0%から+1.2%へと引き下げたが、証券側では羽田空港旅客数の前年比伸び率が、震災の反動増や国際線新規路線の通年寄与、シェア拡大を主因に従来どおりに12年度第1四半期にピークを迎えると予想。

 過去、伸び率ピーク時の連結PBR取引レンジは1.2〜1.5倍で、同社株は直近の底値からTOPIXを約30%アウトパフォーム(絶対リターンは+26%)も、足元のPBRは0.8倍と依然割安感は強い。

 第1四半期と7月月次の上振れ実績を踏まえ、羽田空港の旅客数前提を引き上げたことに伴い、証券側では業績予想を引き上げた。

 12年3月期営業利益予想16億円は、会社予想の25億円の赤字、IFIS予想の4億円の赤字を上回る水準。 (H)

[NSJショートライブ 2011年8月22日 12時46分 更新]
954: 匿名 
[2011-08-22 18:08:38]
>まったく以下の結果に尽きるでしょう


>メトロ1線の1駅しか利用出来ない駅 あるいは地域か、


>品川駅のように 新幹線、山手線、京浜東北線、横須賀線、成田エキスプレス、都営地下鉄、京急線
>この全てが利用できるうえに、将来はリニアモーターカーの始発まで決定した主要駅か


>メトロ1線1駅のみのと、品川駅とでは一体どどちらの駅の方が利便性が高く、どちらが不便でしょう?


> なおかつ天王洲アイル駅からは りんかい線で、
>新木場、お台場、大井町、大崎、恵比須、渋谷、新宿、池袋、赤羽、川越へも 1線でアクセスもできて、
> 東京モノレールで浜松町へ1線1駅、羽田空港へも国内外便ターミナルへもダイレクトに着き、
>搭乗チェクインが京急よりかスピーディーにできるうえ、

> なおかつ首都高乗場まで 芝浦IC、大井町ICまで僅か数分で乗り入れられる立地で、車のアクセスも良好!


>ここで問題!? はたしてメトロの1駅1線のみしか移動手段が無い立地と

>天王洲アイルを取り巻く上記の立地とは、どちらが資産性や利便性が高いと思いますでしょうかね~




これだけの立地で、将来性あれば ネガさんが僻もうとナンだろうと、一目瞭然な資産価値ですよねぇ!

955: 匿名さん 
[2011-08-22 18:24:50]
どうみても不便だろ
956: 匿名さん 
[2011-08-22 18:36:58]
このあたりがどうみても不便なところだそうです。

このあたりがどうみても不便なところだそう...
957: 匿名さん 
[2011-08-22 18:43:22]
>首都高乗場まで 芝浦IC、大井町ICまで僅か数分で乗り入れられる立地

間違いようとしても間違いにくい間違い方だね。
958: 匿名さん 
[2011-08-22 19:00:36]
ネットカフェのような奇特な立地にはどう転んでも敵わないっすw
960: 匿名さん 
[2011-08-22 19:55:51]
ガラガラのANAと運命を共にするらしい港南は大変だね。

お盆期間中の「空の足」絶好調 全日空、日航とも利用率9割超

2011.8.22 18:01

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110822/biz11082218030017-n1.htm

 全日本空輸と日本航空は22日、今年のお盆期間(8月12~21日)の旅客実績を発表した。夏休みの長期化や円高の影響で、国際線の搭乗率が両社ともに9割を超えた。

 国際線では、全日空の旅客数は前年同期比17.1%増の約19万9000人だった。搭乗率は90.1%となり2001年以降で最高だった。日航は運航座席数を約2割減らした結果、旅客数も22.5%減の約25万6000人となったが、搭乗率は90.8%で03年以降で最高を記録した。

 東日本大震災の影響については、「海外出発の訪日外国人需要が戻っていない」(全日空)とするが、日本出発の需要はほぼ回復したという。

 一方、国内線は、全日空が5.6%増の約154万6000人と好調だった。日航も座席数を約2割減らしたものの、旅客数は約1割減にとどまった。搭乗率は、全日空が前年を1.7ポイント上回る79.0%、日航も7.3ポイント上回る82.1%だった。

 両社ともお盆期間に初めて国内線に割引運賃を適用したほか、日航は、羽田-沖縄線で41便の臨時便を運航し、搭乗率向上に貢献した。
961: 匿名 
[2011-08-23 01:18:36]
天王洲アイルだと

品川駅から 新幹線、山手線、京浜東北線、横須賀線、成田エキスプレス、都営地下鉄、京急線
この全てが利用できるうえに、将来はリニアモーターカーの始発まで決定していて、


天王洲アイル駅からは
りんかい線で、 新木場、お台場、大井町、大崎、恵比須、渋谷、新宿、池袋、赤羽、川越へも
1線でアクセスもできて、

東京モノレールからは
浜松町へ1線1駅、羽田空港へも国内外便ターミナルへもダイレクトに着き、
搭乗チェクインが京急よりかスピーディーにできるうえ、なおかつ首都高出入口近く
芝浦IC、大井町ICまでも、車で僅か10分かからず乗り入れられる好立地で、車のアクセスも良好!


これだけの好立地、好条件、追い風、ネガさん恐らく怒り妬み許せないんだろう、、


だって一目瞭然な資産価値ですもんぇ! 天王洲アイルから品川駅まで本日の帰路もタクシーで1メーター
962: 匿名 
[2011-08-23 01:25:49]
天王洲アイルからの交通手段 最寄駅


品川駅から 新幹線、山手線、京浜東北線、横須賀線、成田エキスプレス、都営地下鉄、京急線
この全てが利用できるうえに、将来はリニアモーターカーの始発まで決定!


りんかい線で、 新木場、お台場、大井町、大崎、恵比須、渋谷、新宿、池袋、赤羽、川越へも
1線でアクセス


東京モノレールからは
浜松町へ1線1駅、羽田空港へも国内外便ターミナルへもダイレクトに着き、
搭乗チェクインが京急よりかスピーディーにできる


首都高出入口近く
芝浦IC、大井町ICまでも、車で僅か10分かからず乗り入れられる好立地で、車のアクセスも良好!


これだけの好立地、好条件、追い風、資産価値としては文句無いでしょう!


ちなみに天王洲アイルから品川駅まで本日の帰路も、いつも通りタクシーで1メーター 也 ^^
964: 匿名さん 
[2011-08-23 02:25:26]
港南は田舎者からすれば便利な立地、までは理解した。
965: 匿名さん 
[2011-08-23 04:04:36]
>961
肝心のリニア始発の品川駅へは、電車1本で行けない
966: 匿名さん 
[2011-08-23 05:16:27]
天王洲アイルで液状化現象を見つけた。残念です
967: 匿名さん 
[2011-08-23 05:55:17]
洲に人が住むなんて・・・
968: 匿名さん 
[2011-08-23 06:27:58]
魚が浮いて、臭い
969: 匿名さん 
[2011-08-23 06:38:59]
埋め立て地のマンション持ってない俺は勝ち組だな!
数年で数千万円の減価なんて俺には耐えられない!
971: 匿名さん 
[2011-08-23 07:49:48]
どんなところか、見ておきましょうね。

どんなところか、見ておきましょうね。
973: 匿名さん 
[2011-08-23 09:49:19]
徹夜でネガるほどではないでしょう。
974: 匿名さん 
[2011-08-23 09:56:20]
天王洲運河における魚浮上について
平成23年8月20日
環境局
港湾局

 本日、天王洲運河(港区、品川区境)で魚浮上がありましたので、お知らせします。

1 発生状況
 8月20日12時50分頃、天王洲運河に架かる天王洲大橋付近(港区港南四丁目、品川区東品川二丁目)に魚が浮上しているとの通報が、都民から入りました。
 環境局は、現地に職員を派遣し、水質及び浮上魚の状況等の確認を行った結果、本日16時現在、港湾局が既に回収した分も含めて、約1,500匹の魚の浮上を確認しました。
 なお、別途、港湾局にも同様の通報があり、13時過ぎから、浮上した魚の回収を開始しました。

2 原因
 環境局が、15時30分頃、天王洲大橋付近で水中の酸素量等を測定したところ、下記のとおりでした。
 この結果から、昨日19日の豪雨の影響により、水底に堆積していた泥が巻き上げられ、水中の酸素が不足し、魚が酸欠により浮上したものと考えられます。

975: 匿名さん 
[2011-08-23 10:00:29]
>971
東側を隠してたのはなぜ?
火力発電所が2箇所、たくさんの石油タンク、清掃工場があるから?
976: 匿名さん 
[2011-08-23 10:01:36]
>>973
値下がりしてますよね。。
977: 匿名さん 
[2011-08-23 10:03:52]
>>974
滅多にないことだから事件性があったのでしょうね。
978: 匿名さん 
[2011-08-23 10:10:15]
酸素不足で魚が大量死するなんてそうめずらしくもないけど
時節柄、放射能の影響とかネットで騒がれるとめんどくさい
からわざわざ発表したんじゃね?
979: 匿名 
[2011-08-23 10:21:49]
釣りに絡めて真面目な話すると、今年は震災で運河底のヘドロが流動化して水流変化による酸欠が起きやすいみたい。

ハゼ釣り掲示板なんか見ると京浜運河も卵がヘドロでやられ数も少ないうえにしょっちゅう赤潮まがいの水質になるみたいだ。
980: 匿名さん 
[2011-08-23 10:23:43]
しかし、結構な数の魚がいるものですね。
981: 匿名 
[2011-08-23 10:25:02]
昨冬はかなり汚泥除去を入念にやったおかげでこれでも大分マシだったのかもしれない。
982: 匿名さん 
[2011-08-23 10:27:02]
なるほど。乾いた地上の地面が流動化するくらいだから海底の
ヘドロなんてゆすられたらひとたまりもないね。
983: 匿名さん 
[2011-08-23 10:28:06]
昭和初期までヘドロだったところを埋め立てて、その上に建物が建ってるんですよね。
地下杭も潮で腐食しやすいだろうな。
984: 匿名さん 
[2011-08-23 10:29:11]
折角汚泥除去を昨冬にしたのに震災の影響でヘドロが流動化し
また堆積したってことですか?
985: 匿名さん 
[2011-08-23 10:29:51]
洲のつくところいうと、八重洲なんかも同じですかね?

986: 匿名さん 
[2011-08-23 10:30:56]
品川駅山手線の東側から全部海でした。
987: 匿名さん 
[2011-08-23 10:36:23]
なるほど
988: 匿名さん 
[2011-08-23 10:53:48]
昔海だったところは人の住むところではないですね。
989: 匿名さん 
[2011-08-23 11:16:45]
なるほど、東京駅前の八重洲と一緒ということは
この周辺エリアも、それと同じぐらい便利な
ところだってことですね。

納得。
990: 匿名さん 
[2011-08-23 11:20:05]
鮫洲とかもいっしょでしょうか?
991: 匿名さん 
[2011-08-23 11:22:36]
>>971

豊洲ならぬ、四角洲ですな。。。。

天王洲じゃなく四角洲って呼んだほうがいいのではないか?
992: 匿名さん 
[2011-08-23 11:24:09]
八重洲は江戸末期に活躍したオランダ人のヤン・ヨーステンから来ているので、洲とはちょっと違うようです。
993: 匿名さん 
[2011-08-23 11:36:21]
バブルの前は、低所得者が住む地でした。埋立地ですから。
東品川第5アパートhttp://toeijutaku.seesaa.net/article/175413798.html
994: 匿名さん 
[2011-08-23 11:49:25]
>>993
場所的には天王洲公園のようですが、それってまだあるの?

995: 匿名さん 
[2011-08-23 11:56:15]
どんどん地価が上がってるってことですね。

996: 匿名 
[2011-08-23 13:10:35]
他が総崩れの中でここだけが上がっているという事実は、リニアや羽田空港といった将来性だけでなく
ウォターフロントでしか得られない素晴らしい眺望なども複合的に評価されたという
ことを示していますね
998: 匿名 
[2011-08-23 14:06:18]
賃貸の話をしてるんだが。
999: 匿名さん 
[2011-08-23 14:17:29]
いつの間に賃貸の話になったの?
1002: 匿名さん 
[2011-08-23 16:30:16]
どんどん便利になる羽田

全日空、羽田/フランクフルト線開設、B787で
2011年8月23日(火)
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50028

 全日空(NH)は2012年1月、羽田/フランクフルト線を開設する。使用機材はボーイングB787型機で、同型機で運航する初の長距離国際線となる。深夜早朝枠を活用し、羽田発が深夜1時、羽田着が早朝6時45分の予定。ルフトハンザ・ドイツ航空(LH)とのジョイントベンチャーの対象路線として、当初は月、木、土曜日の週3便で就航し、2月からデイリー運航に切り替える計画だ。運航スケジュールは下記の通り。

 また、B787型機は羽田/フランクフルト線の就航に先駆けて、2011年12月から羽田/北京線に週1回程度投入し、世界初の国際線定期便として運航。運航開始日などの詳細は決定次第案内する。

 なお、B787型機は11月1日に羽田/岡山線で初便を就航。同日には羽田/広島線での運航も開始し、年度内には羽田発着の伊丹、山口宇部、松山線に投入する計画。ANAセールスが初便搭乗ツアーを設定するという。

 このほか、定期便への導入に先駆けて、成田/香港間のチャーター便と成田発着の遊覧フライトも計画。チャーター便の日にちは往路が10月26日、復路が10月27日。運航スケジュールは後日発表する。チャーター便の座席はANAセールスがツアーとして販売するほか、ビジネスクラスについては、チャリティオークションを実施。収益は国際環境NGOに寄付。遊覧フライトは10月28日と29日に運航する。


▽NH 羽田/フランクフルト線運航スケジュール(2012年1月~)
NH203便 HND 01時00分発/FRA 05時25分着
NH204便 FRA 11時15分発/HND 06時45分着※翌日
1004: 匿名さん 
[2011-08-23 16:34:07]
魚は正直。
1006: 匿名さん 
[2011-08-23 18:16:45]
>▽NH 羽田/フランクフルト線運航スケジュール(2012年1月~)
>NH203便 HND 01時00分発/FRA 05時25分着
>NH204便 FRA 11時15分発/HND 06時45分着※翌日
これはなかなか良い発着時間帯。
あくまで個人的にですが(^^;

羽田が便利になるというより、海外からの観光客増えると良いですね。
日本の経済、内需だけではとても復活できません。
でも天王洲はスルーだと思います。
1007: 匿名さん 
[2011-08-23 18:35:30]
天王洲アイルがますます便利になることには変わりないのだから、別に観光客に天王洲アイルに来てもらおうとは願わない。それでも、外資系の出張者とかは、羽田発着になるだろうね。

1008: 匿名 
[2011-08-23 18:39:07]
天王洲アイルの寂れ方は異常
1009: 匿名さん 
[2011-08-23 18:43:27]
>天王洲アイルの寂れ方は異常
これは以前にも話題になりました。
共感者も複数います。
原因(理由)はわかりませんが、既存ホテルもヨットクラブも落ちる一方。
1010: 匿名さん 
[2011-08-23 19:07:31]
目の前に薄汚いモノレールと、高速、幹線道路、薄汚い倉庫群で、人が全然歩いていない。あんなとこ歩いてたら犯罪に巻き込まれるから、それゃあ廃れるでしょ。
1011: 匿名 
[2011-08-23 19:25:38]
>>1010
それって天王洲アイルではなくて橋の向こう側の話では?

向こう側は昔は緑水公園に少々危ない集団がたむろすこともあったけど、マンションが出来てからは減ったみたいだよ。

でもあっち側には交番がないんだよね。
1012: 匿名さん 
[2011-08-23 19:34:26]
>あっち側

に倉庫ってありましたっけ?

1013: 匿名さん 
[2011-08-23 19:37:18]
今は跡形もない昭和40年代の都営の話とか、本当にウソばかりだね。

今は跡形もない昭和40年代の都営の話とか...
1014: 匿名さん 
[2011-08-23 19:40:21]
天王州アイルの運河向かいは現状クリスタルヨットクラブだけど、
あちら側の運河向かいは確かに冷凍倉庫群だわな。

こっち側の倉庫はそれこそ熱心な港南住民さんが大好きな寺田倉庫だから
アートペインティングなど施されて汚くはないし。
1015: 匿名さん 
[2011-08-23 19:42:38]
1000レス超えてたので新スレたててみました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181686/
1016: 匿名 
[2011-08-23 19:43:38]
>>1013
昭和40年代というのが東品川第5アパートなら今も立派に存在してるんだが・・
1017: 匿名さん 
[2011-08-23 19:48:25]
午前中に東品川第5アパートの話してたみたいだから間違いないな。昭和45年築。
人様の住居をだしにどうこう言うのは良くないが、あるかないかといえば「ある」。

そもそも思いっきりその地図の範囲に含まれているじゃないか。

1019: 匿名 
[2011-08-24 11:37:24]
天王洲アイルだと

品川駅から 新幹線、山手線、京浜東北線、横須賀線、成田エキスプレス、都営地下鉄、京急線
この全てが利用できるうえに、将来はリニアモーターカーの始発まで決定していて、


天王洲アイル駅からは
りんかい線で、 新木場、お台場、大井町、大崎、恵比須、渋谷、新宿、池袋、赤羽、川越へも
1線でアクセスもできて、

東京モノレールからは
浜松町へ1線1駅、羽田空港へも国内外便ターミナルへもダイレクトに着き、
搭乗チェクインが京急よりかスピーディーにできるうえ、なおかつ首都高出入口近く
芝浦IC、大井町ICまでも、車で僅か10分かからず乗り入れられる好立地で、車のアクセスも良好!


これだけの好立地、好条件、追い風、ネガさん恐らく怒り妬み許せないんだろう、、


天王洲アイルから品川駅まで本日の帰路もタクシーで1メーター! 大変に便利ですね~^^

1020: 管理担当 
[2011-08-24 20:31:20]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181686/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる