住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-07 23:09:38
 

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-07-29 09:03:20

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その18

201: 匿名さん 
[2011-08-19 12:23:47]
たぶん、皆さん経験ないから後押しが必要なだけなんでしょうね。
不毛だな。生活費や貯蓄、繰上げ返済費用等計算すれば、
分かるのに、人の意見きいてほんとに大丈夫!って思ってる人っているんでしょうか?

であれば、危険すぎます。
今すぐに足元をみて、返済計画を洗いなおしたほうが良いです。
特に銀行の言うことなんて聞いてたら、ぎりぎりの方は逝ってしまいますよ。。。

このスレ逆に、経験者(過去・現在含む)が
・当初の返済予定(見込み)
・今どうなのか?
・このあたりは気をつけろ

的に、年収や返済に応じてアドバイスするほうがより現実的かも。。
202: 匿名さん 
[2011-08-19 13:59:04]
◎楽勝 ○安全 ▲注意 △やや厳しい ×無謀
>>185「△」正直借入は重い。当初は無理して繰上げしてでも返済率2割以下を目指すべき。
>>193「○」子無しだと余裕だが額的に単独なら余裕はない。出産後の復職プランが重要。
>>196「○」貯蓄少も謎だがオートローン残もさらに謎。もしかして貯金を運転資金に転用?
203: 匿名さん 
[2011-08-19 20:53:11]
196がダメ人間だということはよく分かった
204: サラリーマンさん 
[2011-08-19 21:27:27]
単なる釣りでしょ。
じゃなかったら、中学生の妄想。
205: 匿名さん 
[2011-08-19 22:54:29]
12万の残債務を1年かけて返済するなんて年収100万のフリーター並だ!!
6000万の借金したら返済に500年かかるなw
そんな切れ者が役員さんの会社って大丈夫なんかい?
206: 匿名さん 
[2011-08-20 08:16:58]
NO.202さん

回答ありがとうございます。
もう少し詳しい情報です。

フラット35Sの20年引き下げタイプ
金利当初 1.35
10年後 2.05
20年後 2.35
8月です。

収入は一部上場大手メーカーなので
今後恐らく普通に昇級していく可能性が高いです。
退職金 2000万くらい。

やはりやや厳しいでしょうか。

返済率というのは、返済比率のことでしょうか?

よろしくお願いします。
207: 匿名さん 
[2011-08-20 08:18:17]
すみません。書き損じました
NO.206はNO.185の匿名です。
208: 匿名さん 
[2011-08-20 08:52:53]
いかがでしょうか?それと、購入時の残預金はどれくらいあった方がいのでしょうか?

■世帯年収
 本人  税込620万円
 配偶者 なし 

■家族構成 
 本人 36歳
 配偶者 36歳
 子供なし

■物件価格
 4560万円

■住宅ローン
 ・頭金 760万円 (別途、諸経費140万用意)
 ・借入 3800万円
 ・固定 35年(フラット35S) 当初10年1.5%、それ以降2.5% (ただしまにあうか?)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 有 (年10万円)

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
  
■その他事情
 ・車あり(駐車場15000円程度)
 ・子供はいずれ欲しい
 ・退職後も65歳までは関連会社で就職可能
 ・管理費及び修繕積立金 16000円/月(当初5年)
209: ◎○▲△× 
[2011-08-20 08:56:05]
>>206
年収がそこそこあるので行き詰る可能性はかなり低いですが、
ローン減税があるとはいえ定年完済を目指す場合当初は団信込で
月14.7万ペースは家計における返済比率は3割に達していて
現時点では重いと言えます。さらにマンションで管理費他が
掛かるとさらに厳しい可能性ありそうです。

そのぐらいの年収であれば無理すれば繰上げできるでしょうし、
上場企業で予定通り昇給すれば杞憂に終わるかもしれませんが
今後の子供2人目を考えると残債は減らしておきたいところでしょう。
210: 匿名さん 
[2011-08-20 08:58:57]
>185
楽ではないが無謀というほどではないと思います。
ただ戸建の建売なら外構も込みだが、注文住宅ならさらに外構費用がかかる。
マンションなら駐車場代と管理費がかかる。
つまりその辺りも影響するほど微妙なラインだと思われます。
お子さんが小さいうちにガンガン繰上返済し、教育費は控えめに、いずれ奥さんがパートに出ることも視野に入れておけばいけそうです。
211: 匿名さん 
[2011-08-20 09:00:46]
210です。209さんとかぶりました。失礼しました。
212: 匿名さん 
[2011-08-20 09:03:15]
どんどんかぶって下さい。
質問者さんは多くの意見を求めているのです。
213: ビギナーさん 
[2011-08-20 13:57:01]

■世帯年収
 本人  税込430万円
 配偶者 なし 

■家族構成 
 本人 31歳 公務員
 配偶者 34歳
 子供なし

■物件価格
 3300万円

■住宅ローン
 ・頭金 500万円 (別途、諸経費140万用意)
 ・借入 2800万円
 ・変動 0・9

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 有 (幅は未定)

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
  
■その他事情
 ・車あり
 ・子供はいずれ欲しい
 ・管理費及び修繕積立金 駐車場 16000円/月(当初5年)
214: サラリーマンさん 
[2011-08-20 22:18:27]
正直、今までの方で本当に無理と言う方はいないような。
私は借入金額が大きいので、お手数ですが各種リスクを指摘頂けると幸いです。

■世帯年収
 本人  1200万円
 配偶者 350万 

■家族構成 
 本人 33歳
 配偶者 33歳
 子供なし

■物件価格
 8600万円

■住宅ローン
 ・頭金 600-800万円 (別途、諸経費・オプション等で700万用意)
 ・借入 7800-8000万円 (変動/固定で半々)
 ・変動 0.775%
 ・フラットS 1.35%(10年優遇)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円以下
※なぜ皆さんのここが多いのか私には理解不能

■昇給見込み
 有 (来年は1300万以上、数年後に2000万か?)

■定年・退職金
 60歳
 数千万程度見込み
  
■その他事情
 ・車なし(今後も保有予定無し)
 ・子供はいずれ欲しい (1,2名?公立で十分)
 ・管理費及び修繕積立金で 40000円/月程度
 ・配偶者の所得はあてにしない

よろしくお願いします。
215: 匿名さん 
[2011-08-20 22:34:25]
>>214

>■貯蓄 (購入後の残貯金)
> 200万円以下
>※なぜ皆さんのここが多いのか私には理解不能

すでにこの認識が痛い。
216: 匿名さん 
[2011-08-20 23:48:27]
■世帯年収
 本人  480万円
 配偶者 600万 

■家族構成 
 本人 28歳
 配偶者 28歳
 
■物件価格
 5000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円 (別途、諸経費250万程度用意あり)
 ・借入 4800万円
 ・変動 0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円以下
※ただし200万円は結婚式費用で消える予定

■昇給見込み
 本人35歳時点で600万弱ぐらい
 配偶者年間15~10万程度の増加

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
  
■その他事情
 ・子供は3年後ぐらいに1人欲しい
 ・妻は専門職なので出産後も仕事復帰予定で極端に年収が下がることはない
 ・お互い独身時代はほとんど貯蓄していなかったですが、
  現在は家賃14万円の賃貸で年間350万貯蓄してます。


よろしくお願いします。
217: う 
[2011-08-21 00:08:30]
宜しく意見ください。

■世帯年収
 本人  税込1600万円

■家族構成 
 本人 40歳
 配偶者 41歳

■物件価格
 6400万円

■住宅ローン
 ・頭金 3400万円(諸経費別途用意有)
 ・借入 3000万円
 ・固定20年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1500万円

■昇給見込み
 月額1万円くらい

■定年・退職金
 30万程度 

■その他事情
 ・車あり、ローンなし 7年経過 
218: 入居予定さん 
[2011-08-21 00:45:33]
よろしくお願いいたします。

■世帯年収
 本人  税込460万円公務員
     手取り月26万円 手取りボーナス年100万
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 29歳
 配偶者 29歳(妊娠中 来年3月出産予定)


■物件価格
 2730万円

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸費用は別途用意)
 ・借入 2800万円
 ・変動  0.825

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 50万円
 出産用貯金は別途50万あり

■昇給見込み
 年12万円程度

■定年・退職金
 60歳
 どのくらいになるかは未定

219: 匿名さん 
[2011-08-21 00:50:02]
>>217

スレタイよく読め!!
220: 匿名さん 
[2011-08-21 00:52:37]
怒涛の相談ラッシュ!
とりあえず217は楽勝。
退職金30万が気になるが。
221: 匿名さん 
[2011-08-21 01:04:31]
>208
206・185より各条件がいちいち少しずつ厳しい。
駐車場代と管理費修繕費を合わせて毎月30000円強も加えるとかなりきつい。
子供もこれからとなると教育費に圧迫され老後資金も十分に貯められない。
借入が3000万以下に留められる物件がよいと思う。
残貯金300万は妥当だろう。
222: 匿名さん 
[2011-08-21 01:06:26]
>216
頭金がまとまって用意できるタイミングでの購入は
考えていないですか?
223: 216です 
[2011-08-21 01:20:52]
>222さん

ご指摘の通り頭金を用意してから買ったほうがいいのかと
迷っているところです。

ただ二人とも非常に気にいる物件が見つかったため、
頭金をためるより繰上をがんばればいいかな、と考えているところです。
変動金利が今のように低いうちに年間300万~350万貯金、
そのうち200万円を繰り上げに回す計画です。
224: 匿名さん 
[2011-08-21 01:35:16]
>216さん

まだお若いので、ちょっとキツイかもしれませんが、何とかなると思います。
ただ、お若いがゆえ、ご購入されようとしている物件は一生住むものではないかと推察します。
例えば5-10年後に買い換える可能性あるのであれば、リセールバリューが比較的落ちない物件であるなら構いませんが、そうでないなら時期尚早かと。
一生住む積もりであるなら、Go‼
225: 入居予定さん 
[2011-08-21 01:44:42]
>No.224さん

一生住む予定で考えています。
子どもは将来的には3人ほしいと考えていますが大丈夫でしょうか?

子どもが幼稚園に入園する頃には、妻にパートに出てもらおうと考えています。

ちなみに、海外旅行など贅沢な生活をする予定はありません。
普通の家で、普通の生活ができればと考えています。
226: 入居予定さん 
[2011-08-21 01:49:59]
>No.224さん 216さん

218です。
225のコメントは、216さんへの返信を自分に対してと勘違いをし、書き込んでしまいました。
申し訳ありません。
227: 匿名 
[2011-08-21 02:32:44]
アドバイスお願いします。
今まで共働きでしたが、妊娠にともない、世帯収入大幅ダウン。
数年後働くと言っているが、あてにしてはいけないと思っています。
厳しいでしょうか?

■世帯年収
本人550万
配偶者専業主婦

■家族構成
本人35才
配偶者31才

■物件価格
4000万

■ローン
頭金1200万(諸経費込み)借入3000万位?
フラット35S予定

■残貯蓄
400万

■昇給
微増だろう

■定年
65才
退職金1000万程度

■その他
年末第1子出産予定
数年後、配偶者仕事再開年収300万程度
現在家賃98000円



よろしくお願いします。

228: 匿名さん 
[2011-08-21 03:46:13]
>218
29歳公務員で専業の嫁いて子ども生まれるのに頭金ナシ貯金50万・・・

物件2730万に対して借入2800万の理由は?
出産準備金50万しかないのにマタニティ用品やベビー用品、
妊娠期間中に突然長期または複数入院した時の費用は?
生まれた子どもにすぐ手術が必要になったときは?
新居の家具は?家電は?引越し代は?

家だけ新しくて家具も家電もお古とか寂しいこと言わないよな。
家を買うよりも奥さんの出産まで毎月必死に貯めたほうが良い。
出産控えてるってのに現在貯金100万は余りにも足りなさ過ぎる。
子どもが生まれる事で購入に対して焦りがあるのかもしれないが冷静になれ。

子どもが生まれれば自分たちのライフスタイルに応じた子育てに
必要な間取りや設備、また不要なものも考えやすくなる。
まだ若いんだし子どもが生まれて頭金が2割以上用意出来てから
子どもの通う学区等も含めた上で検討したら良い。

例えどうしても今買わないといけない理由があったとしても
いくら公務員でも奥さんが専業+子どもの扶養がすぐ待ってるのに頭金ナシで6倍超えるローンは無謀
年収400万台なら5倍くらいでも厳しいと感じると思う。
229: 購入経験者さん 
[2011-08-21 07:04:59]
213さん

大丈夫でしょう。公務員削減が唯一の外部的リスクかな?

214さん

リスクはあなたのビジネス将来像が楽観的に過ぎることかな。親の七光りや特殊専門職なら良いけど。
あと、将来のインカムのみを当てにして支払いを考えていること。親の支援などが裏にあるなら別です。

216さん

奥様のとの関係がうまく継続できれば問題はないでしょう。

217さん

相談する必要もないでしょ。

218さん

これから先の家族計画や親御さんの介護などの先行きは大丈夫ですか?先の見通しが立ってない若いうちに、ハードを固めてしまうと、ヤドカリじゃないけど、宿を替えないといけないですよ。
資金の問題より優先順位高いと思うけどね。


230: 185・206です 
[2011-08-21 07:12:55]
>>209
>>210

コメントありがとうございます。
参考になりました。

建売の戸建て(駐車場付)を購入です。

3300万借入はそれほど高い買い物だと
思っていなかったのですが
現実的な年収を考えると結構負担大きいですよね。

妻も5年後くらいから少し働くつもりでいます
頑張って返済していきます。
231: 216です 
[2011-08-21 09:06:34]
>224さん
ありがとうございます。
実家の相続などの関係もあり
いずれは売ることを考えてます。
物件のリセールバリューについてもう少々考えてみます。

229さんもご回答ありがとうござます。
二人の関係を大事にがんばりたいと思います!
232: サラリーマンさん 
[2011-08-21 10:32:16]
>>215さん
痛いと言うのはこの低金利時代に運用に回さないで
返済に回す発想しかないように見えるのが痛いという意味でしょうか??
(他のリスクも思いつきますが、手元に例えば1000万残すリスクって何??)

私は、債券市場や株式市場みてたら利回りがマイナスになることなんて
ザラにあるようなので、今、投資にする気になりません。
金だって分からないと思いますよ。
中期での国内金利上昇・インフレ・税制を予想して今買い時と見ています。

書き込みが増えたのはお盆明けで資金繰りがついた、販売再開した影響でしょうか。
残念ながら、他には私へのコメントはないようですね。

233: サラリーマンさん 
[2011-08-21 10:43:19]
>>229さん

大変、失礼しました。貴重なご意見を頂いていました。

確かにビジネス将来像が楽観的だと思います。

購入に際しては万が一の手放す時を考えて
リセールバリュー重視で考えております。

私は専門職ですが、事業会社より安定ではないと考えていますので、
他のスキルアップ&長期で働けるようにジムでのトレーニングなどは欠かしていません。

親については、全く当てにしない前提での計画です。
今のインカムを増やすための転職なども、視野に入れるべきかもしれませんね。
234: 208です 
[2011-08-21 10:50:21]
221さん、回答ありがとうございます。

やはり、厳しいですよね。

すごく気にいった物件だったんですが、自分にはやっぱり高嶺の花ですね。

実は、嫁は助産師で私とかわらないくらい収入がありましたが、
異動で産科以外の病棟での勤務になったため、退職しました。

嫁が再就職すれば、ローンも厳しくないかなと思いますが、いかがでしょうか?
もちろん、嫁は勤続年数の関係でローンはくめませんので、すべて私がローンをくむことになると思います。

嫁の収入は350〜400くらいになると思います。
235: 購入経験者さん 
[2011-08-21 11:58:29]
227さん

第二子のご予定は?親御さんのご支援は?賃貸家賃の会社補助は?

それらが分からないと素人の助言もできませんが・・・

年収が「微増」だと、奥様が復帰する前提でないと、退職金が1000万程度だと老後が厳しいですね。育児期間も収入減ですから、生活レベルも考え直さないとね。
236: 貧乏人 
[2011-08-21 12:09:22]
お願いします。

■世帯年収
 本人  税込470万円(手取り月26万円、手取りボーナス年80万円)
 配偶者 0万円

■家族構成 
 本人 38歳
 配偶者 39歳
 子供1 5歳男
 子供2 0歳男

■物件価格
 3180万円

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途120万円用意有)
 ・借入 3180万円
 ・変動 35年・0.975%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 50万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 65歳
 0万程度見込み(別途企業年金にて運用も金額不定)
  

■その他事情
 ・車保有1台(残0)

最大で3180万の物件見ていますが、厳しいかと思う所もあり下の金額どのぐらいからが良いかとアドバイスいただきたいです。
237: 匿名さん 
[2011-08-21 12:44:15]
>236
まずは、お子さん2人の養育、教育にどの程度お金が
かかるか計算してみると、住居費にかけられる費用が
絞れてくると思いますよ。家の話はそれからかも。
238: 匿名さん 
[2011-08-21 12:46:09]
>236

>218も相当酷いと思ったけれど、それ以上
第一子が5歳ならもう小学校目前なのに教育費のメドは?
習い事行きたいって言われたら?
貯金50万で突然車の買い替えや入院が必要になったら?

厳しいこと言うけど、子ども2人で昇給見込みも貯金も無く退職金も期待できない状況で
何故3000万超える物件を検討するのかがそもそも理解不能
個人的にはその家計、その年齢で2人目を作った事にも疑問を感じるくらい。
第二子が成人する頃、貴方は58歳ですよ。
大学行かせるなら卒業する頃に最短でも60歳。

今の時点で貯金出来てないと思われるのに
子ども2人分の教育資金準備しながら繰り上げ返済も出来ますか?
73歳までローン抱えたまま自分たちの老後資金の準備出来ますか?
男子2人ならまさか中卒と言うわけにもいかないでしょうし、
家を持つとメンテナンスも必要になります。ローン以外に税金もあります。
2000万以下のローンに抑えたほうが無難。
239: 227です 
[2011-08-21 12:53:19]
235さん、ご回答ありがとうございます。
情報不足ですみません。

●第二子のご予定は?
→できれば、3年後くらいにもう一人と考えています。

●親御さんのご支援は?
→基本的になしです。

●賃貸家賃の会社補助は?
→24000円/月
→購入後の補助はゼロ

です。

やはり、背伸び物件でしたかね。
自分でもそうは思いつつ、やりくりできるかとも思っているのですが・・・。
240: 匿名さん 
[2011-08-21 12:57:22]
やり繰りって住宅買ったからって急に上手くできるもんでもない。
実績が大事と思う。
241: 匿名さん 
[2011-08-21 17:03:20]
>>232

>書き込みが増えたのはお盆明けで資金繰りがついた、販売再開した影響でしょうか。


今日は何曜日なんだよ。
242: サラリーマンさん 
[2011-08-21 17:30:44]
>>241
今日はご存知のとおり日曜ですが、何か?
243: 匿名さん 
[2011-08-21 21:30:11]
そもそも皆さん何でそんなに頭金が少ないの?
30代の夫婦であれば最低1000万は無きゃ恥ずかしいよ。
244: 匿名 
[2011-08-21 21:55:32]
30代?
30と39じゃえらい違いだが?
30で1000万て、普通なかなかおらんやろ
245: 匿名 
[2011-08-21 21:56:17]
でも確かに頭金少なすぎるね。
0とかありえない。
246: 匿名さん 
[2011-08-21 21:57:24]
頭金がそれなりに有る人は無謀なローンを回避できる人が多い。
よって、此処にはレスしない。
247: 221 
[2011-08-21 22:04:54]
>208・234
奥さん再就職で子供なしなら大丈夫と言ってあげられるが、子育てしながらだと支出もそれなりに増えるので「かなり厳しい」から「やや厳しい」になる程度。
何よりも奥さんもそこまでして欲しい物件かどうか。
夫婦ともに気に入った物件ならよいが、他のゆとりを犠牲にしてまで欲しい物件かどうかよく話し合って。
248: 匿名さん 
[2011-08-21 22:10:21]
◎楽勝 ○安全 ▲注意 △やや厳しい ×無謀
>>208「×」子無しだと支払いは可能だが、支払いが重すぎて妊娠を躊躇しかねない水準。
>>213「×」妻の助け無しでは支払いはかなり厳しい。その借入なら世帯年収550万は必要。
>>214「○」手取りから考えると借入は軽くはないが安全には違いない。昇給であっさりも。
>>216「▲」支払い自体は安全圏も貯蓄額小のため万一産後の妻復帰遅れは家計に大打撃も。
>>217「◎」どう見てもあっさり払えるし、本人も分かった上で投稿してるはずであろう。
>>218「×」借入重い上にそれを全額変動で貯金がほぼ無し。産後に再度検討を推奨したい。
>>227「○」単独だと借入は軽いとは言えないが、妻復帰を織り込めば支払いは普通に安全。
>>236「×」年齢・年収・昇給・貯蓄・退職金他を含め借入額の妥当性はどこにも見えない。
249: 購入検討中さん 
[2011-08-21 23:19:08]
いかがでしょうか?

子どもができたときに、妻は育休を取得する予定ですが、その年は確実に収入が減る
ことが予想されます。とはいえ、子どもはできないかもしれないし・・・・

いい物件に出会ったので、悩んでいます。

■世帯年収
 本人  税込650万円
 配偶者 税込550万円 

■家族構成 
 本人 36歳
 配偶者 36歳
 子供なし

■物件価格
 4600万円

■住宅ローン
 ・頭金 700万円 (別途、諸経費150万用意)
 ・借入 3900万円
 ・固定 35年(フラット35S)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 有 (年20万円)

■定年・退職金
 60歳
 3000万程度見込み
  
■その他事情
 ・車あり
 ・子供はいずれ欲しい(産休・育休制度があるため活用します。)
 ・退職後も65歳までは関連会社で最就職可能
 ・管理費及び修繕積立金及び駐車場 20,000円/月(当初5年)
250: 匿名さん 
[2011-08-22 00:02:38]
契約をしてしまったのですが、読んでいたら不安になってきてしまいました。

もう後戻りはできないのですが、よろしくお願いいたします。

■世帯年収
 本人  税込510万円 (公務員)
 配偶者 専業主婦 

■家族構成 
 本人  31歳
 配偶者 30歳
 子供 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円 (別途、諸経費は用意)
 ・借入 2800万円
 ・変動 2000万  35年
  固定(フラット35S) 800万 20年(団信には入りません。生命保険で十分賄えるため)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 有 (年12万円)

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
  
■その他事情
 ・車あり
 ・子供はあと一人ほしい
 ・退職後も65歳まで再就職可能
 ・個建てのため、管理費及び修繕積立金及び駐車場はなし
 ・子供が幼稚園に入園時点で、パートに出る予定(月5万程度?)
 

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる