住宅設備・建材・工法掲示板「【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2015-02-12 23:33:11
 
【一般スレ】全館空調のメリットデメリット| 全画像 関連スレ RSS

家を新築するときに検討要素のひとつとして空調方式があります。
全館空調にする場合、建物の設計から考慮する必要がありますので、
早期に検討するが必要がありますね。一方個別空調は後からの設置
も可能ですが、全館空調へ変更することは出来ません。

このスレでは個別空調と全館空調をメリットデメリットの観点で
比較し、これから検討する方、現在検討中の方のお役に立てて
頂ければと思います。

<関連スレ>

全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/176335/

[スレ作成日時]2011-07-30 09:50:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】

1020: 匿名さん 
[2011-09-04 18:30:06]
909はいい味出してたよね
もう少し他の常連も生データ出せば盛り上がりを見せるのに
1021: 匿名さん 
[2011-09-04 18:37:45]
それは言えますね。
1022: 匿名さん 
[2011-09-04 18:41:55]
そういえば全館ユーザーの生データは一切出てこないよな。
1023: 匿名さん 
[2011-09-04 19:06:42]
生はいかんよ生は
1024: 匿名さん 
[2011-09-04 19:13:52]
全館空調はエネルギーとお金が個別より多く掛かるが快適なシステムですよ。
全館空調を導入して後悔している人は少数派でしょう。
1025: 匿名さん 
[2011-09-04 19:30:05]
>>1024

>全館空調はエネルギーとお金が個別より多く掛かる

これは同意

>快適なシステムですよ

これは不同意。扇風機使用や衣類の調整をメーカーが推奨している
システムは快適とは言いません。寝室の焼肉臭も悲惨ですね。

>全館空調を導入して後悔している人は少数派でしょう。

大枚はたいて導入したシステム、後悔してないと言い張るしかないでしょう。
1026: ビギナーさん 
[2011-09-04 19:34:48]
>扇風機使用や衣類の調整をメーカーが推奨しているシステムは快適とは言いません。寝室の焼肉臭も悲惨ですね。

これはどこに書いてあるのでしょう?
メーカーのHPでも教えてください
1027: 匿名さん 
[2011-09-04 19:46:06]
こないだ入院したが全館空調は不快だな。
個室だったけど、風量や温度調節触いらっても大きなカバだよあれ。
1028: 匿名さん 
[2011-09-04 20:08:09]
また1人でご苦労様・・・
1029: 匿名 
[2011-09-04 20:29:54]
個別は機種によっては、安上がりだからな。
 個別で十分でしょ。
1030: 匿名はん 
[2011-09-04 20:43:50]
全館空調派は個別も経験しているだろうが、個別派は全館空調は経験していないと思われる

だから個別派が全館空調を非難するのは的外れ

だけど俺は高高の24時間換気の方に金をかけたので個別空調で十分
1031: 匿名さん 
[2011-09-04 20:48:40]
全館空調派は個別+高高に住んでないから快適だと錯覚するんだって。
本当は個別+高高の方が快適なのにね。
1032: 匿名さん 
[2011-09-04 20:55:09]
次スレ立てておきました。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/184536/
【メリット】個別空調と全館空調を比較する Part.2【デメリット】
1033: 匿名 
[2011-09-04 21:08:10]
>1025の言いっぷり、昔よく見た「主婦の友」さんにそっくりですね。

高高個別の住人、快適でも全館空調非難はしないでください。なぜなら無体験でしょうだから。

全館空調の住人、快適でも高高個別非難はしないでください。なぜなら無体験でしょうだから。

私は現在、三井の全館空調で建設を進めているものです。でも、高気密高断熱についてずいぶん調べたつもりだし、全館空調、高高に対する各HMのアプローチの仕方も契約前に調べたつもりです。こう書くと、「その結論が三井の全館かい?」といったレスが容易に想像できますが、これまで賢明な方が何人もおっしゃっているように、空調に関しては家作りの一つのオプションにしか過ぎないのです。たとえそれが第三者的には大きなオプションかもしれなくても、家作りの当事者にとっては、他人があずかり知らぬ多くの選択枝の一つなのですよ。

わたしがこのスレで参考にしたいのは、持論ではなく体験談です。

1034: 匿名さん 
[2011-09-04 21:14:16]
なぜ高高に拘ったのに三井にしたのか。。。
1035: 匿名さん 
[2011-09-04 22:08:58]
>>1025
全館空調は臭いが全部屋に廻ると思っていましたが脱臭フィルターが未だ
元気なせいかダイニングの臭いが他の部屋に廻ることはありませんね。

>>1026
全館空調の利用ガイドには扇風機を併用するように書いてます。
個別でも扇風機を併用する人は多いんじゃないですか。

>>1031
高高+個別の住宅を何件か見学させて貰いましたが快適なお家はエアコンを
連続稼動させていました。明らかに訪問する直前にエアコンを入れたと
思われる家は快適ではありませんでしたね。
1036: 通りすがり 
[2011-09-04 22:52:49]
>>1031
>全館空調派は個別+高高に住んでないから快適だと錯覚するんだって。
>本当は個別+高高の方が快適なのにね。

だからあなたも全館空調に住んでいないから分からないのですよ

この議論はどっちもどっちと言う感じですね
>>1035
>高高+個別の住宅を何件か見学させて貰いましたが快適なお家はエアコンを連続稼動させていました。
なぜ連続稼働されていると分かったのでしょうか?
快適だったから連続稼働していると単に思っただけでは無いですか???
1037: 匿名さん 
[2011-09-04 22:58:01]
>>1036
40坪越えの1階フロアをリビングのエアコンだけで冷房してました。
エアコンを1台だけ動かしっぱなしとの事でしたよ。
そのときは高高スゲエと思ったもんです。
1038: 匿名さん 
[2011-09-04 23:11:52]
>>1036

>だからあなたも全館空調に住んでいないから分からないのですよ

住まなくてもわかりますよ。全館空調ユーザーの発言や情報をたくさん入手して
分析すれば住み心地や快適性が良く理解できます。「体験しないとわからない」
というのは情報収集能力が低い人のいう事。体験しないと判断できない人は
いずれどこかで破綻します。
1039: 匿名さん 
[2011-09-05 00:10:27]
>>1038
頭でっかちで、理屈だけの人はいずれどこかで破綻します。
現にもう破綻している人が居るではないですか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる