住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-21 21:25:06
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/

[スレ作成日時]2011-07-27 09:23:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】

77: 匿名 
[2011-07-29 02:32:15]
地方ですが80平米程度のマンション(駅徒歩10分以内)2800万円。
私が購入した注文住宅延べ床100平米が、土地から諸費用込みで3000万円(駅には車で20分)
がマンションの管理費等考えると比較対象だったのかなと。
私は県内で車通勤15分程度ですから迷わず戸建てですがね。
地方でもマンションvs戸建ては成立しますよ。
同じ立地での比較ではないですが、個人の生活スタイルによりです。
78: 匿名さん 
[2011-07-29 07:34:57]
>77
戸建てが車以外に交通手段のない土地だったら、
戸建て派の私でも迷わずマンションですね。
駅徒歩20分なら戸建てですが、車20分ってものすごく僻地じゃないですか?
79: 匿名さん 
[2011-07-29 07:46:44]
>75,76

リアルな話、価格的に
って、価格が理由で恵まれた立地の戸建には住めないからマンションが良いってこと?
逆に言えば、同じ金額でマンションの方が恵まれた立地に住めるからマンションが良いってこと?

そか。
結局、マンションは価格が理由なのね。
恵まれた立地に戸建を買える方で、マンション選ぶ方はいるのかな?
80: 匿名 
[2011-07-29 08:04:55]
>>54
マンションだとターミナル駅まで15分、戸建だと職場まで2時間と比較対象をかえちゃってるところがなんとも

そもそも通勤二時間って、埼玉の大宮から横浜通勤とか?(笑)

八王子から丸の内でも徒歩50分の家じゃなければ二時間かからないわけだが

ターミナル駅まで15分というご自慢のマンションと比較する戸建の妄想からしてターミナル駅は池袋とかな
84: 匿名さん 
[2011-07-29 09:21:23]
>79
お金が無限に使ええれば
マンション1棟全部買って好きなようにリフォームします。
あれ?これって戸建て???

結局、お金のことを省いたら戸建て圧勝でしょうね。
40階建ての駅近戸建てだって建てられたらマンションに勝ち目はありません。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
85: 匿名さん 
[2011-07-29 09:41:16]
マンションって本当の意味は「大邸宅」なのに、日本ではなぜこうなった?
86: 匿名さん 
[2011-07-29 09:57:46]
54の人はちとオーバーな気がするけど
実際、4千万の予算ならマンションのが快適なのは事実。
都心なら尚更。4千万じゃ、ろくな戸建てどころかミニ戸も買えない。
マンションなら郊外の一応住める家が買えるわけだ。
87: 匿名さん 
[2011-07-29 10:04:00]
>>79が言ってることもどうかとは思うが一言。多分極端な話をすれば、そういう事でしょ?ってことで、実際お金が無限にあっても、そんな戸建てを建てる人はいない。

【一部テキストを削除しました。管理担当】

88: 匿名さん 
[2011-07-29 10:13:05]
ウチは世田谷区内駅徒歩8分の25坪のミニ戸だけど、3LDKで、20帖のLDK。5000万。ミニ戸はだいたい全否定されちゃうけど、そんなにダメか?結構普通に住めるぞ。
89: 匿名さん 
[2011-07-29 10:23:40]
>88
需要があるから供給があるのです。
別にミニ戸だっていいんではと思いますが、
なぜかここでは全否定されますね。
老後はエレベータつければ何の問題もない。

25坪は延べ床でしょうか?土地だったら二階建ても頑張ればいけそうです。
その価格で世田谷物件が買えるもんなのですね。
90: 匿名さん 
[2011-07-29 10:27:58]
>86

ほうほう

ちなみに8000万なら?

1.2億なら?
91: 匿名さん 
[2011-07-29 10:33:17]
>90

まともな戸建て(立地も含め)が買える予算があって
初めて戸建てを選択肢に検討できるんだと思う。

場所によるけど例えば都心なら8千万
大阪なら5千万とか。

それより予算が低いのなら実質選択肢はマンション(あるいはミニ戸)になるだろう。
もちろん予算の境目は人それぞれ。
92: 匿名さん 
[2011-07-29 10:37:14]
>88

新築と仮定して、
上物1500万として、
土地値3500万、坪単価140万
駅徒歩8分で140万にしかならない場所、しかもミニ戸が建つって事は容積率も100%オーバー

って条件で、多分ここだと無いって判断されると思うよ

同じ値段ならもっといい場所に住めるマンションなら~って

結局、マンション住む人は立地に重きを置くみたいだし、ミニ戸含め戸建派は、所有することじたいや土地の資産価値に重きを置いてると思う。

価値観の違う方々がお互いをわかり会うとは思えんのね
93: 匿名さん 
[2011-07-29 10:38:43]
>>77

うちと似た感じですね。
私は車通勤ですが、子供の将来の学校選びの自由度を上げるために駅近で探しました。
当方も郊外ですが、マンションは床面積80㎡、駅歩5分で3000万程度、
戸建は駅歩5分の土地200㎡に、床面積130㎡の注文住宅を建てて5000万程度という感じです。
職場が郊外で、転勤の可能性も無いに等しいので、この土地での選択になります。

マンションなら現金で買えたけど、ローンを組んで戸建にしました。
一応、子供が小学生の間に完済予定です。

こういった「マンションvs戸建」の選択の人も居ますよ。
94: 匿名さん 
[2011-07-29 10:58:35]
まともな戸建てが買えるねえ。
俺がマンションかったここだと、8,000じゃとても戸建ては買えないね。
95: 匿名さん 
[2011-07-29 10:59:26]
>>89さん。土地が25坪です。
延べ床面積は120平米です。
5000万〜で世田谷物件結構ありますよ。不動産屋まわれば。まあ世田谷って言っても広いですがw

>>92さん。5000万じゃ近隣では家族3人で住めるような新築マンションは見つかりませんでした。それで結局ミニ戸に。ウチは駅近がすごく重要だったので、マンションを探したんですが。妥協はしましたが、総合的にみて、満足はしています。
96: 匿名さん 
[2011-07-29 11:13:02]
>95さん
土地が25坪ですか~。
それだとミニ戸じゃないような。笑
駐車場が独立してるでしょう?
ビルトインじゃないやつですよね。

うちは土地28坪で二階建て、建てましたよ。
東京の建ぺい率・容積率がわかりませんが、
うちは角地なので建ぺい率90%建てれました。
97: 匿名さん 
[2011-07-29 11:21:02]
結論から言うと、やはりミニ戸を議論の対象にキチンといれるべきでしょう。
たまに、同じ立地で、っていう人がいるけど、同じ立地ならミニ戸になるケースがほとんど。
都内1億未満の物件なら、立地を求めれば必ずミニ戸になる。
それも選択肢の一つでしょう。
98: 匿名さん 
[2011-07-29 11:23:54]
>94

ダからマンションなんでしょ?w
99: 匿名さん 
[2011-07-29 11:28:51]
>97

1億未満で必ずミニ戸?
麻布なり都心限定?

上物坪80万で30坪2400万
7600万÷30坪で230万

50坪なら4000万、
土地坪120万

都内ってくくりなら、必ずミニ戸じゃないのでは?
100: 匿名さん 
[2011-07-29 11:34:01]
>99
駅何分ですか? ごまかし無しで。
>立地を求めれば
って、書いたつもりだが。
101: 匿名さん 
[2011-07-29 11:57:17]
>>100

祖師ヶ谷大蔵あたりの駅歩10分以内で坪150万程度では幾らでも土地はあるし、
下北、成城でも200万ちょっとじゃない?

逆に、どの辺りのことを言ってるの?

102: 匿名さん 
[2011-07-29 12:27:33]
>101
祖師谷大蔵、下北、成城、徒歩10分。
戸建て、で1億は相当厳しいと思いますよ。

徒歩10分→徒歩10分台

ならなんとかあるかな。
10分以内は無理。間違いない。
103: 匿名 
[2011-07-29 12:41:14]
結局ここにいるのはマンションとミニ戸とド田舎の戸建て。
そしてたまに荒らし目的の永遠賃貸くん。
104: 匿名さん 
[2011-07-29 13:15:36]
キミはどれなの?
105: 匿名さん 
[2011-07-29 13:34:44]
都会のニート
106: 匿名さん 
[2011-07-29 13:53:51]
>>102

調べれば、すぐ分かると思うけど、

祖師ヶ谷大蔵 歩6分  94.41㎡ 4200万円
祖師ヶ谷大蔵 歩4分 144.87㎡ 6490万円
祖師ヶ谷大蔵 歩5分 128.95㎡ 6680万円
祖師ヶ谷大蔵 歩8分 110.88㎡ 6100万円
下北沢 歩8分 116.63㎡ 5980万円
下北沢 歩9分 112.03㎡ 6180万円

など、幾らでもあるよ。

何を根拠に無理って言い切れるの?
107: 匿名さん 
[2011-07-29 14:02:03]
>102
こらこら。あまり知らないなら想像で書きなさるな。
祖師ヶ谷大蔵は良いとして、ちなみに下北、成城の徒歩10分の
マンションはどれくらいするか知っているのかね?
この地区はそもそも10分以内の土地はあまり出回らないので、
戸建てもマンションもほとんど分譲されないわけだが。

まぁこれでも参考にしてみな。
http://jutaku-chishiki.com/market_tochi_area.html
108: 匿名さん 
[2011-07-29 14:21:06]
ミニ戸ミニ戸って良く叩かれるけど、マンションには最低限の基準ってないのかね?

・最寄り駅まで徒歩5分(?)以内
・24時間有人管理
・全部屋採光問題なし(角部屋?)
・通気良好(田の字以外?内廊下はほとんどNG?)
・視界を遮るものがない(高層階?)

最低条件ってこんな感じですかね?
あとはデベが財閥系と縛ると荒れそうなので、メジャー7くらいですかね?
109: 匿名さん 
[2011-07-29 14:27:01]
ミニ戸もマンションも叩いてるのは戸建てさんじゃないの?
110: 匿名さん 
[2011-07-29 14:29:16]
>立地を求めるなら
って、坪単価を求めるならってこと?

マンション派の立地をって、駅に近いことじゃないの?
だって駅が近くない完成な住宅地とか街並みとかに魅力を感じることの無い人達でしょ?マンションって。
景観ぶち壊すのがお宅の住まいだし。

都内で立地を求めるなら
=駅ちかの都内戸建

都市部ならいくらでも有るけど。
都市部も都内じゃないの?
駅から近きゃいんだべ?
111: 匿名さん 
[2011-07-29 14:31:58]
>107

祖師ヶ谷大蔵は都内じゃないの?

良いなら必ずミニ戸じゃなくね?
112: 匿名 
[2011-07-29 14:35:11]
駅近でも駅周辺の環境によって価格も差があるでしょう。
全ての駅近がいいとは思わない。
113: 匿名さん 
[2011-07-29 15:50:49]
>106
横レス失礼。
それってミニ戸って言わないんでしょうか?
114: 匿名さん 
[2011-07-29 15:53:35]
>108
いや、ミニ戸を叩いているのはマンションじゃない。
郊外の戸建ての人でしょ?
115: 匿名さん 
[2011-07-29 16:00:20]
>>113

あなたのミニ戸の定義は?


ちなみに、Wikipedia では、

ミニ戸建の厳密な定義はないが、土地面積で20坪にも満たないものが多く見られる。土地いっぱいに建物が建設されているため庭がほとんどなく、たいていの場合は1階部分が玄関・駐車スペースになっており、2階部分以上にキッチン・部屋がある。そして似たような形の建物が数戸連続して建設される。

100㎡あれば、2階建の住宅を建てて、横に駐車スペースも確保できる。
少なくとも、>>106の物件は、Wikipedia の定義ではミニ戸では無いと思うんだけど…。


116: 匿名さん 
[2011-07-29 16:14:14]
100でミニ戸じゃない、か。
それだったらマンションの方が良くないですか?
117: 匿名さん 
[2011-07-29 16:25:48]
ミニ戸じゃないとしても、30坪程度の戸建が密集してるとこにはあまり住みたくないな。
上下の騒音からは逃れられるけど、道路以外の3面のプライバシー全然無いし風も通らん。
118: 匿名さん 
[2011-07-29 16:33:12]
ミニ戸の定義は、どうでもいいよ。

いずれにしても、都内の戸建てはミニ戸に近い、っつーこっちゃ。
ミニ戸も入れて、議論しよう。
そんなに違わないんだから。
119: 匿名さん 
[2011-07-29 17:08:37]
>>116

容積率にも依るけど、土地が100㎡なら、120~130㎡の家を建てて、駐車場も確保出来るよね。
家族4人で生活するのは問題ないレベル。

一方、70㎡程度のマンションだと、家族4人で生活するのは厳しいんじゃないかな?

同じ立地で100㎡以上の土地が確保できるなら、迷うことなく戸建の方が良いけどね。
120: 匿名さん 
[2011-07-29 17:27:05]
>>117

> 上下の騒音からは逃れられるけど、道路以外の3面のプライバシー全然無いし風も通らん。

都内でそれなりのところなら、建蔽率60%だから、そんなことにはならないよ。
121: 匿名さん 
[2011-07-29 17:40:37]
ミニ戸は安普請で数戸が同じエリアに建ってて
隣の生活音は筒抜け。

かつて、ミニ戸の内覧した時に、隣のミニ戸の
仏壇でち〜んと言う音が丸聞こえで引いてしまった…
122: 匿名さん 
[2011-07-29 18:34:23]
ミニ戸は住んだことないからわかりません。
ですが、戸建とマンションを比較すれば一長一短というか、どちらかが極端に住みにくいということはないというのが自分の感想です。
もちろん戸建にもマンションにも極端に住みにくい物件というのはあるでしょうが、そういうハズレ物件を引かない限り、どっちに住んでもまずまず快適ではないかと。

ところで、狭小地でない広い敷地に三階建てというのには、結構本気であこがれています。
123: 匿名さん 
[2011-07-29 18:41:54]
>122
鉄筋3階建てですか?
124: 匿名さん 
[2011-07-29 19:29:50]
>116
別に70マンションが無理でも100程度のマンションと比べれば?
なんでわざわざ狭いマンションと比べなければならないの?

120のマンションと延床120のミニ戸ならどっち?
125: 匿名さん 
[2011-07-29 19:36:51]
延べ床120でもミニ戸なんだ。厳しいな 笑
126: 匿名さん 
[2011-07-29 19:47:03]
>119
延べ床面積が多いから、良い、ということ?
その理屈だと、3階建てならなお良いの? 延べ床さらに広くなるけど?

それとも、良い、理由が他にあるのかな??
文章からは読み取れないですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる