住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-07 23:09:38
 

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-07-29 09:03:20

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その18

201: 匿名さん 
[2011-08-19 12:23:47]
たぶん、皆さん経験ないから後押しが必要なだけなんでしょうね。
不毛だな。生活費や貯蓄、繰上げ返済費用等計算すれば、
分かるのに、人の意見きいてほんとに大丈夫!って思ってる人っているんでしょうか?

であれば、危険すぎます。
今すぐに足元をみて、返済計画を洗いなおしたほうが良いです。
特に銀行の言うことなんて聞いてたら、ぎりぎりの方は逝ってしまいますよ。。。

このスレ逆に、経験者(過去・現在含む)が
・当初の返済予定(見込み)
・今どうなのか?
・このあたりは気をつけろ

的に、年収や返済に応じてアドバイスするほうがより現実的かも。。
202: 匿名さん 
[2011-08-19 13:59:04]
◎楽勝 ○安全 ▲注意 △やや厳しい ×無謀
>>185「△」正直借入は重い。当初は無理して繰上げしてでも返済率2割以下を目指すべき。
>>193「○」子無しだと余裕だが額的に単独なら余裕はない。出産後の復職プランが重要。
>>196「○」貯蓄少も謎だがオートローン残もさらに謎。もしかして貯金を運転資金に転用?
203: 匿名さん 
[2011-08-19 20:53:11]
196がダメ人間だということはよく分かった
204: サラリーマンさん 
[2011-08-19 21:27:27]
単なる釣りでしょ。
じゃなかったら、中学生の妄想。
205: 匿名さん 
[2011-08-19 22:54:29]
12万の残債務を1年かけて返済するなんて年収100万のフリーター並だ!!
6000万の借金したら返済に500年かかるなw
そんな切れ者が役員さんの会社って大丈夫なんかい?
206: 匿名さん 
[2011-08-20 08:16:58]
NO.202さん

回答ありがとうございます。
もう少し詳しい情報です。

フラット35Sの20年引き下げタイプ
金利当初 1.35
10年後 2.05
20年後 2.35
8月です。

収入は一部上場大手メーカーなので
今後恐らく普通に昇級していく可能性が高いです。
退職金 2000万くらい。

やはりやや厳しいでしょうか。

返済率というのは、返済比率のことでしょうか?

よろしくお願いします。
207: 匿名さん 
[2011-08-20 08:18:17]
すみません。書き損じました
NO.206はNO.185の匿名です。
208: 匿名さん 
[2011-08-20 08:52:53]
いかがでしょうか?それと、購入時の残預金はどれくらいあった方がいのでしょうか?

■世帯年収
 本人  税込620万円
 配偶者 なし 

■家族構成 
 本人 36歳
 配偶者 36歳
 子供なし

■物件価格
 4560万円

■住宅ローン
 ・頭金 760万円 (別途、諸経費140万用意)
 ・借入 3800万円
 ・固定 35年(フラット35S) 当初10年1.5%、それ以降2.5% (ただしまにあうか?)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 有 (年10万円)

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
  
■その他事情
 ・車あり(駐車場15000円程度)
 ・子供はいずれ欲しい
 ・退職後も65歳までは関連会社で就職可能
 ・管理費及び修繕積立金 16000円/月(当初5年)
209: ◎○▲△× 
[2011-08-20 08:56:05]
>>206
年収がそこそこあるので行き詰る可能性はかなり低いですが、
ローン減税があるとはいえ定年完済を目指す場合当初は団信込で
月14.7万ペースは家計における返済比率は3割に達していて
現時点では重いと言えます。さらにマンションで管理費他が
掛かるとさらに厳しい可能性ありそうです。

そのぐらいの年収であれば無理すれば繰上げできるでしょうし、
上場企業で予定通り昇給すれば杞憂に終わるかもしれませんが
今後の子供2人目を考えると残債は減らしておきたいところでしょう。
210: 匿名さん 
[2011-08-20 08:58:57]
>185
楽ではないが無謀というほどではないと思います。
ただ戸建の建売なら外構も込みだが、注文住宅ならさらに外構費用がかかる。
マンションなら駐車場代と管理費がかかる。
つまりその辺りも影響するほど微妙なラインだと思われます。
お子さんが小さいうちにガンガン繰上返済し、教育費は控えめに、いずれ奥さんがパートに出ることも視野に入れておけばいけそうです。
211: 匿名さん 
[2011-08-20 09:00:46]
210です。209さんとかぶりました。失礼しました。
212: 匿名さん 
[2011-08-20 09:03:15]
どんどんかぶって下さい。
質問者さんは多くの意見を求めているのです。
213: ビギナーさん 
[2011-08-20 13:57:01]

■世帯年収
 本人  税込430万円
 配偶者 なし 

■家族構成 
 本人 31歳 公務員
 配偶者 34歳
 子供なし

■物件価格
 3300万円

■住宅ローン
 ・頭金 500万円 (別途、諸経費140万用意)
 ・借入 2800万円
 ・変動 0・9

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 有 (幅は未定)

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
  
■その他事情
 ・車あり
 ・子供はいずれ欲しい
 ・管理費及び修繕積立金 駐車場 16000円/月(当初5年)
214: サラリーマンさん 
[2011-08-20 22:18:27]
正直、今までの方で本当に無理と言う方はいないような。
私は借入金額が大きいので、お手数ですが各種リスクを指摘頂けると幸いです。

■世帯年収
 本人  1200万円
 配偶者 350万 

■家族構成 
 本人 33歳
 配偶者 33歳
 子供なし

■物件価格
 8600万円

■住宅ローン
 ・頭金 600-800万円 (別途、諸経費・オプション等で700万用意)
 ・借入 7800-8000万円 (変動/固定で半々)
 ・変動 0.775%
 ・フラットS 1.35%(10年優遇)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円以下
※なぜ皆さんのここが多いのか私には理解不能

■昇給見込み
 有 (来年は1300万以上、数年後に2000万か?)

■定年・退職金
 60歳
 数千万程度見込み
  
■その他事情
 ・車なし(今後も保有予定無し)
 ・子供はいずれ欲しい (1,2名?公立で十分)
 ・管理費及び修繕積立金で 40000円/月程度
 ・配偶者の所得はあてにしない

よろしくお願いします。
215: 匿名さん 
[2011-08-20 22:34:25]
>>214

>■貯蓄 (購入後の残貯金)
> 200万円以下
>※なぜ皆さんのここが多いのか私には理解不能

すでにこの認識が痛い。
216: 匿名さん 
[2011-08-20 23:48:27]
■世帯年収
 本人  480万円
 配偶者 600万 

■家族構成 
 本人 28歳
 配偶者 28歳
 
■物件価格
 5000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円 (別途、諸経費250万程度用意あり)
 ・借入 4800万円
 ・変動 0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円以下
※ただし200万円は結婚式費用で消える予定

■昇給見込み
 本人35歳時点で600万弱ぐらい
 配偶者年間15~10万程度の増加

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
  
■その他事情
 ・子供は3年後ぐらいに1人欲しい
 ・妻は専門職なので出産後も仕事復帰予定で極端に年収が下がることはない
 ・お互い独身時代はほとんど貯蓄していなかったですが、
  現在は家賃14万円の賃貸で年間350万貯蓄してます。


よろしくお願いします。
217: う 
[2011-08-21 00:08:30]
宜しく意見ください。

■世帯年収
 本人  税込1600万円

■家族構成 
 本人 40歳
 配偶者 41歳

■物件価格
 6400万円

■住宅ローン
 ・頭金 3400万円(諸経費別途用意有)
 ・借入 3000万円
 ・固定20年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1500万円

■昇給見込み
 月額1万円くらい

■定年・退職金
 30万程度 

■その他事情
 ・車あり、ローンなし 7年経過 
218: 入居予定さん 
[2011-08-21 00:45:33]
よろしくお願いいたします。

■世帯年収
 本人  税込460万円公務員
     手取り月26万円 手取りボーナス年100万
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 29歳
 配偶者 29歳(妊娠中 来年3月出産予定)


■物件価格
 2730万円

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸費用は別途用意)
 ・借入 2800万円
 ・変動  0.825

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 50万円
 出産用貯金は別途50万あり

■昇給見込み
 年12万円程度

■定年・退職金
 60歳
 どのくらいになるかは未定

219: 匿名さん 
[2011-08-21 00:50:02]
>>217

スレタイよく読め!!
220: 匿名さん 
[2011-08-21 00:52:37]
怒涛の相談ラッシュ!
とりあえず217は楽勝。
退職金30万が気になるが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる